JPS59134028A - 自動車の集約配線システム - Google Patents

自動車の集約配線システム

Info

Publication number
JPS59134028A
JPS59134028A JP58007978A JP797883A JPS59134028A JP S59134028 A JPS59134028 A JP S59134028A JP 58007978 A JP58007978 A JP 58007978A JP 797883 A JP797883 A JP 797883A JP S59134028 A JPS59134028 A JP S59134028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
control unit
control
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58007978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227171B2 (ja
Inventor
Toshiya Akita
秋田 俊弥
Shiro Kawakatsu
川勝 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP58007978A priority Critical patent/JPS59134028A/ja
Publication of JPS59134028A publication Critical patent/JPS59134028A/ja
Publication of JPH0227171B2 publication Critical patent/JPH0227171B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は自11J車の集約配線システムに間し、特に
自動車などにおけるインストルメントパネルの操作スイ
ッチ類や表示装置などと車体の各所に設けられたランプ
類や各種スイッチまたはセンサもしくはアクチュエータ
などとの情報交換を行なうのに光ファ゛イバを用いた集
約配線システムに関する。
先行技術の説明 最近、自動車に装備された電気、電子機器の増加に伴い
、電気配線が複雑となり、配線作業が困難化し、かつ使
用電mmが増加して高価になるという問題点がある。こ
の問題点を解消するために、1本のデータ伝送ラインて
多数の制御対象を遠隔的に制御する集約配線システムが
提案されている。
このデータ伝送ラインとしては、電線を用いて電気信号
的に結合するものと、光ファイバを用いて光信号的に結
合するものとがある。いずれにしても、データ伝送ライ
ンの一方端には中央処理装置(CPU)を含む中央制御
部が設けられ、この中央制御部がデータ伝送ラインの他
方端に接続されている制御対象を遠隔的に制御するもの
が一般的である。
ところで、データ伝送ラインとして電線を用いたものは
、自動車の搭載機器が光生じたノイズまたは外来の各種
ノイズか信号に重畳して、誤動作を生じやすいという問
題点に遭遇する。
また、光ファイバを用いたものは、ノイズの影響を受け
にくいものの、各制御対象が自動車の前後左右などにそ
れぞれ分散して設けられているので、制御対象のそれぞ
れの光電変換レベル差や中央制御部から制御対象までの
距pH(配線長さ)がばらばらとなり、過渡特性に差が
生じ、結果として信号の伝送遅れに相当する時間差が生
じ、応答時間にばらつきが生じる。このことは、中央制
御部が一定時間間隔で各制御対象へ信号を送出しても、
その信号が各制御対象に与えられて認識されるまでの時
間にばらつきがあり、データ伝送の乱れを生じやすいこ
とになる。これは、既に提案されているような、各制御
対象を駆動制御するためのデータの送信に合わせてクロ
ックパルスなどの同期信号を送信し、各制御対象側で同
期信号に基づいて制御データを受信処理する方式をとっ
ても同様である。さらに、同期信号は相対的に微少時間
幅のパルスであるので、先・に述べた問題点がさらにク
ローズアップされかつノイズと誤りやすいという問題点
を含む。
発明の目的 それゆえに、この発明の目的は、複数の制御対象を遠隔
的にかつ確実に駆動制御でき、ノイズに影響されること
なく、しかも光ファイバの伝達特性の差異や光電変換の
特性に差異があっても問題のないような、自動車の集約
配線システムを提供することである。
発明の要約 この発明は、要約すれば、自動車に装備される複数の制
