JPS59129983A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPS59129983A
JPS59129983A JP58004162A JP416283A JPS59129983A JP S59129983 A JPS59129983 A JP S59129983A JP 58004162 A JP58004162 A JP 58004162A JP 416283 A JP416283 A JP 416283A JP S59129983 A JPS59129983 A JP S59129983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data line
data
line group
switch
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58004162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459712B2 (ja
Inventor
Kiyoo Ito
清男 伊藤
Ryoichi Hori
堀 陵一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58004162A priority Critical patent/JPS59129983A/ja
Priority to EP83107070A priority patent/EP0101884A3/en
Priority to US06/515,519 priority patent/US4590588A/en
Priority to KR1019830003347A priority patent/KR910002962B1/ko
Publication of JPS59129983A publication Critical patent/JPS59129983A/ja
Publication of JPH0459712B2 publication Critical patent/JPH0459712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体メモリ装置、特に、高S/N化ならび
に高速化娯好−適な半導体メモリ装置に関する。
〔従来技術〕
従来高S/N化を達成する手段として、例えば特願昭5
6−81042がある。すなわち、第1図に示すように
、第1の1本のデータ線を複数個、たとえばDoo I
D0I 5Doz +Do3あるいはI)to + D
ll +D12+ D13 に分割し、これらの分割さ
れたデータ線と、スイッチ5Wooなどを介して第2の
データ線l10(0)、 l10(1)、 l10(2
)、 l10(3)とでデータの授受を行う方式である
。この方式では、第1のデータ線が細分化されるために
、その分だけメモリセルからみた負荷容量が/」ミ゛さ
°くなり高S/N化あるいは高速化が可能となる。しか
し本方式は、第2のデータ線l10(0)、 l10(
1)、 l10(2)、  l10(3)には多数のス
イッチに関係する多数のトランジスタが接続されるので
、これら第2のデータ線の負荷容量が大になるので高S
/N化、高速化には限界がある。
なお、Wはワードライン、XDEC−D几およびYDE
C−D肌Xデコーダと駆動回路およびYデコーダと駆動
回路、RWCはリードライトコントローラ、MCはメモ
グセ1ル、WEはライトイネーブル信号、DIは人力デ
ータ、Dentは出力データを示す。以下の信号につい
ても同様である。
また、第2図は、従来の他の例である。すなわち第2の
データ線l10(0)、  l10(1)を、分割され
た第1のデータ線り。o* DOI ; DO21D0
3等と並行に配置したものである。こうすることによっ
て、l10(0)、 l10(1)の負荷容量は、1本
のデータ線の分割数に対応した少数のスイッチに関係す
るトランジスタのみが接続慣れるので、前記第1図に比
べて格段と小さくなる。したがって例えばスイッチS 
Woo 、 S Wlo等によってl10(0)、  
l10(1)に高速にとシ出された信号はYDEC−D
Rによって制御されるスイッチS W yo 、 S 
W’ytのいずれかが選択されて第3のデータ線I10
に出力され、リードライト制御回路RW’Cによってデ
ータ出力Dentとなる。しかし単位長あたシのl10
(0)、  I/ O(1) iffの負荷容量が第2
図の方が小さくても、メモリアレーの構成によっては、
第2図のl10(0) 、 I 10(1)の長さが十
分長くなシ、I10線全体の負荷容量が第1図の場合よ
シも大になって問題になる欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点のない高S/Nならひに高速
化に好適な半導体メモリ装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するだめの本発明の構成は、分割された
第1のデータ線群と、第1のスイッチを介して該第1の
データ線群とデータの授受を行うだめの第2のデータ線
群を有し、該第2のデータ線群が該第1のデータ線群と
直交して配置せしめることにある。
本発明は、上記構成になるので、前述の従来の例に比べ
