JPS59128930A - 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 - Google Patents
内燃機関の燃料噴射時期制御装置Info
- Publication number
- JPS59128930A JPS59128930A JP58001787A JP178783A JPS59128930A JP S59128930 A JPS59128930 A JP S59128930A JP 58001787 A JP58001787 A JP 58001787A JP 178783 A JP178783 A JP 178783A JP S59128930 A JPS59128930 A JP S59128930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- engine
- crank angle
- signal
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/32—Controlling fuel injection of the low pressure type
- F02D41/34—Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/345—Controlling injection timing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、吸気系に燃料噴射弁を設けた内燃機関の燃
料噴射時期制御装置に関する。
料噴射時期制御装置に関する。
従来のこの種の装置としては、例えば特開昭56−54
929号公報にも記載されているように、機関の吸気(
インテーク)マニホールドの各ブランチに夫々取υ付け
た燃料噴射弁を、各吸気弁が開(直前に開弁して、機関
要求値に応じた量の燃料を噴射するようにした装置が知
られている。
929号公報にも記載されているように、機関の吸気(
インテーク)マニホールドの各ブランチに夫々取υ付け
た燃料噴射弁を、各吸気弁が開(直前に開弁して、機関
要求値に応じた量の燃料を噴射するようにした装置が知
られている。
しかしながら、このような従来装置にあっては、前述の
ように燃料噴射開始時期全吸気弁の開く直前に設定して
いるため、次のような問題があった。
ように燃料噴射開始時期全吸気弁の開く直前に設定して
いるため、次のような問題があった。
すなわち、機関が低負荷で機関要求噴射期間の短い運転
条件下では、吸入行程の初期の吸入空気流速が低い期間
に燃料噴射が終了してしまうため、噴射燃料の霧化が充
分になされず、燃焼及び燃費が悪化してしまう。
条件下では、吸入行程の初期の吸入空気流速が低い期間
に燃料噴射が終了してしまうため、噴射燃料の霧化が充
分になされず、燃焼及び燃費が悪化してしまう。
この発明は、上記の点に鑑み、機関の低負荷運転時ても
噴射燃料が吸気流動によって充分に霧化されるようにし
て、燃焼及び燃費の悪化を防止することを目的とする。
噴射燃料が吸気流動によって充分に霧化されるようにし
て、燃焼及び燃費の悪化を防止することを目的とする。
そのため、この発明による内燃機関の燃料噴射時期制御
装置では、機関の吸入空気流速が最大となるクランク角
度、すなわち機関の吸気弁の弁揚程が最大となるクラン
ク角度付近に設定した機関要求噴射期間の間、吸気系に
設けた燃料噴射弁から燃料を噴射するようにしている。
装置では、機関の吸入空気流速が最大となるクランク角
度、すなわち機関の吸気弁の弁揚程が最大となるクラン
ク角度付近に設定した機関要求噴射期間の間、吸気系に
設けた燃料噴射弁から燃料を噴射するようにしている。
以下、この発明の実施例を添付図面を参照しながら説明
する。
する。
第1図は、この発明の一実施例を示す全体構成図である
。
。
同図において、4サイクル4気筒内燃機関のシリンダヘ
ッド1の各吸気ポート(吸気マニホールドのブランチ)
には、各気筒毎に電磁式の燃料噴射弁2〜5全夫々取9
付けてあり、絞シ弁6の上流の吸気通路7には、吸入空
気量全検出するための吸入空気量センサ8を介装してい
る。
ッド1の各吸気ポート(吸気マニホールドのブランチ)
には、各気筒毎に電磁式の燃料噴射弁2〜5全夫々取9
付けてあり、絞シ弁6の上流の吸気通路7には、吸入空
気量全検出するための吸入空気量センサ8を介装してい
る。
絞シ弁6ば、アクセルペダル9の踏み込み度に応じてア
クセルワイヤ10を介して、その開度を増減するように
なっており、この絞シ弁6の軸とリンクして作動する絞
シ弁開度センサ11によって、絞シ弁6の開度が検出さ
れる。また、絞シ弁6には絞シ弁全閉時にオンとなるア
イドルスイッチ12を設けである。
クセルワイヤ10を介して、その開度を増減するように
なっており、この絞シ弁6の軸とリンクして作動する絞
シ弁開度センサ11によって、絞シ弁6の開度が検出さ
れる。また、絞シ弁6には絞シ弁全閉時にオンとなるア
イドルスイッチ12を設けである。
