JPS59129094A - ミシンの縫糸引上げ装置 - Google Patents

ミシンの縫糸引上げ装置

Info

Publication number
JPS59129094A
JPS59129094A JP502283A JP502283A JPS59129094A JP S59129094 A JPS59129094 A JP S59129094A JP 502283 A JP502283 A JP 502283A JP 502283 A JP502283 A JP 502283A JP S59129094 A JPS59129094 A JP S59129094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
take
sewing machine
sewing
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP502283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124518B2 (ja
Inventor
篠田 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP502283A priority Critical patent/JPS59129094A/ja
Publication of JPS59129094A publication Critical patent/JPS59129094A/ja
Publication of JPH0124518B2 publication Critical patent/JPH0124518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1個の天ビンと協調する縫糸切替装置を備え
、複数の縫糸を選択し縫製を行うミシンにおいて、選択
外の休止した縫糸を所定位置まで引上げる装置に関する
ものである。
この種のミシンでは、多数針のうちの選択使用中の縫針
のみが作動し、他の針は不作動とされて、それ等の不使
用縫糸は天ビンの上死点附近で、系流れすることなく保
持されるようになってぃた。従って、選択された糸で縫
製が続けられると、天ビンの上下運動に伴い、他の休止
糸には上死点1(1(近で該天ビンとの間に肌接触現象
が生した。この現象が高速でくり返し続けられると、糸
切れ等の原因となり、縫製上の支障となっていたもので
ある。本発明では、この不都合の発生防止を計ったもの
である。
前記糸切替装置を備えたミシン(特願昭57−0763
62号)を参考し、詳述すると、天ビンを設け、該天ヒ
ン上に多数の糸を掛けて上下動させるようにしている。
そして該天ビンの糸711)げ部分の上下運動を受入れ
る長溝を有し、且つ、この運動の1tiJt跡とほぼ同
し円弧状に曲けられ、且つ、該天ビンの突出方向に間隔
を存して配置された第1と第2の糸保持板と、その中間
に夫々並設され、同様に前記と同し上下方向の溝を有し
、且つ前記糸保持板と同様に曲げられた複数の糸押え板
が配置された。
そして、前記夫々の糸押え板の下部は、前記第1、第2
の糸保持板との間に互に糸が通る隙間を形成し、その隙
間の1個所は糸が自由に通り得るように(呆たしめた。
而して、前記各糸押え板の上部は前記第1、或いは第2
保持板側に同様に、又は夫々単独に移動して、各糸が天
ビンにより持上げられた際、選択された糸を除く他の糸
を保持することにより、敏速に糸の切替えを可能とした
ものである。
本発明の構成は、天ビンが上下運動する附近のミシン本
体外側に糸引上げ腕保持体を設け、これに多数の使用縫
糸をすくい上げる糸引上げレバーを回動可能に附設した
そして、この糸引上げ腕と、針棒を選択切替えする作動
腕とを連動させ、天ビンの上死点附近位置で前記糸引上
げ腕を作動させるようにしたものである。
而して、この糸引上げ腕の作動上限位置は、天ビン上死
点よりも更に上方とされている。
従って、選択系以外の休止糸は、天ビン上死点よりも上
方へ引上げられた位置で保持される。
本発明装置によると、従前のような天ビン上死点附近に
おりる該天ビンと休止糸との乱接触することがなくなり
、糸切れ等の不都合が発生しないまた、糸引上げ腕部材
等は、ユニットとして別に組立構成しておくことが可能
なため、それ自体の組付や、駆動部材及びミシン本体へ
の連結、装着等の工数1手間を軽減することができる。
以下、本発明装置の実施例を添付図面にもとすいて説明
する。
第1図において、Iはミシン本体、2は上軸。
3は天ビンクランク、4ば凹部4aを有する針棒保持体
である。5は天ビンで、上糸を掛ける部分5aは第2図
示の如く二叉状に形成されているが、必すしも二叉状と
しなくてもよい。天ビン5の糸掛部5aの先端は第1.
第2糸保持板6,7の天ビンの上下の運動方向に夫々形
成された長い溝(第4図で7a、7aのみ示す)より突
出している。また第1.第2糸保持板6.7は天ビン5
の上下運動の軌跡とほぼ同様な円弧状に曲げられており
、この両者は所定の間隔を存して配設されている。
この間隔を存して配設された第1.第2糸保持板6.7
間には、該保持板と同し溝を有し、かつ同様に曲げられ
、前記第1.第2保持坂に対向する第1と第2の糸押え
板8及び9が配設される。
而して、前記糸押え板8,9の下部には、第1゜第2糸
保持板6,7との間に糸が通り得る隙間10.10が夫
々形成されるようになっている。
また、図示せぬ糸切替レバーの操作によ一す、カム板を
介して第1.第2の糸押え坂の天ビン上死点位置附近は
、夫々単独に、又は同時に対抗する第1.第2の糸保持
板6,7側へ押着せしめ得られるようになっている。第
1図示は、第1の糸保持板と糸押え板6.8及び、第2
の糸保持板と糸押え板7,9の各人々が天ピン上死点I
II近で押着され、中間部11が開かれて、3本針の場
合の中央の針糸を選択、した態様となっている。この説
明の状態下では、選択外の左右の休止縫糸は、前記する
押着部(天ビン上死点附近)で挾持されたままの位置に
ある。(即ち、天ビンの上下動による該天ビンと休止糸
との乱接触が発生ずる)。次に本発明の構成の要部につ
いて述べる。12は針棒切替作動腕で、その基部はミシ
ン本体1に遊嵌された軸13に固定され、先端に設けら
れた軸14は前記針棒保持体4の凹部4aに嵌合する。
そして、中間部に設げられた針棒押下げ手段15により
、前記軸13を中心として回動可能とされている。16
はミシン本体前面に取付けられた糸引上げ腕保持体で、
該保持体16の内方には軸17によりリンク部材18が
設けられている。
また、該リンク部材18と前記軸13との間は、軸19
.20を介してリンク部材21及び22で連結されてい
る。
23は補助腕で一方に軸部23aが固設され、他方の長
孔部23bが前記軸2oに係合する。
而して、前記補助腕の軸部23aには、二叉24aを形
成する糸引上げ腕24が嵌合固定され、咳軸部23aの
端部は前記糸引上げ腕保持体16に遊嵌されている。
尚、前記糸引上げ腕24の二又片24aの夫々ば、前記
第1及び第2の夫々の糸保持板6.7及び糸押え板8,
9に設けられた溝部に対向せしめられ、補助腕の軸部2
3aの回動により、前記溝部内へ進入又はそれから脱出
し得るものである。
