JPS59129397A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS59129397A
JPS59129397A JP364383A JP364383A JPS59129397A JP S59129397 A JPS59129397 A JP S59129397A JP 364383 A JP364383 A JP 364383A JP 364383 A JP364383 A JP 364383A JP S59129397 A JPS59129397 A JP S59129397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
plate
core
calking
reinforcing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP364383A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Takeuchi
竹内 茂徳
Sumio Susa
澄男 須佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP364383A priority Critical patent/JPS59129397A/ja
Publication of JPS59129397A publication Critical patent/JPS59129397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • F28F9/0226Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/08Reinforcing means for header boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements
    • F28F2275/122Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements by crimping, caulking or clinching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属※、1jの熱交換m17部に合成樹脂:
l、1Jのタンクをかしめ作業により取付けた熱交換器
に関し、(列えは自II!J]屯用ノシエータに用いて
々f通なものである。
従来のクノシ父換器は、第1図に示す様にチューブ8端
部にコアブレー1・16を設け、ごのコアプレート16
の外周縁を溝形に成形し、この溝20内に合成樹脂製タ
ンク2の輪縁に設けた、はぼ四角形断面の取付部10を
嵌合させ、コアプレート16の溝形部20の外面に係合
したかしめプレート23をこの取付部10にかしめるこ
とによってタンク2を熱交換コア部1に密着装着してい
た。そし゛(、溝20に嵌合したタンク端縁取付部10
の底1IIillと溝底面19との間には弾性シール材
21が設置してあった。ただ従来の熱交換器ではこの弾
性シール祠21の直下の溝底壁19を構成しているコア
プレート16部分に、水質の悪いん加水を用いたときな
どに、割れが生し、熱交換器の寿命が短かくなることが
あった。これが応力腐食割れであることを本発明者らは
つきとめた。応力腐食割れというのは、堪S食という化
er的な働きと応力という物理的な(fd+きの相乗作
用によって生じる割れのことである。
火に、この応力腐食割れに関して本発明者等が行なった
研究結果を説明する。
上述の構成において、タンク2の内部へに存在する冷却
水か、コアプレー)・溝部20の内面、タンク取付部1
0の内面および弾性シール材2]の表面で形成されたす
きま部24に浸透し、すきま腐食環境が生しる。ずなわ
ら、すきま部24に溜った液体中の腐食性成分が拡散し
に(い1ユに、黄銅:klJの二Iアブレート表面の不
動態皮11!、) (lift化皮膜)はその不動態を
保持しようとしてずき1: i?l+ 24内の液体中
の酸素を消費し、そのため、°4きま部24内の1fk
体とタンク内の液体との間に酸素の濃度差がルし、酸素
濃淡電池が形成さ、t′する。その′電池の作用により
、すきま部24内の液体のpHが71(’Fし、この結
果化しる腐食環境は非′、9.にき0しいものとなる。
それに加えて、かしめプレート23のつめp++ 22
の曲げ加工時に加わる曲げ荷車か溝部の外方側壁18を
経て底壁19に伝えられ、その結果底壁19のうちシー
ル材21と接する測の表面に引張応力か佳し、かしめ作
!A終γ後もこの応力が残留J°る。
さらに、第2図に示すように、タンク取付部10に内部
圧力が(=J加されると、タンク2が外方向に拡がり、
タンク取付部10が拡開してしまう。その為、コアプレ
ー1・16の外方側壁18もタンク2の変形に応して外
方向に押さねて変形し、外方側壁18と底壁19、ある
いは内方側壁17との間で出来る角度が90部以上に開
かれてしまう。
そして、この様にコアプレー1・16が変形すると、底
壁19のシール材21側の表面には引張り応力が生ずる
。特に、この内圧は自動車用の場合はエンジン始動後、
冷却水温の上昇によって 冷却水系統圧が上Wし運転中
常に負圧されている。
従って、以−にの条件の下ではコアプレート溝部20の
底壁19に応力腐食割れが容易に生じてしまうのである
。この事実に本発明者らが始めて気付き、種々の実験の
結果、本発明に到達したのである。その際、アンモニア
等の成分を多く含む通常の水を冷却水として用いた場合
、割れ寿命の悪化が著しいことも合わせて確認した。
本発明は以上の本発明者等による研究成果に基づいて案
