JPS5913454Y2 - ポツト式バ−ナ - Google Patents

ポツト式バ−ナ

Info

Publication number
JPS5913454Y2
JPS5913454Y2 JP1977130332U JP13033277U JPS5913454Y2 JP S5913454 Y2 JPS5913454 Y2 JP S5913454Y2 JP 1977130332 U JP1977130332 U JP 1977130332U JP 13033277 U JP13033277 U JP 13033277U JP S5913454 Y2 JPS5913454 Y2 JP S5913454Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
pilot ring
hole
pot
glowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977130332U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5456242U (ja
Inventor
知繁 杉山
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP1977130332U priority Critical patent/JPS5913454Y2/ja
Publication of JPS5456242U publication Critical patent/JPS5456242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913454Y2 publication Critical patent/JPS5913454Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はポット式バーナに関するものである。
従来、ポット式バーナにおいて灯油等の液体燃料を効率
良く燃焼させるためにポット内に各種の仕切板、円筒等
を配置して抵抗体を形成し、ポット底部に設けられる予
熱ヒーターの温度上昇により気化した液体燃料にポット
の周壁に穿設した燃焼用空気供給孔から流入する空気を
混合させ、さらに上記抵抗体により拡散混合させ、燃焼
に伴なって生しる煤や燃焼音等を減少させるものが種々
提案されているが、点火ヒーターのエレメントやポット
の底面及び内壁面に煤が生じたり、又、燃焼音を十分小
さくする点についても限界があり、さらには使用中に発
熱量を例えば弱から強に変換する際に一時的に起こる燃
焼炎の不安定な過燃焼状態等の問題があった。
本考案は上記の欠点を除去するためになされたもので、
2種類のパイロットリングと赤熱筒からなる抵抗体をポ
ット内の所定の位置に配設することによって、ポットの
内壁部及び底部に付着する煤等を大幅に減少し、燃焼効
率を一段と改善すると共に発熱量の強9弱範囲を十分広
く設定することができるポット式バーナを提供するもの
である。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の実施例を示すポット式バーナの縦断面
図、第2図は第1図の上面図の片側半分、第3図はパイ
ロットリング組品の構成を示し、第3図a、l)、cの
順に組立てられるものである。
図において、1は有底円筒状のポット本体で周壁には上
下4段構成の燃焼用空気供給孔2を穿設し、最上段(4
段目)の空気供給孔3の径は2.2mm、3段目の空気
供給孔4の径はl、8mm、2段目の空気供給孔5の径
は1.5mm、1段目の空気供給孔6の径は1.5mm
であり、それぞれ適数個の円孔によってポット内に燃焼
用空気を流入させている。
なお、供給孔3は下段の供給孔4の3倍の密度で穿設さ
れ流入空気量は最大である。
7はパイロットリング組品にてパイロットリングA8、
パイロットリングB9、赤熱筒10、シャフト11.補
助リングウニ12及び補助リングシタ13から構成され
ている。
上記パイロットリングA8は上面に直径6mmの円孔8
8個穿設した傘状のリングで、一端をつぶし加工にて平
坦部11′を形成した円柱状のシャツI・11を、赤熱
筒10の中心部を貫挿し、上記補助リングウニ12を介
して上記パイロットリングA8の中心に嵌挿した後、再
びつぶし加工にて平坦部11″を形成して上記赤熱筒1
0に固定されている。
13は上面に8個の円孔を穿設した補助リングシタで上
記赤熱筒10の下端部13′にアルゴン溶接によって取
着されている。
上記赤熱筒10の周壁土部及び下部にはそれぞれ10個
の円形の赤熱孔14が穿設され、略中央部周壁には方形
の支持孔15が120°間隔に3個所穿設されている。
16は上記中空状パイロットリングB9の中空部17の
周縁に突設した突出片でパイロットリングB9の中心に
向かって、上記支持孔15に対応して120°間隔に3
個所設けられ、パイロットリングB9が赤熱筒10に保
持されるまでは、この突出片16は水平方向に対して若
干上方斜めに向けられ、上記赤熱筒10の支持孔15に
突出片18を位置合わせした後突出片16が水平方向よ
り若干下方に向くようにかしめ加工すれば、上記パイロ
ットリングB9が、支持孔15の上下方向の長さだけ移
動自在に支持されることになり、上記パイロットリング
A8、パイロットリングB9、赤熱筒10、シャフト1
1.補助リングウニ12及び補助リングシタ13が1組
のパイロットリング組品7として形成される。
19は上記パイロットリング組品7をポット本体1内の
所定の位置に配設するための支持部であり、パイロット
リングB9を支持する位置に適数個の突出片によってパ
イロットリング組品7全体を支持し固定するものである
そして上記パイロン) IJングA8は路上記最上段(
4段目)の空気孔3に、上記パイロットリングB9は3
段目と2段目の空気孔4,5の略中間域に、又、赤熱筒
10底部即ち補助リングシタ13は上記ポット本体1の
1段目の空気供給孔6の若干下方の位置に配設される。
次に動作の説明をすると、まずポット本体1の下方に設
けられた給油管(図示せず)を通ってポット本体1内に
