JPS5913443B2 - CaO−P↓2O↓5系アパタイトの製造法 - Google Patents

CaO−P↓2O↓5系アパタイトの製造法

Info

Publication number
JPS5913443B2
JPS5913443B2 JP51157406A JP15740676A JPS5913443B2 JP S5913443 B2 JPS5913443 B2 JP S5913443B2 JP 51157406 A JP51157406 A JP 51157406A JP 15740676 A JP15740676 A JP 15740676A JP S5913443 B2 JPS5913443 B2 JP S5913443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apatite
calcium
cao
temperature
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51157406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5381499A (en
Inventor
秀希 青木
一男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO IKA SHIKA DAIGAKU
Original Assignee
TOKYO IKA SHIKA DAIGAKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO IKA SHIKA DAIGAKU filed Critical TOKYO IKA SHIKA DAIGAKU
Priority to JP51157406A priority Critical patent/JPS5913443B2/ja
Publication of JPS5381499A publication Critical patent/JPS5381499A/ja
Publication of JPS5913443B2 publication Critical patent/JPS5913443B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCaO−p2o5系アパタイトの製造法に関す
るものである。
CaO−p2o5系アパタイ物質が最近新しい人工骨や
歯根などの生体材料の原材料とし極めて効果的であるこ
とが知られ、整形外科および歯科領域において新しい治
療法の一分野が開かれつつある現状を鑑みて、このアパ
タイト物質を効率よく製造する方法を確立することは極
めて重要なことである。
従来、CaO−p2o5系アパタイトの合成法に関して
は、生化学、地質鉱物学などの基礎科学分野で多数報告
されており、それらの合成法を大別すると、水熱法など
水溶液中の反応による湿式法と、高温下の固相反応によ
る乾式法の2つがあり、CaO−p2o5系アパタイト
が、人工骨や歯根等の生体材料の原材料として極めて有
用であることが確認されて来てはいるものの、実用に十
分に価すノ るものの製造については未だ見い出されて
いないのが実情である。
本発明はこうした背景に立つて研究した結果完成された
ものであつて、湿式法と乾式法を包含してなるものであ
る。
5 本発明者は、Ca/P=1.67(モル比)なるC
aO−P2O5系アパタイトが最終的には人工骨や歯根
等の生体材料の原材料として実用に価するものであるこ
とを実験的に確認すると共に、前記原材料として成立す
るためには十分結晶質のものであることが必要で、むや
みに製造したCa/P=1.67近似のCaO−P2O
5系アパタイトであつては目的を達成し得ないことを確
認した。
そして本発明者は、第1段階としてリン酸塩とカルシウ
ム塩とからCa/Pが1.65の微結晶質のリン酸カル
シウムを製造しておき、第2段階としてこの製造された
ものにCa/Pについて1.67一1.65−0.02
かそれ以上で過度に多くないカルシウム量のCaCO3
,CaO,Ca(0H)2,CaC12,CaF2,C
a(NO3)2,Ca(COO)2の中から選ばれるも
のを加えて圧力下高温処理すると所望の前記原材料とな
り得るものが得られることを実験的に見い出し、またこ
の方法は工業的規模で当該CaO−P2O5系アパタイ
トを効率よく製造し得るものであることを確認した。
本発明の目的を達成するについてCa/Pが1.65の
微結晶質のリン酸カルシウムを第1段階で作ることは目
的物質を製造するについて必須である。
即ち、Ca/Pが1.65以上の例えば1.66あるい
はそれ以上であることは補うCa量が僅少でなければな
らないことから工程操作上困難であることの他最終物質
の結晶性を劣化してしまうことから避けねばならない。
またその値が1.65以下である場合は以上である場合
に比べ比較的許容できるが1.63とかあるいはそれ以
下となるとやはり最終物質を均一化できず劣化すること
となり採用できない。リン酸塩水溶液とカルシウム塩水
溶液とを約60℃の温度で徐々に混合しながらPH6.
