JPS5913163B2 - 牧草反転集草機のフレ−ム構造 - Google Patents

牧草反転集草機のフレ−ム構造

Info

Publication number
JPS5913163B2
JPS5913163B2 JP6281681A JP6281681A JPS5913163B2 JP S5913163 B2 JPS5913163 B2 JP S5913163B2 JP 6281681 A JP6281681 A JP 6281681A JP 6281681 A JP6281681 A JP 6281681A JP S5913163 B2 JPS5913163 B2 JP S5913163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tractor
bracket
grass
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6281681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57177614A (en
Inventor
直次 古川
幸雄 玉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTAA NOKI KK
Original Assignee
SUTAA NOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTAA NOKI KK filed Critical SUTAA NOKI KK
Priority to JP6281681A priority Critical patent/JPS5913163B2/ja
Publication of JPS57177614A publication Critical patent/JPS57177614A/ja
Publication of JPS5913163B2 publication Critical patent/JPS5913163B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 牧草反転集草機(以下機械という)にはトラクタTへの
連結方式により、区分して3点リンク直装形とけん引形
が公知である。
従来、公知の3点リンク直装形はトラクタの油圧により
三点リンクを介して任意に機械の昇降ができるので、圃
場作業完了後は機械を持ち上げた状態で走行でき、障害
物の多い農道を走行したり後退するには好適であり、又
、圃場での作業中において、反転集草作業をしてはなら
ない場所では機械を持ち上げれば不必要な草の反転集草
を行うことがない等の利点を有する反面、第1図示の如
く機械はトラクタ三点リンク1に直装されているから、
ロータフレーム9はトラクタ進行方向に対して常に直角
の姿勢のままであり従って圃場の角隅部等の作業におい
て旋回して作業する場合はトラクタ旋回軌跡の接線方向
に草を拡散させる為、圃場外に草を飛散させる欠点を有
する。
特に機体幅の広い機械ではこのような状況になり易い。
一方、公知のけん引形においては、第2図示の如く機械
はトラクタヒツチHにピンヒンジに連結されるから、圃
場の角隅部においては、トラクタを旋回させれば機械は
けん利点を中心にトラクタ旋回軌跡に沿って走行できる
ものであり、トラクタの進行方向に自由に追従できるか
ら角隅部での草の圃場外飛散はなく旋回作業が自由に行
える反面、機械の昇降ができないので、作業中の障害物
回避や障害物の多い農道の走行や機体を後退させる場合
の操作上の不便がある。
即ち、直装形及びけん引形の作業機は上記のように一長
一短がある。
本発明は公知の直装形及びけん引形の機械の長所を取り
入れた新規な牧草反転集草機等のフレーム構造を提供す
るもので、以下図面の実施例に基き説明する。
20は第1発明のフレーム構造である。
そして、その構成は、三点フレーム2の頂部にトラクタ
の進行方向をもってブラケット3を固定し、上記ブラケ
ットの前方端にはトップリンク1′を枢着せしめると共
に、後方端にはトラクタの進行方向とは直交方向をもっ
て軸5を横架し、一方、上記三点フレーム2の下方には
案内板8を設げ、この案内板には上記三点フレームの中
心で、かつ、トラクタ進行方向をもって長穴8Aを設け
、上記軸5に上端を枢着せしめ支軸4の下端はローラ7
を介して上記長穴8Aに遊嵌せしめ、上記支軸4に対し
て回動自在に取付けた縦フレーム6の後端にはロータフ
レーム9を装着せしめると共に、上記三点フレーム2の
左右脚部と上記縦フレーム6の側壁間には筒体11Aと
