JPS59125760A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS59125760A
JPS59125760A JP57228621A JP22862182A JPS59125760A JP S59125760 A JPS59125760 A JP S59125760A JP 57228621 A JP57228621 A JP 57228621A JP 22862182 A JP22862182 A JP 22862182A JP S59125760 A JPS59125760 A JP S59125760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic toner
roller
recording
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57228621A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nakajima
中嶋 哲郎
Akihiko Ishii
明彦 石井
Mikio Amaya
天谷 幹夫
Junzo Nakajima
淳三 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57228621A priority Critical patent/JPS59125760A/ja
Publication of JPS59125760A publication Critical patent/JPS59125760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/344Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
    • G03G15/348Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array using a stylus or a multi-styli array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は、ファクシミリ等に用いられる画像信号出力の
ための記録装置に係り、特に、絶縁性の記録体を介して
記録電極と磁性トナー現像機を配置し、画像信号印加と
同時に、絶縁性記録体上に磁性トナー像を形成し、記録
媒体上に転写を行う記録装置に関するものである。
(B)  従来技術と問題点 第1図は従来の記録装置の印字部の構成を示す図である
図において、1は複数のグループからなる電極針2を一
列に並べたマルチスタイラス電極である。
このマルチスタイラス電極1に誘電体フィルムからなる
絶縁性記録体3を接触配置させる。一方固定された円筒
スリーブ4の内部に回転する磁気ローラ5を有する磁性
トナー現像機6を絶縁性記録体3を介してマルチスタイ
ラス電極1と対向する位置に配置する。また、円筒スリ
ーブ4の上には複数のセグメントに分割された対向電極
7を密着して配置する。
前述した構成において、その印字動作について説明する
まず、円筒スリーブ4の外周に磁性トナーを給供すると
ともに、記録電極針2に画像信号に対応して電圧を印加
する。
才だ、これと同時に対向電極7に記録電極針2に印加す
る電圧とは逆極性の電圧を選択的に印加することにより
、記録電極針2と絶縁性記録体3の間の空隙に気中放電
を生じせしめ、絶縁性記録体3上に静電荷像を形成する
と同時に、選択されたセグメント上に運ばれてきた磁性
トナーに電荷注入を行い、以って絶縁性記録体3上に磁
性トナーを付着させて、磁性トナー像を形成する。
第2図は第1図に示す印字部の構成を備える記録装置を
説明するための概略構成図である。
同図を用いて、記録装置の記録プロセスを説明する。
図において、まず、絶縁性記録体3は誘電体フィルムを
ベルト状にしてシリンダー8.9.10に掛は渡され、
ヘシリンダーにより矢印(図中記号Aで示す)方向に移
送される。このベルト状の絶縁性記録体3の内側にマル
チスタイラス電極1の先端を接触配置する。また、対向
電極7を円筒スリーブ4の面に有する磁性トナー現像機
6をマルチスタイラス電極1と対向して配置する。
次に、第1図を用いて説明した方法で絶縁性記録体3上
に磁性トナー像を形成した後、絶縁性記録体3を移送す
る。次に、シリンダー9の位置で記録紙12を絶縁性記
録体3に平行に搬送し、裏面より転写ローラ13をシリ
ンダー9に圧接して、磁性トナー像を記録紙12に転写
する。
この後記録紙12上の磁性トナー像は圧力定着機14に
よって記録紙12に固着される。他方、絶縁性記録体3
はさらに移送され、シリンダー8の位置でコロナ除電器
16によりACコロナ除電が行われる。これにより、絶
縁性記録体3上に残留した磁性トナーの電荷が消去され
、絶縁性記録体3への付着力が弱められる。
さらに絶縁性記録体3を移送し、印字部へ搬送すると残
留した磁性トナーは磁性トナー現像機6の磁気ローラ5
の磁力によって磁性トナー現像機6内に回収される。以
上の記録プロセスを繰り返すことにより、記録紙上に連
続して画像出力を得ることができる。
しかしながら、前述した構成の記録装置は、背景部に汚
れが生じやすいという欠点がある。
これを第3図を用いて説明する。
第3図において、2は電極針、3は絶縁性記録体、4は
円筒スリーブ、5は磁気ローラ、7は対向電極、18は
電荷の注入が容易に行われるように、抵抗値が106〔
Ω鑞〕程度の磁性トナー、19は正の電荷が注入され、
絶縁性記録体3上に付着した磁性トナー像、20は電極
針2により絶縁性記録体3裏面に形成された負の電荷で
ある。21は、例えば、第2図に示すコロナ放電器16
によるAC除電の電位ムラにより、あるいはマルチスタ
イラス電極1と絶縁性記録体3の摩擦により、絶縁性記
録体3上に生じた負の電荷である。但し、AC除電によ
る電位ムラ負の電荷ばかり生じるのではなく、図示して
いないが、正の電荷が負の電荷と同様に絶縁性記録体3
上に残ることがある。
第3図に示すように、絶縁性記録体3が電荷21を帯び