機関のディストリビュータ(図示していない)には、ク
ランク角センサ13が取シ付けられ、機関の回転に同期
した気筒判別信号(720°信号)81 、基準クラン
ク角信号(180°信号)82及び角度パルス信号(1
°信号)Sai発生する。
ランク角センサ13が取シ付けられ、機関の回転に同期
した気筒判別信号(720°信号)81 、基準クラン
ク角信号(180°信号)82及び角度パルス信号(1
°信号)Sai発生する。
このほかに、シリンダヘッド1のウォータジャケットに
は、水温センサ14が取り伺けてあり、空気の吸入口に
はエアフィルタ15を設けている。
は、水温センサ14が取り伺けてあり、空気の吸入口に
はエアフィルタ15を設けている。
また、燃料噴射弁2〜5を夫々駆動制御する制御ユニッ
ト16は、例えば第2図に示すようにマイクロコンピュ
ータを用いて構成されている。
ト16は、例えば第2図に示すようにマイクロコンピュ
ータを用いて構成されている。
先ず、人カイ言号について説明すると、この制御ユニッ
ト16に入力される信号は、次の3種類に大別される。
ト16に入力される信号は、次の3種類に大別される。
第1は、パルス列として入力される信号で、クランク角
センサ16から送られて(る前述した気筒判別信号S、
、基準クランク角信号Sz及び角度パルス信号S3であ
る。
センサ16から送られて(る前述した気筒判別信号S、
、基準クランク角信号Sz及び角度パルス信号S3であ
る。
第2は、吸入空気量センサ8の出力信号S4゜水温セン
サ14の出力信号S5.絞シ弁開度センザ11の出力信
号86などのアナログ信号であり、これらのアナログ信
号はマルチプレクサ(MPX)17に入力され、後述す
る入出力インタフェース回路(Ilo)18からのセレ
クト信号によυ時系列的に選択されて、その選択された
信号が、アナログ・デジタル変換器(ADC)19に送
られ、そこでテジタル信号に変換される。
サ14の出力信号S5.絞シ弁開度センザ11の出力信
号86などのアナログ信号であり、これらのアナログ信
号はマルチプレクサ(MPX)17に入力され、後述す
る入出力インタフェース回路(Ilo)18からのセレ
クト信号によυ時系列的に選択されて、その選択された
信号が、アナログ・デジタル変換器(ADC)19に送
られ、そこでテジタル信号に変換される。
第3は、オン・オフ信号として入力される情報で、アイ
ドルスイッチ12から送られて(る信号S7である。
ドルスイッチ12から送られて(る信号S7である。
なお、この信号87は1ピントのテジクル信号として取
扱うことができる。
扱うことができる。
第1.第2の手段の作用をなすCPU20は、制御プロ
グラム及び固定データを格納している記憶素子であるR
OM21.演算データを格納する読み出し及び書き込み
可能な記憶素子であるRAM22、及びl1018の各
間を、データバス26゜コントロールバス24及びアド
レスバス25で連絡して、l1018を介して入力され
る前述の各入力信号に基づいて、デジタル演算処理を行
う中央処理装置である。
グラム及び固定データを格納している記憶素子であるR
OM21.演算データを格納する読み出し及び書き込み
可能な記憶素子であるRAM22、及びl1018の各
間を、データバス26゜コントロールバス24及びアド
レスバス25で連絡して、l1018を介して入力され
る前述の各入力信号に基づいて、デジタル演算処理を行
う中央処理装置である。
CPU20による演算結果は、入出力インタフェース回
路18を介して燃料噴射信号88〜811及び点火信号
812として、燃料噴射弁駆動回路263〜26d及び
点火プラグ駆動回路27へ送られる。
路18を介して燃料噴射信号88〜811及び点火信号
812として、燃料噴射弁駆動回路263〜26d及び
点火プラグ駆動回路27へ送られる。
第6図は、入出力インタフェース回路18において、燃
料噴射弁駆動系に関する回路を詳しく説明するためのブ
ロック図であジ、入出力インクフエース回路18′は、
燃料噴射弁駆動系に関する回路以外の回路を示す。
料噴射弁駆動系に関する回路を詳しく説明するためのブ
ロック図であジ、入出力インクフエース回路18′は、
燃料噴射弁駆動系に関する回路以外の回路を示す。
同図において、第1図の各燃料噴射弁2〜5に対応する
各燃料噴射弁駆動回路262〜26d毎に、噴射信号演
算回路28〜61を設けてあシ、これ等の噴射信号演算
回路28〜61は夫々燃料噴射弁駆動回路263〜26
dへ燃料噴射信号88〜Sllを出力する。
各燃料噴射弁駆動回路262〜26d毎に、噴射信号演
算回路28〜61を設けてあシ、これ等の噴射信号演算
回路28〜61は夫々燃料噴射弁駆動回路263〜26
dへ燃料噴射信号88〜Sllを出力する。
クリップフロップ回路(FF)32は、第4図(イ)に
示す気筒判別信号Stが入力される毎にリセット(例え
ばQ出力がH#で、Q出力が′″L″の状M)され、同
図(ロ)に示す基準クランク角信号S2が入力される毎
に出力が反転する。
示す気筒判別信号Stが入力される毎にリセット(例え
ばQ出力がH#で、Q出力が′″L″の状M)され、同
