JPS59131879A - 高強度高弾性黒鉛繊維の製造装置 - Google Patents

高強度高弾性黒鉛繊維の製造装置

Info

Publication number
JPS59131879A
JPS59131879A JP14052183A JP14052183A JPS59131879A JP S59131879 A JPS59131879 A JP S59131879A JP 14052183 A JP14052183 A JP 14052183A JP 14052183 A JP14052183 A JP 14052183A JP S59131879 A JPS59131879 A JP S59131879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
heating element
heat
fiber
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14052183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145555B2 (ja
Inventor
剛 村井
毅 吉岡
栗岡 秀雄
博靖 小川
川村 直芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Toho Beslon Co Ltd
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Beslon Co Ltd, Kokusai Electric Corp filed Critical Toho Beslon Co Ltd
Priority to JP14052183A priority Critical patent/JPS59131879A/ja
Publication of JPS59131879A publication Critical patent/JPS59131879A/ja
Publication of JPH0145555B2 publication Critical patent/JPH0145555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高強度高弾性の黒11繊維を製造する装置に
関するものである。更に詳しく説明すれば、アクリロニ
トリル系va紺より得られた炭素II維から高周波誘導
加熱によって高強度高弾性を有する黒!9繊維を製造す
る装置に関づ−るものである。
従来、黒鉛繊維をI!l造する方法として、炭素1JI
i維を2,000℃以上の温度で処理することは知られ
ている。このような高温処理で街らねる黒鉛繊維は、イ
の製造途中段階である1、200〜1.400℃の処理
で得られる炭素繊維に比べると強度が大幅に低下すると
いう欠点がある。このため、高強度品としては炭素4M
維、高弾11品としては黒鉛繊維の何れかを選択する必
要があった。
こうしたことから、高強度でしかも高弾性の黒鉛繊維が
望まれてきた。一方、黒鉛繊維の製造には2 、000
℃以上、特に2,500’C以、j二の高温が必要であ
るため、エネルギー面について、また高温雰囲気中での
発熱体の耐酸化性について問題があった。
従来、黒鉛繊維を得るに必要な高温発生手段としては抵
抗加熱方式(例えばタンマン炉使用)、高周波プラズマ
方式(アルゴンガス使用)、高周波誘導加熱方式(同加
熱炉使用)などが知られている。
抵抗加熱方式は、3,000’C以上の高温を作りかつ
安定を維持する点で優れた方法であるが、光熱体に直接
数百ないし数千アンペアもの高電流を通すため、発熱体
に接続される電極が大きくなり、しかも高電流のため電
気抵抗ににる発熱があり、この部分の冷却が感型となる
。また、発熱体の周囲は、熱効率を高めるために充分な
断熱(保温)が不可欠である。
こうしたことから、加熱炉は大型でしがも複雑となる。
更に発熱体に直接電流を流すため、これにuANが接触
すると漏電する危険がある。
高周波プラズマ方式(アルゴンガス使用)は、?5英管
内にアルゴンガスを流し、これに高周波磁界を加えるこ
とによりアルゴンプラズマを発生させるものである。こ
の方式によると10,000’kll!i!度の高温領
域を比較的前111に、しがも短時間で作ることができ
る。しかし、この高温領域が動いたり、消滅したりする
ため安定性を欠く欠点がある、更に高温領域と低温領域
との境界域が小さく黒鉛41i帷を1qるに必要な昇温
、渇廉分布を1qることができない。このため、繊組を
処理する際に温度斑を生じ安定した品質のものを得るこ
とが困HT”ある。
高周波誘導加熱方式は、3,000℃1ストの高温領域
を作り、かつ安定に維持づる1JIJ最も優れた方法で
