JPS59133359A - 無電解メツキ法 - Google Patents

無電解メツキ法

Info

Publication number
JPS59133359A
JPS59133359A JP649183A JP649183A JPS59133359A JP S59133359 A JPS59133359 A JP S59133359A JP 649183 A JP649183 A JP 649183A JP 649183 A JP649183 A JP 649183A JP S59133359 A JPS59133359 A JP S59133359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
substrate
electroless plating
nuclei
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP649183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Yamato
大和 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANRITSU KOGYO KK
Original Assignee
SANRITSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANRITSU KOGYO KK filed Critical SANRITSU KOGYO KK
Priority to JP649183A priority Critical patent/JPS59133359A/ja
Publication of JPS59133359A publication Critical patent/JPS59133359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/184Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1605Process or apparatus coating on selected surface areas by masking
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0565Resist used only for applying catalyst, not for plating itself

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無電解メッキ法に関するものであシ、エンチン
グ工程なしに、無電)・イメンキ法によシ基板上に、金
属パターンを形成しようとするものである。
従来、基板の上に金属パターンを形成しようとする場合
、必らすレジストでバターニング後エツチング法により
所望の霊鳥パターンを得ていた。
エツチング法による金属パターン形成法をプリント2i
S板を例i/(とり、短所を含めて説明する。プリント
基板の製造工程は、接着剤塗布→銅箔貼付→大明→洗浄
→センシタイザ−浸漬→アクチベータ凌潰→スルホール
メッキ→レジストバクーン形成→エツチング→レジスト
剥離→仕上メッキと概略記載しても11工程と非常に多
くの工程を通さなければならない。工程を多く要するこ
とは、工数増加、納期遅延、歩貿の低下、合理化(自動
化)への阻害となフコストアンズの多くの要因となる。
本方法はこれらの欠点を取り除く為に発明したもので、
エツチング工程なしに無電解メッキ法によって、基板上
に金禽を形成しようとするものである。プリント基板を
例にとるならは銅箔の無使用及び接着剤塗布工程1.銅
箔貼付工程、エッチングエ8を廃止し、スルホールメッ
キと同時に必要な部分にパターンメッキを無電解メッキ
法により形成しようとするもので′ある。以下本発明の
無電解メッキ法を図面に従って詳述する。
図1〜図5は、本発明の無電解メッキ法による金属パタ
ーンを形成する製造工程図である。
図1の基板1の絶縁性を肩するもので良く、ガラスエポ
キシ系、ポリイミド決、A 、B S系、セラミック系
等の使用が可能である。基板1に釜属を用いる場合には
、表向に前述の絶縁物質を被Nすれば本発明の製造工程
が適用出来る。
図2は、基板1の上に磨削に可溶のレジスト2を形成し
Iた断面図でるる。本製造方法rcよる効果を得るには
溶剤によシレジスト2が溶解することが必須の条件であ
シ、#剤は1磯溶剤、無機溶剤のいずれでも良い。レジ
スト2は溶剤に溶けるインキ、フォトレジストヲ用いれ
ハ良い。パターン形成はスクリーン印刷、写真製版伝等
従来の方法をそのま1適用出来、パターンの集積度によ
勺適宜、使い分けをする。レジストパターン形成に於い
て金属パターンを形成しようとする部分は基板1を露出
させることに注意しなければならない。
図6は、キャタライザ溶液、アクセレータ溶液浸漬によ
シ、基板1露出面及びレジスト2表面にメッキ皮膜を析
出させる為の触媒核3を形成した新聞を示す。キャタラ
イザ溶液は、Pdc12−0.2〜3g/l、 Sn 
c 12−10〜4’Og/l、濃[(cl−100〜
200 c clL、  常温で10秒〜10分の浸漬
で触媒核の基となる触媒コロイド錯イオンを基板1露出
而及びレジスト2全面に形成出来る。アクセレータ溶液
の働らきはキャタライザ溶液によシ形成された触媒コロ
イド錯イオンを無−屏メツキに肩−効な触媒核6に変え
基板1との密層を高める為のものである。アクセレータ
溶液は醗液、アルカリ液のいずれでも良く、5〜10%
HO工又はH2S 04の師液、5〜10 % NaO
[(又はKOE(で常温10秒〜10分間の浸漬で充分
な効果を得ることが出来る。
図4は、溶剤によ]図3に示したレジスト2上の触媒核
3及びレジスト2を溶解除去し、基板2の露出した部分
に形成された触媒核3のみを残した図である。触媒核3
は非常に薄い為に溶剤に入れるとレジスト2迄溶剤は浸
漬してレジスト2は溶解し同時にレジスト2上の触媒核
3はレジスト2の溶解と共に溶剤中に脱落しレジスト2
の存在己た部分の触媒核6は存在しなくなる。使用する
溶剤は使用するレジスト2に合わせて有機溶剤、無機溶
剤を選択して使用するが、基板1を溶かさないことが大
事であり、基板1を溶解する溶剤を用いた場合は触媒核
6の脱落が起りメンキが形成されなくなる。なお本工程
はキャタライザ浸漬とアクセレータ浸漬の間に入れても
同様の効果が得られると同時に、アルカリ可溶タイプの
レジスト2を用い、アクセレータ液tアルカリ性にずi