御対象を配置位置の近いものでグループ化し、各グルー
プに含まれる制御対象を対応する端末制御部によって制
御可能に溝底する。そして、複数の端末制御部に対して
1つの中央制御部が設けられ、中央制御部と各端末制御
部とがデータ伝送ラインで接続される。中央制御部は、
端末制御部から送られてきた端末データに基づき処理判
断した後、端末制御部を指定する端末番号データおよび
その端末制御部に含まれる制御対象を駆動制御するため
の制御データからなる1フレームデータを各端末制御部
へ非同門で端末番号順次にかつ繰返して送信する。各端
末制御部では、端末番号データが自己を指定づるもので
あるとき、その1フレームデータに含まれる制御データ
に基づいて、端末自身で処理判断し、対応の制御対象を
駆ノ1′勅制御する。
以下に、図面を参照してこの発明の具体的な実施例につ
いて説明する。
実施例の説明 第1図はこの発明が適用される自FIJ中の集約配線シ
ステムの概略を示すブロック図である。構成において、
たとえばダツシュボードの下などには、中央制御部の一
例のマスクプロセッサ(1J、下マスタMPU)10が
設けられる。マスタ〜1PU10には、蓄電池1から直
流電力が供給される。この場合、中央制御部も1つの端
末制御部の櫟能を有している。マスタMPUl0には、
制御対象/検出対象としての操作手段2.61よび指示
器2Bなどが接続される。操作手段2△は、たとえばイ
ンストルメントパネルまたはハンドルに関連して設けら
れる各種の操作スイッチを含む。
さらに、マスタMPtJ10には、自動車の適宜の箇所
に設けられた端末制御部の一例の外部端末プロセッサ(
以下端末MPU)20A〜20Dがケーブル30△〜3
0Dを介して接続される。各端末MPU20A〜200
にも、複数の制御対象および/または検出対象(以下こ
れらを総称する15合は制御対象群という>40A〜4
0Dが接続される。ここで、制御対象とは、前に述べた
指示器や、後述の第2A図〜第2E図を参照して説明す
るように、各行のランプやワイパなどの自動車に装備さ
れる伝送部品をいう。検出対象とは、前に述べた掃作手
段や、各行のスイッチ、センサ類であって、自動車が必
要とする情報を検出するものである。
これらの制御対桧群40A〜40Dは、複数の制御対象
を配置位置の近いものでグループ化したものであって、
各グループに対応する端末MPU20A〜200によっ
て制御されるものである。
ここで、図示では、端末MPUが4個の場合を示してい
るが、これは自動車の前後および左右に各種制御対象を
分けてグループ化した場合を表わすためである。また、
中央制御部の各便制御対象については、マスクMPkJ
10が端末を兼ねる。その目的で、制御対瞭群40Aは
、自動車の前左側部分に設けられる各科制御対象群を含
み、端末MPtJ2OAは自動車の前左側部分に近い位
置に設けられる。同材にして、制御対象群40B、40
Cおよび40Dは、自動車の前布側部分、後左側部分お
よび後右側部分にそれぞれ関連的に設けられる。これら
に対応して、端末MPL12OB、20Cおよび20D
h弓にけられる。また、制御対象群40Eは、中央部分
の制御対に!群を含むもので、マスタfuIPU10が
対応する。
第2A図−第2E図は各端末〜IPU20A〜201J
);J)よびマスクMPU10の出力端子または入力端
子に関連的に接続される制御対のまたは検出対象の一例
を図解的に示した閣である。したがつく、各出力端子に
は、図示している各行の制御対9の信@櫟またはこれら
の制御対象を動作状態にさせるためのリレーや表示器な
どが関連的に接続される。図示の例から明らかなように
、各端末N1PtJ2OA−200の出力学子および入
力端子は、イれぞれ一定ビッl〜数(たとえは8ヒツト
)からなり、1つのビットから出力される論理状態によ
って制御対象の動作状態を制nするものである。
なお、第2B図おJ:び第2C図に示すように、端末M
PU2OB、20Gのそれぞれに入力されるデータの複
数ピッI〜は、検出対象の一例の水温を検出するための
センサまたはガソリンDを検出するためのセンサによっ
て検出された値も含まれる。
また、第2E図の例のように、操作手段の数が1バイト
(たとえば8ビツト)よりも多い場合であれば、複数バ
イ1−ですべての操作手段の出力を入力として受け、出
力も同様である。
これらの各端末〜IPU20A〜20DおよびマスタM
PLJ10に接続される制郭対象および検出対象の種類
は、−例を示したのにすぎず、自動車の機種やφ種によ
って異なるものである。
