JPS59128158A - 折丁結束前処理装置 - Google Patents

折丁結束前処理装置

Info

Publication number
JPS59128158A
JPS59128158A JP248383A JP248383A JPS59128158A JP S59128158 A JPS59128158 A JP S59128158A JP 248383 A JP248383 A JP 248383A JP 248383 A JP248383 A JP 248383A JP S59128158 A JPS59128158 A JP S59128158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
signatures
small
shelf
stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP248383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64301B2 (ja
Inventor
Tamotsu Kasamatsu
保 笠松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN OSAKA ZOKI KK
Original Assignee
SHIN OSAKA ZOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11530592&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59128158(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SHIN OSAKA ZOKI KK filed Critical SHIN OSAKA ZOKI KK
Priority to JP248383A priority Critical patent/JPS59128158A/ja
Publication of JPS59128158A publication Critical patent/JPS59128158A/ja
Publication of JPS64301B2 publication Critical patent/JPS64301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は輪転機よりの排出折帖を多数段積みにして、こ
れをバンド類により結束するのに備えて、必要とされる
前処理を哲うための装置に関する。
折帖はその折目側(通称、袋側)が反対側の切断端側(
通常、べら側)より集積した厚みが大きく、多数段積み
すると不安定となるので、バンド類による結束を支障な
く行うことを可能にするには、段積みを崩れないように
することが肝要となる。
このため、従来から折帖の段積みに際しては、折帖を適
当部数宛、折目側が順次、反対側を占めるよう反転させ
ているが、必すしも良好な成果を得るまでには至ってい
ない。即ち、このように折帖を反転させても、折目の部
分が輪転機よりの折帖の排出後、折曲げ弾性及び/また
は抱込み空気でや\膨らみ戻るため、余り高く折帖を段
積みすることはできず、段積み処理の°空間効率が低い
点そこで本発明は折帖段積み処理の望間効率を向上し、
それだけ高い機械効率が得られる折帖結束前処理装置を
提供することを主な目的としている。
本発明の折帖結束前処理装置は、輪転機より次次と排出
される折帖を適宜手段により成る部数宛の小束にして集
積する折帖小束集積ステーションを構成要素として包含
し、該ステーションが、折帖集積位置と折帖集積筒域外
の位置との間の駆動が可能な折帖重積棚体、該棚体の後
者位置への移動と協働して折帖小束集積体を下方へ排出
するストッパー、及び折帖集積位置にある棚体の下方に
臨む位置に配置された上下方向への騒動ならびに水平方
向への180°角反転駆動及び左右両側の9ポ角反転駆
動が可能なターンテーブルを具備していることを特徴と
している。
本発明に従えば、集積ステーションの折帖集積位置にあ
る棚体に所定部数を適宜手段、例えば適当な機械カシス
テム或いは人手により小束にして集積された折帖小束集
積体は、該棚体が折帖集積筒域外へ退去することにより
、該棚体の退去移舎ストッパーが協働して排出され、下
方のターンテーブル上に載る。この場合、折帖小束集積
体の前後左右の四辺を実質的に囲むマガジンをターンテ
ーブル上面に装備して詔くことが好ましい。該マガジン
はターンテーブルへの折帖小束集積体の落下移動を崩れ
なしに行うことを保証する。
次いで棚体を元の位置に戻し、ターンテーブルを上昇さ
せる。斯くて、ターンテーブル上の折帖小束集積体は該
テーブルと棚体との間に圧迫され、折帖の折目をより強
く折られ、また折帖小束に抱込んでいる空気を押出され
る。
このように本発明に於ては集積ステーションで集積した
折帖小束を圧迫するので、折帖の折目をより強く折りく
せをつけかつ抱込み空気を押出し得て、折帖小束集積体
の結束に当り、これを適当段数段積みすると、その高さ
が低くてすむ。従って折帖段積み処理の空間効率の向上
に寄与し、それだけ高い機械効率が得られる。
折帖小束集積体cl上記圧迫後、段積るに備えて折目側