″′Lは、基板1上の触ti核形成、レジスト2上の触
媒コロイド錯イオンとレジスト2除去を同時に行なうこ
とが出来、レジスト除去工程を単独に設けなくてよく、
コストダウン効果は一層増す。
図5I/i、触媒核3を核として無電解メッキで金属被
族4を形成し選択パターンメッキを施した図を示す。図
4に示した基板を無電解メッキ浴に浸漬することにより
、触媒核3を核として無電解メッキの金属破膜4が形成
てれ、以後析出する金属被膜4を自己触媒として働さ、
金属皮膜4は成長を続ける。触媒核6の除去された部分
は当然のことなから触媒作用がない為に無電解メッキの
金属被膜の成長は起らない。従って無電解メンキ処理に
よシ、所望のパターン通りに丼端被j漠4を形成するパ
ターンメッキが可能となる。使用するメッキ浴に自己触
媒タイプの浴ならは、どの金属浴でも使用することが可
能でろる。
仄にプリント基板夷造に本発明の無處屏メンキ法を用い
た場合の製造工程は、穴明→洗浄→レジストパターン形
成→キャタライザ処理→アクセレータ処理→レジスト溶
解処理→無電解メッキ処理→仕上メッキ処理と本発明の
工程をそのまま適用することが出来る。一 本発明による無電解メッキ法の効果を述べる。
プリント基板に応用した例で述べると、工程欽の短縮が
挙げられ、従来法11工程に対して本発明の方法を用い
れば8行程に短縮、更にアルカリ可溶レジスト−アルカ
リアクセレータの組み合わせでは7行程に短縮が可能と
なる。又、本発明の方法によれは銅箔を使用せずにパタ
ーン形成が可能となシ、工程短縮と合わせコストダウン
に対する寄与は非常に大きい。別の効果としてレジスト
として7オトフアプリケーシヨン用のフォトレジストを
用いれば解像力の許す範囲迄の細線のパターンメッキが
可能となシ将来のマイクロエレクトロニクスの発展に欠
かせない技術となる。
応用例を見ると、基板上に金属バクーンを形成するもの
には全て適用することが可能で6D、プリント基板を始
め、フォトファブリケーション用ハードマスク、ガラス
器具への模様付、液晶パネル機能改善用メッキ、遮蔽マ
スクを用いた蒸着法に不方沃の適用等幅広く使用するこ
とが出来る。
以上詳述した様に本発明は、全く新規な方法でる6り優
れた効果を出すものである。
【図面の簡単な説明】
図面の図1〜図5は本発明の工程を示す断面図である。 図1は絶縁性を有する基板を示す図、図2はレジストバ
クーン形成図、図5/Ii触媒核形成図、図40″iレ
ジスト及びレジスト上触媒核除去図、図5 id触媒核
土無職房メンキ析出図。 1・・・基 板     2・・・レジスト5・・・触
媒核     4・・・金属被膜以   上 出願人 株式会社 諏訪精工省 代理人 弁理士 最上  務 手続補正書哨発) 15夷へ126 特許庁長官殿 2、発明の名税 無電解メッキ法 3、補正をする者 4、代理人 〒104 東京都中央区京橋2丁目6番21号5、 補
正により増加する発明の数 1、 %許請求の範囲を別紙の如く補正する。 2、 明細書 4頁10行目 「露出させることに注意(7耽ければならない。」とあ
るを、 「露出させなければならない。」に補正する。 5、 明td書 5頁11行目 「溶剤は浸漬して」とあるを、 「溶剤は浸透して」に補正する。 4 明a書 5頁20行目 「アクセレータ」とあるを、 「アクセレータ」に補正する。 5、 明細書 6頁12行目 [被膜4を自己触媒として働き、」とらるを、「被膜4
が自己触媒として働き、」に補正する。 以   上 特許請求の範囲 (1)絶縁性を有する基板上に、無電解メッキを析出さ
せたい部分のみ基板を露出させた所望のパターンを可溶
性レジストで形成し、キャタライザー、アクセレータ浴
に浸漬し、′全面に触媒核を形成する。次に溶剤により
可溶性レジストと可溶性レジスト上の触媒核を同時に除
去し、触媒核の残っている部分のみに無電解メッキを析
出させることを特徴とする無電解メッキ法。 (2)絶縁性を有する基板上に無電解メッキを析出させ
たい部分のみ基板を露出させた所望のパターンを可溶性
レジストで形成し、キャタライザー漬′により全面に触
媒コロイド銘イオンを吸着させる。次に溶剤浸漬によ!
ll町溶性レジストと可溶性レジスト上の触媒コロイド
錯イオンを同時除去し、アクセレータ浴に浸漬し、基板
に残っている触媒コロイド錯イオンを触媒核に変え吸着
させ、基板の触媒核の吸着されている部分のみに無電解
メッキ金属を析出させることを特徴とする無電解メッキ
法。  320−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性を有する基板上に、無′l!!、解メンキ
    を析出させたい部分のみ基板を露出させた所望のパター
    ンを可溶性レジストで形成し、キャタライザーアクセレ
    ータ浴に浸漬し、全面に触媒核を形成する。次に溶剤に
    より可溶性レジストと可溶性レジストーヒの触媒核を同
    時に除去し、触媒核の残っている部分のみに無電解メン
    キを析出させることを%徴とする無電解メッキ法。
  2. (2)絶縁性を有する基板上に無電解メッキを析出させ
    たい部分のみ基板を露出させた所望のパターンを可溶性
    レジストで形成し、キャタライザ浸漬により全面に触媒
    コロイド錯イオンを吸着させる。次に溶剤に浸漬によフ
    可溶性レジストと可溶性レジスト上の触媒コロイド錯イ
    オンを同時除去し、アクセレータ浴に浸漬し、基板に残
    っている触媒コロイド錯イオンを触媒核に変え吸着させ
    、基板の触媒核の吸着されている部分のみに無電解メン
    キ黄属を析出さぜることを特徴とする無電解メッキ法。
JP649183A 1983-01-18 1983-01-18 無電解メツキ法 Pending JPS59133359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP649183A JPS59133359A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 無電解メツキ法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP649183A JPS59133359A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 無電解メツキ法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133359A true JPS59133359A (ja) 1984-07-31