図(ロ)に示す基準クランク角信号S2が入力される毎
に出力が反転する。
アンド回路66は、第4図e→に示すFF32のQ出力
と同図(ロ)に示す基準クランク角信号S2との論理積
金取シ、アンド回路64は、同図に)に示すFF52の
Q出力と基準クランク角信号S2との論理積を取るよう
になっているため、アンド回路63,34の出力信号S
t3.814は、第4図(ホ)(へ)に示すように夫々
周期が360°CAで、互いに180°CA位相のすれ
た信号となる。
と同図(ロ)に示す基準クランク角信号S2との論理積
金取シ、アンド回路64は、同図に)に示すFF52の
Q出力と基準クランク角信号S2との論理積を取るよう
になっているため、アンド回路63,34の出力信号S
t3.814は、第4図(ホ)(へ)に示すように夫々
周期が360°CAで、互いに180°CA位相のすれ
た信号となる。
アンド回路66からの出力信号813は、第1゜第4気
筒用の噴射信号演算回路28,29に、又アンド回路6
4からの出力信号814は、第3.第2気筒用の噴射信
号演算回路30.31に夫々入力する。
筒用の噴射信号演算回路28,29に、又アンド回路6
4からの出力信号814は、第3.第2気筒用の噴射信
号演算回路30.31に夫々入力する。
また、噴射信号演算回路28〜61には、夫々角度パル
ス信号S3も入力される。
ス信号S3も入力される。
同一構成の噴射信号演算回路28〜61は、例えば第5
図に噴射信号演算回路28で代表して示すような回路構
成となっている。
図に噴射信号演算回路28で代表して示すような回路構
成となっている。
この噴射信号演算回路28を説明すると、まず、レジス
タ65と66とには、前述した各種のノくス26〜25
を介して第2図のCPU20で演算された噴射開始時期
及び噴射期間(時間幅)のデータが書き込まれる。
タ65と66とには、前述した各種のノくス26〜25
を介して第2図のCPU20で演算された噴射開始時期
及び噴射期間(時間幅)のデータが書き込まれる。
次に、カウンタ37は、第6図(イ)に示す角度ノくル
ス信号S3fカウントし、第6図のアンド回路66の出
力信号513(第6図仲)参照)が与えられるとリセッ
トされる。
ス信号S3fカウントし、第6図のアンド回路66の出
力信号513(第6図仲)参照)が与えられるとリセッ
トされる。
デジタル比較器69は、第6図(ハ)に示すようにカウ
ンタ37の値n1 とレジスタ65の値D1とを比較
し、両者が一致す北と同図(=)に示すパルス信号St
aを出力する。
ンタ37の値n1 とレジスタ65の値D1とを比較
し、両者が一致す北と同図(=)に示すパルス信号St
aを出力する。
カウンタ68は、角度パルス信号Sa fカウントシ、
信号815によってリセットされる。
信号815によってリセットされる。
デジタル比較器40は、第6図(羽に示すようにカウン
タ38の値n2 とレジスタ36の値D2とを比較し
、両者が一致すると同図(へ)に示す信号816を出力
する。
タ38の値n2 とレジスタ36の値D2とを比較し
、両者が一致すると同図(へ)に示す信号816を出力
する。
クリップフロップ回路(FF)41は、信号S15でセ
ントされ、信号816でリセーAトされる。
ントされ、信号816でリセーAトされる。
したがって、F F 41のQ出力である燃料噴射信号
S8は、第6図(ト)に示すようにレジスタ65に書き
込まれた噴射開始時期T1で立上シ、その時点からレジ
スタ66に書き込まれた噴射期間(時間幅)τl 後に
立下るパルス信号となる。この立下った時点T2が噴射
終了時期となる。
S8は、第6図(ト)に示すようにレジスタ65に書き
込まれた噴射開始時期T1で立上シ、その時点からレジ
スタ66に書き込まれた噴射期間(時間幅)τl 後に
立下るパルス信号となる。この立下った時点T2が噴射
終了時期となる。
そこで、燃料噴射信号S8がハイレベルの間、この信号
に対応する燃料噴射弁を開弁じて燃料噴射を行なわせれ
ば、所望の噴射開始時期から終了時期までの噴射時間幅
で燃料噴射を行なゎ逐れることか出来る。
に対応する燃料噴射弁を開弁じて燃料噴射を行なわせれ
ば、所望の噴射開始時期から終了時期までの噴射時間幅
で燃料噴射を行なゎ逐れることか出来る。
なお、他の噴射信号演算回路29〜61も同様な作用を
なす。
なす。
また、噴射信号演算回路28〜61及び燃料噴射弁駆動
回路26a〜26dによって第3の手段を構成している
。
回路26a〜26dによって第3の手段を構成している
。
次に、第7図以降をも参照して、第2図の制御ユニット
16におゆるCPU20の演算処理の手順を説明する。
16におゆるCPU20の演算処理の手順を説明する。
先ず、CPU20が、機関の運転状態に応じて第1図の
各燃料噴射弁2〜5の燃料噴射期間(燃料噴射量)を決
定する第1の手段の機能を果す時に実行するプログラム
■を第7図全参照しながら説明する。
各燃料噴射弁2〜5の燃料噴射期間(燃料噴射量)を決
定する第1の手段の機能を果す時に実行するプログラム
■を第7図全参照しながら説明する。
第7図の5TEPIで、第2図のインタフェース回路1
