JPS59125676A - 受光発光装置 - Google Patents
受光発光装置Info
- Publication number
- JPS59125676A JPS59125676A JP58000501A JP50183A JPS59125676A JP S59125676 A JPS59125676 A JP S59125676A JP 58000501 A JP58000501 A JP 58000501A JP 50183 A JP50183 A JP 50183A JP S59125676 A JPS59125676 A JP S59125676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- transistor
- diode
- emitting
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 18
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 33
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/12—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
この発明は、発光受光トランジスタのペースとコレクタ
間に順方向電圧降下の小さなダイオードを付加して高速
度動作を得る受光発光装置に関する。
間に順方向電圧降下の小さなダイオードを付加して高速
度動作を得る受光発光装置に関する。
(従来技術)
従来の受光発光増巾装置、特に受光装置においては、入
射光強度の犬なる場合、受光トランジスタが飽和状態と
なる場合があシ、その場合ペースコレクタ間の蓄積電荷
が非常に犬きくなり、スイッチング時間の遅れが大とな
シ高速動作を得ることが困難なる欠点を有していた。
射光強度の犬なる場合、受光トランジスタが飽和状態と
なる場合があシ、その場合ペースコレクタ間の蓄積電荷
が非常に犬きくなり、スイッチング時間の遅れが大とな
シ高速動作を得ることが困難なる欠点を有していた。
(発明の目的)
この発明は、上記従来の欠点を除去するためになされた
もので、発光受光トランジスタのスイッチング動作を高
めることのできる受光発光装置を提供することを目的と
する。
もので、発光受光トランジスタのスイッチング動作を高
めることのできる受光発光装置を提供することを目的と
する。
(発明の構成)
この発明の受光発光装置は、導光路全通して入射される
入力信号光に応じて発光受光トランジスタがオン、オフ
のスイッチング動作を行って出力信号光を発生し、この
出力信号光を導光wiを経て出射するとともに、発光受
光トランジスタのペース・コレクタ間に順方向電圧降下
の小さいダイオ−ドを接続して過剰キャリアをダイオー
ドに分流させるようにしたものである。
入力信号光に応じて発光受光トランジスタがオン、オフ
のスイッチング動作を行って出力信号光を発生し、この
出力信号光を導光wiを経て出射するとともに、発光受
光トランジスタのペース・コレクタ間に順方向電圧降下
の小さいダイオ−ドを接続して過剰キャリアをダイオー
ドに分流させるようにしたものである。
(実施例)
以下、この発明の受光発光装置の実施例について図面に
基づき説明する。第1図(a)はその第1の実施例の模
式図である。その構成は電気的要素と光学的要素を共に
含んでいる。図中Q+は発光受光トランジスタであり、
化合物半導体、たとえばGaAs 、 AtGaAs
、 InP 、 InGaAsP など111−v族
化合物半導体で作られておシ、電気的には通常のパイポ
ーラトランジスタと同様な電流増巾作用を有しており、
光学的には広い波長範囲に亘る受光感度をもつ先覚変換
機能を有し、かつ比較的狭い波長範囲の発光子する電流
−光変換機能を有するトランジスタである。
基づき説明する。第1図(a)はその第1の実施例の模
式図である。その構成は電気的要素と光学的要素を共に
含んでいる。図中Q+は発光受光トランジスタであり、
化合物半導体、たとえばGaAs 、 AtGaAs
、 InP 、 InGaAsP など111−v族
化合物半導体で作られておシ、電気的には通常のパイポ
ーラトランジスタと同様な電流増巾作用を有しており、
光学的には広い波長範囲に亘る受光感度をもつ先覚変換
機能を有し、かつ比較的狭い波長範囲の発光子する電流
−光変換機能を有するトランジスタである。