て、負荷容量が小さくなり電気的特性が極めて良好にな
る。また、前述の第1図、第2図の例が、第2のデータ
線が第1のデータ線に対してそれぞれ直交、並行してい
るのに対して、直交と並行の配置関係を組み合せ得る構
成にしたことによってさらに設計の自由度を犬にできる
利点も有するものである。以下実施例を用いて詳述する
〔発明の実施例」 第3図は本発明の一実施例としての半導体メモリ装置の
概略回路図である。1本のデータ線を例えば2分割(D
oo、 Dor など)して第1のデータ線群とし、第
1のスイッチSWoを介して上記データ線と直交する第
2のデータ線群110(0゜o)、110(Q、1)l
  110(1,0)l  110(1,1)を配し、
さらに第2のスイッチSWlを介して上記第1のデータ
線群と並行した第3のデータ線群l10(0う、・Il
o (1)を配する。
ワード線Wo とYDEC−DRから出力される制御信
号YCoがONKなった場合のメモリ動作を以下に説明
する。WOがONになって、各データ線□DOO# D
IOI D201 D30に現われた読み出し信号の中
、YCoがONによってスイッチSWoが制御され、D
ooとD2Gの信号だけが、110(0,0)とi10
 (1,o)に出力される。さらにXDEC−DBで制
御されるl0COがONになってこれらのデータはそれ
ぞれl10(0)とl10(1)に出力される。このデ
ータはセンスアンプSAによって増幅され、第3のスイ
ッチSW2によって所望のデータが選択されてデータ出
力となる。書き込み動作は同様にして、データ人力DI
と朋き込み制御信号WEによって、RWC回路と駆動回
路DRVを介して行われる。尚本実施例では、4本のY
C線の中、常に2本が選択される論理になっているが、
アドレスバンファABを2細膜ければ4本の中から1本
のYCを選択することもできる。この場合、s / o
線の負荷容量は増加するが、i10 (0,0)。
110(1,0)は共通化でき、またl10(0)、l
10(1)は1本でよいからSW2も不要でSA。
DRYも半分ですむ。また第3図実施例でl10(0)
、 l10(1)に同時に出力されたデータはそのまま
デコードせずに、すなわちSW2を使わずにチップ外部
に複数個のデータ出力として出力することもできる。本
構成は陵数個のデータ入力に対しても並列蓄きこみ可能
であるこれは、メモ!JLSIなどで多ピント構成する
場合に便オリである。本実施例は、掲出のものに限らず
各種メモリセルに適用可能であるが、以下では、1偶の
MOSトランジス、りと11固のキャパシタ〜でメモリ
セルが構成されるダイナミックメモリを例に説明する。
第4図は、本発明の他の実施例としての半導体メモリ装
置の概略回路図でデータ線が近接対線で構成されている
メモリセル(以下2交点セル)に対するデータ線2分割
の実施例である。前記第3図におけるアドレスバンファ
ABは簡単のため省略しである。また同様に、データ対
線あるいはIlo、I10対線に目的に応じて接続され
るプリチャージ回路やセンスアンプは省略しである。
M C’ti メ−E v セル、DCは読み出された
MCの読み出し信号に対して参照電圧を発生させてセン
スアンプで差動増幅して情報゛1”、パ0”を弁別する
ためのダば−セルである。W、 、 W、 、・・・は
ワード線、DWo  、DWI はダミーワード線、l
0Co、l0C1Bスイッチ制御信号である。またSW
Cはスイッチ制御回路、MAはメモリセルアレーである
。尚、YC線(YCo 、YCI  、−)は本例では
At、2/m配線を使用したが、特にこれに限定される
わけではない。すなわち、データ線をポリSiなどのよ
うにAt以外の他の材料で形成したメモリセルを使えば
、YC線はわざわざA72層配線を使う必要はなく、A
t1層配線でも差違なく同様に適用され、同等の効を奏
した。
第5図は、本発明のさらに他の実施例としての半導体メ
モリ装置の概略回路図である。データ対線り、、、 D
o、 などの両端にスイッチの役割をもつトランジスタ
Q、Qが配置されて、そのトランジスタのゲートがYC
oなどで制御される。また第2のデータ線i10 (0
,O)、 i10 (0,0)などの一端にスイッチの
役割をもち、l0Co’ 、 l0Co’などで制御さ
れるトランジスタQl、Qlが接続されている。ここで
Qo、 QoはセンスアンプSA。
の近接に配置する方法もとれるが、レイアウトが複雑に
なるためにデータ対線に容量の不平衡を導入し、これが
雑音源となったり、データ線容量を増大させたりする場
合がある。これに対して、第5図の実施例はSAlとは
独立にレイアウトできるので設計が容易となる。尚メモ
リセルとしては、岑 例えば、日経エレクトロニクス 19828月3゜日号
p、166+図10に記載されている様な、3層ポリS
iを用いてデータ線を形成したメモリセルも使える。
第6図は、本発明のさらに他の実施例としての半導体メ
モリ装置の概略回路図でデータ対線の端部にスイッチを
配した前記第5図を利用して、第2のデータ線を第1の
データ線と直交させた実施例である。第2のデータ線容
量がやや大きくなるが回路が単純な分だけ面積が小にな
シ、また設計が容易となる。以上の回路実施例を実際の
チップ上に配置した例を以下に述べる。
第7図は前記第4図の回路図XDEC−DRに対してM
Aなどを対称に配置したレイアウト図である。
通常2交点セルのワード線は比較的高抵抗のポリSiと