ある。高周波誘導加熱炉に備えられる巻 発振lは、電画電圧±10%変更に対し、高周波出力の
変動を±0.1%に抑える制御回路を有しており、加熱
電源どじでは非常に安定している。
このような高周波誘導加熱方式は、安定性よく適)品が
1qらねる点において優れている。
何れの方法を採用するとしても、被処理繊維を高温領域
に導入するために、最高温度領域からできるだけはなれ
た位置に被処理繊維の導入、排出口を段()な(プれば
ならず、装置が大型化すると共に複雑なものとなる傾向
があった。
本発明者等はこのような様々な問題のある黒鉛繊維の製
造について検討し、アクリ1コニトリル系繊維を原料と
して得た炭素繊維から高強度高弾性の黒鉛繊維を高周波
誘導加熱方式により1qるための優れた装置を開発覆る
ことに成功し、本発明に至った。
すなわち、本発明の黒鉛Il(絹製)告装置は、アクリ
ロニトリル系Illより得た炭素11紐から高強度高弾
性を右する黒鉛繊維を連続的に製yliづ−るための高
周波誘導加熱装置であって、被処理織麗の通路となる直
胴孔を有する発熱体C炉芯筒)を介して被処理繊維の供
給部と引取部を有し、該発熱体の中央部の肉厚を厚くし
、発熱体を断熱材で包み、かつ断熱材の空隙および被処
理11雑の加熱処理部を不活性ガス雰囲気中に保持しう
るようにしたものである。
このような装置を使用すると、高強度高弾性の黒鉛繊維
を得ることができ、また放熱が少なく、局部的に安定性
が高く、高温領域を得ることができる。
ここでアクリロニトリル系繊維とは、繊維構成重合体成
分中に少なくとも95%のアクリロニトリルを含む重合
体又は共重合体よりなる繊維であり、共重合成分として
は、アクリル酸、メ5− タアクリル酸又はこれらのエステル類、塩類、アクロレ
イン、アクリルアミドなどの通常アクリロニトリルどの
共重合用として知られているビニル系単醋体が使用でき
る。
黒鉛化処理に供される原i1’il繊判自J上記アクリ
ロニトリル系w4紐を耐炎化処理(酸化処理)したのち
炭化処理して1ワられた炭素11i緒の短繊維又は11
i緒束である。
アクリロニトリル系11iltffの耐炎化は、例えば
特公昭52−39100号公報などですでに知られてい
る通り、200〜300℃の酸化性雰囲気中制限収縮下
0.1〜10時間処理することによって行なわれる。炭
素繊維は、この耐炎mMを200mCJ //d以下の
張力下、不活性ガス雰囲気中600〜1,500℃の温
度で0.1〜10分間処理することによって得られる。
本発明の装置による黒鉛化処理は、このような炭素Il
lを用いて行なわれる。黒鉛化処理は、好ましくは、次
のようにして行われる。Δ1・、He、N等特にAr、
Heなどの不活性ガス雰6− 囲気中10〜30m g 、’dの張力下におイテ、6
00ダ =1500℃から2,700・〜3.葛00℃の温度に
達するまでは200〜10DO’C、′seGの昇温速
度で加熱し、該温度にて0.1〜3分間保持される。こ
のように昇温速度は200−1000°C/secとづ
ることが必要で、200℃/ seCより遅いど繊維は
雰囲気中の不純物、tU紐からの発生ガスにより悪影響
をうけ、1.ooo℃/SeOより速イと被処理111
の11111 IIの内外層間において処理斑を生じ両
者間の歪にJ:る織組の破壊等による強度低下を生ずる
。また、黒鉛化時の張力1fi iOm g 、′d未
渦のときは強度が低く、30m o /(+を越えると
厭紺東の111糸切ね、毛羽の死生等が起ると共に強度
も低下してくる。
黒!i)化処理温瓜の2,700・−3,!i00℃に
お(Jる保持時間は0.1へ・3分間である。保持時間
が0.1分より短いと高い弾性が1qられす、3分より
長いと強度低下が大きくなる。処理時間と強度及び弾性
率どの関係を示すと第1図の通りである。図中■は3,
300℃、■は2,900℃、■(よ2.600℃で夫
々処理したIIIについて示している。
このように繊維の弾性率(第1図実線)は、処理部間0
.1〜0.5分で急に」:がするが1〜1.5分でほぼ
平衡となる。一方繊維の強度(第1図点1j! >は、
3分より長くなると急激に低下J”る。したがって、0
.1〜3分間で処理することが必要である。
従来、黒鉛繊維を得るための高周波誘導加熱装置として
第2図に示づ−ごとぎ直胴管状発熱体のものが7JIら
れているが、このような装置は発熱体からの外部への放
熱が大きく好ましくない。
寸なわら、■両端部の調度が高くなり、これを防出する
ために炉が長くなる欠点を有すると同時に被処理繊維束
の空気置換が充分に行なわれないうちに急激に加熱され
ることとなり、■放熱が犬さいだめ使用電力が多く必要
どなる、などの欠点を有する。
ぞこで本発明者等は、炉芯筒である発熱体の形状を第3
図に示づ如く、肉厚を中央部を厚くし、両端部を薄くす
