JPS6078151A - 遊星変速機 - Google Patents

遊星変速機

Info

Publication number
JPS6078151A
JPS6078151A JP18481083A JP18481083A JPS6078151A JP S6078151 A JPS6078151 A JP S6078151A JP 18481083 A JP18481083 A JP 18481083A JP 18481083 A JP18481083 A JP 18481083A JP S6078151 A JPS6078151 A JP S6078151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary
ring
sun
rolling contact
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18481083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yoshida
賢一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTARU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OTARU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTARU SEISAKUSHO KK filed Critical OTARU SEISAKUSHO KK
Priority to JP18481083A priority Critical patent/JPS6078151A/ja
Publication of JPS6078151A publication Critical patent/JPS6078151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H13/00Gearing for conveying rotary motion with constant gear ratio by friction between rotary members
    • F16H13/06Gearing for conveying rotary motion with constant gear ratio by friction between rotary members with members having orbital motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は転がり接触により動力な伝達する遊星変速機に
関するものである。
従来、遊星変速機として第1.2.3図に示すように歯
車構造のものが一般に知られている。
第1図のものは固定された内歯太陽歯車IK遊星歯車2
な内接させ、内歯太陽歯車lの中心上に配置した入力軸
3に設けたクランク4によって遊星歯車2なりランク4
の偏心量と等しい半径の円上で公転させながら歯の噛合
いにより自転させるものである。内歯太陽歯車1.遊星
歯車2の歯数に2,22とすると。
減速比iは z2 z2 で表わされ+ (Z−+−22)なゼロに近づけると大
きな減速比が得られるが1通常σ)インボリュート歯形
では歯先の干渉を生じるので一枚または二枚の歯数差で
使用することができない。
第2図のものは内歯太陽歯車5に内接する遊μ歯車6を
楕円形に形成したものであって。
内歯太陽歯車5の中心上で楕円形のカム7な回転させる
ことによってその外側周面上に回転自由に装着した遊星
歯車6が長軸上二個所で内歯太陽歯車5と噛合いながら
公転し、その減速比iは第1図のものと同じである。ま
た、第3図のものは内歯太陽歯車8の歯形を円弧形に形
成しこれに内接する遊星歯車9の歯形をエビトロコイド
曲線に形成したものであって、内歯太陽歯車8の中心上
に配置した入力軸に設けたクランク10によって遊星歯
車9をクランク10の偏心量と等しい半径の円上で公転
させながら歯の噛合いにより自転し。
その減速比iも第1図のものと同じである。
これら第2.3図のものは歯先の干渉を避けることがで
き、一枚または二枚の歯数差で使用可能であるので大き
な減速比が得られるとされている、しかしながら、いず
れの虫構に46いても歯数は整数であるので(Zl−Z
z) tx iより小さい数にすること不可能であり、
そのため減速比lにもおのずから限度がある。従って、
大きな減速比を得るには多段式としなければならないが
1機構の複雑比と大形比。
機械的損失の増大に伴う効率低下な避けられない。
不発明はこれらの問題点を解決し、干渉馨生じることが
なく任意の大きな変速比が簡単な機構で得られるばβ・
りか、負荷の衝撃や過負荷に対しても安全であり且つ振
動や騒音を殆んど伴わないで動力を高効率で伝達できる
遊星変速機を提供するものである、 即ち、この目的?達成するため不発明に係る・k星度速
