JPS5963405A - ポツト式石油燃焼器 - Google Patents

ポツト式石油燃焼器

Info

Publication number
JPS5963405A
JPS5963405A JP17287982A JP17287982A JPS5963405A JP S5963405 A JPS5963405 A JP S5963405A JP 17287982 A JP17287982 A JP 17287982A JP 17287982 A JP17287982 A JP 17287982A JP S5963405 A JPS5963405 A JP S5963405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
ignition
porous sleeve
plate
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17287982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Nakamura
一治 中村
Motoki Matsumoto
松本 基樹
Tatsu Yoshino
吉野 達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP17287982A priority Critical patent/JPS5963405A/ja
Publication of JPS5963405A publication Critical patent/JPS5963405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はあらかじめ点火ヒータの予熱((よって充分
高温となったポットに石油を供給し1、着火燃焼するポ
ット式石油燃焼器の着火時の安定燃焼を可能とするもの
である。
従来ボット弐石油燃焼器は点火直後の燃焼が不安定とな
り、均一な・覇焼が期待できずカーボンを発生したり悪
臭を発生しやすいものである。
この原因の多くはポットが通常燃焼中に牛しる燃焼室内
のドラフトに適する各部間隙や小孔径・蚊を設定してい
る為であって、点火直後の・Wり焼散や燃焼室内のドラ
フトにJ しておらず局部的に炎がのびたり、青炎バー
ナでは黄炎となったりするものであった。この為ポット
燃焼は点火時の不完全1燃焼ガスを排出する煙突が不可
欠であると信しられて来た。
この発明は上記の欠点を改善し、点火直後か安定燃焼す
るものであっ]、1はポット、1′はポット側壁にあけ
た小、比、2はボット中央り部に位差せしめた拡散板で
あり、ボ、1・1内で得られた用悼ガスをポット1 (
tli壁にあけた小孔1′に誘・ヰし1、青炎燃焼させ
ている。3は拡散板2より下方のポット1側壁に取・目
けた燻焼リングであり、気化した石油と小孔11から送
られる空気と、−次燃焼の排ガスを均一に混合し、拡散
板2側方のトたる候焼部へ供給している3、4は燃(尭
リング3とポット底面との間に装置μm〜7だ点火ヒー
タであり、油状のセラミックで構成されており、先端は
ボット1中火部よりも史に前方にの(21シである。該
点火ヒータ4は石油の供給に先だってポットl底面や燃
焼リング3や拡散板2を予燃する動らきかある。また点
火ヒータ4は通電時高溜l(I′cなっているからボッ
ト1に石油ヲg(給すればただちに着火し燃焼を開始す
る。
5は燃焼リング3の中央透孔の中心部〃・ら拡散板2に
のぞませた多孔節であり、前記拡散板2にのぞませた多
孔筒5は上方の誘導板6を位11ヘ−させている。7は
多孔筒5の下部に取付けた吸熱阪、81i拡欣板2・多
孔節5・誘導板6やlvり転板7の支持板であり、燃焼
リング5に取付けられ各々の定f+7. if”+″に
保持される。9は燃才1バイブてあり先端をボット1内
部に突出している。
10はボット1の外方に設けた風路、11はボットl上
方に取付した赤熱筒であり、耐熱ガラス筒12で構成し
た燃焼室内に位置している。
この発明は一ヒ記構成で、まず1:21示せさる送風機
によって小孔1′から燃焼りど気を供給すると共に、点
火ヒータ4に通電すると、ボットド燃焼リング3・拡散
板2や、この発明の特徴ある構成である多孔板5が加熱
されるものである。
そl〜てボット1が充分加熱した後燃旧パイプ9から石
油を送ると、石油は高温のボットl底面に触ノzて石油
ガスとなり、点火ヒータ4の熱で着火す不ものである。
ところでこの発明は燃焼リング3の中央透孔の中心部か
ら拡散板2にのぞ−ませて多孔筒5を設けたから、点火
ヒータ4で加熱された多孔1hj5は表面部に−に昇流
を作っており、着火した・燃焼炎は多孔筒5のドラフト
によってボット中火に誘導されるものである。この為着
火直後で・燃・1、克室を構J反する耐熱ガラス筒12
のトラフ1が弱い時でもJ、5e焼炎が不規則に流れる
ようなことしr イヒ く ブト っ プと。
ftJに孔筒5上端は拡散板2との間に間隔を作り、多
孔1ぢ15−1力に誘導板6を位置□させれば、多、孔
筒5に誘導さノ1.た・燃焼炎や町・燃ガスは−に昇J
1.か誘導板6にさえぎられて拡散板2の周囲に無叩斤
〈均一に届ぐものである。
従って着火IG後の小さな燃焼炎であっても確実に多孔
筒50表面部の」二昇流によってボット1中央部を」−
昇し、燃焼炎と共に送られた可燃ガスは小孔1′から供
給される空気によって拡散敗2全周にて・撚り尭を開・
冶するものである。特にボット式燃・1]′νI;器の
点火時の悪臭は拡散板2の外l:’、lでの燃1位炎が
ノ亡周均−に形成されない時に発/1するが、この発明
は着火直後から拡散板2の外]114で均一な燃焼炎を
形成しており着火時の悪I;Lが1・)Jllできた。
−また多孔j;、〕5下部に吸熱板7を取伺ければ点火
ヒータ4のが(は吸熱板7を加熱して更に多孔i’r6
5も効+4′−的に加熱しており、この為多孔節5は短
時間で高温度になるものである。従って多孔筒5の表面
に−if+iい上昇i′IIUを作り出し、点火直1麦
の町・嬌1(ガスを効率よくボ、、h l中央に集め、
上昇させる1動きが生れるものである。
−力燃・暁、リング3の中央に位@I7た多孔前5は、
燃I焼が継続して面J熱ガラス筒12内のトラフトが充
分強くなる時、強制的に1」燃ガスは拡散板2外周へ吸
出されるが、燃焼リング3の中天透孔の中心部に多孔筒
5が設けられているから、可燻ガスの流路として燃焼リ
ング3と多孔バて15の間隙は充分広く、更にi」・腔
ガスは多孔筒5の中へ入っr(D出たりするものである
から、多孔筒5の存在が大きな流路抵抗(/こならない
ものである。従ってボット1底部で多−の気化ノjスが
発生する時にも、多孔筒5が気化ガスの流路を制限しな
いから、通常燃焼中に・燃焼状態を悪化させることがな
いものである。
以−トの様に従来のポット式1)で・焼1(:イでは、
P焼室のドラフトのほとんどない点火直後に於て、燃焼
炎がポット側壁の一部分だけにそって上冒し7て炎のか
たよりを作るものであり、これが安定した1ljl常1
us J:l’#、へり移行をおくらせると共に長時間
にわたって悪臭を発生する原因となっていたが、応火ヒ
ータ4によるあらかじめ予熱を行うポット式・j然・1
尭器に於てボット中央に多孔筒5を(+7置させる!:
:’;成によって点火直後から安定17た府く焼を行う
ことができるようになり、排気筒を用いて・燃・焼ガス
を室外に排出する必要のない、優れた実用的な燃焼器を
完成させたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明品の断面図、第2図は他の実施例の1
11面図である。 1・・ ボット 1′ ・・・ボットの小孔 2 ・・
拡jjJl板 3 ・ 燃・暁リング 4・・・・・・
点火ヒータ5・・・多孔筒 6  誘導板 7・・ 吸
熱板子  IIの

