JPS59131520A - 表面積を縮少したシリカゲル、その製造法並びに歯科用材料の充填剤 - Google Patents

表面積を縮少したシリカゲル、その製造法並びに歯科用材料の充填剤

Info

Publication number
JPS59131520A
JPS59131520A JP59000549A JP54984A JPS59131520A JP S59131520 A JPS59131520 A JP S59131520A JP 59000549 A JP59000549 A JP 59000549A JP 54984 A JP54984 A JP 54984A JP S59131520 A JPS59131520 A JP S59131520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica gel
filler
surface area
particle size
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59000549A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン・エンゲルブレツヒト
ミヒヤエル・ギユンタ−
ヘルム−ト・フオン・バリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUNSUTO MIYUURUBAUAA KG
Original Assignee
ERUNSUTO MIYUURUBAUAA KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6187827&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59131520(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ERUNSUTO MIYUURUBAUAA KG filed Critical ERUNSUTO MIYUURUBAUAA KG
Publication of JPS59131520A publication Critical patent/JPS59131520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/309Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3009 - C09C1/3081
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面積を縮少したシリカゲル、その製造法並び
に歯科用材料の充填剤に関する。
重合性化合物をベースとする歯科用材料は一種または二
種以上の重合性モノマー、重合触媒、促進剤、紫外線安
定剤等の他に、重合縮みを減じ、熱膨張係数を低下させ
、吸水を減じかつ生成するポリマーの硬度を高めるため
に、一般に無機充填剤を含有する。
この場合の無機充填剤はいわゆる「マクロ充填剤」すな
わち粒子直径0.1〜100μmの充填剤に属するもの
である。このような充填剤は粉砕した石英、石英ガラス
、ケイ酸ガラス、酸化アルミニウム、セラミックまたは
鉱物性の充填剤である。これらはかなり多量に歯科用材
料に加えられる。例えば、「複合材料」には組成物全体
の約60〜80重量%の量で加えられている。無機充填
剤の割合が高ければ高いほど、小さい熱膨張係数、低い
吸水性及び色安定性のように、重合生成物の物理的性質
は改良される。
また、この「マクロ充填剤」の割合が高ければ高いほど
、重合した合成樹脂の研摩性は悪化する。
生成した材料の表面が粗面である場合には、歯苔の付着
が生じやすく、これによって変色及び悪性な二次両歯が
惹起されるので、問題が生ずる。
さらに、上述の歯科用材料の耐摩耗性がまだ満足できる
ものではないという欠点もある。上述の充填剤を含む歯
科充填材は耐摩耗性が悪いために臼歯部位に用いること
ができず、この部位では依然として、毒物学的に懸念の
ある水銀を含むにも拘らずアマルガム充填材が重きをな
している。
このような合成樹脂の研摩性と耐摩耗性を改良するため
に、非常に小さい一次粒度をもつ充填剤いわゆる「ミク
ロ充填剤」を歯科用材料に用いることが提案された。
一次粒度が5〜50mmであるシリカゲルま−たは発熱
性ケイ酸のような無定形ケイ酸を用いて製造した歯科用
材料が硬化後に良好な摩耗性を示す充分に研摩可能な成
形体になることは、H1ηasaWa (医学・歯学工
学会報告集2巻(1968年)55〜61頁〕及び西ド
イツ公開特許明細書第2403211号から公知である
しかし、研摩性と耐摩耗性のこのような改良は他の重要
な、例えば吸水性や色安定性のような幾つかの性質の悪
化を伴うものである。吸水性上昇及び色安定性不足は歯
科用材料中に含まれる樹脂によって生じやすい。そのた
め、樹脂の割合を減らし、無機充填剤の割合を高めるこ
とによって、この望ましくない性質を除去しようと試み
られている。公知の「ミクロ充填剤」は約50重量%ま
での割合でのみ、歯科用材料に加えられるにすぎないの
で、これによってはこの間頌tl−満足に解決すること
はできない。
さらに、ミクロ充填剤を使用した場合には、熱膨張係数
の非常な上昇を甘受しなければならない。充填材と歯牙
の熱膨張係数が非常に異なる場合には、例えば食物摂取
によって生ずる温度交換によっていわゆる「ポンプ効果
」が誘発される。形成された総置[1れを通って細菌が
侵入して、二次両歯または深い空隙内の歯髄損傷を生ず
ることもある。
例えば世界工業所有権機構特許明細書第8110136
6号に述べられているように1 ミリミクロン範囲の微
細な粒度の発熱性及び沈降ケイ酸粒子′を酸化物結合剤
によつかなり大きい、ミクロン範囲の粒子に凝結させ、
この凝結した形状で歯科用材料中に充填剤として加える
ことによって、前記欠点を解消しようと試みられた。こ
の充填剤によると通常の「ミクロ充填剤」によるよりも
高度にペーストを充填することができる。この成形体は
充分な研摩性と耐摩耗性をも有するものである。
この発明は確実に改良を示しているが、この成形体の熱
膨張係数は「マクロ充填剤」によって得られる熱膨張係
数に比べると、必要な値にはるかに及ばないものである
このため、本発明の課題は、その性質が全て今まで「マ
クロ充填剤」の使用によってのみ達成されたような範囲
にあり、さらにすぐれた研摩性と耐摩耗性を可能にする