O〜10.0の範囲で反応せしめることは、第1段階と
してCa/Pが1.65の微結晶のリン酸カルシウムを
得るについて重要な条件である。
この第1段階の生成物がCa/Pが1.65の微結晶の
ものでなければ .ならないことは、後に補うCaを結
晶中にしつかりと均一に混入せしめて最終物質が均一な
結晶系を与えるについて必須であることによる。また反
応温度を約60℃にすることおよび反応条件として…値
を6.0〜10.0とする点については、先づ ・反応
温度については60℃が至適でありそれ以下即ち50℃
以上を採用することができるが、それ゜ 以下だと反応
するCa量が小となつてCa/Pは1.65をかなり下
回り、その結果として所望の最終目的物質を得ることが
困難となる。PH値については、PH値が6以下即ち5
あるいはそれ以下となると、純粋なアパタイトが生成さ
れないで、Ca8H2(PO4)65H20やCaHP
O42H2O(Brushite),CalIPO4(
MOnetite)等が生成混入し、用を足さなくなる
し、PH力月0.0以上となると、未反応物質が混入し
たり、このような強アルカリにするメリットもないので
PHlO以下の弱アルカリでヤ分である。本発明におい
て所望の最終目的物質を得るについて第1段階で得られ
た生成物(Ca/Pが1.65の微結晶質リン酸カルシ
ウム)をCacO3,caO,Ca(0H)2,CaC
12,CaF2,Ca(NO3)2,Ca(COO)2
の中から選ばれるものを加えて圧力下高温処理するにつ
いては、水中あるいは、水蒸気雰囲気中2000C〜3
00℃で約15〜約85気圧の条件下反応せしめる方法
(湿式法)と、混合物を大気中で800℃〜1,200
℃の温度で固相反応せしめる方法(乾式法)のいずれか
を採用することができる。
湿式法にあつて反応条件を200℃〜300℃、約15
〜約85気圧とすることは、この条件がCaの補足と最
終目的物質が均一な結晶質となるについて好適であるこ
とと装置の経済性および安全性の双方の理由による。
乾式法にあつて反応条件を8000C〜1,200℃と
することは、この温度範囲にあつてのみ反応が充分に行
われることによる。湿式法:従来公知の湿式法について
は、1958年、A.P.PerOff(5A.S.P
0snerは〔Science,l24(1958),
583〕,10m1のステンレスオートクレーブを使つ
て熱水条件下で10日間モネタイトCaHPO4を蒸溜
水中で加水分解して、0.3龍のハイドロキシアパタイ
トCalO(PO4)6(O)1)2の単結晶を得たと
報告している。
この方法は出発原料にモネタイトを使用しているため、
次式の反応式でアパタイトへ変化した場合、大量のリン
酸を遊離するため反応溶液のPHを酸性側に移行させ、
純粋なアパタイトを製造するためには致命的な欠点であ
る。すなわちアパタイトは酸に分解されてしまうからで
ある。10CCaHP04〕→Ca,O(PO4)6(
0H)2+4〔H3PO4〕モネタイト アパタイト
リン酸また1973年W.EyselとD.M.ROy
は〔J.Crysta1Gr0wth20(1973)
245〕Ca3(PO4)2一Ca(0H)2−CaC
O3−H2O系で温度350℃〜880℃、圧力14,
500〜17,500psiの範囲の水熱条件下で温度
、圧力を上下させて8nのアパタイト単結晶を得たと報
告している。
この方法は、小量の大きな単結晶を得るのが目的である
から、圧力、温度が高く、さらにその条件を上下させる
ことなどで、アパタイトを効率よく量産するには適さな
いであろう。
すなわち本発明の湿式法の特徴は、アパタイト結晶御造
のための出発原料として、カルシウムとリンのモル比C
a/Pが1.65の間にあるアパタイト組成に類似した
微結晶質のリン酸カルシウムを合成し、次にこれにCa
CO3,CaO,Ca(0H)2,CaC12,CaF
2,Ca(NO3)2,Ca(COO)2のうちから選
ばれた1種もしくは2種以上を化学量論的アパタイトの
Ca/P=1.67に比べて不足したカルシウム量の当
量かまたはそれ以上で過度に多くない割合で加え、よく
混合し、これを水中あるいは水蒸気雰囲気中で効率よく
反応させて結晶質アパタイトを製造することである。
この方法で製造されたアパタイト結晶はしばしば大きな
針状または柱状形となる。これらの結晶は骨親和性や強
度の増大の目的で各種プラスチックス、金属、セラミッ
クスとの複合材料の原料として最適である。次に本発明
の湿式法の詳細を下記の実施例1及び2にもとずいて説
明する。
実施例1及び比較例 (i)0.3モルのNaHPO4水溶液11?CNaO
H約89を加え、0.5モルのCaCl2水溶液11を
徐徐に加え、20℃、40℃、60℃の各温度で1時間
撹拌しながら反応させた。
その後静置して各温度で、24時間熟成を行なつた。こ
の間の反応溶液の…はほぼ6.0−10.0の範囲にあ
つた。熟成後、傾斜洗浄を5回行ない、口過した。
口過後、室温中約2週間風乾した。短時間で乾燥させる