が折帖小束集積体毎に順次反対位置をとるよう反転され
る。これはターンテーブル及び棚板による折帖小束集積
体の挟圧を解き、ターンテーブルを所要の方向へ9rf
角或いは1800角水平に旋回さゼることにより目的が
達成される。
輪転機より排出される折帖は、種類によって折帖小束集
積ステーションの前後方向に対し90’に折目が向くも
のと、当該向きに対し90’の方向、即ち該ステーショ
ンの前後方向に向くものとがあり、前者では180°の
反転、後者では原位置より左右への90°反転が必要と
なる。この点、本発明ではターンテーブルが水平方向へ
の180’反転駆動及び左右両側の900反転駆動が可
能′であるから、一台のターンテーブルで両種の折帖の
小束[J体の反転を行い得て、好都合である。のみなら
ず、該ターンテーブルは折帖小束集積体の圧迫部材も兼
ねている。
本発明に於ては折帖小束集積ステーションからの折帖小
束集積体を適宜手段、例えばそれ自体公知の適当な機械
カシステム或いは人手により成る部数宛積上げる段積み
ステーションを介して折帖小束集積ステーションに、折
帖小束集積体の段積み体をプレスするプレスステーショ
ンを後続して接続することができる。該プレスステーシ
ョンはそれに於ける受台上の折帖小束集積体の段積み体
の両サイド折目部を除く部分を上から押圧するプレス板
、及び該プレス板の押圧に次いで当該段積み体の両サイ
ド折目部を上から押える押圧体を具備している。
このプレスステーションの附加に係るものに於ては、折
帖小束集積体の段積み体がプレス板及び押圧体でプレス
されるので、その高さがより低くなり、折帖段積み処理
の空間効率が更に向上される。しかもこの場合、折帖段
積み体はプレス板により折帖小束集積体の段積み体の両
サイド折目部を除く部分を先ず押圧され、次いで押圧板
により当該両サイド折目部を押圧されるから、両サイド
折目部と該部以外の分割的プレスのため、折帖の抱込み
空気抜きが効果的になされ、またプレスによる段積み体
の圧縮も効果的に行われる。
このプレスステーションには前工程である段積みステー
ションから折帖小束集積体の段積み体が、これを崩れな
いよう保持している保持手段と共に送り込まれる。該保
持手段はそれ自体公知のものを採用することができる。
保持手段は押圧体による両サイド折目部の押圧時には、
邪魔にならない部域に退去されている。この場合、折帖
小束S棚体の段積み体は既にプレス板によりプレスされ
ていて拘束状態にあるので、保持手段が退去していても
崩れるようなことはない。即ち、本発明のプレスによれ
ば保持手段に邪魔されることなく、押圧体による両サイ
ド折目部の抑圧が可能で、このため従来で見られたバン
ド類による折帖段積み体の結束時に上層部折帖の折目部
が内側へバンド類で折曲げられる不都合は伴わない。従
来では折帖段積み体を上から普通にプレスしているため
、そのプレス板としては段積み体崩れ防止用保持手段に
接触しない寸法、換言すれば段積み体の両サイド折目部
にはか\らないような寸法のものを使用する必要があり
、斯くて折帖段積み体は両サイド折目部を除いた部分が
プレスされることになり、上層部折帖の折目部が上方へ
反り返った状態でバンド類が結束される結果、当該折目
部がバンド類の結縛で内側へ折曲げられることがある。
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
図で(1)は折帖/JX束ts@Ilステーションを示
し、該ステーションillには棚体(2)、ストッパー
(3)及びターンテーブル(4)を具備する。棚体(2
)はエアーシリンダー・プランジャー装置(6)のプラ
ンジャー(5a)先端に連結され、該装置(5)により
折帖集積位置(第1図に示す位置)と折帖gH1範域外
の位置との間の駆動が可能である。ストッパー(3)は
棚体(2)の後退運動線上の定位置に配置し、ターンテ
ーブル(4)は折帖集積位置にある棚体(2)の下方に
臨む位置に配置する。ターンテーブル(4)は軸線の周
りの方向、即ち水平方向へ旋回し得るエアーシリンダー
・プランジャー装置(6)のプランジャー(6a)先端
に固定されて、上下方向への駆動が可能であり、またエ
アーシリンダー・プランジャー装置(7)のプランジャ
ー(7a)先端のラック(8)と装置(6)基部の歯車
(9)とが噛合っていて、装置(6)と共に水平方向へ
の180°角反転及び左右両側(第7図で右回り方向と
左回り方向との両側)の967角反転が可能である。(
lO)はステーション(1)に備えた折帖小束の集積ガ
イドである。
(11)は必要に応じターンテーブル(4)上に装備さ
れるガイドで、該ガイド(11)はターンテーブル(4
)上の折帖小束集積体(a)の前後左右を囲む棚状のマ
ガジン型のものを適用することができる。この場合、前
後(第6.7図で左右)のガイド(+1)は折帖小束集
積体(alの下記横送りに際(5、これに支障を来たさ
ないようにするために、適宜手段、例えばエアーシリン
ダー・プランジャー装置(図示せず)による駆動で邪魔
にならない位置へ開くようにされる。
か\るガイド(11)を備える場合、ターンテーブル(
4)はガイド(11)で囲まれた空間中を上下動するよ
うな形状寸法とする。またこの場合、ターンテーブル(
4)はこれを取囲む別体の周辺テーブル(4a)付きと
し、該周辺テーブル(4a)を装置(6)上に取付けて