か耐火性金属あるいは金属シリサイドなどが使われる。
もしチップCHIPの形状がパンケージ寸法に規制され
て第7図のように長方形にせざるを得ない場合、ワード
線の遅延時間短縮のためにワード線はチップ長辺方向に
配置し、しかも分割されたワード線の中点から駆動する
第7図の構成が望ましい。またYC線は、Atのような
十分低抵抗配線であればチップの長辺方向に複数のメモ
リセルアレーMA上を貫通させることができる。
またl108に接続されるセンスアンプSAやD几Vは
、レイアウトの容易さからYDEC−DRとは反対位置
の周辺回路群PRC2側に配置さるのが都合がよい。な
ぜなら周辺回路群PR,C1側に配置するとSAやDR
,Vなどへの配線をYDEC・DR上を通過させざるを
得なくなるが、これはレイアウトが難しいからである。
また第7図は、第5図の実施例にも適用できる。ただし
通常l交点セルはワード勝はA7などのような低抵抗材
で形成されているので、ワード線をわざわざ分割する必
要はなく、XDEC−DRは、チップ短辺方向の端部に
配置してもよい。
第8図は、前記第6図の回路図のレイアウト図である。
ワード線がチップ長辺方向に配置されているのでワード
線が低抵抗という1父点セルの利点が活かされた構成と
なっている。捷たYC線をA42層配線で形成すればY
DEC−DHは図のようにチップ端部に配置できるので
、YDEC−DR部の駆動回路は片側だけでよく、シた
がってその分だけその面積は小にできる。もちろん設計
によってはY DE C−DB、を真中に配置すること
も可能である。
〔発明の効果〕
以上、本発明によって、高S/Nでしかも設計の容易な
半導体メモリ装置が提供できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の半導体メモリ装置の概略回
路図、第3図は本発明の一実施例としての半導体メモリ
装置の概略回路図、第4図〜第6図は本発明の他の実施
例としての半導体メモリ装置の概略回路図、第7図およ
び第8図は本発明に使用した概略レイアウト図である。 Doo、Dol、・・・データ線、W、、W、  °・
・ワード線、Y Co 、 Y C1,・・・制御信号
、SA・・・センスアンプ、AB・・・アドレスバンフ
ァ、swo 、sw、・・・スイツチ、DI・・・デー
タ入力、WE・・・書き込み制御信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分割された第1のデータ線群と、第1のスイッチを
    介して該第1のデータ線群とデータの授受を行うための
    第2のデータ線群を有し、該第2のデータ線群が該第1
    のデータ線群と直交して配置された半導体メモリ装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記第2のデータ
    線群と、第2のスイッチを介して該第2のデータ線群と
    データの授受を行うための第3のデータ線群を有し、該
    第3のデータ線群が該第2のデータ線群と直交して配置
    された半導体メモリ装置。
JP58004162A 1982-07-21 1983-01-17 半導体メモリ装置 Granted JPS59129983A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004162A JPS59129983A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 半導体メモリ装置
EP83107070A EP0101884A3 (en) 1982-07-21 1983-07-19 Monolithic semiconductor memory
US06/515,519 US4590588A (en) 1982-07-21 1983-07-20 Monolithic semiconductor memory
KR1019830003347A KR910002962B1 (ko) 1982-07-21 1983-07-20 데이터선의 저항을 저감하는 모노리식 반도체 메모리

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004162A JPS59129983A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129983A true JPS59129983A (ja) 1984-07-26
JPH0459712B2 JPH0459712B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=11577041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004162A Granted JPS59129983A (ja) 1982-07-21 1983-01-17 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129983A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299989A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPH02246090A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH02246091A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US5072425A (en) * 1990-06-12 1991-12-10 Fujitsu Limited Semiconductor memory device for decreasing occupancy area by providing sense amplifier driving lines over sense amplifiers and memory cells