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  41111 ++、42に多数の小孔1!を
    あけたポット1の中ソし1一部に拡散板2を位置させ、
    −かつ拡散板2より下方のボ、l−1!1.11壁に燃
    焼リング3を数例けると共に、ボット底面と・燃焼リン
    グ3との間にボッl−1中央にとどく点火ヒータ4を装
    置し、該燃焼−リング3の中央透孔の中心部から拡散板
    2にのぞませて多、化部5を設けてなるボ、ト弐石油燃
    X]′(ス1侶。
  2. (2)拡散板2にのぞませた多孔筒5は上方に誘導板6
    を位置させてなる特許請求の範囲第1項記載のボット式
    石油j然焼器。
  3. (3)  多孔筒9の下部に吸熱板7を取利けてなる特
    へ′I請求の範囲第1項記載のボット式石油・燃焼器。
JP17287982A 1982-09-30 1982-09-30 ポツト式石油燃焼器 Pending JPS5963405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17287982A JPS5963405A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ポツト式石油燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17287982A JPS5963405A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ポツト式石油燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963405A true JPS5963405A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15949998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17287982A Pending JPS5963405A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ポツト式石油燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181915U (ja) * 1985-05-01 1986-11-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181915U (ja) * 1985-05-01 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2272423A (en) Burner
JPS5963405A (ja) ポツト式石油燃焼器
JPS58208510A (ja) 石油燃焼器の点火装置
US3352345A (en) Combustion device construction
JPS5913454Y2 (ja) ポツト式バ−ナ
KR800000238Y1 (ko) 액체연료 연소기
JPS6319765B2 (ja)
US794406A (en) Process of heating to incandescence refractory mantles.
JPS602425Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6231250B2 (ja)
JPH0640610U (ja) ポット式石油燃焼器
JPH0512580Y2 (ja)
JPH018809Y2 (ja)
US1987040A (en) Oil burning apparatus
JPH0344977Y2 (ja)
JPH0942615A (ja) バーナ装置
JPS6144205B2 (ja)
JPS608401B2 (ja) バ−ナ
JPS61125508A (ja) 石油燃焼器
JPS61197903A (ja) 石油燃焼器
JPS5864411A (ja) 燃焼装置
JPS5883125A (ja) 石油燃焼器の点火装置
JPS594810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6155506A (ja) 石油燃焼器
JPS58219328A (ja) 液体燃料燃焼装置