、それにガイド(11)を装着すればよい。周辺テーブ
ル(4a)は上下動させる必要はない。
01は定位置に配置した折帖小束集積体(a)横送り用
のプッシャーで、エアーシリンダー・プランジャー装置
Hのプランジャー(18a)先端に取付けられている。
倒は折帖小束集積ステーション(1)に後続して接続し
た折帖小束集積体段積みステーションで、核部積みステ
ーション(ト)は従来公知のものを適用すればよく、従
って図には概略的にしか示さなかった0 (14)は段積みステーション(ロ)に後続して接続、
即ち折帖集積ステーション(1)に段積みステーション
(3o)を介して後続接続したプレスステーションで、
該プレスステーション04)には定位置に位置する受台
(l荀、該受台(イ)の上方に臨むプレス板輛及び該プ
レス板(l呻の左右(第9.10図に於て)両側に枢着
した押圧体07) O′6を具備する。プレス板幀は下
面が折帖小束集積体の段積み体(b)上面の凹みにはゾ
合致するアールになっており、かつ段積み体(b)の第
9図で左右に位置する折目部を際いた左右幅に対応する
左右幅を有する。抑圧体同は段積み体(b)の折目部に
対応する左右幅を有する。プレス板(I@はエアーシリ
ンダー・プランジャー装置θ〜のプランジャー(18a
)先端に取付けた支持体α9)の下端に固定されている
。押圧体Oηは、その枢着ピン彌寄りの部分をレバー(
211の一端に連結され、該レバー圓の他端が支持体舖
上の定位置に、中間部がエアーシリンダー・プランジャ
ー装at2″4のプランジャー(22a)先端に連結さ
れていて、該プランジャー(22a)ニヨリレハー (
211を介して第10図の実線位置と鎖線位置との間の
駆動が可能である。上記エアーシリンダー・プランジャ
ー装置−は支持体09)上に取付けられている。
集積ステーションfl)には適宜手段により輪転機より
の排出折帖(a−りが適当部数宛を小束として集積され
る。図示の場合、折帖(a−1)は輪転機(図示せず)
からペルトーンベヤ−(ハ)の始端に第1図に示す状態
に次々と排出され、次いで振動型揃え定規シ4)による
進行側面揃え処理、プレスベルト四による進行方向沿い
折目の抑圧処理(但し該プレスペル) t25+の側に
折目が位置する種類の折帖についてのみ)、プレスロー
ラー(イ)による折目押圧処理を順次受けた後、ベルト
コンベヤー同によりそれぞれが所要時に解除位置に退去
される複数段配置の折帖ストッパーQ〜・・の個所に至
り、こ−で所定部数宛の小束に区分されると共に、上流
側の折帖を停止され、所定部数宛の折帖小束として供給
ヘルドコンベヤー伐(至)を通じ集積ステーション(1
)に供給され、該ステーションの折帖小束集積位置に待
機している棚体(2)に集積、即ち受けられる。
棚体(2)に至るまでの折帖の各処理を行うための上記
手段乃至装置は従来と同じ構成のものを適用できる。従
ってこれ等は第1.2図に概略的にしか示さなかった。
折帖小束集積体(a)の受取後、棚体(2)はプランジ
ャー(5a)により折帖集積部域を超えて後退される。
この際、棚体(2)上の折帖小束集積体(a)はストッ
パー(3)で棚体(2)につれる移動を阻止され、それ
にょり下方のターンテーブル(4)上に取卸される。こ
の際、折帖小束集積体(alが1800の反転を必要と
する種類の場合には、ガイド(+υ付きターンテーブル
(4)は第6.7図の向きで待機され、900の旋回を
必要とする種類では第6,7図の向きに対し90’変位
した状態で待機される。
次いで棚体(2)が再び前進して元の位置に戻され、タ
ーンテーブル(4)がプランジャー(6a)により上昇
されて、折帖小束集積体(a)が棚体(2)とターンテ
ーブル(4)との間に圧縮されるにの圧縮時には定位置
に配置された抑え手段(図示せず)により棚体(2)は
上方への押除けを阻止される。
その後、ターンテーブル(4)を周辺テーブル(4a)
と揃う位置まで下げて、折帖小束集積体(a)の挟圧を
解き、ターンテーブル(4)を必要角度旋回させて、折
帖の折目を所要の側にもたらした後、プランジャー(1
8a)によりプッシャーHを駆動して、ターンテーブル
(4)上の折帖小束集積体(a)を横送りし、段積みス
テーション(7)に送り込む。
段積みステーション(桐に供給された折帖小束集積体(
alは従来公知の方法で所定段数を段積みして、その段
積4体(b)の上下面に当て紙を当て、かつ崩れ防止用
保持手段(図示せず)で呆持してキャリヤ乃至コンベヤ
ー(図示せず)によりプレスステーション0萄の受台0
[i)上に移される。
プレスステーション(14)に於て段積み体(b)は保
持手段による保持下、プランジャー(18a)によるプ
レス板(国の押下げで段積み体(b)の左右の折目部を
介して押圧体θηを押下げ、該押圧体(Iηにより段積
み体(b)の左右両サイドの折目部を押圧する。
このプレス及び押圧下に段積み体(b)は適当な個所、
例えばプレス板(1匈及び押圧体θη0fIのアセンブ
リとアセンブリとの並列空間対貯部位にバンド類(図示
せず)を結縛して、結束することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体の概略的平面図、
第5図は同正面図、第6図は同実施例に於けるターンテ
ーブル部の詳細側面図、第7図はその平面図、第8図は