WO1997023876A1 (fr) * 1995-12-25 1997-07-03 Hitachi, Ltd. Dispositif a memoire remanente
US6625082B2 (en) 1995-10-04 2003-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Test circuit for testing semiconductor memory

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101788A (en) * 1977-02-17 1978-09-05 Fukuoka Kiki Seisakushiyo Kk Cutting machine
JPS56137589A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101788A (en) * 1977-02-17 1978-09-05 Fukuoka Kiki Seisakushiyo Kk Cutting machine
JPS56137589A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299989A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPH02246090A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH02246091A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US5072425A (en) * 1990-06-12 1991-12-10 Fujitsu Limited Semiconductor memory device for decreasing occupancy area by providing sense amplifier driving lines over sense amplifiers and memory cells
US6625082B2 (en) 1995-10-04 2003-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Test circuit for testing semiconductor memory
WO1997023876A1 (fr) * 1995-12-25 1997-07-03 Hitachi, Ltd. Dispositif a memoire remanente

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459712B2 (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020001215A1 (en) Semiconductor memory device
EP0068645A2 (en) A semiconductor device
JPS6216295A (ja) ダイナミツクランダムアクセスメモリ
KR910002962B1 (ko) 데이터선의 저항을 저감하는 모노리식 반도체 메모리
JPS59129983A (ja) 半導体メモリ装置
JPS63188890A (ja) ダイナミツク形半導体記憶装置
JPH07130164A (ja) 半導体装置
JPS5919291A (ja) 半導体メモリ装置
JPS61217994A (ja) 半導体記憶装置
JPS6146918B2 (ja)
JPS6054471A (ja) 半導体メモリ
JPH02308489A (ja) 半導体記憶装置
JPH0821688B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS601711B2 (ja) 半導体メモリ
JPS61233495A (ja) 半導体記憶装置
JPS601710B2 (ja) 半導体メモリ
JPH01241094A (ja) 半導体メモリ装置
JPH01112590A (ja) 半導体記憶装置
JPS63229693A (ja) 半導体集積化メモリ
JP2723683B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH02246090A (ja) 半導体記憶装置
JPH035993A (ja) 半導体記憶装置
JPS6011395B2 (ja) 半導体メモリ
JPS6010393B2 (ja) 半導体メモリ
JPH03238862A (ja) 半導体記憶装置