JPS5913396Y2 - 減速機 - Google Patents

減速機

Info

Publication number
JPS5913396Y2
JPS5913396Y2 JP13839779U JP13839779U JPS5913396Y2 JP S5913396 Y2 JPS5913396 Y2 JP S5913396Y2 JP 13839779 U JP13839779 U JP 13839779U JP 13839779 U JP13839779 U JP 13839779U JP S5913396 Y2 JPS5913396 Y2 JP S5913396Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
shaft
input shaft
curved plate
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13839779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656950U (ja
Inventor
末男 深谷
Original Assignee
住友重機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友重機械工業株式会社 filed Critical 住友重機械工業株式会社
Priority to JP13839779U priority Critical patent/JPS5913396Y2/ja
Publication of JPS5656950U publication Critical patent/JPS5656950U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913396Y2 publication Critical patent/JPS5913396Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、外枠回転形減速機に関するものである。
外枠回転形減速機は、減速機の外枠自体が出力軸として
回転するものであって、例えばドラム内にモータを組み
込んだベルトコンベヤ、巻上機等の減速機に用いた場合
、外枠にそのままドラムを固着すればよいという特徴が
ある反面、従来のインボリュート歯車による外枠回転形
減速機では外枠を支持する軸受が前後に突出し、しかも
、この軸受は前後に突出する入出力軸にまたがる中空軸
受に構成する必要があり、装置全体の軸方向寸法が長大
化し、かつ軸受部分を極めて大きく作らねばならず重量
も大となる不利があった。
この考案は、上記欠点を除去したものであってインボリ
ュート歯車によらず公知のサイクロイド系歯形曲線を用
いた減速機の機構を利用してなるものである。
すなわち、サイクロイド系歯形曲線を用いた減速機、い
わゆるサイクロイド減速機(登録商標)は、外周にサイ
クロイダル曲線を創成した曲線板を、入力軸に連なる偏
心軸に嵌装し、曲線板を囲む固定ケースには曲線板の歯
数より1個又は複数個多い外ローラーが軸支され、いっ
ぽう出力軸に連なる円板には円周に沿う線に内ローラー
が片持軸設され、この内ローラーが曲線板に設けた数個
の孔内で偏心運動できるようになっており、偏心板の偏
心運動(公転)と、これと逆方向の減速回転運動(自転
)を同時に起こさせ、上記自転のみを出力軸に取り出す
もので゛ある。
この場合、外ローラーの軸設されている部分を固定ケー
スに嵌合する回転可能の1つの輪体に形成するとともに
、出力軸に連なる円板を回転不能に拘束して入力軸を回
転すると、上記輪体が減速回転し外枠回転形減速機とし
て使用できる。
この場合は、内ローラーの支持軸の突出端を対応する固
定ケースにわたって固設し両端支持構造としてもよいわ
けであって、このようにすれば上記輪体も、両端を固定
ケースに嵌合支持されている状態であるから強度的にす
ぐれたものとすることができるわけである。
この考案は、上記の点に着目したものであって、その実
施例を図面について説明すると、1,1′は前後に配設
した厚い円板よりなる固定枠であってその中心をボール
ベアリング3に軸支された入力軸2が貫通して外部に突
出している。
この実施例においては後部固定枠1′はモーターのフラ
ンジがそのまま利用され、入力軸2はモーター軸で兼用
されている。
この前後固定枠1,1′間には入力軸2と同心円周上に
位置する複数本の筒状のピン4・・・・・・が軸支され
、がっ、該ピン内にボルト5を通して、固定枠1,1′
を一体に締付固定されており、このピン4・・・・・・
には予め筒状の内ローラ−6が回転可能に嵌装されてい
る。
上記入力軸2には偏心軸7がキー8を介して被嵌固着さ
れ、この偏心軸7を中心として曲線板9がローラーベア
リング10を介して回転可能に取りつけられている。
この曲線板9は前記したように外周面を曲線歯形に形成
するとともに、周面に沿って円孔11・・・・・・を穿
設しており該円孔11・曲・は前記内ローラ−6の周り
を偏心的に揺動運動するようになっている。
固定枠1,1′間には外枠12が、内ローラ6又は内ロ
ーラ6と固定枠1,1′とに回転可能に軸支されている
この外枠12は、側板13.13と該側板13、13に
狭まれた輪板14をボルト15・・・・・・で一体に締
付して形成されている。
外枠12の内周面には、ピン16に遊嵌された筒状の外
ローラ−17が各々回転可能に嵌装されており、該外ロ
ーラ−17は、前記曲線板9に摺接噛合する。
この考案は、上記の構造により、入力軸2に回転を与え
ると、偏心軸7を介して曲線板9が上下左右に揺動運動
する。
このとき外枠12は固定枠1.1′に回転可能に軸支さ
れているので曲線板9の曲線歯形に摺接噛合している外
ローラ−17・・・・・・を介して、外ローラ−17が
曲線板9の歯数より1本多い場合、曲線板9の一回転(
1回の揺動運動)で1ピツチだけ入力軸2の回転方向と
同じ方向に回動される。
以上述べた通り曲線板の公転による揺動運動を内ピン径
より偏心軸の偏心量の2倍大きくした円孔により除去し
自転だけを出力回転として外枠12に取り出す際、内ロ
ーラ−6・・・・・・は、固定枠1゜1′に両持支持さ
れたピン4により外枠12の強大な回転反力を受けるの
で内ピンを小径のものとし得るので直径方向に小さくで
きると共に、内ローラ6に軸支された外枠12より出力
を取出すため外枠回転支持用軸受が不要となり軸方向の
長さも短かくなる等、装置全体を小型に作ることができ
極めて効率的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は断面側面図、第2図は曲線板に沿う断面正面図
である。 図中符号、1,1′は固定枠、2は入力軸、4は内ピン
、6は内ローラ−,7は偏心軸、9は曲線板、11は円
孔、12は外枠、13は側板、16は外ピン、17は外
ローラーを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外枠12内に周面に曲線歯形を形成し、がつ同心円周上
    に円孔11・・・・・・を穿設した曲線板9を外枠12
    内に延長された入力軸2に軸支した偏心軸7を介して回
    転可能に支持すると共に、前記円孔11・・・・・・に
    は、固定枠1,1′に軸支し、入力軸2の同心円周上に
    配設した内ピン4・・・・・・を挿通し、かつ該内ピン
    4・・・・・・に内ローラ6をそれぞれ遊嵌し、該内ロ
    ーラ6・・・・・・に外枠12の内周面を支持させ、更
    に、外枠12の円周面に装着した外ローラ17に前記曲
    線板9の曲線歯形を摺接噛合させたことを特徴とする減
    速機。
JP13839779U 1979-10-08 1979-10-08 減速機 Expired JPS5913396Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13839779U JPS5913396Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13839779U JPS5913396Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 減速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656950U JPS5656950U (ja) 1981-05-16
JPS5913396Y2 true JPS5913396Y2 (ja) 1984-04-20