この筒体に対して伸縮自在に挿入せるロッド11Bから
なる左右一対の支脚11の両端が枢着せしめられている
21は第2発明のフレーム構造である。
そして、その構成は、三点フレーム2の頂部にトラクタ
の進行方向をもってブラケット3を固定し、上記ブラケ
ットの前方端にはトップリンク1′を枢着せしめると共
に、後方端にはトラクタの進行方向とは直交方向をもっ
て軸5を横架し、一方、上記三点フレーム2の下方には
案内板8を設け、この案内板には上記三点フレームの中
心で、かつ、トラクタ進行方向をもって長穴8Aを設け
、上記軸5に上端を枢着せしめた支軸4の下端はローラ
7を介して上記長穴8Aに遊嵌せしめ、上記支軸4に対
して回動自在に取付けた縦フレーム6の後端にはロータ
フレーム9を装着せしめると共に、上記縦フレーム6の
左右側壁より平面V字状に突設せしめた腕14の先端に
は上記三点フレームに張設せしめ壁15に当接するロー
ラ14Aが取付けられている。
22は第3発明のフレーム構造である。
そして、その構成は・三点フレーム2の頂部に案内板1
9を水平に固定し、この案内板の中心部にはトラクタの
進行方向をもって長穴19Aを設げると共に、この長穴
19Aの左右には弧状穴19Bを対称的に設け、上記三
点フレーム2の下方にはブラケット2Aを後方へ向は突
設せしめ、上記案内板19と上記ブラケット2A間に支
持されるべき支軸4の上端面とボス6Aには上記長穴1
9A、弧状穴19Bにそれぞれ遊嵌する軸18,18A
が固着されていると共に、当該支軸4の下端はトラクタ
の進行方向とは直交する軸17で上記ブラケット2Aに
連結され、上記支軸4は縦フレーム6が回動自在に連結
されている。
23は第4発明のフレーム構造である。
そして、その構造は、三点フレーム20頂部にトラクタ
の進行方向をもってブラケット3を固定し、上記ブラケ
ットの前方端にはトップリンク1′を枢着せしめると共
に、後方端にはトラクタの進行方向とは直交方向をもっ
て軸5を横架し、一方、上記三点フレーム2の下方には
案内板8を設け、この案内板には上記三点フレームの中
心で、かつ、トラクタ進行方向をもって長穴8Aを設け
、上記軸5に上端を枢着せしめた支軸4の下端はローラ
γを介して上記長穴8Aに遊嵌せしめ、上記支軸4に対
して回動自在に取付けた縦フレーム6の後端にはロータ
フレーム9を装着せしめると共に、上記三点フレーム2
の左右脚部と上記縦フレーム6の側壁間には筒体11A
とこの筒体に対して外方へ作用するスプリング12を介
して伸縮するよう挿入されたロッド11Bからなる支脚
11′の両端が枢着せしめられている。
ついで、本発明のものの作用を効果と共に説明する。
第1発明のフレーム構造200作用について述べると圃
場で反転集草の作業を行う・際は、第4図の通り機械を
圃面に降し、伝動軸16を介してタンク9Aを回転させ
所望の作業を行う。
そして、旋回の場合は第7図に示す通りトラクタTを旋
回させれば、機械の縦フレーム6は支軸4を中心として
公知のけん列形の如く、所望の角度に回動し、トラクタ
Tに追従し作業を行う。
(この場合、第4図の通り支軸4の上方は軸5によりブ
ラケット3に枢着されているか、支軸4の下端は支持車
輪9Bにがかる反力により、縦フレーム6は軸5を中心
に上向きの力が与えられる関係上、ローラ7を介して案
内板8の後端の長穴8Aに当接した状態で作業が行われ
る。
)次に圃場作業終了後の農道走行や作業中の障害物回避
等で機械を持上げなげればならない場合は、トラクタ油
圧により機械を上昇させる。
すると、例えば第6図、第7図を参照して、機械全体は
軸5を支点としてその自重により下方に回動し、機械の
中心部に設けられた案内板8の長穴8A内を支軸4の下
端部のローラ7が前方に移動し、機械の左右方向の重心
点が真中にあるので、一対のロッド11Bの前端部が筒
体11A内方前端部に等しく当接することにより、機械
は軸5及び左右一対の支脚11の3点で止まり、ロータ
フレーム9はトラクタ進行方向に対して直角の姿勢を保
持することとなり、走行時の振動等により機械が左右に
ローリングすることはない。
即ち、機械を持ち上げれば、縦フレーム6は軸5を支点
として案内板8の長穴8Aの範囲内を下方に回動する。
そして、機械の左右方向の重心位置が機械の中心線C・
L上にあるので、重心点GはC,L線上に移動しようと
し、従って、縦フレーム6は必ず中心線C0L上に姿勢
を復帰するのである。
また、第2発明のフレーム構造21の作動は、トラクタ
油圧により機械を上昇させれば機械全体は軸5を支点と
して、その自重により下方に回動し、機械の中心部に設
けられた案内板の長穴8A内を支軸4の下端部のローラ
7が前方に移動し、かつ、機械の左右方向の重心点が機