機は、転がり接触面ン内側周面にイj′1′ろ太陽輪と
8前記太陽輪に対し偏心して配置され偏心側Iにおいて
前記転がり接触面に圧接させられた転がり接触面ケ外側
周面罠有する遊星輪と、01J記太陽輪の中心上に配置
された人力軸および出力軸とな具え、前記入力軸(また
は出力軸)は前記遊星輪の公転ど同゛調して回転し前記
出力#l(または入力軸)は前記遊星輪の自転と同調し
て回転jるように414成したこと馨特徴としている。
第4図は不発明の基本構成の説明図であって、転がり接
触面11な内側周面に有する太陽輪12と、転がり接触
面13%’外側周面に有する遊星輪14とがそれぞれの
中心o1 、o2なeだけ偏心させて配置されて居り、
遊星輪14は偏心側において太陽輪重2に圧接し公転に
伴って圧接個所15が移動する。二つの転がり接触面1
1゜13はともにアクリロニトリルブタジェンゴム。
ウレタンゴムのような合成ゴムのほかに合成樹脂史に木
材のような摩擦係数の大きい弾性椙料で形成jるか、ま
たは一方を前記のような弾性材料で形成しもう一方な金
属、焼結合金のような剛性材料で形成する。また、二つ
の転がり接触面111.13は一般にともに平滑面とす
るが、いずれρ・一方或いは両方な粗にし。
更にいずれか一方を小さな凹凸とすることによって摩控
カン増大さゼることもある。尚。
太陽輪12の内径なりl、遊星輪14の外径ンD2とす
るとき、直径差はO< CDI −Dz )< 2eと
なるυ2 減速比は直径差ケ小さくすることによって任意の大きな
値とすることかできる。
第5,6図は不発明の第一の具体例であって。
ハウジング21に出力軸2zおよびこれと一体の厚内円
板形の伝動体23が軸受24 、25によって回転自由
に支承され、このハウジング21の出力軸22の突出側
と反対1FI11の開放端面附近に円環形の太陽輪12
が内MIhI着されている。ハウジング21に直結した
原ルh(幾26の電ifd+轡軸で形成されろ入力軸2
7のiF+b端は伝動体23に軸受28によって支承さ
れ、出力軸2zおよび入力111127は太陽輪12の
中心−ヒに配置されている。
入力軸270他心軸部29に円形のクランク30がスプ
ライン結合によって固着され、このクランクAOの外側
周面上に厚内円板形の保持体31か軸受32により回転
自由に支承され、遊星輪14がこの保持体31の外側周
部に固着さJしていて太陽輪12の内t111周面の転
がり接触面11と遊星輪14の外0111周力の転がり
接触11ij 1 +1とは偏心側において互いに圧接
している。回転を伝達する摩擦牽引力は太陽輪12と遊
星輪14どのラジアル方向の圧接力によって発生するも
ので、転がり接触面tx4gの少なくとも一方を形成す
る弾性材料を偏心量によってそのラフ11性成品内で圧
縮させれば充分大きい摩擦牽引力が得られる。
伝動体23には出力軸22の中心軸<haを中心とする
円上に等間隔で複数個例えば六個の云勧軸31号が固着
突設され、保持体31の対応する個所VCGけた孔34
に緩く挿入されて伝動軸33と孔34との隙間にゴノ・
のようなりッション材35が充填されている。
沖動機26を運転し入力軸27が高速度で回転するとク
ランク30は入力軸27の中心@1縁との偏r(’) 
iqを半径とする円上を回転しながら移動1−1.その
外1111局面士の保持体31に固着された遊M輪J4
はクランク30の5#励に伴って太陽輪12との圧接個
所を移動して自転する。遊星輪J4はクランク210の
帰心准の二倍たけ直径方向へ・lh <が、この動きは
クッション材35に吸収され、自転運動は伝動軸33を
経て出力軸z2に敏速されるのである。クランク30が
一回転したとき遊星輪」4は太陽輪12と直径差に相当
するだけ先の圧接個所からずれた個所で圧接し。
このずれが入力軸−回転当りの出力軸220回転角度と
なり、出力軸22は低速度で回転させられるのである。
この具体例においては第4図で説すjした減速比が得ら
れる。尚、伝動軸:33の個数は任意であり、また孔3
4と伝動軸33との直径差をクランク30の偏心量の二
倍とし且つ広αυIjill] ;13の外側周面な孔
34の壁面にjν触さセれはクッション材35を用いな
く又も偏心を吸収しながら回転を伝達することができる
第7図は本発明の第二の具体91Jで、1シって。
ハウジング41に出力4fl142およびこれと一体の
カップ形のに動体43が軸受44によって回転自由に支
承され、このハウシング41の出力軸42の突出端と反
対1(1jの開放端面附近に円■贋形の太陽@12が内
蔵固着されている。入力軸45はハウシング41のカバ
ー46および伝動体43に軸受47,48によって支承
され、出力fi42および人力軸45は太陽輪12の中
心上に配置されているや 入力刑(45の軸蝙部に形成されている偏心軸部49の
外側88面上に(IJ持鉢体50軸受51により回転自
由に支承され、遊星輪14および第二遊星輪5Aがこの
保持体50の外側周面上に並んで1^1着されてい1.