8においてクランク角センサ16からの角度パルス信号
S3に基づいて求めた機関回転数データを読み込み、5
TEP2で吸入空気量センサ8の出力信号S6をA/D
変換して得た吸入空気量データ全貌み込んで、夫々CP
U20内のレジスタに格納する。
8においてクランク角センサ16からの角度パルス信号
S3に基づいて求めた機関回転数データを読み込み、5
TEP2で吸入空気量センサ8の出力信号S6をA/D
変換して得た吸入空気量データ全貌み込んで、夫々CP
U20内のレジスタに格納する。
次に、5TEP3で、これ等のデータから機関−回転当
シの吸入空気量を算出し、この値に比例する基本噴射量
を計算した後、その結果を第2図のRAM22に格納す
る。
シの吸入空気量を算出し、この値に比例する基本噴射量
を計算した後、その結果を第2図のRAM22に格納す
る。
5TEP4では、水温センサ14がらの出力信号85な
ど全A/D変換して得た各種補正用データ音読み込み、
次の5TEP5でRAM22に格納した基本噴射量デー
タを読み出して、S TEP4で読み込んだ各種補正用
データに基づ(補正を行ない、それによって最終的な燃
料噴射量を求める。
ど全A/D変換して得た各種補正用データ音読み込み、
次の5TEP5でRAM22に格納した基本噴射量デー
タを読み出して、S TEP4で読み込んだ各種補正用
データに基づ(補正を行ない、それによって最終的な燃
料噴射量を求める。
そして、最後に5TEP5で求めた燃料噴射量データを
第2図のRAM22に格納する。
第2図のRAM22に格納する。
次に、CPU207:IE、RAM22に格納LEA最
終的な燃料噴射量データが示す燃料噴射期間を機関の吸
入空気流速が最大となるクランク角度付近に設定する第
2の手段の機能を果す時に実行する′プログラムntq
s図を参照しながら説明する。
終的な燃料噴射量データが示す燃料噴射期間を機関の吸
入空気流速が最大となるクランク角度付近に設定する第
2の手段の機能を果す時に実行する′プログラムntq
s図を参照しながら説明する。
先ず第8図の5TEP7では、第2図のRAM22から
最終的な燃料噴射量データ(時間データ)を読み出して
、この燃料噴射量データと、機関回転数データに基づい
て計算した単位時間当シのクランク角度データと−によ
ってクランク角度に換算した燃料噴射期間を求めるわ 例えば、機関回転数が1200 rpmの時の単位時間
当υのクランク角度は7.2°CA/m5ec である
から、燃料噴射量データが5 m5ecなら求める燃料
噴射期間は7.2xs=afcAとなる。
最終的な燃料噴射量データ(時間データ)を読み出して
、この燃料噴射量データと、機関回転数データに基づい
て計算した単位時間当シのクランク角度データと−によ
ってクランク角度に換算した燃料噴射期間を求めるわ 例えば、機関回転数が1200 rpmの時の単位時間
当υのクランク角度は7.2°CA/m5ec である
から、燃料噴射量データが5 m5ecなら求める燃料
噴射期間は7.2xs=afcAとなる。
次に、5TEP8では、第2図のROM2 jから機関
の吸気弁の弁揚程(バルブリフト)が最メとなるクラン
ク角度、例えば110’ATDC(上死点後)よシ10
〜30°CAだげ遅れた例えば125°ATDCのクラ
ンク角度データを読み出して、このクランク角度データ
を噴射終了時期データとしてCPU20内のレジスタに
格納する。
の吸気弁の弁揚程(バルブリフト)が最メとなるクラン
ク角度、例えば110’ATDC(上死点後)よシ10
〜30°CAだげ遅れた例えば125°ATDCのクラ
ンク角度データを読み出して、このクランク角度データ
を噴射終了時期データとしてCPU20内のレジスタに
格納する。
なお、この5TEP8においては、次のような処理を行
なうようにしても良い。
なうようにしても良い。
すなわち、第2図のROM21に、燃料噴射期間をパラ
メータとして、燃料噴射期間が大きくなる程弁揚程が最
大となるクランク角度からの遅れ角度が大きくなるよう
なりランク角度データのテーブルを予め格納しておいて
、このテーブルを5TEP7で求めた燃料噴射期間デー
タでルックアンプする。
メータとして、燃料噴射期間が大きくなる程弁揚程が最
大となるクランク角度からの遅れ角度が大きくなるよう
なりランク角度データのテーブルを予め格納しておいて
、このテーブルを5TEP7で求めた燃料噴射期間デー
タでルックアンプする。
そして、最後の5TEP9では、5TEP8で読み出し
た噴射終了時期データに基づいて燃料噴射期間を設定す
るために、先ず噴射終了時期データから5TEP7で求
めた燃料噴射期間データ全類し引いて噴射開始時期を求
める。
た噴射終了時期データに基づいて燃料噴射期間を設定す
るために、先ず噴射終了時期データから5TEP7で求
めた燃料噴射期間データ全類し引いて噴射開始時期を求
める。
例えば、前述の各数値に倣って計算すると、噴射開始時
期は、125°IATDc −36°CA=89°AT
DCとなる。
期は、125°IATDc −36°CA=89°AT
DCとなる。