出されたもので、このような応力腐食割れを防いで前記
形式の熱交換器のノド命を延ばすごとを目的とする。
以[・、添付回向を参照しなからよりri’l: シ<
説明゛りる。
第3図は本発明に係る熱交換器、たとえば自動車用ラジ
ェータを示している。ラジェータは銅製のコルゲートフ
ィン7と黄銅製のヂコーブ8を含む金属製の熱交換コア
部1とその上、下☆h”、iに密封Wネfした合成樹脂
製のタンク2.3とを包含する。
上方のタンク2には冷却水補給し14と冷却流入パイプ
5とが設けてあり、−1・力タンク3に侃J冷却水流出
バイブロが設けであるか、基本的に上、1・のタンクは
同し構造であるから、以下、に方のタンク2についての
み説明′4る。
タンク2は一端開放となっており、ごれを二1アブレ−
1・16のM”11部にかぶ−υるごとによってタンク
2か充全となる。タンク2の開放1°Ili、l kI
Iにはその全周に沿ってほは四角形w1面の取付部10
が設けである。この取イζj部10は互に平行でjIL
らな表面を持つ内、外の作用面11.12とこれら内外
作用面に幻して直角の内、外の側壁面13.14とを有
する。
ヂエーブ8の」1下両端にはそのり)周の周方向に黄銅
製のコアプレート16が適当な手段、たとえば半日1付
、ろう付は等で固着しである。:1アブレート16の夕
)周縁は内、り)の側壁17.18および底壁19を有
する溝部20となるように成形しである。
そして、以上のタンク2とコアプレート16との組付け
は次の様にして行なう。まず溝部20にタンク2のoi
iJ 林取付部10を嵌め込む。このとき取付部10の
内、り(の側壁面13.14はそれぞれ溝部20の内、
外の側壁17.18と係合し、取付!!1目0の内方作
用面11と溝部底壁19の内向との間にはゴム製Oリン
グからなる弾性シール材21が設置される。次に、頂縁
につめ部22を有するほぼ1.4字形(図では逆り字形
になっているが、反対側ではL ”y4形である)の断
面を持つ鉄板製のかしめプレート23をコアプレート1
6の溝部20に係合させ、つめ部22をタンク2の端縁
取付部10の外方作用面12に向つ′ζかしめる。
その結果、タンク端縁取付部10はその内方作用面11
で弾性シール材21を変形すると共にコアプレーI・1
6の1M部20に堅固に札・封装前されることにムる。
そして、以十の工程δミγ後、史にj111強貝30に
て絞めプレート23を補強する。即ら、第4図、第5図
に示す様に第1、第2ネ411強具30a、39bによ
ってかし、めプレー123とタンク2とを挾持する。そ
して、一方の補強具30aをチコーゾ8の間に通して、
その状態て両1111強具30a、30bをリヘノI・
31にて固定する。これによりタンク2内Δに内圧が負
イ1;Jされた場合゛Cあ−、′(も、タンク2が//
1方向に向かって広がるのか防止される。ごのため、二
ノアプレート16の底壁19の引張り12.力は低減さ
れる。
なお、補強具30は複数+lal設けて使用し、約lQ
Qmmピッチ程度の間隔で構成すると効果か大きい。ま
た、かしめプレー1・23間の寸法にt−I L、第1
、第2袖強貝30a、30bのかしめプレー123の接
触面間の寸〆には同一かもしくは、補強具30の方が多
少小さくなる様にする。またタンク2の拡がりを防ぐ慧
味でも補強具30の先端はタンク2に接触し゛(いるの
が望ましい。
尚4、第1、第2補強貝30a、30bの固定はリヘ7
1・31の他に小ネジ、かしめ等の方法にても効果は同
種であり、かつ山場での補修正を考1!!。
しなiJればスポット等の浴接にても〃〕果は同種であ
イ)。
IVた、第6図に示す様にかしめプレート23に複数個
の廿1返し部35を設り、この折返し部35間にカラー
37を介してビス38を通し、これによってかしめプレ
ー(・間の補強具を形成するようにし゛(もよい。
また第7図に示す様に、補強具としてバンド40を用い
、このバンド40をタンク2、かしめプレート23をS
 < J、うに(卦け、かつバンド40の両Eをリヘノ
ト41等で固定するようにしてもよい。
また、第8図、第9図に示すように、第1、第2補強具
30a、301〕に折り返しil+(35を設け、この
41iり返しq++ 35間をヒス38によって連#+
’jする様にしてもよい。
史に、必要かある時には補強具30をチューブ8と同一
位置に配設することもiJ能である。この場合は補強具
30がチフーブ8を迂回できる様、第10図、第11図
同車の如く、袖゛強具30を屈曲形成Jる。
史に以1−の1¥iな補強具を用いるに際して、併・U
てul 12 M 同車の如くコアプレー1’ 16 
側9のtilさ11を絞め訃のil’i+さ1(より低
くする様にしてもよい。この林にJ゛tt +。11奴
めプレート23の絞め時にも、その絞め力が側Pi18
を介して直接底壁1つに伝えら第1るのか防止される。
その結果上述の袖′強具30によるタンク2の拡がり防
止〃J果にあいまって、底壁19の7一ル材21側表向
に引張り応力か加わるのかより良好に阻ILさねる。
以上説明した様に本発明熱交換8:: t’は、チュー
ブを挾んで相対向する絞めプレート間を補強具によって
連8−4する様にしたためタンク内に圧力が加わった状
態であっても、その内圧によってタンクの開口部か拡が
るが極めて良好に(!11止される。従って、本発明熱
交換器ではタンクの拡がりに伴なってコアプレー1・が
変形することも防止され、このコアプレー1・の変形に
起因する応力腐食割れは充分防止できる。よって、本発
明熱交換器ではその]f命が大幅(こ向上するという優
れた効果を自する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来の熱交換器の絞めプレート
部を示す断面図、第3図は本発明熱交換器の一例を示す
正面図、第4図は第3図の要部をボず正面図、第5図は