第3図はケーブル30A〜30Dの具体的な構成を示す
断面図である。ケーブル30A〜30Dは、その中央部
に電源ラインの一例のパワーライン31を含む。パワー
ライン31の他極は、車体で代用される。パワーライン
31の周囲部分には、111のシステム電源用ライン3
2および1相の光ファイバ331.332を含むデータ
伝送ライン33が配置される。各ラインまたは光ファイ
バの周囲部分は絶縁物34で被覆される。
第4図はこの発明の特徴となる集約配線システムの一実
施例の具体的な回路図Cある。なお、図示の実施例では
、マスタMPU10と1つの端末MPU(たとえば20
A)との関係の一部を示ツ。
構成において、マス9Mpuioは、中央処理装置(以
下CPU)11を含む、、CPU11には、プログラム
やデータテーブルを記1nするためのメモリ〈以下RO
M>13.データ2港用メモリ(以下RAM)14.伝
送制御回路15および入出力インタフェース16がパス
ライン12を介して接続される。また、MPU10には
、各部に電力を洪恰するためのシステム電源回路17が
接続される。入出力インタフェース16には、場所的に
光ファイバによる伝送を必要としない制御対象群が接続
される。これには、たとえは検出手段としての操作手段
2△(p2数の操作スイッチ2A〜2N>や制御対象と
しての指示器2Bなとが含まれる。
伝送制御回路15には、各ケーブル30A〜3OD(図
示では30Aのみを示す)に含まれる1対の光ファイバ
331.332に対応して、送信バッファアンプ51a
〜51dおよび受信バッファアンプ58a、58dが接
続される。
端末MPIJ(2OA)は、CPU21を含むとともに
、バスラfン22を介してCPU21に接続されるRO
M23.RAM24.伝送制御回路25および人出ノコ
インタフェース26を含む。さらに、端末MPU20八
は、例示では各部に電力を供給するためのシステム電源
回路27を含む。
伝送制御回路25には、受信バッファ7:/ブ54aD
よび送信バッフ7アンブ55aが接続される。
送信バッファアンプ51aと受信バッファ・アンプ54
aとは、光結合器528.光フ7・イバ331および)
を結合器53aを介して接続される。送信バッファ55
aと受信バッファ58aとは、光結合器55sI、光フ
ァイバ332および光結合器57aを介して接続される
。なお、光結合器1.t、周知のように、光雷変換円を
含んでいる。システム1fFP1回路27は、例示では
システム電源うイン32を介して蓄電池1に接続されC
いるがマスクMPtJ10の電源を利用することも可能
である。
5畦御対象詳40Aに言まれるi!2敢のfil一対象
、たとえば011照灯(Hビーム)41oとワイパ41
Gに関連し゛C,Pjl効回路が設けられる。この駆動
回路には、前照灯410に直列接@されるバヮース1゛
ソ’)’43013よびグイオーF’440と、ワイパ
416に直列接続されるバソースイッヂ436およびタ
イオーI’446なと/J’g4iする。これらのバワ
ースrツ′f−430・・・436は、ハ’7−71’
ン31をシトしく替電池゛1の−i−1i0)i1子(
こ接続される。
CIJU21の出力により入出力インタフェース2G@
−介して各パワーラインヂ430・・・436をオンま
たはA)動作さUるために、必要に応じてバッフ戸ドラ
イバ42が設けられることもある。
なお、その伯の端末MρU20B〜20Dは、2OAと
同様に回路1成され、接続されるIIJ一対象群が異な
るのみであるので、その詳柵なiQ明を省略−4るヮ 第5図1よンスタMPLJIOに含まれるRO〜113
のデータテーブルの記憶内容を図解的に示した図である
。なお、図示では、第2A図〜第2E図の入力の番号別
に制御対矛を対応させて示す。ROM13は、端末を含
むすべての入力情報1ビツトに対応し、かつ制御対象に
必要なピット数(すなわち、例ではR8”0”o〜R8
“3°゛0が各1バイト、MSが2バー(トMS”O”
O〜MS“1°′0の計6バイト)の記憶エリアを有す
る。
たとえば、マスクMPU1oの入力端子MS′’Q”i
の0番に接続されている前照灯(ヘッドランプ)のハイ
ヒームスイッチに対応する負荷は、テーブルの1と記さ
れた端末MPU2OA(端末番号を示せばR8’“0″
0の負荷番号0,2、端末MPu2OB(R8”1°’
0>(7)負荷番号0゜2、端末MPIJ20CIs”
2”O)の負荷番号0.5、端末MPtJ20D(R8
”3°’o>の負荷番号O1およ上マスクMPU10(
MS”O”0)の負荷番号1,3であることを示してい