そして、このようにして求めた噴射開始時期である89
°ATDCを基準に36°CAの燃料噴射期間を設定す
ると、この燃料噴射期間は、機関の吸気弁の弁揚程が最
大となって、吸入空気流速も最大となるクランク角度1
10°ATDC付近に位置するようになる。
°ATDCを基準に36°CAの燃料噴射期間を設定す
ると、この燃料噴射期間は、機関の吸気弁の弁揚程が最
大となって、吸入空気流速も最大となるクランク角度1
10°ATDC付近に位置するようになる。
そして、この噴射開始時期データと燃料噴射期間データ
とを、次のようなタイミングで第6図の噴射信号演算回
路28〜61の各レジスタ(第5図参照)に転送して書
き込むことにより、燃料噴射時期及び噴射量の制御を行
なうことができる。
とを、次のようなタイミングで第6図の噴射信号演算回
路28〜61の各レジスタ(第5図参照)に転送して書
き込むことにより、燃料噴射時期及び噴射量の制御を行
なうことができる。
すなおち、機関の第1〜第4気筒の噴射の順番は、例え
ば第9図(イ)〜に)に示すように第1気筒を基準にす
ると、第1.第3.第4.第2気筒の順番であるから、
CPU20は第2図の入出力インタフェース回路18に
気筒判別信号S1及び基準クランク角度信号82 (第
4図(イ)(ロ)参照)が入力された時点で、前述のよ
うな演算により求めたデータ(89°ATDC,36°
CA)を第1気筒用の噴射信号演算回路28のレジスタ
に夫々転送して書き込む。
ば第9図(イ)〜に)に示すように第1気筒を基準にす
ると、第1.第3.第4.第2気筒の順番であるから、
CPU20は第2図の入出力インタフェース回路18に
気筒判別信号S1及び基準クランク角度信号82 (第
4図(イ)(ロ)参照)が入力された時点で、前述のよ
うな演算により求めたデータ(89°ATDC,36°
CA)を第1気筒用の噴射信号演算回路28のレジスタ
に夫々転送して書き込む。
そして、後は入出力インタフェース回路18゛に基準ク
ランク角度信号S2が入力される毎に、第3、第4.第
2気筒用の噴射信号演算回路60−229.31の順番
で、データ(89°ATDC,311ffiCA)の転
送書き込みを行なう。
ランク角度信号S2が入力される毎に、第3、第4.第
2気筒用の噴射信号演算回路60−229.31の順番
で、データ(89°ATDC,311ffiCA)の転
送書き込みを行なう。
このようにすると、前述した噴射信号演算回路28の作
用によって先ず第9図(イ)に示すように第1気筒にお
いて89°ATDC〜125°ATDCの間燃料噴射が
なされ、引続いて同図(ハ)に示すように第3気筒では
第1気筒の噴射から180°CA遅れて噴射信号演算回
路60の作用によυ89°ATDC〜125°ATDC
の間燃料噴射がなされ、以後同様に同図に)(ロ)に示
す如(第4.第2気筒では各々180°CAづつ遅れて
噴射信号演算回路29.31の作用により同期間燃料噴
射がなされる。
用によって先ず第9図(イ)に示すように第1気筒にお
いて89°ATDC〜125°ATDCの間燃料噴射が
なされ、引続いて同図(ハ)に示すように第3気筒では
第1気筒の噴射から180°CA遅れて噴射信号演算回
路60の作用によυ89°ATDC〜125°ATDC
の間燃料噴射がなされ、以後同様に同図に)(ロ)に示
す如(第4.第2気筒では各々180°CAづつ遅れて
噴射信号演算回路29.31の作用により同期間燃料噴
射がなされる。
そして、上記実施例のようにすれば、機関が低負荷で機
関要求噴射時期の短い運転条件下であっても、各気筒毎
の燃料噴射期間は、第9図(イ)〜に)に示すように各
気筒毎の吸気弁の開弁期間1的m℃〜50°ABDCの
240°CAにおいて弁揚程が最大となる、すなわち吸
入空気流速が最大となるクランク角度110°ATDC
付近に常に設定されるため、噴射燃料はその吸入空気流
速によって充分に錆化され、それによって燃焼及び燃費
の悪化を防止できる。
関要求噴射時期の短い運転条件下であっても、各気筒毎
の燃料噴射期間は、第9図(イ)〜に)に示すように各
気筒毎の吸気弁の開弁期間1的m℃〜50°ABDCの
240°CAにおいて弁揚程が最大となる、すなわち吸
入空気流速が最大となるクランク角度110°ATDC
付近に常に設定されるため、噴射燃料はその吸入空気流
速によって充分に錆化され、それによって燃焼及び燃費
の悪化を防止できる。
また、上記実施例では、噴射終了時期が、常に吸気弁の
閉じる50°ABDCよシ前の125°ATDCとなっ
ているので、燃料噴射期間が長(なっても吸気弁が閉じ
た後に噴射が行なわれることがない。
閉じる50°ABDCよシ前の125°ATDCとなっ
ているので、燃料噴射期間が長(なっても吸気弁が閉じ
た後に噴射が行なわれることがない。
なお、第8図のプログラム■のフロー図における5TE
Psにおいて、前述したような燃料噴射期間の表引全行
なえば、燃料噴射期間が機関の運転状態に応じて変化し
ても、判定される燃料噴射期間とクランク角度110°
CAとの相対関係を一定にすることができるので、噴射
燃料の霧化率が機関の運転状態に応じて大きく変わるこ
