JPS5913204Y2 - セパレ−ツきもの - Google Patents

セパレ−ツきもの

Info

Publication number
JPS5913204Y2
JPS5913204Y2 JP6859981U JP6859981U JPS5913204Y2 JP S5913204 Y2 JPS5913204 Y2 JP S5913204Y2 JP 6859981 U JP6859981 U JP 6859981U JP 6859981 U JP6859981 U JP 6859981U JP S5913204 Y2 JPS5913204 Y2 JP S5913204Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obi
band
kimono
jacket
jacket body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6859981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180716U (ja
Inventor
典士 山中
Original Assignee
装道アイデア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 装道アイデア株式会社 filed Critical 装道アイデア株式会社
Priority to JP6859981U priority Critical patent/JPS5913204Y2/ja
Publication of JPS57180716U publication Critical patent/JPS57180716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913204Y2 publication Critical patent/JPS5913204Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、きものに関し、特にセパレーツ(二部式)き
ものの上半身用の上着に関するものである。
セパレーツ(二部式)きものは、上半身用、下半身用に
分断されているので、その着付が容易で初心者等にも利
用し易く、着崩れも容易に防止でき便利である。
そこで種々の提案がなされているのが実情であるが、帯
が縫製固着されていることから帯柄を変えて着付を楽し
むことができず、また帯の交叉部分で帯の捩じれを生じ
、満足の行く体裁とならなかった。
また、セパレーツ(二部式)と称されているが着付状態
はきものの外観を呈するものであることから、着付後に
はいわゆる揚げが形成されるように種々の提案がされて
いるが、満足の行くものではなかった。
そこで、本考案は、前記した事情に鑑みたもので、帯柄
の変化を楽しめかつ従前のきものの如く揚げを形成する
ことができしかも着付が容易にできるセパレーツきもの
を提供することを目的とする。
以下、図示した実施例に基づいて本考案を説明する。
第1図に示すように、本考案に係るセパレーツきものは
、上着本体1と該本体1に着脱自在に取り付けられる一
対の帯2(第4図参照)とからなる。
上記上着本体1は、前身頃10と、後身頃11(第2図
および第3図参照)と、衿12と、袖13とからなり、
第3図に示すように、後身頃11の下端両側部近傍にボ
タン14を有しかつ前身頃10および後身頃11の下端
に揚げ15を有している。
前記ボタン14は、上下に適宜間隔を有して配設されて
いるが、この間隔は帯2(第4図参照)の挿通を可とす
るものであれば足りる。
ただ、帯2の巾より大とすることは好ましくない。
すなわち、帯2を周回させた際に、上方の帯2の上下縁
部より下方の帯2の端部が突出することとなるからであ
る。
図示した実施例にあっては、ボタン14の間隔は帯2の
巾より小としである。
また、このボタン14は、後身頃11の下端両側部近傍
に配設されているが、これは、上着本体1の裁ち方から
位置決められるものであり、常に本実施例の如くに配設
されなければならないものではない。
従って、上着本体1の裁ち方がいわゆるドレスきも7の
上着本体等の和服の裁ち方と異なるものの場合には、着
付時にボタン14が脇腹に位置決められるように配設さ
れているものであれば良い。
前記揚げ15は、前身頃10および後身頃11の下端部
を適宜長さ巾にわたって内方に折り曲げてなるものであ
り、その折り曲げ内部には芯材16を有している。
この芯材16は不織布等の適宜柔軟性を有しかつ単なる
織物地よりは自己支持性を有するもので形成されている
この揚げ15は、所要以上の巾長さとする必要はない。
すなわち、帯2を掛は回した際に帯2の下端縁より下方
にあれば足り、帯2により押し付けられてしまうような
巾長さを有することとする必要がない。
若し、帯2を掛は回した際に、帯2の下端に揚げ15が
掛ると、帯2の締付けにより揚げ15が持ち上げられ、
不体裁となる。
従って、いわゆる揚げの形態が形成されるように構成さ
れるだけの巾長さがあれば足りる。
上記帯2は、一方の表地を前記上着本体1を形成する織
物地と同様の織物地とし、他方の表地を他の織物地とし
て形成されており、異った柄を楽しめるようになってい
る。
また、この帯2の一方端部には、適宜中長さに芯材17
が内包止着されており、該部分に前記ボタン14を掛は
止めるボタンホール18が形成されている。
このボタンホール18は、本実施例にあっては、帯2の
端部において一方の表地のみを切り開くようにして形成
されているものであるが、これに代え帯2の肉厚を貫通
して形成するものであってもよい。
ただ、帯2の肉厚を貫通するようにしてボタンホール1
8を形成する場合には、上着本体1に帯2を取り付けた
際にボタン14が露見することとなり、一方の表地にの
みボタンホール18を形成した場合に較べ外見がやや不
体裁となる欠点がある。
尚、前記上着本体1には、その衿12の下方端に結び紐
19を有し、かつ着付時に該結び紐19に対応する結び
紐20が前身頃10および後身頃11にそれぞれ形成さ
れている。
上記のように構成された本考案に係るセパレーツきもの
は、着付に際して、先ず上着本体1のボタン14に帯2
のボタンホール18を介して取り付け、その後これを着
る。
次に結び紐19.20をもって上着本体1を体に合せる
ように着付ける。
そして、更に、帯2を掛は回すこととするが、その際に
、前身頃10上に帯2を掛は回すとする場合は第5図に
示すように一方の帯2のボタン14止め部分に他方の帯
2を挿通する。
すなわち、ボタン14間の間隙に他方の帯2を挿入する
ことによる。
これにより、一方の帯2が、他方の帯2の挿通部分に生
じるシワ等を隠し、体裁良く帯締めすることが可能とな
る。
また、前身頃10には帯2を掛は回すこととしない場合
には、第6図に示すようにボタン14に掛は止めした帝
2をそのまま後身頃11の方へ掛は回すこととする。
尚、前記第5図の場合、および第6図の場合のいずれの
場合にあっても第7図に示すように帯2の掛は止め方法
を変える場合には帯2の結び方の変化の他にその帯柄を
変えることができ、変化の多い着付が可能となる。
前記したように本考案によれば、帯を上着本体に着脱自
在としたから、帯柄の変化を楽しむことができ、しかも
、帯に掛は止めをボタンによることとしたことから帯締
めの際に生じる不体裁な帯シワ、捩れを排除でき体裁良
く着付を楽しむことができる。
また、上着本体の下端には予め揚げが形成されているの
で、いわゆるきものの外観を保つことができ、きものの
着付に不慣れた者でも簡単にきものの着付気分を味わえ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るセパレーツきものの上着本体を示
す正面図、第2図は左前身頃を持ち上げ内部をも示す正
面図、第3図は背面図、第4図は帯を示す正面図、第5
図乃至第7図は上着本体に帯を掛は止めした状態を示す
図である。 1・・・・・・上着本体、2・・・・・・帯、10・・
・・・・前身頃、11・・・・・・後身頃、12・・・
・・・衿、13・・・・・・袖、14・・・・・・ボタ
ン、16゜17・・・・・・芯材、18・・・・・・ボ
タンホール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前身頃10と、後身頃11と、衿12と、袖13とから
    なる上着本体1を有しかつ該上着本体1に着脱自在に掛
    は止めされてなる一対の帯2を有するセパレーツきもの
    において、上記上着本体1は、後身頃11の下端両側部
    近傍にボタン14を有するとともに上着本体1の下端に
    適宜巾長さの芯材16を内包する揚げ15を有しかつ上
    記帯2はその端部に適宜巾長さの芯材17を内包すると
    ともに該芯材17をも貫通して形成したボタンホール1
    8を有してなることを特徴とするセパレーツきもの。
JP6859981U 1981-05-14 1981-05-14 セパレ−ツきもの Expired JPS5913204Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6859981U JPS5913204Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14 セパレ−ツきもの