械中心部にあるので、一対の腕14のローラ14Aが壁
15に圧着することになり、たとえ縦フレーム6が右又
は左側に旋回した作業姿勢であったとしても、この縦フ
レーム6は機体中心部に向って回動し機械中心線C,L
上に復帰することとなり、ロータフレーム9はトラクタ
進行方向に対して直角の姿勢を保持することとなる。
この場合は悪路を走行したとしても、機械は軸5及び壁
15と一対のローラ14Aの3個所で姿勢が保持される
ので、走行時の振動等により機械が左右にローリングす
ることばない。
また、第3発明のフレーム構造22の作動を説明する。
作業姿勢の場合は機械を圃面に降し所望の作業を行う。
この場合、支持車輪9Bに掛る反力により、縦フレーム
6は軸17を支点として上向きの力が与えられる為、軸
18は長穴19Aの前端部に当接しながら縦フレーム6
は支軸4を中心に回動可能な々目く作業を行い、その回
動範囲は一対の軸18Aが弧状穴19B内を移動する範
囲である。
次に機械を三点リンクで持ち上げれば、機械全体は軸1
7を支点として、自重により下方に回動するので、軸1
8は長穴19A内を後方に移動し、これに伴い軸18A
も弧状穴19B内を後方に移動し、軸18Aが弧状穴1
9B後端に当接し、縦フレーム6は軸17及び一対の軸
18Aと弧状穴19B後端部の3個所で、トラクタ進行
方向と平行な姿勢に保持されることとなるので、走行時
の振動等により機械が左右にローリングすることはない
さらに、第4発明のフレーム構造23の作動は、はぼ第
1発明のフレーム構造20の場合とほぼ同様であるが、
このフレーム構造23の場合は筒体11Aとロッド11
B間にスプリング12を介在せしめである。
そこで、機械を持ちあげると、機械の自重によりロッド
11Bはスプリング12の弾圧力に押し勝って縮み、ロ
ッド11Bの先端は筒体11Aの内端部に当接する。
この結果、軸5及び左右一対の支脚11間でロータフレ
ーム9はイラクタ進行方向に対して直角の姿勢を保持し
た状態で止まることになる。
この時、上記スプリング12が設けられているから、三
点リンク1にて機械を持ち上げた時に機体全体が軸5を
中心として下方に回動する際、緩やかに回動し緩衝の役
目をなす。
又、第19図示のように、下り斜面の圃場にて集草反転
するに当っては、トラクタTはエンジンブレーキ等によ
り制動しながら一定速度で下り降りる。
しかも、トラクタの三点リンク1は機械に具備せるタイ
ン9Aが地表の凹凸に自由に順応するように1油圧は解
除されており、前記三点リンク1は上下揺動自在な状態
である。
このような三点リンク1に機械を装着して、下り斜面を
作業するに当っては機械は支持車輪9Bで支持されてい
るが、機械には制動装置がないので、重力の影響で加速
度が加わりトラクタTの速度より速(なる。
加えて特に勾配の急な斜面においては機械の斜面に沿っ
て下り降りる力Fは機械の自重からして車輪9Bのころ
がり摩擦抵抗より大きくなるので、軸5を中心としてM
1方向に回動する傾向があり、この為 タイン回転中心
より前方部位のタイン9A先端は地表から離間しようと
する。
この為、タイン9Aは草Kを捉えることができな(なる
しかし、この時ロッド11Bのスプリング12の反発力
により縦フレーム6を押し上げようとして、機体全体は
軸5を中心としてM2方向に回動させるので、回転中心
より前方部位のタイン9A先端の地表からの離間は防止
され常に最小間隙Cを保持して作業が行われる。
なお、第18図の如く、上記スプリング12ではなく引
張りバネ12Aを張設してもよい。
この場合、三点フレームをリフトしたときにやはり自動
的にロックされることになる。
図中、10はブラケットである。以上述べたように本発
明のものによれば、機械は反転集草の作業時においては
、支持車輪9Bで支持されながら支軸4を中心にトラク
タの進行方向に向って圃場を自由に旋回でき、即ち、従
来公知のけん引形の機械と同様の作用を具現ならしめた
から、作業中圃場の角隅部での草の圃場外飛散はな(、
特に旋回作業を行う場合には好適である。
加えて、機械を持上げることもできるので、作業中の障
害物回避や農道走行には便利であるり、しかも、持上げ
時には必ずロータフレーム9は三点フレーム2に対し直
角となるよう姿勢が保持されるから、機械を持上げて悪
路を走行しても、ロータフレーム9が左右にローリング
することは全くない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すもので、第1図は公知の
直装形の牧草反転集草機の作業状況を示す平面図、第2
図は公知のけん引形の牧草反転集草機の作業状況を示す
平面図、第3図は第1発明のものの要部拡大斜視図、第