とがなくなる。なお、第9図(イ)〜に)において、r
’B T D Cは各気筒毎の点火時期である。
Psにおいて、前述したような燃料噴射期間の表引全行
なえば、燃料噴射期間が機関の運転状態に応じて変化し
ても、判定される燃料噴射期間とクランク角度110°
CAとの相対関係を一定にすることができるので、噴射
燃料の霧化率が機関の運転状態に応じて大きく変わるこ
とがなくなる。なお、第9図(イ)〜に)において、r
’B T D Cは各気筒毎の点火時期である。
次に、第8図に示したプログラム■の変更例を第10図
を参照して説明する。
を参照して説明する。
先ず第10図の5TEP10では、第8図のS、TEP
7と同様の処理を行なう。
7と同様の処理を行なう。
次に5TEP11では、第2図のRoM21から機関の
吸気弁の弁揚程が最大となるクランク角度である110
°ATDCの機関タイミングデータを読み出して、この
機関タイミングデータを噴射中央時期データとしてCP
U20内レジスタに格納する。
吸気弁の弁揚程が最大となるクランク角度である110
°ATDCの機関タイミングデータを読み出して、この
機関タイミングデータを噴射中央時期データとしてCP
U20内レジスタに格納する。
そして、最後の5TEP 12では、S T E pH
で読み出した噴射中央時期データに基づいて燃料噴射期
間を設定するために、噴射中央時期データから5TEP
10で求めた燃料噴射期間データの1/2の値を差し引
いて噴射開始時期を求める。
で読み出した噴射中央時期データに基づいて燃料噴射期
間を設定するために、噴射中央時期データから5TEP
10で求めた燃料噴射期間データの1/2の値を差し引
いて噴射開始時期を求める。
例えば、前述の各数値に倣って計算すると、噴射開始時
期は110°ATDC−36’/2°CA=92°AT
DCとなる。
期は110°ATDC−36’/2°CA=92°AT
DCとなる。
そして、このようにして求めた噴射開始時期データ(9
2°A、TDC)と燃料噴射期間データ(36°CA)
とを前述の場合と同様なタイミングで第6図の各噴射信
号演算回路28〜61の各レジスタに転送して書き込む
ことによシ、前述や場合と略同様な効果を奏する。
2°A、TDC)と燃料噴射期間データ(36°CA)
とを前述の場合と同様なタイミングで第6図の各噴射信
号演算回路28〜61の各レジスタに転送して書き込む
ことによシ、前述や場合と略同様な効果を奏する。
なお、上記のようにした場合の燃料噴射期間は、第11
図に第1気筒で代表して゛示すようにクランク角度92
°ATDCから128°ATDCまでの36°CAで、
やはり吸入空気流速が最大となる110°A T 、D
CΩクランク角度付近に設定されている。
図に第1気筒で代表して゛示すようにクランク角度92
°ATDCから128°ATDCまでの36°CAで、
やはり吸入空気流速が最大となる110°A T 、D
CΩクランク角度付近に設定されている。
また、上記実施例では、各噴射信号演算回路28〜61
に転送するデータを同じにして、転送タイミングを18
0°CAづつ異ならせるようにした例に就て述べたが、
各噴射信号演算回路28〜61の各カウンタ67のリセ
ントタイミング’i7,20℃A毎の同一タイミングに
すると共に、各転送データのうちの噴射開始時期を例え
ば第1気筒を基準にしたクランク角度データにすれば、
気筒判別信号S1が入力される毎に各データを夫々の噴
射信号演算回路28〜61に一度に転送することもでき
る。
に転送するデータを同じにして、転送タイミングを18
0°CAづつ異ならせるようにした例に就て述べたが、
各噴射信号演算回路28〜61の各カウンタ67のリセ
ントタイミング’i7,20℃A毎の同一タイミングに
すると共に、各転送データのうちの噴射開始時期を例え
ば第1気筒を基準にしたクランク角度データにすれば、
気筒判別信号S1が入力される毎に各データを夫々の噴
射信号演算回路28〜61に一度に転送することもでき
る。
さらに、上記実施例では4サイクルジ4気筒内燃機関に
この発明を適用した例に就て述べたが、これに限るもの
ではなく例えば4サイクル6気筒内燃機関等にも同様に
適用できる。
この発明を適用した例に就て述べたが、これに限るもの
ではなく例えば4サイクル6気筒内燃機関等にも同様に
適用できる。
以上、説明したように、この発明によれば機関の低負荷
運転時でも噴射燃料が吸気流動によって充分霧化されて
混合気性状が良(なるため、燃焼が速やかに行なわれて
安定化し、それによって燃費の向上及び排気エミッショ
ンの清浄化を計ることができる。
運転時でも噴射燃料が吸気流動によって充分霧化されて
混合気性状が良(なるため、燃焼が速やかに行なわれて
安定化し、それによって燃費の向上及び排気エミッショ
ンの清浄化を計ることができる。
第1図は、この発明の一実施例を示す全体構成図、第2
図は、第1図中の制御ユニツトの具体例を示すブロック
図、 第6図は、第2図中の入出力インタフェース回路の一部
分を具体的に示すブロック図、 第4図(イ)〜(へ)は、夫々第6図中の各信号の関係