ような、新しい充填剤を発見することである。
この課題は平均粒度が0.5〜50μm1特に1〜20
μmである表面積を縮少したシリカゲルの使用によって
達成される。
縮少された表面積を有するシリカゲルが歯科用材料中に
多量に加えられ、それによってこの材料に耐摩耗性と研
摩性を与えるばかりでなく、この歯科用材料に驚くほど
低い熱膨張係数を与えることができたことは、全く画期
的であった。
関連する刊行物では歯科用材料の充填剤としこのシリカ
ゲルの適合性に現在まで異論が唱えられているので、シ
リカゲルの使用によってこのことが達成されることは全
く期待できないことであった。
最後に、限られた処理方法によって、特に他の物質を持
続的に添加することなく、このように縮少した表面が得
られたことは画期的であったQ 平均粒度約0.5〜50μm1特に1〜20μmの通常
のシリカゲルを熱的または化学触媒的に処理することに
よって、この課題が達成されることが、意外にも発見さ
れた。
熱的処理は粉体を500〜1200℃の温度において長
時間焙焼することを必要とするが、この場合、焼結プロ
セスが一方では充分な表面積縮少を生じ、他方ではシリ
カゲルがガラス様物体にまで溶融しないように、温度と
焙焼時間を選択しなければならない。
化学触媒的処理方法では、出発物質を酸と共に沸とうさ
せ、次に洗浄及び乾燥させる。この両方法を複合するこ
ともできる。酸の種類は決定的ではなく、実際にあらゆ
る強酸が適している。
酸は単に良好に洗い流されるものであれば良く、また複
合方法の場合には蒸発し易いものであれば良い。特に有
利な酸の例は塩酸である。
本発明によって得られるシリカゲルは明らかな比表面積
の減少を示すが、他の重要な、充分な性質に関しては、
例えば屈折率に関するように、実際に変化しなかった。
粒度分布が殆んど一様であるため、世界工業所有権磯構
特作明細書第81101366号に述べられている方法
とは対照的に、後から補足的に粉砕と選別を行う必要が
ない。
本発明による表面積縮少シリカゲルは流動状の重合性モ
ノマーと良好に混合することができる。この場合のモノ
マーとしては、アクリル酸またはメタクリル酸の一官能
性、二官能性または多官能性誘導体、特にエステルを選
択することができる。本発明によって用いる充填剤は場
合によっては、例えば石英、無定形二酸化ケイ素、ガラ
ス、セラミックまたは鉱物性の充填剤のような、他の通
常の無機充填剤及び/または有機の不飽和または飽和ポ
リマーと併用することもできる。本発明による歯科用材
料中の無機充填剤の割合は材料全体に対して10〜80
%、特に50〜80%及び特に好ましくは50〜70%
の間である。
この表面積縮少したシリカゲルは使用する前に、ポリマ
ーとの結合性を改良するためvc、例えばトリメトキシ
−(6−メタアクリルオキシプロピル)−シランによる
処理によってシラン化することもできる。歯科用材料に
用いる場合には、自然の歯に適合させるために、材料に
一般に公知の有機または無機の有色顔料及び/または不
透明化剤を加える。また、この材料中に硬化触媒として
、特に例えばジベンゾイルペルオキシドのような有機過
酸化物または例えばアゾビスイソブチロニトリルのよう
なアゾ化合物を加えることもできる。ビニル不飽和モノ
マーの冷間硬化に適した酸化還元系としては、例えばジ
ベンゾイルペルオキシド/N、N−ビス−2−ヒドロキ
シエチルキシリジンあるいはジベンゾジイルペルオキシ
ド/バルビッール酸誘導体が適している。硬化触媒とし
て、紫外線または可視光線の照射後に重合を開始するよ
うな物質、例えばベンゾインアルキルエーテル、ベンジ
ルモノケタールまたは脂肪族または芳香族1.2−ジケ
ト化合物を用いることもでき、さらにこの場合に、例え
ばアミンまたは有機面リン酸塩のような活性剤の添加に
よって、公知の方法で、光重合を促進させることも可能
である。
この硬化後に、典型的な「マクロ充填剤」接合体の良好
な性質、例えば小さい熱膨張係数、高い色安定性及び小
さい吸水性が、無定形ケイ酸によって公知のように製造
した成形体の研摩性及び耐摩耗性に関する良好な性質と
材料の中で組合わされ、欠点を甘する必要がなくなる。
本発明による充填剤は歯科用充填材用のみでなく、例え
ば歯冠、ブリッジ、被覆材及び同様な歯科補てつ材の製
造、人工歯の製造または対人材及び固定材の製造用の材
料と[7ても通常有利に用いられる。
以下に本発明の実施例をその対照例と共に示す0 実施例1 約2μmの平均粒度及び約400m”/9のB111T
表面積を有するシリカゲルを900°Cの温度において
、18時間焙焼した。冷却した生成物を45μm−ふる
いに通し、約130rn”/、9のBIT表面積を得た
。得られた物質の粒度分布と屈折率には殆んど変化がな
かった。
実施例2 約12μmの平均粒度及び約4oom□/9のB’ET
表面積を有するシリカゲルを、実施例1と同じ条件下で
処理した。得られた粉体は約200m”/、90BEi
T表面積を有したが、約12μmの平均粒度と1.46
の屈折率は変化しなかった。
実施例3 平均粒変約2μm及びBET表面積約270m1/9の
シリカゲル200gに濃塩酸2.51を加えて、2日間
還流下で沸とうさせた。濾過し数回水で洗浄した後に、
200°Cで乾燥させ、ふるいにかけた。得られた粉体
は約200rr?/9のBET表面積の縮少を示したが
、粒度分布と屈折率は変化しなかった。
実施例 樹脂混合物全欧の物質から製造した。
ウレタンジメタクリレート          285
9ヘキサンジオールジメタクリレート      32
3 9ビス−GMA            380 
9ペーストを次の物質から製造した。
上述の樹脂混合物              26.
79通常のようにシラン化した。
BIT表面積200 m”/9の実施例2のシリカゲル
                 444g通常のよ
うにシラン化した。
EET表面積130 m”/ gの実施例1のシリカゲ
ル                   9.79発
熱性シラン化ケイ酸              1.
99生成物は顔料による着色及び市販のハロゲン光照射
製造による照射(20秒間)後に、約4■の硬化深さと
すぐれた透明性及び歯牙類似性を示した。無機充填剤含
量が68%である場合に、この材料は高度な光沢研摩性
と、「マクロ充填剤」から成る複合材よりも数倍高い耐
摩耗性を示した。またこの材料は5,80ON/mrA
の高い曲げモジュールとわずか28 ppm / ”C
の線形熱膨張係数を示した。
吸水性は市販のシリカゲルから成る充填材に比べて、0