4図は同上の作業姿勢を示す左側面図、第5図は直進作
業時を示す平面図、第6図は三点リンクで持ちあげた状
態の1部を切欠いた左側面図、第1図は旋回時の作業姿
勢を示す平面図、第8図は第2発明のものの三点リンク
で持ちあげた状態の1部を切欠いた左側面図、第9図は
同上の1部を切欠いた平面図、第10図は第3発明のも
のの作業姿勢を示す要部の平面図、第11図は同上の1
部を切欠いた左側面図、第12図は三点リンクで持ちあ
げた状態を示す要部の平面図、第13図は同上の1部を
切欠いた左側面図、第14図は支軸を中心とした軸の状
態を示す平面図、第15図は第4発明のものの作業姿勢
を示す要部拡大斜視図、第16図は三点リンクで持ちあ
げた状態の1部を切欠いた左側面図、第17図は支脚と
スプリングを中心とした断面図、第18図は他の実施例
の要部左側面図第19図は第4発明の詳細な説明する1
部を切欠いた左側面図である。 20.21,22,23−・・フレーム構造、計・・ブ
ラケット、4・・・支軸、5・・・軸、6・・・縦フレ
ーム、7・・・ローラ、8・・・案内板、8A・−・長
穴、11゜11′・・・支脚、12・・・スプリング、
14・・・腕、14A・・・ローラ、15・・・壁、1
7・・・軸、18.18A・・・軸、19・・・案内板
、19A・・・長穴、19B・・・弧状穴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 三点フレーム2の頂部にトラクタの進行方向をもっ
    てブラケット3を固定し、上記ブラケットの前方端には
    トップリンク1′を枢着せしめると共に、後方端にはト
    ラクタの進行方向とは直交方向をもって軸5を横架し、
    一方、上記三点フレーム2の下方には案内板8を設げ、
    この案内板には上記三点フレームの中心で、かつ、トラ
    クタ進行方向をもって長穴8Aを設け、上記軸5に上端
    を枢着せしめた支軸4の下端はローラ7を介して上記長
    穴8Aに遊嵌せしめ、上記支軸4に対して回動自在に取
    付けた縦フレーム6の後端にはロータフレーム9を装置
    せしめると共に、上記三点フレーム2の左右脚部と上記
    縦フレーム6の側壁間には筒体11Aとこの筒体に対し
    て伸縮自在に挿入せるロッド11Bからなる左右一対の
    支脚11の両端を枢着せしめたことを特徴とする牧草反
    転集草機のフレーム構造。 2 三点フレーム2の頂部にトラクタの進行方向をもっ
    てブラケット3を固定し、上記ブラケットの前方端には
    トップリンク1′を枢着せしめると共に、後方端にはト
    ラクタの進行方向とは直交方向をもって軸5を横架し、
    一方、上記三点フレーム2の下方には案内板8を設け、
    この案内板には上記三点フレームの中心で、かつ、トラ
    クタ進行方向をもって長穴8Aを設げ、上記軸5に上端
    を枢着せしめた支軸4の下端はローラ7を介して上記長
    穴8Aに遊嵌せしめ、上記支軸4に対して回動自在に取
    付けた縦フレーム6の後端にはロータフレーム9を装着
    せしめると共に、上記縦フレーム6の左右側壁より平面
    V字状に突設せしめた左右一対の腕14の先端には上記
    三点フレームに張設せしめた壁15に当接するローラ1
    4Aが取付けられていることを特徴とする牧草反転集草
    機のフレーム構造。 3 三点フレームの頂部に案内板19を水平に固定し、
    この案内板の中心部にはトラクタの進行方向をもって長
    穴19Aを設げると共に、この長穴19Aの左右には弧
    状穴19Bを対称的に設け、上記三点フレーム2の下方
    にはブラケット2Aを後方へ向げ突設せしめ、上記案内
    板19と上記ブラケツ)2A間に支持されるべき支軸4
    の上端面とボス6Aには上記長穴19A、弧状穴19B
    にそれぞれ遊嵌する軸18,18Aが固着されていると
    共に、当該支軸4の下端はトラクタの進行方向とは直交
    する軸17で上記ブラケツ)2Aに連結され、上記支軸
    4には縦フレーム6が回動自在に連結されていることを
    特徴とする牧草反転集草機のフレーム構造。 4 三点フレーム20頂部にトラクタの進行方向をもっ
    てブラケット3を固定し、上記ブラケットの前方端には
    トップリンク1′を枢着せしめると共に、後方端にはト
    ラクタの進行方向とは直交方向をもって軸5を横架し、
    一方、上記三点フレーム2の下方には案内板8を設け、
    この案内板には上記三点フレームの中心で、かつ、トラ