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6859981U JPS5913204Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14 セパレ−ツきもの

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180716U JPS57180716U (ja) 1982-11-16
JPS5913204Y2 true JPS5913204Y2 (ja) 1984-04-19

Family

ID=29864527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6859981U Expired JPS5913204Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14 セパレ−ツきもの

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913204Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57180716U (ja) 1982-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052826A (en) Waterproof pleats for active wear garment and method of forming said pleats
JPS5913204Y2 (ja) セパレ−ツきもの
JP3200971U (ja) 二部式着物
JPS5837921Y2 (ja) 和洋折衷服
JPH0322244Y2 (ja)
JP3210717U (ja) ボウ襟ブラウス
JPH0213029Y2 (ja)
JPH1088406A (ja) 二部式着物
JPH0527453Y2 (ja)
JP3022167U (ja)
JPS6350242Y2 (ja)
JP2533287Y2 (ja) 簡便着付キモノ
JPS632413Y2 (ja)
JPS632414Y2 (ja)
JPH0238891Y2 (ja)
JP3124351U (ja) 装飾着物
JPH0726242B2 (ja) 二部式着物の製法
JP3073018U (ja) 子供用十二単衣
JPS609203Y2 (ja) 婦人用長着
US3775776A (en) Neckpiece
JPH0514108U (ja) ズボン
JPS62276007A (ja) 和服の裁断方法
JP2003073905A (ja) 着物とその作製方法
JP2006002270A (ja) 簡易式対丈着物とその着用方法
JPH083802A (ja) 簡易和服の製造方法及びその和服