.42 my / cJまで低下した(対照例1参照)
。この材料は臼歯部位の歯牙充填材として非常に良好に
適している。
充填剤複合材の典型的な有利な性質(耐摩耗性、高度光
沢研摩性)を有していることがわかる。
この他、ミクロ充填剤並びにマクロ充填剤複合材を凌駕
する曲げ強さを有している。
129−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 はぼ同じ粒度の比表面積の大きい通常のシリカゲ
    ルを熱的及び/末たは化学触媒的に処理することを特徴
    とする平均粒度約0.5〜50μmの表面積を縮少した
    シリカゲルの製造法。 2、平均粒度1〜20μmのシリカゲルを用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造法。 3、 500〜1200”C間の焙焼プロセスによる熱
    処理をむうことを特徴とする特許請求の範囲41項また
    は第2項記載の製造法。 46  酸による化学触媒的処理を行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の製造法。 5、 先ず最初に酸による処理を行い、次に500〜1
    200°C間の焙焼プロセスを行うごとt特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の製造法。 & 重合可能なモノマーをベースとする歯科用材料の充
    填剤として使用する、特許請求の範囲第1項から第5項
    までのいずれか1項に記載の方法で製造されたシリカゲ
    ル。 Z 重合可能な千ツマ−がアクリル酸またはメタクリル
    酸の一官能性、二官能性または多官能性エステルである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のシリカゲ
    ル。 a II重合可能モノマーをベースとし、他の通常の無
    機充填剤を併用する歯科用材料の充填剤として使用する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項または第7項記
    載のシリカゲル。 9 他の無機充填剤が石英、無定形二酸化ケイ素、ガラ
    ス、セラミックまたは無機充填剤及び/または有機不飽
    和あるいは飽和ポリマーであることを特徴とする特許請
    求の範囲第8項記載のシリカゲル。 1[L  充填剤を表面処理、特にシラン化することを
    特徴とする特許請求の範囲第6項から第9項までのいず
    れか1項に記載のシリカゲル。 11、平均粒度約α5〜50μmの表面積を縮少したシ
    リカゲルから成る、重合可能なモノマーをベースとする
    歯科用材料の充填剤。 12、平均粒度が1、〜20I1mであることを特徴と
    する特許請求の範囲第11項記載の充填剤。 13、  特許請求の範囲第1項から第5項のいずれか
    1項記載の方法によって得られることを特徴とする特許
    請求の範囲第11項または第12項記載の充填剤。
JP59000549A 1983-01-07 1984-01-07 表面積を縮少したシリカゲル、その製造法並びに歯科用材料の充填剤 Pending JPS59131520A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3300321A DE3300321A1 (de) 1983-01-07 1983-01-07 Verfahren zur herstellung oberflaechenverkleinerter kieselgele und deren verwendung als fuellstoff fuer dentalmassen
DE33003211 1983-01-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131520A true JPS59131520A (ja) 1984-07-28

Family

ID=6187827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000549A Pending JPS59131520A (ja) 1983-01-07 1984-01-07 表面積を縮少したシリカゲル、その製造法並びに歯科用材料の充填剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4906446A (ja)
EP (1) EP0113926B1 (ja)
JP (1) JPS59131520A (ja)
AT (1) ATE23555T1 (ja)
DE (2) DE3300321A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162537A (ja) * 1984-08-22 1986-03-31 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 歯科用重合性組成物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3839069A1 (de) * 1988-11-18 1990-05-23 Muehlbauer Ernst Kg Verfahren zur farbgestaltung und versiegelung computergefraester formteile fuer dentale zwecke
CA2053400A1 (en) * 1990-10-12 1992-04-13 Stefan Eidenbenz Dental compositions which can be prepared and worked by the action of oscillations and methods for the preparation thereof
DE4211040A1 (de) * 1992-04-03 1993-10-07 Muehlbauer Ernst Kg Automatisch anmischbares Mittel zur Anfertigung von Kronen und Brücken
US5830951A (en) * 1995-04-13 1998-11-03 Dentsply Detrey G.M.B.H. Polyvinylsiloxane impression material