ることにより発熱体中央部の熱容量を大どして高調に8
1t Rj L、両端部への伝熱を少なくすると杖に両
端部からの放熱を少くしうることを見出した。第2図及
び第3図1よ炉芯筒である発熱体の断面図であり図中(
1)は発熱本体を示し、(2) Ll、中空部であり被
処理II紐の通路となる。第3図の如き発熱体を使用し
、黒鉛化処理を行うと装置の小型化と共に被処理繊維の
処理)温度までの昇温速度の調整も容易である。本発明
のIIにあ〆つでは、このような発熱体の周囲を断熱材
で包み、断熱材の空隙及び被処理mHの加熱処理部は不
活性ガス雰囲気中に保持しうるようにする。発熱体の温
度分布は、発振コイルの形状、或1ユ発熱体に対する位
置などにより2,700〜3,500℃の温度分布を長
さ方向に容易に作ることができる。
第4図は本発明装置の1例を示す高周波誘導の 加熱炉/断面概略図である。図中(1)は発熱体(炉芯
筒)の中央部に市内円筒(2)を有する箆・状体であり
、発熱体の両端より肉厚となる。
肉の厚さは中央部から段階的に、あるいは局面9− 的に順次薄くηろことが7・′きる。実際の設置におい
て、肉厚の差は3〜30倍程醍であるが両端部はできる
だ1ノ薄い方が好ましい。
発熱体(1)は、断熱材(3)を介してルツボ(4)に
垂直に納めらhチ1?ンバー(5)内に設置される。
発熱体(1)の材質はカーボン、思61)が適する。ま
た、断熱材(3)は、発熱体からの放熱を防ぐと共に外
壁材を保護覆るためのものであり、通常はカーボンブラ
ック、カーボンフェルト等が使用される。(6)は高周
波誘導コイル、(7)は不活性ガス供給口である。被処
理繊維(8)は、供給ローラー(9)を介して張力を調
整しつつ供給され、処理された後引取ローラー(10)
を介して系外に取出される。
処理中系内を不活性ガス雰囲気に保つため(こ(7)か
ら不活性ガスを供給する。これにJ−り被処理繊維通路
及び断熱材(3)の空隙、ルツボ(4)とチャンバー(
5)の間が不活性ガス雰囲気とされる。チャンバー(5
)の材質は通10− 常絶縁14のもの例えば石英ガラスが使用される。
図中(6)の高周波誘導コイルは、発熱体中央の肉厚部
を中心に磁界を生じさせ、発熱させるように設置する。
また該コイル((i) IJ:>99Wす氷 ることが好ましい。同コイルには発振ノが接続が10゜ かかる装置によると発熱体の端部の肉厚を防くすること
によって端部の容積を小さくし、もって放熱及び温度勾
配を好ましい昇温速度に)t)うよう容易に設定するこ
とができる。
また、加熱部以外の領域の温度を低くすることかでき、
更に高温領域形成のための総エネルギー量を少なくする
ことができる。肉薄の部分(ユ下端部より上端部を長く
することが好ましい。
これ(ま熱流の方向と一致させるためで゛ある。
このような装置によって黒鉛綴紐を製造するには発熱体
の一方端部より被処理繊組を供給し他端より取出し、そ
の間に黒鉛化が行なわれる。
彼処1!l!AM IIIは下方、−L方いずれの方向
からでも供給でき、また不活性ガスの供給ら方向は1f
意であるが、運転中は高温部が不活1〕1雰囲気に保た
れるよう常詩供給することが好ましい。処理時間及び昇
温速度は彼処I!1!繊維の供給)中度によっても調整
される。
本発明の装置にJ、って炭素1mを黒鉛化処理した場合
と、従来の直胴型の発熱体を使用した場合とを比較して
、処理条件及び製品物IJ’を示すと第1表の通りであ
る。
 13− 第1表の結果によl’lば、本発明の装置を使用したテ
ストNo、■、■の場合、得られた黒!8繊維は比較例
の3の場合に1ヒし高強度で高弾1ってあって優れてい
ることがわかる。
実施例 第4図に示した本発明高周波誘う〃加熱装置において、
内径5mmφ、両端部外径10 mnl、中央部り目¥
40mmφ、全長305mm 、中央大径部長さ170
mm1上端細径部良さ80 m m、下端細径部長さ5
5 m mの炉芯筒を断熱拐で包みアルゴンガスで充填
し、更にアルゴンガスを10R/分で流通させた。炉外
側の中央より4001< l−I Z、出力9kwの発
振器にて発熱体中央部を発熱させた。その結果発熱体の
両端面の温度は300℃、中央部最高)晶度3350℃
で、3350℃の濃痘領域の長さは約150111mで
ある。
一方原料All Itとしてアクリロニトリル9Hwt
)%、メチルアクリレート2(Wt)%の共重合体から
なる0、8デニール、6000フイラメン1へのストラ
ンドを空気中270℃15分、280℃10分張力=1
4− 、50m g / dで加熱処理した。得られた耐炎繊
組を1300 ’Cの抵抗加熱炉にてN2気流中張力1
0m9 ′dで3分間処理した炭素繊維を使用した。
前述の装置にこの炭素繊維を下方から炉芯筒1の内筒に
供給した。通過速度150 m 7分、張力10mg/