場合には乾燥機を使用することもあつた。乾燥後、乳鉢
で粉砕し、100〜250メッシュに粘度をそろえた。
これらの粉体を粉末X線回析法で調べると、20℃と4
00Cの低温度の場合は、アパタイト物質に類似した微
結晶質体であつた。
60℃の場合は回析図形は鋭くなり結晶質アパタイトの
回析図形と酷似することが認められた。
カルシウムとリンのモル比Ca/Pを調べると、20℃
、40℃、60℃の場合、それぞれ1.50,1.60
,1.65となり、化学量論的アパタイトの1.67に
比べて、カルシウムが不足していることがわかつた。電
子顕微鏡でそれぞれの形態を観察すると、20℃、40
℃の場合は数百A以下の微小な板状結晶であつた。
60℃になると約1,000Λ程度にまで成長していた
(Ii)上記(i)に於て、反応温度60℃で得たCa
/Pが1.65のリン酸カルシウム10gに対してCa
CO3,CaO,Ca(0H)2,CaC12,CaF
2,Ca(NO3)2,Ca(COO)2のうちの1種
を選んで、重量百分率で50%の5gを蒸溜水50m1
とともに内容量100m1のステンレスオートクレーブ
を用いて、200℃、約15気圧と、300℃、約85
気圧の2種類の水熱条件下で24時間反応させた。
これらの生成物を水洗、口過、乾燥したのち粉末X線回
析法で調べるといずれも結晶性のよいアパタイト物質で
あつた。これらを光学顕微鏡で観察すると、2000゜
C、15気圧の水熱反応の場合は、50〜60μの針状
結晶が生成し、300℃、85気圧の場合は肉眼でも観
察される数百μ程度の柱状結晶が得られた。化学分析に
よるとCa/Pはいずれも1.67で化学量論的アパタ
イトに一致した。またCacO3,cacl2,CaF
2を使用した場合は、CO3,−ーCl−,F−,イオ
ンがアパタイト物質に取り込まれていた。実施例2 実施例1の(:)に於て、反応温度60℃で得たCa/
P =1.65のリン酸カルシウム10gに対して各モ
ル比がl:1の組み合せのCacO3−CaO,Ca(
0H)2−CaCl2,Ca(0H)2−CaF2の3
組のうち1組を選んでアパタイトに比べて不足のカルシ
ウム当量だけ(重量百分率で10%の1g)を蒸溜水5
0miとともに内容量100m1のステンレスオートク
レーブを用いて200℃、約15気圧と300℃、約8
5気圧の2種類の水熱条件下で24時間反応させた。
これらを水洗、口過、乾燥した後、・粉末X線回析法で
調べると、いずれも結晶性のよいアパタイト物質である
ことがわかつた。化学分析によると、Ca/Pはいずれ
も1.67で化学量論的アパタイトに一致した。またC
acO3,CaF2,CaCl2が含まれる系ではCO
3−,F−,Cl−イオンがアパタイト物質に取り込ま
れていることがわかつた。乾式法: 従来公知の乾式法については、1974年B.OFOw
lerが〔InOrg.Chem,l3(1974)1
94〕,ピロリン酸カルシウムCa2p2O7を出発原
料として過剰のCaOを加えて、水蒸気流中、900℃
〜1,100℃24時間固相反応させて、純粋なハイド
ロキシアパタイトを合成したと報告している。
この方法は、Ca/P=1.0のピロリン酸カルシウム
を出発原料としているため、アパタイトのCa/P =
1.67に比べて多量のカルシウムが不足している。従
つて、添加するCaOの量も多くなり、より高い温度が
必要となり、かつ水蒸気流中のバッチシステムであるの
で反応が遅く、効率よく、量産する方法としては不適当
である。すなわち本発明の乾式法の特徴はアパタイト結
晶製造のための出発原料として、カルシウムとリンのモ
ル比Ca/Pが1.65の間にあるアパタイト組成に類
似した微結晶質のリン酸カルシウムとし、さらにこれに
、CaCO3,CaO,Ca(0H)2,CaC12,
CaF2,Ca(NO)2,Ca(COO)2のうちか
ら選ばれた1種もしくは2種以上を化学量論的アパタイ
トのCa/P=1.67に比べて不足したカルシウム量
の当量かまたはそれ以上で過度に多くない割合で加え、
よく混合し、この混合物を500℃〜1,500℃、至
適には800℃〜1,200℃の温度範囲で固相反応さ
せて結晶質アパタイトを製造することにある。
この製法で出来たアパタイト結晶は熱に安定で、1,4
00℃付近まで加熱されても分解せず(それ以上になる
と分解が行われる)、一方では焼結性が極めてよいもの
である。
従つてアパタイト焼結体や各種金属やセラミックスとの
複合材料の原料としては最適である。次に本発明の乾式
法の詳細を下記の実施例3及び4にもとづいて説明する
実施例3 実施例1の(1)に於て60℃で得たCa/Pが1.6
5の微結晶質リン酸カルシウム50gに対してCaCO
3,CaO,Ca(0H)2,CaC12,CaF2,
Ca(NO3)2,Ca(COO)2のうちの1種を選
んで重量百分率で50%、すなわち25gを加えて混合
し、500℃〜1,200℃の温度範囲で大気中、3時
間ロータリーキルン法’により、連続的に回転させなが
ら固相反応させた。