第1図の実施例に於けるプレス板部の詳細側面図、第9
図はその正面図、第10図は第9図の一部拡大図、第1
1図は第10図のプレス板及び押圧体の平面図である。 fllは折帖小束集積ステーション、 (2)は棚体、      (3)はストッパー、(4
)はターンテーブル、−はプレスステーション、9句は
受は台、     輪はプレス板、(171は押圧体、 −は折帖小束集積体の段積みステーション(Diト) 第4図 第5図 第10図 11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 輪転機より次々と排出される折帖を適宜手段により
    成る部数宛の小束にして集積する折帖小束集積ステーシ
    ョンを構成要素として包含し、該ステーションが、折帖
    集積位置と折帖集積筒域外の位置との間の駆動が可能な
    折帖集積棚体、該棚体の後者位置への移動と協働して折
    帖小束集積体を下方へ排出するストッパー、及び折帖集
    積位置にある棚体の下方に臨む位置に配置された上下方
    向への駆動ならびに水平方向への180°角反転駆動及
    び左右両側の90°角反転駆動が可能なターンテーブル
    を具備していることを特徴とする折帖結束前処理装置。 ■・°I輪転機より次々と排出される折帖を適宜手段に
    より成る部数宛の小束にして集積する折帖小束集積ステ
    ーション、及び該ステーションからの折帖小束集積体を
    適宜手段により成る部数宛に積上げる段積みステーショ
    ンを介して上記折帖小束集積ステーションに後続接続さ
    れた、折帖小束集積体の段積み体をプレスするプレスス
    テーションを構成要素として包含し、上記折帖小束集積
    ステーションが、折帖集積位置と折帖集積筒域外の位置
    との間の駆動が可能な折帖集積棚体、該棚体の後者位置
    への移動と協働して折帖小束集積体を下方へ排出するス
    トッパー、及び折帖集積位置にある棚体の下方に臨む位
    置に配置された上下方向への駆動ならびに水平方向への
    180°角反転駆動及び左右両側の90°角反転駆動が
    可能なターンテーブルを具備し、プレスステーションが
    、該プレスステーションの受台上の折帖小束集積体の段
    積み体の両サイド折目部を除く部分を上から押圧するプ
    レス板、及び該プレス板の抑圧に次いで当該段積み体の
    両サイド折目部を上から押える押圧体を具備しているこ
    とを特徴とする折帖結束前処理装置。
JP248383A 1983-01-10 1983-01-10 折丁結束前処理装置 Granted JPS59128158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP248383A JPS59128158A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 折丁結束前処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP248383A JPS59128158A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 折丁結束前処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128158A true JPS59128158A (ja) 1984-07-24
JPS64301B2 JPS64301B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=11530592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP248383A Granted JPS59128158A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 折丁結束前処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128158A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153058A (ja) * 1985-12-25 1987-07-08 Tokyo Kikai Seisakusho:Kk テ−ブル反転装置
JPS62193924A (ja) * 1986-02-17 1987-08-26 グンゼ株式会社 折り丁結束前処理装置
EP0234444A2 (en) * 1986-02-17 1987-09-02 Gunze Limited Apparatus for handling signatures before binding
JPS63232118A (ja) * 1987-03-13 1988-09-28 グンゼ株式会社 山積み折丁プレス装置
JPH0287703U (ja) * 1988-12-22 1990-07-11
JPH07132912A (ja) * 1994-04-25 1995-05-23 Gunze Ltd 折丁結束前処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137565A (ja) * 1974-09-27 1976-03-29 Hitachi Ltd Yokogatakakusanro
