JPS59128890A - Secamベル形フイルタ回路 - Google Patents

Secamベル形フイルタ回路

Info

Publication number
JPS59128890A
JPS59128890A JP367983A JP367983A JPS59128890A JP S59128890 A JPS59128890 A JP S59128890A JP 367983 A JP367983 A JP 367983A JP 367983 A JP367983 A JP 367983A JP S59128890 A JPS59128890 A JP S59128890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
secam
filter circuit
signal
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP367983A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Tanaka
正信 田中
Yoshiro Omotani
重谷 好郎
Teruo Kitani
木谷 晃夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP367983A priority Critical patent/JPS59128890A/ja
Publication of JPS59128890A publication Critical patent/JPS59128890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/18Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous and sequential signals, e.g. SECAM-system
    • H04N11/186Decoding means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジョン方式の一方式であるSEC
AMカラーテレビジョン方式で用いられるSECAMベ
ル形フィルタフイル2回路ものである。
従来例の構成とその問題点 近年、半導体技術の進歩に伴ない、論理素子、記憶素子
等の大集積化、高速化が進んでおり、このため従来アナ
o6回路で処理されていた部分がディジタル回路により
信号処理されることが多くなってきている。ディジタル
信号処理手法では、信号を標本化・量子化された符号と
して取扱い、このため乗算、−加算、遅延等の数値演算
処理が可能となり、処理の安定化、信頼性の向上に結び
っ法に比べて非常に有利となる。このような理由により
、特に従来アナロク回路に用いられてきた]イルやコシ
ヂンサ(LC)回路等がディジタル回路により置き換え
可能となれば、安定化、無調整化、さらには信頼性の向
上と利点は非常に大きい。
SECAMカラーテレビジョン方式において、搬送色信
号はFM変調信号であるため、色情報がない場合でも無
変調搬送波が存在する。このため、白黒テレビ受像機と
の両立性が低下するのを防ぐ意味でSECAMカラーテ
レピジョy方式ではベル形フィルタ回路が用いられる。
受像機側のベル形フィルタの周波数特性BHF (f 
)はfo= 4.286VI+1(<+b形フイJl/
 :52 中心8波数)で与えられる。
従来のアナログ回路により構成したSECAMベル形フ
ィルタフイル5回路第1図を用いて説明する。(1)は
SECAMカラーテレビジョン方式における搬送色信号
入力、(2)はRLCによる共振回路、(3)はSEC
AMベル形フィルタフイル5回路子である。
ここでは、上記0式を単同調回路で近似し、RLC共振
回路(2)によって単同調特性を得ている。このように
アナロジ回路を用いてSECAMベル形フィルタフイル
5回路る場合には、RLC素子のような共振回路が不可
欠となる。ところが、コイルは抵抗やコンデンサに比較
して温度特性、経年変化等がはるかに劣っている。しか
も集積化が難しく、ベル形フィルタの特性に合わせるた
めに調整が必要である。このような理由により従来のア
ナロジ回路によるSECAMベル形フィルタフイル5回
路定性、信頼性等ある程度以上は高くできず、集積化で
きないため、回路素子数の増大、実装面積の増加、さら
には共振周波数を合わせるための調整が必要であるとい
うような欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するものでディジタル信
号処理手法を用いることにより、従来のアナログ回路に
よるSECAMベル形フ”イルタ回路でのRLC素子を
なくシ、これにより、安定性、信頼性の向上を図り、さ
らに集積化、無調整化をも可能どするSECAMベル形
フィルタフイル5回路ることを目的とする。
発明の構成 上記目的を達するため、本発明のSECAMベル形フィ
ルタフイル5回路CAMカラーテレビジョン方式の搬送
色信号をPALカラーテレビジョン方式の色副搬送波周
波数の4倍の周波数で標本化し、所定の量子化数で量子
化したディジタル信号系列(Xn)が入力され、出力信
号系列を(Yn)とすると、差分方程式 %式% を満足する構成としたもの・である。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面に基づいて説明す
る。まず上記0式を単同調で近似し、分子を1と近似し
、S領域へ変換すると、上記0式%式% に近似して となる。次に上記0式をZ領域へ変換するとωoT、 
  t −Z−” k飄ωoT  、、、、、、、■B
(2)−’ Q ’ l:M”21(coszoT+Z
’−に−ここで k=eXp(−W) Tはり0ツク周期であるからT”” 蚤4 x4.43
 &)である。またωo=2yrfo=2yrx4.2
86′yi+1である。
上記0式に実際の値を代入してさらに加算とシフトで回
路を構成し易いように近似することによね この0式及び0式でも上記0式のベル形フィルタの周波
数特性に対し帯域内で±0.5dB内に入っている。上
記0式及び0式を差分方程式表示に戻すと Yn=−(Xn−−Xn−1)+−Yn−2−−Yn−
z −■32      64         32
        32Yn= −Xn 十−Yn −1
−−Yn−2−−■32      32      
    32従ってこの差分方程式を満足するディジタ
ルフィルタを構成すれば、上記0式のSECAMベル形
フィルタを得ることができる。ここでXnの前の3/3
2の係数が上記0式と異なるが、これは、このフィルタ
のゲインを決めるもので、特性には影響ない。