続いて、糸引上げ腕24の作動につき詳述する。針棒の
選択は、針棒押下げ手段15により、針棒切替作動腕1
2を点線示(第1図)に位置せしめて行う。このとき天
ビンの位置ば上死点にあるタイミングなるも、これらの
詳細説明は省略する前記針棒切替腕12の降下で、軸1
3が回動し、リンク部材21.22を介してリンク18
は時計方向へ回動する。従って、補助腕23を通し、糸
引上げ腕24も同方向回転を行い、その二又片24aは
各糸保持板6.7及び糸押え板8.9の溝内に進入し、
第1図実線示から天ビン上・死点を越えた上方の点線示
位置まで各縫糸をすくい上げる。
次いで、図示せぬ糸切替レバー操作の切替作用(例えば
中央の針糸選択)が終了と同時に、糸押え板8,9が糸
保持板6.7側へ夫々作動され、選択した中央の糸25
J:)、外の不作用糸26.27は、天ビン5の上死点
より符号Hで示す上方位置で前記夫々の各糸保持板と糸
押え板で挟着保持される。
従って、選択外の休止糸が天ヒンの」二下運動に対し接
触することがなく、この選択も自由であり、前記した糸
引」二げ腕保持体、糸引上げ腕等の構成態様からして、
容易に所期目的を達成し得ると共に、格別な効果を発揮
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えたミシン本体顎部の正面図、
第2図は第1図中の天ビン説明図、第3図は第1図示度
部部品の配列説明図、第4図は、糸引上げ腕の作動説明
図である。 1・・・ミシン本体、2・・・上軸。 4・・・側棒保持体、5・・・天ビン。 6・・・第1糸保持板、7・・・第2糸保持板。 812.第1糸押え板、9・・・第2糸押え板。 12・・・針棒切替作動腕、13・・・軸。 16・・・糸引上げ腕保持体。 18.21.22・・・リンク部材。 23・・・補助腕、24・・・糸引上げ腕。 特許出願人 1イシン′4?4尋i4林式盲社 代表者中井令夫 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1個の天ビンと、複数の針棒を選択切替えして縫製する
    装置を備えたミシンにおいて、ミシン本体外側に設けた
    保持体に前記針棒選択装置とリンク係合する糸引上げ腕
    を附設し、針棒切替えと連動して前記糸引上げ腕により
    、選択針糸以外の休止糸を天ビン上死点位置よりも上方
    に引上げ保持せしめるようにしたミシンの縫糸引上げ装
    置。
JP502283A 1983-01-14 1983-01-14 ミシンの縫糸引上げ装置 Granted JPS59129094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP502283A JPS59129094A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 ミシンの縫糸引上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP502283A JPS59129094A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 ミシンの縫糸引上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129094A true JPS59129094A (ja) 1984-07-25
JPH0124518B2 JPH0124518B2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=11599878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP502283A Granted JPS59129094A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 ミシンの縫糸引上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129094A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298393A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Juki Corp 天秤装置を有するミシン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298393A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Juki Corp 天秤装置を有するミシン
JPH045479B2 (ja) * 1988-10-04 1992-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124518B2 (ja) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545750B2 (ja) 丸編み機の色換え装置
US3926133A (en) Sewing machine safety device
JPS59129094A (ja) ミシンの縫糸引上げ装置
JPH0474463B2 (ja)
US4972686A (en) Electromagnetic needle selector for circular knitting machines
JP3774232B2 (ja) タフティング針
WO1985004910A1 (en) Needle selecting device for circular knitting machines
KR100461529B1 (ko) 자카드 환편기의 전자식 자동 스트라이핑장치
US3807329A (en) Integrated sewing machine controls
US4441440A (en) Push-button control module for a sewing machine
US5046334A (en) Electromagnetic needle selector for circular knitting machines
JP2587124Y2 (ja) 上糸張力開放装置
JP3824923B2 (ja) 2本針ミシンの糸切り装置
JP3471419B2 (ja) ミシンの糸通し装置
KR850000842Y1 (ko) 마그네틱 스위치를 이용한 양말 편직기의 트립레버 및 래칫작동레버의 작동장치
KR200278640Y1 (ko) 자카드 환편기의 전자식 자동 스트라이핑장치
JP2696454B2 (ja) 丸編機用圧電式選針装置制御方式
JP2766052B2 (ja) 多頭多針式のミシン
JPH0852295A (ja) 本縫いミシンにおける天びん装置
KR920007254Y1 (ko) 편직기용 선침선택 유니트
KR920008017B1 (ko) 환편기의 제어시스템
JP3542162B2 (ja) オーバーロックミシン
JPH0138906B2 (ja)
JP2657492B2 (ja) ジグザグミシンの直線縫い装置
KR19990088526A (ko) 재봉기용실절단장치