dであった。
このときの2700℃までの昇温速度は225°C72
/秒、3300℃以」ニでの保持時間は1分間であった
。アルコン)S スti J一方(1) 入ITI 7
J: ’010Q/ 分’T’ Oj NBした。この
ように炉芯筒1内を通過し黒鉛化処理しローラー10を
経て外部に引き出さIllだ。
得られた黒鉛繊維の性能は強度255kg /mm’ 
、弾1i率501−/mm’ であった。
率のみ向上した。
一方比較例どして外径400mmφ、内径5m mΦ全
全長0!immの直胴型発熱体を上記発熱体に変えl;
装置について同様に温度分布を測定した結果、両端面の
温度t;I: 600’C、中央部温度は3050°C
であった。ヌ30 !i 0℃の調度領域の長さは14
0mmであった。
【図面の簡単な説明】
第1図ta*弁明装置を使用した場合における処理時間
と強度及び弾性率との関係図、第2図1.1.従来の直
胴型発熱体の断面図、第3図は本発明装置の中央肉厚型
発熱体の断面図、第4図は本発明装置の一例を示ず装置
の断面概略図である。 記号の説明 第1図において■〜■:夫々3300℃、2900℃、
2600℃で処理したどきの曲線 第2〜3図において1:光熱鉢本体、2:中空部 第4図においてに発熱体、2:眼内円筒、3:VrI熱
材、4 : /l/ ツ、1<、5:チtンハー16:
高周波誘導コイル、7;不活性ガス供給口、8:被処理
繊維、9:供給ローラー、10:引取ローラー 第1 図 一→Fl子間(今) 第2図    銘3図 425 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクリ[」二1〜リル系繊維より得た炭素繊維から高強
    度高弾性を有する黒鉛繊維を連続的に製造覆るだめの高
    周波誘導加熱装置において、被処理繊維の通路となる直
    胴孔を有する発熱体(炉芯筒)を介して、彼処IIII
    繊紐の供給部と引取部を有し、該発熱体の中央部の肉厚
    を厚くし、発熱体を断熱材で包み、かつ断熱材′の空隙
    及び被処理繊維の加熱処理部を不活性ガス雰囲気中に保
    持しうるようにした黒鉛繊維の製造装置。
JP14052183A 1983-08-02 1983-08-02 高強度高弾性黒鉛繊維の製造装置 Granted JPS59131879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14052183A JPS59131879A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 高強度高弾性黒鉛繊維の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14052183A JPS59131879A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 高強度高弾性黒鉛繊維の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131879A true JPS59131879A (ja) 1984-07-28
JPH0145555B2 JPH0145555B2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=15270590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14052183A Granted JPS59131879A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 高強度高弾性黒鉛繊維の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131879A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228022A (ja) * 1983-04-11 1984-12-21 ヒツトコ 感熱性材料を高温環境に導入する方法および装置
US20120181162A1 (en) * 2009-07-28 2012-07-19 Marina Vladimirovna Soboleva Method for Stabilizing Carbon-Containing Fibre and Method for Producing Carbon Fibre
JP2017515002A (ja) * 2014-03-03 2017-06-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 炭素繊維を製造するための加熱装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228022A (ja) * 1983-04-11 1984-12-21 ヒツトコ 感熱性材料を高温環境に導入する方法および装置