を示す波形図、 第5図は、第6図中の噴射信号演算回路の構成を示すブ
ロック図、 第6図(イ)〜(ト)は、夫々第5図中の各信号の関係
を示す波形図、 第7図は、第2図のCPUが実行するプログラム■のフ
ロー図、 第8図は、同じ(プログラム■のフロー図、第9図(イ
)〜に)は、夫々第8図のプログラム■の実行時の各気
筒毎の噴射タイミングの説明に供するタイミングチャ・
−ト、 第10図は、第8図のプログラムHの変更例を示すフロ
ー図、 第11図は、第10図のプログラム■′の実行時の第1
気筒の噴射タイミングの説明に供するタイミングチャー
トである。 2〜5・・・・・・燃料噴射弁 8・−・・・・吸入
空気量センサ16・・・・・・クランク角センサ 16・・・・・・制御ユニット 20・・・・・・中央処理装置(CPU)[第4.第2
の手段〕第3図 第4図 第6図 T+ T2 第5・民 8 L
J第7図 第8図 第10図 第11図
図は、第1図中の制御ユニツトの具体例を示すブロック
図、 第6図は、第2図中の入出力インタフェース回路の一部
分を具体的に示すブロック図、 第4図(イ)〜(へ)は、夫々第6図中の各信号の関係
を示す波形図、 第5図は、第6図中の噴射信号演算回路の構成を示すブ
ロック図、 第6図(イ)〜(ト)は、夫々第5図中の各信号の関係
を示す波形図、 第7図は、第2図のCPUが実行するプログラム■のフ
ロー図、 第8図は、同じ(プログラム■のフロー図、第9図(イ
)〜に)は、夫々第8図のプログラム■の実行時の各気
筒毎の噴射タイミングの説明に供するタイミングチャ・
−ト、 第10図は、第8図のプログラムHの変更例を示すフロ
ー図、 第11図は、第10図のプログラム■′の実行時の第1
気筒の噴射タイミングの説明に供するタイミングチャー
トである。 2〜5・・・・・・燃料噴射弁 8・−・・・・吸入
空気量センサ16・・・・・・クランク角センサ 16・・・・・・制御ユニット 20・・・・・・中央処理装置(CPU)[第4.第2
の手段〕第3図 第4図 第6図 T+ T2 第5・民 8 L
J第7図 第8図 第10図 第11図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 吸気系に燃料噴射弁を設けた内燃機関において、該
機関の運転状態に応じて前記燃料噴射弁の燃料噴射期間
を決定する纂1の手段と、この第1の手段によって決定
した燃料噴射期間全前記機関の吸入空気流速が最大とな
るクランク角度付近に設定する第2の手段と、この第2
の手段によって障定された燃料噴射期間に機関サイクル
が入っている間前記燃料噴射弁を開(第3の手段とを設
けたことを特徴とする内燃機関の燃料噴射時期制御装置
。 2 第2の手段が、機関の吸気弁の弁揚程が最大となる
クランク角度より予め定めた角度だけ遅れたクランク角
度を噴射終了時期にして、この噴射中央時期忙基づいて
前記第1の手段によって決定した燃料噴射期間を設定す
る手段である特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の燃
料噴射時期制御装置。 6 第2の手段が、機関の吸気弁の弁揚程が最大となる
クランク角度を噴射中央時期にして、この噴射中央時期
に基づいて前記第1の手段によって決定した燃料噴射期
間を設定する手段である特許請求の範囲第1項記載の内
燃機関の燃料噴射時期制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58001787A JPS59128930A (ja) | 1983-01-11 | 1983-01-11 | 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58001787A JPS59128930A (ja) | 1983-01-11 | 1983-01-11 | 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59128930A true JPS59128930A (ja) | 1984-07-25 |
Family
ID=11511283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58001787A Pending JPS59128930A (ja) | 1983-01-11 | 1983-01-11 | 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59128930A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH033941A (ja) * | 1989-05-31 | 1991-01-10 | Mazda Motor Corp | エンジンの燃料噴射装置 |