た状態で磁性トナー現像機6の位置へ搬送されてくると
、電荷21と対向電極7との間に電界が生じる。
従って、対向電極7上にある磁性トナー18の穂先には
、絶縁性記録体3上の電荷2工とは逆極性の電荷が注入
される。
磁性トナー18に電荷が注入されることにより静電力F
eが図示の矢印方向に働き、磁気ローラ5による磁力F
mよりも大きい場合、磁性トナー22は絶縁性記録体上
に付着し、背景部の汚れとなって表われる。
この背景部の汚れは、絶縁性記録体3表面上の電荷の極
性には関係せず、絶縁性記録体3と対向電極7間に生じ
る電界の強さに依存する。
このため、この種の記録装置の背景部の汚れは、2成分
現像法で用いられるバイアス付加法、あるいは反転現像
法等では解決することができない。
(C)  発明の目的 本発明の目的は、前述した欠点に鑑み、絶縁性記録体上
に形成された磁性トナー像の背景部に付着した汚れ、す
なわち磁性トナーを除去することができ、以って、高印
字品質の印刷物を得ることのできる直接記録装置を提供
することにある。
(D)発明の構成 そして、この目的は、本発明によれば、絶縁性の記録体
を介して記録電極と磁性トナー現像機を対向配置すると
共に、該記録電極ζこ選択的1こ電圧を印加して該記録
体上に磁性トナー像を形成した後、該磁性トナー像を記
録媒体に転写させて記録を行う記録装置であって、前記
磁性トナー現像機の後段に前記錘体上の背景部に形成さ
れた磁性トナー像を除去する手段を設けたことを特徴と
する記録装置を提供することにより達成される。
(6)発明の実施例 以下、本発明にかかる直接記録装置の実施例を図面を用
いて詳細に説明する。
第4図は本発明の一実施例を示す図である。
図においで、lはマルチスタイラス電極、3は絶縁性記
録体、4は円筒スリーブ、5は磁気ローラである。11
は絶縁性記録体3の背景部に付着した磁性トナーを除去
し、磁性トナー現像機6内に回収する回収ローラであっ
て、円筒スリーブ15、磁気ローラ17より構成される
23は回収ローラ11により回収された磁性トナーを現
像用のスリーブ4上に搬送するためのブレード11であ
る。
尚、磁気ローラ5と回収ローラ11の磁気ローラ17は
機械的(ζ接続しない。
前述したような構成において、絶縁性記録体3の背景部
に付着した汚れ、つまり磁性トナーの除去の動作につい
て説明する。
ます、磁気ローラ5を図示しない駆動手段により右回り
に回転させると磁性トナーは矢印(図中記号Bで示す)
方向に移動する。
このとき、回収ローラ11の磁気ローラ17は、現像用
の磁気ローラ5の磁界の影響により、磁気ローラ5と逆
方向、すなわち左回りに回転する。
ここで、絶縁性記録体3上に形成された磁性トナー像部
と比較して、静電的に絶縁性記録体3上に付着する吸引
力の小さい背景部の磁性トナーが磁気ローラ17の磁力
により磁気ローラ17に吸引されているので、回収ロー
ラエ1の磁気ローラ17が回転することにより、磁気ロ
ーラ17に吸引され、円筒スリーブ15上に付着してい
る磁性トナーは矢印(図中記号Cで示す)方向に円筒ス
リーブ15上を移動する。
次に、回収された磁性トナーはブレード23により、現
像用の磁気ローラ5の円筒スリーブ4上に搬送され、再
び使用される。
ここで、磁気ローラ15の磁力に対する背景部に付着し
た磁性トナーの回収度合について説明する。
第5図は、磁気ローラの磁力と磁性トナーの回収度合の
関係を示す図である。
図は、円筒スリーブ15と絶縁性記録体3の距Hgを2
(mm’Jとい磁気ローラ15の磁力を、0〔G〕(図
中記号Aで示す)、すなわち磁気ローラ17は無し、4
00(G)(図中記号Bで示す)、8o。
(G) (図中記号Cで示す)、1oooCG〕(図中
記号りで示す)とした場合の、絶縁性記録体上の表面電
位〔■〕(横軸)と背景部濃度(縦軸)の関係を示す図
である。
図において、磁気ローラ17の磁力が400[:G)の
場合、絶縁性記録体3上の表面電位がO(V)であって
も、背景部に汚れが見られる。
一方、磁気ローラ17の磁力が800(G)以上の場合
、絶縁性記録体3上の表面電位が−50〜+50 (V
)において、背景部に汚れがほとんど無い状態となるよ
う磁性トナーを回収することができる。
第6図に距離g(mm)に対する磁性トナー像部の磁性
トナー回収率η(図中記号Eで示す)と背景部濃度(図
中記号Fで示す)の関係を示す。
ここで、磁性ドアー像部の磁性トナー回収率ηは 但肱OD、 :回収ローラ通過前の絶縁性記録体上の磁
性トナー像濃度 OD2:回収ローラ通過後の絶縁性記録体上   ′の
磁性トナー像濃度 である。
第6図から明らかなように、距離gは2〔闘〕〜3(i
n、]が最も良い。従って、第5図および第6図かられ
かるように、回収ローラーlの設定条件は、磁気ローラ
ー7の磁力は800(G)以上、円筒スリーブ15と絶
縁性記録体間の距離g = 2 (+nm:]〜3〔關
〕とするのが最も良い。
叩 発明の効果′ 以上説明したように、本発明によれば、絶縁性記録体上
に形成された磁性トナー像の背景部に付着した磁性トナ
ーを除去することができ、以って高印字品質の印刷物を
得ることのできる直接記録装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録装置の印字部の構成を示す図、第2
図は第1図に示す印字部の構成を備える記録装置を説明
するための図、第3図は背景部への磁性トナーの付着を
説明する図、第4図は不発警 明の一実施例を示す図、第5図は表面電位と背景部濃度
の関係を示す図、第6図は回収ローラと絶縁性記録体の
距離と磁性トナー像部の磁性トナー回収率と背景部濃度
との関係を示す図である。 図において、1はマルチスタイラス電極、3は絶縁性記
録体、4,15は円筒スリーブ、5,17は磁気ローラ
、6は磁性トナー現像機、11は回収ローラ、23はブ
レードである。 龜 審 27 第3 則 手続補正書(自発) 1・1・、f・1の人山 昭111 f7 ’l’ f’1.:′1Mi :jX
22@乙21 号3、hlill−^才◇h ′1″Iとの1Vlf乎     (旨′(出Q[堕イ
ー1所 神余)IIす、j、111114.i1F中:
:;ij<、I・j・::1中10151fi地(52
2)名(白、1も 士 通 (末 式 〈ヤ ?上4 
代  理  人     1)1・(1神奈川I4;!
、、 l l :・、″、・山中11’、lゾ川小II
I中1015市地富士通株式会社内 8袖11の内容別紙の通り (1)明細書の第3頁第6行目の「気中放電」を「気中
放電」と補正する。 (2)同書第8頁第5行目の「レード11」を[レード
Jと補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性の記録体を介して記録電極と磁性トナー現
    像機を対向配置すると共に、該記録電極に選択的に電圧
    を印加して該記録体上に磁性トナー像を形成した後、該
    磁性トナー像を記録媒体に転写させて記録を行う記録装
    置であって、前記磁性トナー現像機の後段に前記録体上
    の背景部に付着した磁性トナーを除去する手段を設けた
    ことを特徴とする記録装置。
  2. (2)前記磁性トナーを除去する手段は、磁気ローラと
    該磁気ローラを内包するスリーブとよりなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
JP57228621A 1982-12-28 1982-12-28 記録装置 Pending JPS59125760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228621A JPS59125760A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228621A JPS59125760A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59125760A true JPS59125760A (ja) 1984-07-20

Family

ID=16879205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57228621A Pending JPS59125760A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482269B1 (en) 1997-05-29 2002-11-19 Memc Electronic Materials, Inc. Process for the removal of copper and other metallic impurities from silicon
US6551409B1 (en) 1997-02-14 2003-04-22 Interuniversitair Microelektronica Centrum, Vzw Method for removing organic contaminants from a semiconductor surface
US7402213B2 (en) 2006-02-03 2008-07-22 Applied Materials, Inc. Stripping and removal of organic-containing materials from electronic device substrate surfaces

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551409B1 (en) 1997-02-14 2003-04-22 Interuniversitair Microelektronica Centrum, Vzw Method for removing organic contaminants from a semiconductor surface
US6482269B1 (en) 1997-05-29 2002-11-19 Memc Electronic Materials, Inc. Process for the removal of copper and other metallic impurities from silicon
US7402213B2 (en) 2006-02-03 2008-07-22 Applied Materials, Inc. Stripping and removal of organic-containing materials from electronic device substrate surfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733609B2 (ja) 転写装置
JPH09134082A (ja) 画像形成装置
JPH10198120A (ja) 誘電体ベルトを使用した静電記録方式
JPS59125760A (ja) 記録装置
JPH05307342A (ja) 画像形成装置
JP3281598B2 (ja) 画像形成装置
JPS59126366A (ja) 記録方式
JP2798081B2 (ja) 画像形成装置
JPH01154074A (ja) 転写・搬送装置
JPS62147473A (ja) 転写・搬送装置
JPH01274173A (ja) 転写・搬送装置
JPH01154077A (ja) 転写・搬送装置
JPS62215979A (ja) 転写・搬送装置
JPH01121879A (ja) 転写・搬送装置
JPS62151878A (ja) 転写・搬送装置
JPS60107679A (ja) クリ−ニング装置
JPS62150362A (ja) 転写・搬送装置
JPS58198074A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JPS61134769A (ja) 静電記録装置
JPH08146788A (ja) 転写分離装置
JPH0210391A (ja) 画像形成装置
JPH0234882A (ja) 電子写真装置
JPS63298377A (ja) 転写・搬送装置
JPS6134557A (ja) 現像方法
JPS58106582A (ja) 用紙分離搬送装置