JPS5438384A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Yamaha Motor Co Ltd Fiber reinforced plastics molding
JPS5470565A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Hitachi Seiko Ltd Automatic printed matter processing apparatus for rotary press
JPS59115211A (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 凸版印刷株式会社 結束装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137565A (ja) * 1974-09-27 1976-03-29 Hitachi Ltd Yokogatakakusanro
JPS5438384A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Yamaha Motor Co Ltd Fiber reinforced plastics molding
JPS5470565A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Hitachi Seiko Ltd Automatic printed matter processing apparatus for rotary press
JPS59115211A (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 凸版印刷株式会社 結束装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153058A (ja) * 1985-12-25 1987-07-08 Tokyo Kikai Seisakusho:Kk テ−ブル反転装置
JPS62193924A (ja) * 1986-02-17 1987-08-26 グンゼ株式会社 折り丁結束前処理装置
EP0234444A2 (en) * 1986-02-17 1987-09-02 Gunze Limited Apparatus for handling signatures before binding
US4725180A (en) * 1986-02-17 1988-02-16 Shin Osaka Zoki Co., Ltd. Apparatus for handling signatures before binding
JPH0536292B2 (ja) * 1986-02-17 1993-05-28 Gunze Kk
JPS63232118A (ja) * 1987-03-13 1988-09-28 グンゼ株式会社 山積み折丁プレス装置
JPH0287703U (ja) * 1988-12-22 1990-07-11
JPH07132912A (ja) * 1994-04-25 1995-05-23 Gunze Ltd 折丁結束前処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64301B2 (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59128158A (ja) 折丁結束前処理装置
JP4210814B2 (ja) スタッカー用汎用用紙受取り装置
JP3370284B2 (ja) 用紙処理装置
JPH0632443U (ja) 画像記録装置のフィニッシャ
JPH0640181A (ja) 複数の枚葉紙束をステープル止めする方法及びステープラー装置
JP3499288B2 (ja) シート後処理装置
MX2012013009A (es) Maquina de apilado de articulos planos.
JPH07112860A (ja) 刷本集積装置
JPH0537968Y2 (ja)
JPH03205220A (ja) 刷本集積装置及びそれを使用する刷本集積方法
JP2713829B2 (ja) 折帖の搬送装置
JPH04148730A (ja) 刷本集積装置
JP4246330B2 (ja) 冊子の縦整列装置
JPS59128159A (ja) 段積み折帖プレス装置
JPH0543117A (ja) 刷本集積方法及びそれに使用する刷本集積装置
JPS62193924A (ja) 折り丁結束前処理装置
JP2922335B2 (ja) シート状ワークの圧締め装置
JP2790508B2 (ja) 刷本の製本機への供給方法及び供給装置
JP3327993B2 (ja) 冊本束の仕分け方法
JPH0543003Y2 (ja)
JP2596520B2 (ja) 折帳束集積装置
JPH0632442U (ja) 画像記録装置のフィニッシャ
JPH0810554Y2 (ja) ジグザグ折り用紙のプレス整形装置
JP3711314B2 (ja) 用紙後処理装置
JPS629502B2 (ja)