流入した液体燃料が点火ヒーター(図示せず)の熱によ
って液体燃料及び送風装置(図示せず)の作動により供
給される燃焼用空気が加熱され、着火温度に達すると燃
焼が始まる。
燃焼初期はバーナ自体の温度が低いが燃焼の継続と共に
輻射熱によって液体燃料は加速度的に気化し、赤熱筒1
0に穿設された赤熱孔14から気化された液体燃料と空
気との混合ガスの一部が筒10内に流入して燃焼するこ
とにより、熱がこもり、赤熱筒10が最初に赤熱する。
そして主にパイロットリングA8とパイロットリングB
9との間で燃焼が進み、パイロットリング組品が赤熱す
る。
このように赤熱筒10は定常燃焼時十分赤熱しているた
め、この輻射熱によりポット本体1底部に流入する液体
燃料を短時間に気化することができ燃焼の立上りが早く
なる。
パイロットリングB9の中空部17には赤熱筒10が挿
設されているので、未燃焼ガスは上記赤熱筒10の外周
壁とパイロットリングB9との間隙を通過して上昇し、
ポット本体1周壁に穿設された上記3段目及び最上段(
4段目)の空気供給孔3及び4から流入する2次空気と
衝突することにより効率良く迅速に混合するため完全に
燃焼することができる。
そして弱燃焼の場合は流入油量が減る結果、相対的に空
気量が多くなり、パイロット組品がないと比較的ポット
底部に近い処に炎が生じるが、赤熱筒10の底部が一段
目の供給孔6よりも下にあるため燃焼が抑えられて、比
較的高い位置で燃焼することになりバーナ本体1底部に
おける煤付着、特にヒーターエレメント等に付着する煤
等を一掃することができる。
又、強燃焼の場合は、最上段の空気供給孔3から流入し
た空気が傘状のパイロットリングA8に直接当たりこれ
に沿って沿って流れ、さらに火炎もパイロットリングA
8及びパイロットリングB9に当たることにより完全に
パイロットリングが赤熱するようになり、バーナ壁面に
スス等の炭素微粒子が析出することもなく燃焼効率が一
段と向上する。
すなわち、本考案は傘状のパイロットリングA8を多量
の2次空気が流入する最上段の2次空気孔3とほぼ等し
い位置まで高めて設置することにより、2次空気の流入
を気化ガスの上昇と調和させて完全燃焼を計っているわ
けでいる。
空気孔3がリンA8よりもずっと上方にあると気化ガス
と2次空気の混合がうまけいかず完全燃焼が行えない。
又、パイロットリングA8には多数の円孔8aが穿設さ
れているため、上昇気化ガスが整流され不規則な流れに
よって生じる燃焼音が減少させられる。
このように強弱何れにおいても、完全燃焼を行うことが
できるため、発熱量の幅を大きくとることができる。
以上説明したように本考案によれば、多数の孔を穿設し
た傘状のパイロットリングAを、最も多量に2次空気を
供給する最上段の2次空気孔とほぼ等しい位置に設けた
ため、次空気がパイロットリングAに沿って流れ、この
リングAの孔から上昇してくるガスと均一に安定して混
合し、完全燃焼する。
しかも、弱燃焼の場合は赤熱筒の底部により下方での燃
焼が抑えられて高い位置に炎が生じる。
従って、何れも完全燃焼するため、強弱の発熱量の幅を
大きくとることができる上、ポット底面や周壁面に付着
する煤等の炭素微粒子を大幅に減少することができる。
又、パイロットリングAには多数の孔を穿設しているた
め上昇ガスがここで整流され、不規則な流れによって生
じる燃焼音を小さくすることができる。
従って弱燃焼から強燃焼に切換えた場合に生じる一時的
な不安定な過燃焼状態による燃焼音の増大に対して安定
した小さな燃焼音を維持することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すポット式バーナの縦断面
図、第2図は第1図の上面図の片側半分、第3図a、l
)、cはパイロットリング組品の構成を示すものであっ
て、1はポット本体、Zは燃焼用空気供給孔、3,4,
5.6は最上段(4段)置設、3段目、2段目、1段目
のそれぞれ燃焼用空気供給孔、7はパイロットリング組
品、8はパイロットリングA、8aは孔、9はパイロッ
トリングB、10は赤熱筒、11はシャフト、14は円
形の赤熱孔、15は支持孔、16は突出片で゛ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 型底円筒状ポットの周壁に燃焼用空気供給孔を穿設した
    ものにおいて、 上記燃焼用空気供給孔をポットの周壁に複数段構成に形
    威し、少なくとも上2段を大径の2次空気孔、下段を小
    孔の1次空気孔と威し、且つ最上段の空気孔の個数及び
    径を最大と威し、多数の円孔を穿設した傘状のパイロッ
    トリングAを最上段とほぼ等しく設け、このパイロット
    リングAから周壁に適数個の赤熱孔を穿設した円筒状の
    赤熱筒を垂設し、 この赤熱筒に挿入したドーナツ状のパイロットリングを
    、上記2次空気孔と1次空気孔の間に位置せしめ、上記
    赤熱筒の底部を最下段の空気供給孔より若干下方に位置
    するようにそれぞれ配設したことを特徴とするポット式
    バーナ。
JP1977130332U 1977-09-27 1977-09-27 ポツト式バ−ナ Expired JPS5913454Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977130332U JPS5913454Y2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 ポツト式バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977130332U JPS5913454Y2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 ポツト式バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5456242U JPS5456242U (ja) 1979-04-18
JPS5913454Y2 true JPS5913454Y2 (ja) 1984-04-21