Family

ID=29369748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13839779U Expired JPS5913396Y2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913396Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3206992A1 (de) * 1982-02-26 1983-09-08 Rudolf Braren Zykloidengetriebe
JP4799199B2 (ja) * 2005-02-16 2011-10-26 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
WO2007034549A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Shinko Sellbic Co., Ltd. 減速機構及びそれを用いた射出成形装置
JP2007298101A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 揺動内接噛合型ギアドモータ
JP5394455B2 (ja) * 2011-08-18 2014-01-22 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656950U (ja) 1981-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6508737B2 (en) Eccentric orbiting type speed reducer
JPH07332441A (ja) 遊星歯車形減速装置
JPS5913396Y2 (ja) 減速機
JPS623560Y2 (ja)
JPH01312250A (ja) 内接噛合形遊星歯車減速機を使用した差動歯車装置
JP2573975Y2 (ja) 特殊遊星歯車減速機
JPH0150778B2 (ja)
JPH06193702A (ja) カムによる間欠回転装置
JP2588386B2 (ja) 制御装置に使用される遊星歯車減速機の出力軸支持装置
JP3616804B2 (ja) 減速機付きモータ内蔵ローラ、並びに、減速機
JPS5936764Y2 (ja) 減速機
JPH09250610A (ja) 撓み噛み合い式歯車装置の潤滑機構
US5221237A (en) Intermittent motion drive assembly including speed reduction
JPS5936761Y2 (ja) ケ−ス回転型差動減速機
JPH0578701B2 (ja)
JPH0556417B2 (ja)
JPS63144760A (ja) 可変ギヤツプ式モ−タ
JPH0432518Y2 (ja)
JPS612947A (ja) 遊星歯車増減速機
JP4331483B2 (ja) モータ内蔵ローラ
JPS6078151A (ja) 遊星変速機
JPS645176B2 (ja)
JP2538139Y2 (ja) 減速装置
JPH0452507Y2 (ja)
JPS6015964Y2 (ja) トロコイド系歯車減速装置