る。
第6図はマスクMPU1oに含まれるRAM14の記憶
領域を図解的に示した図である。図におイテ、RAM1
4は記憶f[MOLD、MNEWおよ・びMOkJTを
含む。これらの記憶領域は、第2A図から12E図の人
出力の状態に1対1で対応するものである。MOLDの
各バイトのデータは、新規に入力されたMNEWの各バ
イトのデータとそれぞれ比較され、一致していればMN
EWのデータに更新される。
また、記憶領域MOUTは、記18晒域MOLDのデー
タに基づいてROM13のテーブルを参照し又導出され
たデータを記憶する。すなわち、記憶領域MOLDの各
ビットがROM13(第5図参照)のテーブルの左欄に
対応しており、記憶領域MOLDにおいてrlJになっ
ているピントに対応するデータ(たとえばMOLDのR
8’“O′。
iの0ピツ1〜およびR8”1″iの1ビツトとが論理
「1」であれば、ROM13のR5”O″i−0および
Rs”1”r−1のデータ)を参照し、同一の端末分に
ついて論理和を演粋した上でR8”Q”oへ、またR3
’“1°°0に対応するものをMOUTのRS”O”O
へというように、順次記憶領域MOtJ1へ記憶する。
端末jvIPU20A〜20Dについ(も、それぞれR
OMおよびRAfvlが含まれる。特に、RAMには、
検出データを記憶するためのRAMO、受信データを記
InるためのRAM1およびRAM2の各1バイトから
なる計3バイトの記(1!l顕域が含まれる。このRA
〜II1.tマスタMPU10の記t!!1領域MOL
Dに、RAM2はマスタMPU10の記憶類w1.MN
EWに相当するものである。
第7図はこの発明の実施例の集約配線システムの光ファ
イバを介してデータを送受信する部分の動作を説明する
ためのりrムチp−ト’Cある。第7図を参照してこの
実施例の動(¥説明に先立ら、概略を説明する。7スタ
1νIPUIOからは、端末MPU20A〜20Dを順
次指定するための12レームデータが通信される。この
1フレームデータには、たとえば送1Δ先データSDA
<3ヒツト)、送信元データ5St)(3ピツ1〜)、
III俤データ(3ビニIl−)およびj’′1CC−
v−ドが含まれる。制御データは、送信先のI■末Ml
’Ulこ対応する各員荷(制御対象)を駆動制御するた
めのデータである。BCC」−ドは、誤り1λ出のため
に用いられるもので「ちjて、たとえLr@直・水平バ
リア1チLツク」・−1・なとが用いられる。8喘末1
vlこ°U20A〜20L+は、マスタNIPLjlo
!ノーらの一1ノ1−=−・′、)−夕を災iiL/’
C1そのj云信売γ−夕が自己を指定す゛く)もので6
ンれぽ、ち−jすpデータに塁づいて自分で1μm…i
した後、対応のf4荷を離動4る。
マス’2SIPIJiOは、jBcダcc!’Itてい
る複枚(芙IJ&例(゛は4個)の端末MPU20へ一
20DにMン入1−ノし−ノ、ノ゛−2を送はし、″こ
3責、各′耐末−・1F)()20・\−21:Jt)
−5−?iζ次JEi定しC端末の検出データf!−送
龍肯令IiるためのボーリンクIFi号を導出゛づる。
各端末へ−1!’シ2OA−20Dは、ボーリンク信弓
が自己を指定するものであるとき、マスタデ〜’1Pt
J10ぐ説明したノA−マット(似しル;制御データに
代わる検出データ4含む〉の1フレームチづ4そitぞ
れ9スタMPtJ10へ送信ジるっ第8図および第9図
はこの発明の一実旋例の動作を説明づるI;めのノロー
チ11−1−で65つ、特に第8図はマスク側の肋「「
フローを示し、第9図は端末側の動作フローを示す。次
に、第1図ないし第9図を参照して、この実施例の具体
的な動作を説明する。
(■各入力のり−ヂ ステップ1〜ステツプ12は、各端末MPU20A〜2
0D(R8’“0゛〜R8”3’“)の検出データR8
”K”l(ただし、K−〇〜3〉をサーチするルーチン
である。このためには、ステップ1においてK’l’O
にした後、ステップ2においてKで指定される端末MP
U20Δ〜20D(R8゛0°′からR8”3”まで)
をM次ポーリングし、各端末MPUからのデータを受信
する必要がある。受信データIJ、スデ・lプ3〜4に
おいて送信先データSDAがマスタMl)U1’Oに相
当するものであり、送信元データSSDがポーリングし
た端末fvlPUと等しいデータを持っているものが有
効データと判断され、BCCコードが正しいとぎのみス
テップ71\進む。
もし、ポーリング後の受信データのSDA、SSIJd
3よびBCCのいデれかが不適当てあれば、マスタMP