US5661222A (en) * 1995-04-13 1997-08-26 Dentsply Research & Development Corp. Polyvinylsiloxane impression material
US5911963A (en) * 1995-05-12 1999-06-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Amorphous precipitated silica having a low proportion of small pores
US6579516B1 (en) * 1995-06-13 2003-06-17 Zahra Mansouri Methods of delivering materials into the skin, and compositions used therein
DE19603577C2 (de) * 1996-02-01 2003-11-13 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Adhäsive
US5891421A (en) * 1996-03-22 1999-04-06 J.M. Huber Corporation Precipitated silicas having improved dentifrice performance characteristics and methods of preparation
WO1999043288A1 (en) 1998-02-27 1999-09-02 Mycone Dental Supply Company, Inc. Improved catalytic polymerization accelerator systems
US6561807B2 (en) 1998-05-27 2003-05-13 Dentsply Research & Development Corp. Polyvinylsiloxane impression material
US20050181324A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Hare Robert V. Polyorganosiloxane dental impression materials with improved wetting and stability
EP1633303B1 (en) 2003-05-13 2011-09-14 DENTSPLY International Inc. Dental adhesive compositions and methods
DE102004017562A1 (de) * 2004-04-07 2005-11-03 Heraeus Kulzer Gmbh Agglomerierte Füllstoffe für Dentalmaterialien
WO2006044223A1 (en) 2004-10-14 2006-04-27 Dentsply International Inc. One-component self-etching adhesive
US20070244215A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Junjie Sang One-component self-etching adhesive
DE102007029640A1 (de) 2007-06-26 2009-01-02 S&C Polymer Silicon- und Composite-Spezialitäten GmbH Wurzelkanalfüllmaterial
DE112013002309B4 (de) 2012-08-31 2024-05-08 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Radikalisch polymerisierbares Dentalmaterial, gehärtetes Produkt und Verwendung
WO2014184203A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Heraeus Kulzer Gmbh Glass fillers for composites
DE102014114895A1 (de) 2014-10-14 2016-04-14 Dentona Ag Fräsrohling zur Herstellung von medizintechnischen Formteile
US11591431B2 (en) 2014-10-14 2023-02-28 Pr03Dure Medical Gmbh Milling blank for the production of medical-technical molded parts
CN108473811B (zh) * 2015-12-31 2021-05-07 3M创新有限公司 包含官能化二氧化硅纳米粒子和多官能(甲基)丙烯酸酯单体的防雾涂料组合物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1106297B (de) * 1958-01-02 1961-05-10 Bayer Ag Verfahren zum Calcinieren von durch Faellung gewonnenen Kieselsaeure- und Silikatfuellstoffen
US3935299A (en) * 1972-05-11 1976-01-27 Andrei Vladimirovich Kiselev Process for preparation of wide-pore adsorbent for use in chromatography
GB1479329A (en) 1973-09-28 1977-07-13 Lee Pharmaceuticals Silica filler useful in dental and medical restorative materials
US4032504A (en) * 1973-09-28 1977-06-28 Lee Pharmaceuticals X-ray opaque filler useful in dental and medical restorative compounds