反応後、過剰のCaOを洗浄、除去した。生成物を粉末
X線回析法と赤外吸収スペクトルで調べると、800℃
〜1,200℃の温度範囲で固相反応させた場合の生成
物はいずれも純粋な結晶性の極めてよいアパタイト結晶
が製造された。
これらの精密な格子定数を計算するとa軸には相互に余
り変化が認められなかつたがいずれも水熱法により製造
されたアパタイトに比べて極めて短かく、C軸は高温に
なると短かくなることがわかつた。500℃〜700℃
の温度範囲で固相反応させた場合には、Ca(0H)2
,CaC12,Ca(NO3)2,Ca(COO)2な
どを用いた場合にアパタイトが生成し、CacO3,c
aO,caF2の場合には反応が遅く、未反応の出発物
質が多く残存し、アパタイトの生成は余り認められなか
つた。
実施例4 実施例1の(1)に於て60℃で得たCa/P=1.6
5のリン酸カルシウム50gに対して、各モル比がl対
1の組み合せのCaCO3−CaO,Ca(0H)2−
CaCl2,Ca(0H)2−CaF2の3つの組み合
せのうちの1組を選んで、アパタイトに比べて不足のカ
ルシウム当量だけ(重量百分率で10%の5g)を加え
て混合L/.−500℃〜1,200℃の温度範囲で、
大気中3時間ロータリーキルン法により固相反応させた
反応後、生成物を水洗、口過、乾燥した。これらを粉末
X線回析法と赤外吸収スペクトルで調べると、800℃
〜1,200℃の温度範囲の場合はいずれも純粋で結晶
性が極めてよく、密度が大きい結晶であつた。500℃
〜700℃の温度範囲の場合は、Ca(0H)2−Ca
Cl2系のみが反応が完了しアパタイトを生成したが、
CacO3−CaOとCa(0H)2−CaF2系のと
きは反応が遅く出発物質の大部分が残存していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リン酸塩水溶液とカルシウム塩水溶液を60℃の温
    度で徐々に混合しながら、pH6.0〜10.0の範囲
    内で反応せしめ、一定時間熟成後、水洗−ロ過−乾燥さ
    せて、カルシウムとリンのモル比Ca/Pが1.65の
    微結晶質のリン酸カルシウムとし、さらにこれにCaC
    O_3、CaO、Ca(OH)_2、CaCl_2、C
    aF_2、Ca(NO_3)_2、Ca(COO)_2
    のうちから選ばれた1種もしくは2種以上を、化学量論
    的アパタイトのCa/P=1.67に比べて不足したカ
    ルシウム量の当量かまたはそれ以上の割合で加え、よく
    混合し、これらの混合物を水中あるいは水蒸気雰囲気中
    、200℃〜300℃で15〜85気圧の条件下で反応
    させることを特徴とする密度の大なる結晶質アパタイト
    の製造法。 2 リン酸塩水溶液とカルシウム塩水溶液を60℃の温
    度で徐々に混合しながら、pH6.0〜10.0の範囲
    内で反応せしめ、一定時間熟成後、水洗−ロ過−乾燥さ
    せて、カルシウムとリンのモル比Ca/Pが1.65の
    微結晶質のリン酸カルシウムとし、さらにこれにCaC
    O_3、CaO、Ca(OH)_2、CaCl_2、C
    aF_2、Ca(NO_3)_2、Ca(COO)_2
    のうちから選ばれた1種もしくは2種以上を化学量論的
    アパタイトのCa/P=1.67に比べて不足したカル
    シウム量の当量かまたはそれ以上の割合で加え、よく混
    合し、これらの混合物を800℃〜1,200℃の温度
    範囲で固相反応させることを特徴とする密度の大なる結
    晶質アパタイトの製造法。
JP51157406A 1976-12-28 1976-12-28 CaO−P↓2O↓5系アパタイトの製造法 Expired JPS5913443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51157406A JPS5913443B2 (ja) 1976-12-28 1976-12-28 CaO−P↓2O↓5系アパタイトの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51157406A JPS5913443B2 (ja) 1976-12-28 1976-12-28 CaO−P↓2O↓5系アパタイトの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5381499A JPS5381499A (en) 1978-07-18
JPS5913443B2 true JPS5913443B2 (ja) 1984-03-29

Family