U10はそのままステップ−+1/\進み、1くのlF
iを歩進して次の端末x、+pvをポーリングする。一
方、受信データが適当てあれば、ステップ8において前
のサイクルで記憶された記憶領it11.4NEWのR
s”+<”rと比較される。両データが一致していれば
MNEWのR8’“K“)をMOLDのR8”K”lに
転記するが、−(ヴしなければMNEWのRS”K”+
を更新して次の端末jν1)つUをポーリングする。
サベての端末MPUのポーりングが終了すると、ステッ
プ13以下の動(1でマスタMPLi10自体の検出デ
ータMS”K”iの取込みが1゛jなわれる。
このIVIs゛K“iも前回のデータM+qEWのR8
”K”iと等しけれはMNEWのMs”K”tをMOL
Dの〜IS”K”iに転記し、等しくなければMNE〜
■のj〜・+s”K”:庖更新するのみて、次の検出フ
ータを読込む。
(?)′Aンさせるべき負荷の決定 ステップ20において、記憶領域MO+−IJよりRO
Mテーブルを参照して、MOUTに書込むべきデータを
作成するが、この手順については既に述べたので省略覆
る。
■1フレームフーータの退出 ステップ2′1〜2Bにおいて、送信先データSDAJ
5よび送信元データSSDを付与して、MOU]−のデ
ータ(8ヒツト)を3ヒツトにエンコードし、BCCJ
l・を付加した後、−1フレームデータとしξl(S”
o”oからFus’″3′°0まで順次送出づる。
(リマスタivIPU1Uの負イ4鑑号の退出ステップ
2(9−:30Mj>いて、自分自身の負荷の駆肋請弓
を送出する。
以上説明したどおり、\・スタj〜1PU10は受信デ
ータを自弁ヱi’ll!;i′専理Jるが、)ス信デー
タについては一方的に送出するのみである。
次に、200図を参照しく端末ト、1U(20A〜20
1つ)のご・力作を説明づる。
c+)U21は、ステップ101におい(、端末の検出
i−りを読取り、RAM24に記憶しておく。読込み、
つ1終了する、−52で13尤−にとなり自分のポーリ
ンフを受取るか、;へ信先データSDAが自己をJlj
)2する7−′)とtbのを)−j°″1フlろことに
なる。
ステップ102〜−l07+二C3い−C,ポーリング
を受取ったときのルーチンでマスクMpす10とほぼ同
じ要項で、入カアータR8“X′°1を含む1フレーム
f−夕を送出する。
ステップ108ないし116の劫(′「は、自己を指定
づる送信元データSDAを受信した場合の動作であり、
マスタ〜IPL110の場合と日課に、受信データがR
AMI(lνI!’slE〜′(こ(V慶する)の内容
と一数プればRAM1の内容をR/″Xtvl2(ン司
OLD+j相当づる)に転記し、一致しなければR△N
i1の内容を更新するのみて、RAM2の内容を出力し
、て0召をル;1すする。
以’tit、土IIの5:+11、ガ・資泪し−cht
=rわねる、発明の効果 Lスー1−のよ)に、この発明によね(ま、雑音に影響
される。二どなぐ1、確実に制御対象を茂「6的に制叩
でき、光ファイバの伝達特性の差異あるいは光電変換レ
ベル差にもかかわらず安定に制御対象を遠隔的に制御で
き、しかも重ねの使用量の低減および尤約化を図れるな
との特有の効果か奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略を示すブロック図で
ある。第2Δ図〜第2E図は各端末N=IPtJ20A
〜20DおよびマスタMPU10の出力端子ま1ζは入
力端子に関連的に接続される制御対象または検出対象の
一例を図解的(こ示した図である。第3図はケーブルの
詳細図−Cある。第4図はこの琵明の−、(絶倒の一体
的な回路図Cある。第5図はRotν113の記1Δ領
戚を図解的(こ示した図である。、第6図は1?△〜1
゛14の6e億領戚を図解的に示した図である。第7図
はこの発明の一実施例の具体的な動ffを説明するため
のタイムチャートである。負18図および第9図はこの
弁明の一実施例の動作を説明するためのフローチャート
であり、待にZ8Oはマスク側のノロ−チャートを示し
、第9図は端本側の]L;−チャートを示づつ因におい
て、2へは壕「[手段、2Bは指示器、10はマスクM
pu<中央制御部)、20.へ〜20Dは甜末入−IP
U(端末制ii′I]部)、30A〜30Dはケーブル
、33は光ファイバ、40A〜40Dは制御対g+/検
出対象を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車に装備される複数の各種の制御対象を配置