Family

ID=11639936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP649183A Pending JPS59133359A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 無電解メツキ法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1111090A3 (en) * 1999-12-21 2003-07-09 Ryoh Itoh Method for partially plating on a base

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1111090A3 (en) * 1999-12-21 2003-07-09 Ryoh Itoh Method for partially plating on a base

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3672986A (en) Metallization of insulating substrates
US3481777A (en) Electroless coating method for making printed circuits
JPH07336018A (ja) 基板を選択的に金属被覆する方法
JPH047117B2 (ja)
CN103772705B (zh) 一种光敏性聚酰亚胺树脂及其制备方法和应用
TWI232711B (en) Method for the manufacture of printed circuit boards with integral plated resistors
US3878007A (en) Method of depositing a pattern of metal plated areas on an insulating substrate
JPS59133359A (ja) 無電解メツキ法
JPS59129766A (ja) 無電解メツキ法
JPS60224292A (ja) プリント配線の製法
JP2513158B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04335593A (ja) フレキシブルプリント両面配線基板の製造方法
JP3191686B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2002076573A (ja) プリント基板およびプリント基板の製造方法
JPS59136471A (ja) 無電解メツキ法
KR950000399B1 (ko) 인쇄회로 기판 형성방법
JP3702646B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH05167227A (ja) プリント配線板の製造法
JPS63239997A (ja) 基板製造方法
JP2001127062A (ja) 配線の形成方法
JP2001335951A (ja) 導体の形成方法および電子部品
JPH0521954A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0233994A (ja) 回路製造方法
JPS6345893A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS62243394A (ja) プリント配線板の製造方法