第2図は上記■式を満足するSECAMベル形フィルタ
フイル9回路ク図である。αOはSECAMカラーテレ
ビジョン信号の搬送色信号を、PALカラーテレじジョ
シ方式の色副搬送波周波数(4,43肌)の、4倍の周
波数で標本化し、所定の量子化数で量子化したディジタ
ル信号系列(Xn)を入力する入力線である。この入力
ディジタル信号系列(Xn)は、搬送色信号をA4コン
バータでディジタル信号に変換したもの、あるいは映像
検波出力をA//Dコンバータでディジタル信号に変換
し、ディジタルバンドJ<スフイルタ回路で分離したも
の等のいずれでもよい。(1Bは出力信号系列(Yn 
)を出力する出力線、(12aX12b)は加算器、(
18a)〜(18c)は乗算器、(14,a)(14b
)は信号線、(15a)〜(15c)は標本化周期時間
遅延する遅延素子である。信号線(14,a)の信号系
列を(Un)、信号線(14b)の信号系列を(Yn)
とし、第2図を差分方程式で表現すれば、 Un=Xn−畜Xn−1・・・・・・・・・・・[相]
Yn=Un+ヨとY’n−1−”Y’n−2−■32 
      32 Yn−TYn−1・・・・・・・・・0.りとなる。上
nピ叫式をΦ)式に代入すれば上記0式が得られ、第2
図の構成によりベル形フィルタ回路となることがわかる
。第2図の構成において、乗算器(18a)〜(IBc
)の係数はすべて2進数で近似しているため、シフトと
加算とにより乗算を実現でき、高価な乗算器は必要ない
。なお、上記■式ではXnの前に一/]2という係数が
乗ぜられているが、これは、フィルタ全体のゲインを決
めるもので、フイ)し夕の周波数特性には影響しない。
従って上記■式では入力側でかけるようになっているが
、第2図に示すように出力側でかけても結果は同じであ
名。
第3図は上記0式を満足する他の実施例のブロック図で
ある。第2図をさらに簡略化し、より具体的に示してい
る。第2図と同様に、αυαBはそれぞれ入力線、出力
線である。(22a)〜(22d)は加算器、(25a
)(25b)は標本化周期時間遅延する遅延素子である
。また回路構成上、第2図と同様、回路のゲインを決め
る係数3/32を出力側にもってきて、内部ループの係
数と兼ねている。本実施例においては、乗算器を用いず
すべてシフトと加算器とで行なっている。加算器(22
c)で遅延素子(25a)からの出力yn−tの一方を
1ヒツト右シフトして加算し、出力を4ヒツト右シフト
することにより3/Yn−1を求めて2 いる。また加算器(22d)では、インバータ(ハ)で
Yn−1の否定を求め、さらに士セリ−に1を加算する
ことによりY’n −1の2の補数を求め、前記6□y
n−1と加算するこ七により、−29/ Y’n−1を
求めている。
2 従って信号線(14a)の信号系列(Yn)はYn==
Xn+ 3/32 ’In−1−29/32 Y’n−
2=・−@となり、上記0式を補足しており、また上記
0式とゲイン以外は一致する。上記[相]式がディジタ
ルフィルタの周波数特性を決める差分方程式であり、実
際にはYn= 3/(2Yn−1の出力を取り出すため
、固定遅延は入るがゲインは補正される。第8・図にお
いては、乗算器を用いない構成としたため、実現が容易
で誤差も少なく、利用価値が高い。
なお本発明では、PALテレテレョン方式の色副搬送波
の4倍のクロックを用いることにしているが、これはP
AL方式の信号処理回路用のクロック発生回路を共用す
るためであり、LH遅延回路の共用化等利点が多いから
である。もちろん、別のクロック周波数を用いることも
できるが、ベルフィルタの中心周波数と合っていない時
には、差分方程式の係数が変化する。持にYn−1の項
の係数を変化させれば、ベルフ、イルタ特性の中心周波
数を移動することができる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、SRCAMカラーテ
レビジヨシ方式の搬送色信号を上記方式のベル形フィル
タにより等価された搬送色信号を得る手段として、従来
のアナロタ回路に用いられたコイル、コンデンサのよう
な素子を用いず、加算器、乗算器、遅延素子というディ
ジタル演算回路素子のみの構成で所望の特性を得ている
ため、特性の安定化、信頼性の向上を図ることができ、
さらに集積化も可能となりか形化、低コスト化を実現し
得る。また同調周波数はクロックによって決まり調整の
必要がなL)ため、無調整化を図り得る。またPAL方
式のクロックが使えるため、IH遅延回路もPAL方式
と共用化でき、別のクロック発生回路を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアナOり回路素子によるSECAMベル
形フィルタフイル2回路示す回路図、第2図は本発明の
一実施例におけるSECAMベル形フィルタフイル2回
路を示すづ0・νり図、第3図は本発明の他の実施例に
おけるSECAMベル形フィルタフイル2回路示すブロ
ック図である。 Q(ト・・入力線、Ql)−・・出力線、(!2a)(
12b)(22a)〜(22d)・・・加算器、(18
a)〜(18c)−・・乗算器、(15a)〜(15c
X25a)(25b)・・・遅延素子 代理人 森本義弘 第f図 第2図   、。 第3図 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 5ECAMカラーテレビジョン方式の搬送色信号
    をPAL カラーテレビジョン方式の色副搬送波周波数
    の4倍の周波数で標本化し、所定の量子化数で量子化し
    たディジタル信号系列(Xn)が入力され、出力信号系
    列を(Yn)とすると、差分方程式 %式% を満足する構成としたSECAMベル形フィルタフイル
JP367983A 1983-01-12 1983-01-12 Secamベル形フイルタ回路 Pending JPS59128890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP367983A JPS59128890A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 Secamベル形フイルタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP367983A JPS59128890A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 Secamベル形フイルタ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59128890A true JPS59128890A (ja) 1984-07-25