    位置の近いものでグループ化し、各グループに含まれる
    成るRの制御対象をグループごとに集約配線したシステ
    ムおいて、 前記各グループことに設けられかつそれぞれに異なる端
    末番号が定められた投数の端末制御部、前記各端末制n
    部に含まれる複数の制υlN対象のうちの成る制御対涼
    の動作状態を選択するための操作手段、 前記各端末制御部に共通的に設けられ、前記操作子〇の
    操作状態に基づいて各端末制御部に対応する制′rti
    1対象を遠隔的に帛゛制御り′る中央制御部、および 前記各端末制り0部と前記中央制御部との間にそれぞれ
    接続され、それぞれが光フッ・イバを含む複数のケーブ
    ルを備え、 前記中央制御部は、前記操作手段の操作状態に基づいて
    前記酸る端末制御部に含まれる少な(とも1つの1li
    (Jall対象を駆it)IIJ御するための制御デー
    タ、および当該端末制御部を指定するための端末番号デ
    ータからなる1フレームデータを、非同期で端末番号順
    次にかつ繰返して前記光ファイバを介して各端末1li
    I制御部へ送信する第1の送信手段を少なくとも含み、 前記各端末11tlJIl1部は、前記端末番号データ
    が自己を指定するものであるとき、その1フレームデー
    タに含まれる制御データに基づいて対応の制御対争を駆
    動する駆動手段を少なくとも含む、自動車の集約配線シ
    ステム。
  2. (2)約記第1の送信手段は、前記すへての端末制御部
    に対して1フレームデータを順次送信した後、各端末制
    御部を順次指定して端末制御部に含まれる操作手段の操
    作状態検出データあるいは制御対象の動作状態検出デー
    タを送信指令するポーリング信号を発生し、 前記各端末制御部は、 当該端末制御部につながれた操作手段の操作状態検出手
    段、および対応する制御対中の動作状態を検出する動作
    状態検出手段の各検出データを端末データとして記1C
    する検出データ記憶手段と、前記ポーリング信号が自己
    を指定するものであるとき、前記検出データ記憶手段が
    ら検出データを読出して前記光ファイバを介して前記中
    央制御部へ送信す?)第2の送信手段とをさらに含み、
    前記中央制御部lジ、 前記第2の送信手段から送信された端末データを受信し
    て、前記各端末制御部別の対応する端末データなどを記
    憶4る記憶手段と、 判断手段と、 送出データ記10手段と、 記憶手段から導出された制御データを前記第1の送信手
    段から送信する手段とを含む、特許請求の範囲第1項記
    載の自動車の集約配線システム。
  3. (3)前記中央制御部との間を光ファイバで接続される
    前記各端末制御部の池に、前記中央制御部が当該中央制
    御部内に一括的に構成される端末制御部をさらに含む、
    特許請求の範囲第1項記載の自動車の集約配線システム
  4. (4)前記中央制御部は、前記記憶手段の記憶内容に基
    づいて各端末制御部に含まれる制御対中の動作状態を表
    示する表示手段を含む、特許請求の範囲第2項記載の自
    動車の集約配線システム。
JP58007978A 1983-01-19 1983-01-19 自動車の集約配線システム Granted JPS59134028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007978A JPS59134028A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 自動車の集約配線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007978A JPS59134028A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 自動車の集約配線システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134028A true JPS59134028A (ja) 1984-08-01
JPH0227171B2 JPH0227171B2 (ja) 1990-06-14

Family