太陽輪12の内側周面の転がり接触面11ど遊星輪14
の外側周面の転がり接触面13とは偏心側において互い
に圧接している、 土だ、伝動体43に円環形の第二太陽輪55が固着され
て居り、その内側周面の転がり接触面54と第二遊星輪
53の外側周面の転がり接触面52とは偏心1110に
おいて互いに圧接している。
尚、あ二遊星輪53および8に太陽輪55は遊星輪14
.太陽輪12と同様の材料で作られている。
人力e45が回転すると保持体5oけ偏心軸部49の偏
心量を半径とする円上を移動し7.遊星輪14および第
二遊星輪53は太陽輪12および第二太陽輪55との圧
接個所を移動して自転する。
似I[)軸部49が一回転したとき遊星輪14は太陽輪
と直径差に相当するだけ先の圧接個所からずれた個所で
圧接し、これど同−角りしずれる第二遊星@53は第二
太陽輪55を同一角度だけすら1−1従りて出力@14
2は低速度で回転さセられるのである。
太陽輪12の内径をDl、遊星h 14および第二遊星
輪53の外征をDlおよびD3 、第二太陽輪55の内
径をD4とすると、この具体例における減速比iは D2・D4 と1.ぐる。
尚、前記二つの具体例の出力軸22.52を入力軸とし
入力@27 * 45から回転をとり出すときを、1増
連(チζどし7て使用される。
以上のよりに、本発明によると入力軸から出力卵へ回転
を1入違する遊星輪と、変速比を決定する太陽輪との接
触個所に歯形を有ルていないので歯先の干渉を生じるこ
とがなくなるとともにバックラッシュが1.rりなり、
且つ振εD、騒音が軽減され、且つ歯数の制限を受ける
こともなくなるためきわめて大きい変速比を得ることが
できるはかりか、に足輪と太陽輪との直径を適宜に選定
することによって3テ速比を全く仕慈の1直とすること
が可能で。
一般乃至二段で多様にして大きな変速比な得ることかで
き、このためにまた機構の小形。
軽量、簡単化が計れるものである。また、遊星輪と太陽
輪との転がり接餉面は偏心側で互いに圧接して(ロ)転
を区達するので、1シリえばその少なくとも一方に弾9
材相を用いることによって3荷の衝撃を破和するととも
に光分な圧接力を発生さセ、滑りを生しL7Zいで動力
を憂効率で伝達できるものであり、しかも部品点数が少
1jいため慣性が小さく起動、イー止に釣敏に対応する
ものである。)こに本発明によると、過負荷に対して滑
りを発生することKよって佇シ器の体臥が賃1れるもの
で、幇i務用機椋、埋fじ学実験機械、医掠機トλなど
小動力の様器の変速様に適するものである。
【図面の簡単な説明】
第11a、vA2図、第3図は従来品の正面図。 第4図は本発明の基本構成の説明図、第5図は第一の具
体例σ、′1縦断面縦断面図同第6図図X−Xυ&C治
5けノ1面図、第7図は第二の具体例の縦断面図である
。 11.13・・・・−・転がり接触面112・・・・・
・太陽輪。 14・・・・・遊星1f++i l 21 + 41・
・・−ハウジンク、22゜42・・・・出力和1.2.
!、43・・・・・・伝動体、 27.45・・・・・
・入力軸129.49・・・・・・偏心軸部、30・・
・・・・クランク、 31.50・・・・・(ii’、
 ’l″+休、3体・・・・・・伝動軸、34・・・・
・・孔、5ト・・・・・第二遊星輪、55・・・・・・
第二太陽’M h

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11転がり接触面な内側局面に有する太陽輪と。 前記太陽輪に対し偏心して配置され偏心側において前記
    転がり接触面に圧接さセられた転がり接触面を外側局面
    に有する遊星輪と、前記太陽輪の中心上に配置された入
    力軸および出力軸とな具え、前記入力軸(または出力4
    11)は前記遊星輪の公転と同調して回転し前記出力軸
    (または入力軸)は前記遊星輪の自転と同、卆して回転
    するように構成したことな特徴とする遊星変速機。 (2)太陽輪および遊星輪の転がり接触面はともに弾性
    材料で形成されている特許請求の範囲(11に記載の遊
    星変速機。 (3)太陽輪および遊星輪の転がり接触m1は一方が弾
    性材料で形成されもう一方が剛性材料で形成されている
    特許請求の範囲(IIに記載の遊星変速機。 (4)太陽輪および遊星輪の転がり接触面はともに平滑
    面である特許請求の範囲(1)に記載の遊星変速機。 (5)太陽輪および遊星輪の転がり接触面は一方が平滑
    面でもう一方が粗乃至小さな凹凸にされている特許請求
    の範囲(1)に記載の遊星変速機。 (6)太陽幅および遊星輪の転がり接触面はともに粗で
    ある特許請求の範囲(11K記載の遊星変速機。 (7)太陽輪な固層したハウジングに原動機が直結され
    、この原動機の原動機釉が入力軸を形成している特許請
    求の範囲+1+に記載の遊星変速機。 (8)入力軸にクランクが偏心して固着され、このクラ
    ンクの外側周面上に保持体が回転自由罠支承されている
    とともに遊星輪がこの保持体の外側周面上に固着され、
    また出力軸と一体の伝動体に出力軸の中心軸線°を中心
    とする円上に等間隔で複数個の伝動軸が突設され、前記
    保持体に設けた孔に前記伝動軸が挿入され偏心?吸収し
    ながら回転な伝達するように構成されている特許請求の
    範囲+11に記載の遊星変速機。 (9)入力軸の偏心軸部に保持体が回転自由に支承され
    ているとともに遊星輪および第二遊星輪がこの保持体の
    外側周面上に並んで固着され、前記第二遊星輪と圧接す
    る第二太陽輪が出力軸と一体の伝動体に設けられている
    特許請求の範囲(11に記載の遊星変速機。