JPH0314924B2 (ja) * 1983-04-11 1991-02-27 Hitco
US20120181162A1 (en) * 2009-07-28 2012-07-19 Marina Vladimirovna Soboleva Method for Stabilizing Carbon-Containing Fibre and Method for Producing Carbon Fibre
JP2017515002A (ja) * 2014-03-03 2017-06-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 炭素繊維を製造するための加熱装置
US10337125B2 (en) 2014-03-03 2019-07-02 Clariant International Ltd. Heating device for producing carbon fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145555B2 (ja) 1989-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193996A (en) Method and system for producing carbon fibers
US4416723A (en) Method for producing sapphire tubes
US4031851A (en) Apparatus for producing improved high strength filaments
JPS59131879A (ja) 高強度高弾性黒鉛繊維の製造装置
US6156993A (en) Heat treatment method and apparatus using thermal plasma, and heat treated substance produced thereby
KR870000704B1 (ko) 탄소섬유의 제조방법 및 장치
US4407666A (en) Methods for prolonging the useful life of a graphite element in an optical fiber-drawing furnace
JPS6238444B2 (ja)
US4276072A (en) Optical fiber fabrication
EP0398699B1 (en) A process for the treatment of liquid materials
JPS597803B2 (ja) 高強度高弾性黒鉛繊維の製造法
JP3566824B2 (ja) 熱プラズマによる加熱処理装置
RU2710176C1 (ru) Печь проходного типа для высокотемпературной обработки углеволокнистых материалов с индукционным способом нагрева рабочей зоны
WO2007094551A1 (en) Heater having multi hot-zones, furnace having the heater for drawing down optical fiber preform into optical fiber, and method for drawing optical fiber using the same
JP4077980B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2004224587A (ja) 光ファイバ母材の線引き方法及び線引き装置
US4238547A (en) High strength yarn consisting of boron carbide fibers
JP2885831B2 (ja) 均一オーステナイト構造を得る方法
JPS6245128A (ja) 外部燃焼装置
JP4019255B2 (ja) ガラス物品の加工方法および加工装置
KR102108657B1 (ko) 과열증기 표면처리를 이용한 고강도 탄소섬유 및 이의 제조방법
NO121150B (ja)
KR200286995Y1 (ko) 간접 가열식 전기로
JP3768093B2 (ja) 均熱性に優れたMoSi2製モジュールヒーター
JP4103997B2 (ja) 昇降温ユニット及びこのユニットを用いた昇降温装置