ID=11680534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007978A Granted JPS59134028A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 自動車の集約配線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357751A (ja) * 1989-04-14 1991-03-13 Hitachi Ltd 車載用制御装置
JPH03114941A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Mazda Motor Corp 車載システムの制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160234A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Hitachi Ltd Light fiber intensive type wiring device
JPS57208746A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Toyota Motor Corp Transmission controlling system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160234A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Hitachi Ltd Light fiber intensive type wiring device
JPS57208746A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Toyota Motor Corp Transmission controlling system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357751A (ja) * 1989-04-14 1991-03-13 Hitachi Ltd 車載用制御装置
JPH03114941A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Mazda Motor Corp 車載システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227171B2 (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009122B1 (ko) 자동차내 집약배선장치 및 그 제어방법
JP3641663B2 (ja) 車載用機器の通信システム
EP0564943B1 (en) Multiplex transmission apparatus
KR980700198A (ko) 차량내에 설치가능한 기능 모듈용 회로장치(Circuitry for Function Modules Which can be Fitted in a Motor Vehicle)
JP2018024395A (ja) 車載機器制御システム
JP3465250B2 (ja) 多重伝送装置
JPS59134028A (ja) 自動車の集約配線システム
EP0143650A2 (en) Vehicle multiplex system
CN111347976B (zh) 车载显示系统及车辆
JP2008211377A (ja) 車載撮像システム
CN114205530A (zh) 一种面向车载摄像头模组的自适应控制方法及系统
CN114080794A (zh) 车载网络系统
JPH07302398A (ja) 駐車場管制システム装置
JP2873262B2 (ja) 位置検出器の信号伝送装置
JP3310020B2 (ja) 車両用多重伝送装置
CN104980645A (zh) 摄影机、远程控制系统及远程控制方法
JP2925546B2 (ja) 車両用断芯検出装置
CN110719408B (zh) 一种车载高清摄像头通讯方法
JPS5870657A (ja) 自動車用多重信号伝送方式
JPH0248279Y2 (ja)
JPH0374557B2 (ja)
JPS61105251A (ja) 車両における電装品の制御装置
JP3281472B2 (ja) 多重伝送装置
CN116215418A (zh) 一种中控屏控制系统及方法
KR19990026653A (ko) 자동차 시분할 직렬다중 통신장치