第4図の■−■矢視断面図、第6図及び第7図は夫々本
発明熱交換器の他の例の要))1(を示ず断面図、第8
図は不発’/I熱交4iA器の他の例を示す正面図、第
9図は第8図のIX −IX矢視断面図、第10図は本
発明熱交換器の他の例を丞ず正向図、第11図は第10
図のXl−XT矢視断面図、第12図は本発明熱交換器
の更に他の例を示す断面図である。 2・・・タンク、8・・・チコーヅ、16・・:1アブ
レー1,23・・・絞めプレート、30・・・補強貝。 代理人ブ1゛理十 岡 31t    降第1図 第3図 乙 第5区 16 1     つ 第2図 第 4  L4 第 6 図 第 7 図 16 第91剤 第 11  図 第8図 第 10 図 第 121

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷却l(kを流すチフーゾと、このナコーソの両+’+
    iijに配設され、り1周に保持1114を有Jる:ド
    アプレー1と、ごの二1アシレートの保持溝内に7=ル
    リンクを介し、て取付けら1つだ樹脂J’!’!タンク
    と、このタンクと1iil記:1アブレートの保持溝と
    を挾持してタンクと二1アブレートとを連に1(1する
    叙めブレー1・と、ごの散めブレー1・の)も+iil
    記千コ、−ゾを挾んで対向するi’il曙\°を間を連
    δ+’i−Jる補強貝とを(Iiifえン’、 p、4
    H交換器。
JP364383A 1983-01-12 1983-01-12 熱交換器 Pending JPS59129397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP364383A JPS59129397A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP364383A JPS59129397A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129397A true JPS59129397A (ja) 1984-07-25

Family

ID=11563157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP364383A Pending JPS59129397A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129397A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118839U (ja) * 1991-04-09 1992-10-23 池田物産株式会社 車両用成形天井
JP2006162194A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Denso Corp 熱交換器
CN108534580A (zh) * 2017-03-03 2018-09-14 英瑞美国有限责任公司 具有集管槽增强构件的热交换器歧管
JP2019143857A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社デンソー 熱交換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118839U (ja) * 1991-04-09 1992-10-23 池田物産株式会社 車両用成形天井
JP2006162194A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Denso Corp 熱交換器
CN108534580A (zh) * 2017-03-03 2018-09-14 英瑞美国有限责任公司 具有集管槽增强构件的热交换器歧管
JP2019143857A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社デンソー 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414171B2 (ja) 熱交換器
US3583478A (en) Multitube radiator
US4266604A (en) Heat exchanger with fluid tanks made of synthetic resin
JPS6227353B2 (ja)
JP3998880B2 (ja) 熱交換器
JPS59129397A (ja) 熱交換器
KR101619553B1 (ko) 무홈 헤더 플레이트
JPS5860197A (ja) 熱交換器
JPS59129395A (ja) 熱交換器
JPH01224163A (ja) 熱交換器
JPS58224298A (ja) 熱交換器
JPH033160B2 (ja)
JP2008261550A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPS6137992Y2 (ja)
JPH05141894A (ja) 熱交換器
JPS632225Y2 (ja)
JPS6222079B2 (ja)
JP2020003089A (ja) 熱交換チューブ及び熱交換器
JPS58148393A (ja) 熱交換器
JPS5842780Y2 (ja) 熱交換器
US3470949A (en) Tubular finned radiator
JPS59129396A (ja) 熱交換器
JPS5855328Y2 (ja) 小型熱交換器を内蔵する内燃機関用放熱器
JPH0560485A (ja) 冷媒凝縮器
JPH0255664A (ja) 熱交換器の製造方法