DE2462271A1 (de) * 1974-01-23 1976-09-09 Dentaire Ivoclar Ets Dentale formkoerper
DE2405578B2 (de) 1974-02-06 1976-01-08 Kulzer & Co Gmbh, 6380 Bad Homburg Polymerisierbares Bindemittel enthaltender Dentalwerkstoff und seine Verwendung für Zähne und Zahnersatzteile
DE2403211C3 (de) 1974-01-23 1981-12-24 Etablissement Dentaire Ivoclar, Schaan Werkstoff für Dentalzwecke
US4036923A (en) * 1975-03-03 1977-07-19 Exxon Research And Engineering Company Method for forming large reinforced foamed plastic panels
US4217264A (en) * 1977-04-01 1980-08-12 American Dental Association Health Foundation Microporous glassy fillers for dental resin composites
US4306913A (en) * 1978-09-11 1981-12-22 American Dental Association Health Foundation Method for preparing microporous glassy filler grains for dental resin composites
DE3065482D1 (en) 1979-11-22 1983-12-08 Espe Pharm Praep Use of silicec acid pellets as fillers for dental materials
US4388069A (en) * 1982-04-15 1983-06-14 Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co. Dental restorative material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162537A (ja) * 1984-08-22 1986-03-31 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 歯科用重合性組成物
JPH0551002B2 (ja) * 1984-08-22 1993-07-30 Bayer Ag

Also Published As

Publication number Publication date
ATE23555T1 (de) 1986-11-15
US4906446A (en) 1990-03-06
DE3367608D1 (en) 1987-01-02
DE3300321A1 (de) 1984-07-12
EP0113926A1 (de) 1984-07-25
EP0113926B1 (de) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59131520A (ja) 表面積を縮少したシリカゲル、その製造法並びに歯科用材料の充填剤
US4389497A (en) Use of agglomerates of silicic acid as fillers in dental materials
JP3001218B2 (ja) 歯科充填物質
CN108014021B (zh) 一种牙齿填充修复材料及其制备方法
JP2020523393A5 (ja)
JPS6339807A (ja) レントゲン不透過性の重合可能な歯科材料
US20020022677A1 (en) Dental composite material comprising aggregate
JPH0564604B2 (ja)
US5219899A (en) Pasty dental material which is an organopolysilane filler combined with a polymerizable bonding agent
JP7009526B2 (ja) 結晶化ガラスを含む歯科用複合体
Yadav et al. A comprehensive review: Physical, mechanical, and tribological characterization of dental resin composite materials
JPS5936602B2 (ja) 歯牙用加工材料
CA2015083A1 (en) Paste-like dental material
EP0166009A1 (en) Photopolymerizable dental composition for preparing crowns and bridges
JPH08259415A (ja) 重合可能な歯科材料
JP3515208B2 (ja) 義 歯
JP3481660B2 (ja) 充填材および充填材を含む歯科用複合材料
JP4271800B2 (ja) 歯科用多機能性フィラー
US4977197A (en) Photopolymerizable dental composition
GB2202543A (en) Polymerization catalyst
JP4387012B2 (ja) 歯科用表面改質フィラー
Venhoven et al. Silane treatment of filler and composite blending in a one-step procedure for dental restoratives
WO1988005652A1 (en) Preparation of novel dental composites incorporating fluorosilicate glass fillers
JP4502673B2 (ja) フィラー、該フィラーを用いた複合レジン、及び該複合レジンを用いた歯科補綴物
Watts Orthodontic adhesive resins and composites: principles of adhesion