    クタ進行方向をもって長穴8Aを設け、上記軸5に上端
    を枢着せしめた支軸4の下端はローラ7を介して上記長
    穴8Aに遊嵌せしめ、上記支軸4に対して回動自在に取
    付けた縦フレーム6の後端にはロータフレーム9を装着
    せしめると共に、上記三点フレーム2の左右脚部と上記
    縦フレーム6の側壁間には筒体11Aとこの筒体に対し
    て外方へ作用するスプリング12を介して伸縮するよう
    挿入されたロッド11Bからなる左右一対の支脚11′
    の両端を枢着せしめたことを等徴とする牧草反転集草機
    のフレーム構造。
JP6281681A 1981-04-24 1981-04-24 牧草反転集草機のフレ−ム構造 Expired JPS5913163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281681A JPS5913163B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 牧草反転集草機のフレ−ム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281681A JPS5913163B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 牧草反転集草機のフレ−ム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57177614A JPS57177614A (en) 1982-11-01
JPS5913163B2 true JPS5913163B2 (ja) 1984-03-28

Family

ID=13211229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281681A Expired JPS5913163B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 牧草反転集草機のフレ−ム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913163B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313603Y2 (ja) * 1985-03-05 1991-03-28

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738584B2 (ja) * 2016-09-26 2020-08-12 株式会社タカキタ ツインレーキ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313603Y2 (ja) * 1985-03-05 1991-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57177614A (en) 1982-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3103250A (en) Vibrating plow
JPS5913163B2 (ja) 牧草反転集草機のフレ−ム構造
JPH0117152Y2 (ja)
US2134884A (en) Road roller and means for transporting same
CN218244292U (zh) 改进型农耕机拖曳机构
JPS6112166Y2 (ja)
JPS635450Y2 (ja)
JPS63122029U (ja)
CN219565295U (zh) 一种履带行走机构及履带拖拉机
JPH071924Y2 (ja) 土塊収集装置の本体フレーム連結装置
JP3435134B2 (ja) 草刈り機
JP2524279Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6245535Y2 (ja)
JPH0144025Y2 (ja)
JPS5917121Y2 (ja) プラウの牽引装置
JP2575698Y2 (ja) 歩行型作業機における機体の水平調整構造
JPH053533Y2 (ja)
JPS6124005Y2 (ja)
JPS6015783Y2 (ja) サブソイラ−における排藁装置
JPH025811Y2 (ja)
JPH0229Y2 (ja)
JPH0353978Y2 (ja)
JPS6334498Y2 (ja)
JPS6340092Y2 (ja)
JP2601920Y2 (ja) 作業機の傾斜面支持装置