JP18481083A 1983-10-03 1983-10-03 遊星変速機 Pending JPS6078151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18481083A JPS6078151A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 遊星変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18481083A JPS6078151A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 遊星変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6078151A true JPS6078151A (ja) 1985-05-02

Family

ID=16159681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18481083A Pending JPS6078151A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 遊星変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078151A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204050A (ja) * 1986-03-05 1987-09-08 Tamuron:Kk 減速装置
JPH04236844A (ja) * 1990-07-25 1992-08-25 Yue Zheng 遠心遊星摩擦伝動装置及び車両のための変速機   
US6531073B1 (en) 1999-12-24 2003-03-11 Konica Corporation Rare earth activated alkali earth metal fluorohalide stimulable phosphor, preparation method thereof and radiation image conversion panel
CN112289968A (zh) * 2020-09-28 2021-01-29 南京同宁新材料研究院有限公司 一种金属锂片的制备方法及其冷却系统、冷却方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204050A (ja) * 1986-03-05 1987-09-08 Tamuron:Kk 減速装置
JPH04236844A (ja) * 1990-07-25 1992-08-25 Yue Zheng 遠心遊星摩擦伝動装置及び車両のための変速機   
US6531073B1 (en) 1999-12-24 2003-03-11 Konica Corporation Rare earth activated alkali earth metal fluorohalide stimulable phosphor, preparation method thereof and radiation image conversion panel
CN112289968A (zh) * 2020-09-28 2021-01-29 南京同宁新材料研究院有限公司 一种金属锂片的制备方法及其冷却系统、冷却方法
CN112289968B (zh) * 2020-09-28 2022-03-25 南京同宁新材料研究院有限公司 一种金属锂片的制备方法及其冷却系统、冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000037B1 (ko) 감속 전동 기구
US4584904A (en) Epicyclic transmission having free rolling roller driving elements
CN108468758B (zh) 减速机
EP2450596A1 (en) Planetary gear mechanism
CN101943246B (zh) 双相激波摆杆活齿复式传动减速器
US3320828A (en) Speed reducer or increaser
RU2506477C1 (ru) Планетарный циклоидальный редуктор с предварительной ступенью
US5238459A (en) Speed reducer with friction wheel for machines rotating at a high rate of rotation, of the epicycloidal double-train type
JPH0573936B2 (ja)
TWI431209B (zh) 偏心凸輪式變速機構
JP2013245801A (ja) 遊星運動を利用する内接歯車式の減速機
JPS6078151A (ja) 遊星変速機
JP6407678B2 (ja) 動力伝達装置
JP2000120809A (ja) 偏心揺動型変速機
JPH0510400A (ja) 減速機
JPS62101943A (ja) 減速装置
CN109281996B (zh) 摆轮传动单元的级联减速器
CN210770053U (zh) 一种摆线针轮减速机构
US4112788A (en) Torque transmission device
KR20220039645A (ko) 감속기
US20180291993A1 (en) Transmission device
JP2003207005A (ja) トロイダル型無段変速機
CN217271680U (zh) 双联齿传动机构
TWI820695B (zh) 擺線型減速機
TW201111666A (en) Cycloidal gear device