Family

ID=11564094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP367983A Pending JPS59128890A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 Secamベル形フイルタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017554A1 (de) * 1997-09-29 1999-04-08 Infineon Technologies Ag Deemphasefilter mit integrierter unbuntwert-ermittlung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017554A1 (de) * 1997-09-29 1999-04-08 Infineon Technologies Ag Deemphasefilter mit integrierter unbuntwert-ermittlung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727506A (en) Digital scaling circuitry with truncation offset compensation
JPH09288563A (ja) Mビットディジタル信号の最下位nビットを対称的に短縮する装置
JPH0656942B2 (ja) デジタル信号用遅延回路
JPS59128890A (ja) Secamベル形フイルタ回路
JPH06101850B2 (ja) デジタルテレビジョン受像機用色制御回路
EP0266148B1 (en) A tone control system for sampled data signals
US4635119A (en) Integrated circuit of a digital filter for the luminance channel of a color-television receiver
JPH05327409A (ja) レート変換方法及びその変換回路
JPS5994986A (ja) クロマ信号用集積化デジタルフイルタ装置
JP3041563B2 (ja) 有限インパルス応答フィルタ
JPH09200797A (ja) ディジタル複合ビデオ信号を成分に分離する装置
JPS59175296A (ja) Secamベル形フイルタ回路
JPS6326119A (ja) サンプリング周波数変換回路
JPS6358437B2 (ja)
JPS61194905A (ja) デジタル集積周波数復調回路
JP2904792B2 (ja) 1次元ディジタルフィルタ
JP2882712B2 (ja) 画像処理装置における輪郭補正回路
JPH05252119A (ja) サンプリング周波数変換装置
JP2821185B2 (ja) 非線形デイエンフアシス回路
JP2585762B2 (ja) フィードバックくし形フィルタ
JPH07111625A (ja) ビデオ信号復調回路
JPH04274686A (ja) ノイズ除去装置
JPS62172A (ja) 輪郭強調処理装置
JPS62297934A (ja) デイジタル信号処理装置
JPS61208388A (ja) デイジタル色度信号用デイジタル利得制御集積回路