Family

ID=29095847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977130332U Expired JPS5913454Y2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 ポツト式バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913454Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6364369B2 (ja) * 2015-03-17 2018-07-25 株式会社コロナ ポット式燃焼器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144206Y2 (ja) * 1971-01-23 1976-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5456242U (ja) 1979-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2621721A (en) Gas burner having radiant foraminous combustion chamber walls
JPS5913454Y2 (ja) ポツト式バ−ナ
JP3715255B2 (ja) 石油燃焼器具の燃焼筒
US2231151A (en) Baffle gasifier
JPS6324342Y2 (ja)
JPS632729Y2 (ja)
JPS5963405A (ja) ポツト式石油燃焼器
US2475947A (en) Oil burning heater having a concentric fuel pan and air cone
JPS584013Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS584015Y2 (ja) ポツト式燃焼装置
US1987040A (en) Oil burning apparatus
JPS5842738Y2 (ja) バ−ナ
GB465736A (en) Improved burner for liquid fuel
JPS5913473Y2 (ja) 多炎孔板型ガスバ−ナ
JPH0238178Y2 (ja)
JPS6030576Y2 (ja) 石油燃焼バ−ナ
JPS6014099Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH04332304A (ja) ポット式バーナ
JPS6030575Y2 (ja) 石油燃焼バ−ナ
JPS6137945Y2 (ja)
JPS5912216A (ja) 石油燃焼器
JPS58104413A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0344977Y2 (ja)
JPS62705A (ja) 燃焼装置
JPH0573966B2 (ja)