US5427069A (en) * | 1992-06-18 | 1995-06-27 | Unisia Jecs Corporation | Apparatus and method for fuel injection timing control of an internal combustion engine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56148636A (en) * | 1980-04-22 | 1981-11-18 | Toyota Motor Corp | Control method of fuel injection timing for internal combustion engine |
JPS5747769B2 (ja) * | 1974-12-23 | 1982-10-12 |
-
1983
- 1983-01-11 JP JP58001787A patent/JPS59128930A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5747769B2 (ja) * | 1974-12-23 | 1982-10-12 | ||
JPS56148636A (en) * | 1980-04-22 | 1981-11-18 | Toyota Motor Corp | Control method of fuel injection timing for internal combustion engine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH033941A (ja) * | 1989-05-31 | 1991-01-10 | Mazda Motor Corp | エンジンの燃料噴射装置 |
US5427069A (en) * | 1992-06-18 | 1995-06-27 | Unisia Jecs Corporation | Apparatus and method for fuel injection timing control of an internal combustion engine |
WO2004099597A1 (ja) * | 1992-06-18 | 2004-11-18 | Naoki Tomisawa | 内燃機関の燃料噴射タイミング制御装置及び方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4495924A (en) | Fuel injection control system for a direct injection type internal combustion engine | |
JPS5937236A (ja) | 燃料噴射時期制御方法 | |
JPH0112931B2 (ja) | ||
JPS6315465B2 (ja) | ||
JPS6350546B2 (ja) | ||
JPH0375740B2 (ja) | ||
JPH0799106B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS6036749A (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JPS59128930A (ja) | 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 | |
JPS5996455A (ja) | エンジン制御装置 | |
JPS6138139A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS627381B2 (ja) | ||
JPS5895214A (ja) | 熱線式流量センサの信号処理方法 | |
JPS59128931A (ja) | 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 | |
JPS6318766Y2 (ja) | ||
JP2673492B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6056146A (ja) | 直接噴射式内燃機関の燃料噴射時期制御装置 | |
JP2586101B2 (ja) | 多気筒内燃機関の制御装置 | |
JPS5853678A (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
JPS6125943A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH0746751Y2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPS6319698B2 (ja) | ||
JPH05321706A (ja) | 2サイクルエンジンの制御装置 | |
JPS5974337A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPS59200034A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御方法 |