ID=15648922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51157406A Expired JPS5913443B2 (ja) 1976-12-28 1976-12-28 CaO−P↓2O↓5系アパタイトの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913443B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110999A (en) * 1977-03-11 1978-09-28 Tokyo Ika Shika Daigakuchiyou Method of making caoop205 base apatite
JPS6092768A (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 株式会社アドバンス 生体端子
JPS62182146A (ja) * 1985-10-11 1987-08-10 三井東圧化学株式会社 硬化性材料
JP2785245B2 (ja) * 1989-01-17 1998-08-13 東洋電化工業株式会社 天然ヒドロキシアパタイト等及びその製造方法
JPH0624963B2 (ja) * 1989-08-01 1994-04-06 東亞合成化学工業株式会社 ヒドロキシアパタイトの製造方法
JP2788721B2 (ja) * 1995-12-07 1998-08-20 日揮株式会社 人工骨材の製造方法
JP4595081B2 (ja) * 2002-02-26 2010-12-08 オステム インプラント コ.リミテッド リン酸カルシウムコロイド、ドット、アイランド、薄膜または、グラニュール、およびその調製
JP5936083B2 (ja) * 2014-03-07 2016-06-15 学校法人昭和大学 水酸アパタイト結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5381499A (en) 1978-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2625173C (en) A plurisubstituted hydroxyapatite and the composite thereof with a natural and/or synthetic polymer, their preparation and uses thereof
JP2010100521A (ja) 単相カーボネート置換ヒドロキシアパタイト組成物
JPH0369844B2 (ja)
Safronova et al. Properties of amorphous calcium pyrophosphate powder synthesized via ion exchange for the preparation of bioceramics
JP2004026648A (ja) α−およびβ−リン酸三カルシウム粉末の製造方法
JPS5913443B2 (ja) CaO−P↓2O↓5系アパタイトの製造法
JPS5951485B2 (ja) CaO−P↓2O↓5系アパタイトの製造法
Salahi et al. Synthesis and thermal behaviour of β tricalcium phosphate precipitated from aqueous solutions
JPS63159207A (ja) 水酸アパタイトの製造方法
JPH01100048A (ja) リン酸カルシウム系硬化体の製造方法
KR960012708B1 (ko) 하이드록시 아파타이트의 제조방법
JPS6146402B2 (ja)
KR0153988B1 (ko) 졸-겔법을 이용한 수산화아파타이트의 제조방법
JPH01264915A (ja) フッ素アパタイトの製造方法
RU2820421C1 (ru) Способ получения керамики на основе магний-замещённого фосфата кальция-циркония
JPH0297409A (ja) 天然水酸アパタイトの製造法
JPH0549618B2 (ja)
JPS63100008A (ja) リン酸三カルシウムの製造方法
EP1473273A1 (en) Method of preparing alpha-and beta-tricalcium phosphate powders
JPH07106887B2 (ja) ストロンチウム水酸アパタイト粉体の製造法
GB2349877A (en) Preparing carbonated hydroxyapatite
Saleh et al. Microwave-Assisted Preparation of Zinc-Doped β-Tricalcium Phosphate for Orthopedic Applications
JPH03210271A (ja) リン酸カルシウム系生体材料の製造方法
JPS61122150A (ja) 多孔質リン酸カルシウム化合物セラミツクスの製造法
JPH0193409A (ja) 水酸アパタイトの製造方法