また、大電流を通電すると、ペース領域附近でレーザ発
光をする場合もある。
光をする場合もある。
図中、電気回路はペースφコレクタクランプ回路を構成
しである。したがってこの回路は電気的にに通常行われ
ているような変形もある。
しである。したがってこの回路は電気的にに通常行われ
ているような変形もある。
また、A、はコレクタ側バイアス端子、A2はエミッタ
側グランド端子であるー B、fdヘース側バイアス端子、B2は出力端子であシ
、このペース側バイアス端子は不可欠の端子ではないが
、あった方が制御性や安定性を考えて、付加的電気的素
子を接続する便宜を有する。
側グランド端子であるー B、fdヘース側バイアス端子、B2は出力端子であシ
、このペース側バイアス端子は不可欠の端子ではないが
、あった方が制御性や安定性を考えて、付加的電気的素
子を接続する便宜を有する。
さらには、電気抵抗であシ、この抵抗R1は発光受光ト
ランジスタQ、の電気的動作条件を決定するためのもの
である。
ランジスタQ、の電気的動作条件を決定するためのもの
である。
なお、他の抵抗やダイオードやトランジスタを付加した
回路変形は簡単化のため省略する。
回路変形は簡単化のため省略する。
上記ペース側バイアス端子B1は発光受光トランジスタ
Q1のペースに接続されておplこの発光受光トランジ
スタQ1のペースとコレクタ間にはダイオードD1が接
続されている。ダイオードD1はクランプ用のダイオー
ドで、順方向電圧降下の小さいものが使用されている。
Q1のペースに接続されておplこの発光受光トランジ
スタQ1のペースとコレクタ間にはダイオードD1が接
続されている。ダイオードD1はクランプ用のダイオー
ドで、順方向電圧降下の小さいものが使用されている。
発光受光トランジスタQ1のコレクタは抵抗R,を介し
てコレクタ側バイアス端子A1に接続されているととも
に、エミッタ側グランド端子A2に接続されている。な
お、出力端子B2は発光受光トランジスタQ1のコレク
タに接続されている。
てコレクタ側バイアス端子A1に接続されているととも
に、エミッタ側グランド端子A2に接続されている。な
お、出力端子B2は発光受光トランジスタQ1のコレク
タに接続されている。
一方、F+ 、F=il−それぞれ導光路で、たとえば
光学ガラスや透明樹脂などで構成される。
光学ガラスや透明樹脂などで構成される。
また、G、 、 G2はある波長領域のみ低減衰量で通
過させ、他の波長領域では高減衰量で通過を阻止する光
学フィルタである。この光学フィルタG1゜G2は干渉
フィルタや回折格子や光学ガラスフィルタなどで実現可
能のものである。
過させ、他の波長領域では高減衰量で通過を阻止する光
学フィルタである。この光学フィルタG1゜G2は干渉
フィルタや回折格子や光学ガラスフィルタなどで実現可
能のものである。
導光路F、 、 F、にはそれぞれ上記光学フィルタG
、I02が配置されておQ、導光路F、の一端は入射光
ロエ、に対向しておシ、その他端は発光受光トランジス
タQ1の光の導入または射出部18(第1図(b)参照
)に対向している。
、I02が配置されておQ、導光路F、の一端は入射光
ロエ、に対向しておシ、その他端は発光受光トランジス
タQ1の光の導入または射出部18(第1図(b)参照
)に対向している。
同様にして、導光路F2の一端も上述の光の導入または
射出部18に対向しておシ、その他端は出力出射光ロエ
、に対向している。
射出部18に対向しておシ、その他端は出力出射光ロエ
、に対向している。
さらに、Cは発光受光トランジスタQ、の周辺を光学的
に絶縁分離させるだめの遮光部で、たとえば光学的吸収
材、たとえば黒色樹脂や液体、粉末、黒色固体などの絶
縁体で構成し得るものである。
に絶縁分離させるだめの遮光部で、たとえば光学的吸収
材、たとえば黒色樹脂や液体、粉末、黒色固体などの絶
縁体で構成し得るものである。
なお光学フィルタG+ 、 G2 rtx不可欠なもの
ではない。
ではない。
次に、以上のように構成されたこの発明の受光発光装置
の動作について説明する。いま、波長λ。
の動作について説明する。いま、波長λ。
の入力信号光が入射光口■1よシ入射するとし、この入
力信号光は導光路F1および光学フィルタG1全通して
発光受光トランジスタQ1に入射される。これによシ、
発光受光トランジスタQ1がオンとなって波長λ2の出
力信号光を出射する。
力信号光は導光路F1および光学フィルタG1全通して
発光受光トランジスタQ1に入射される。これによシ、
発光受光トランジスタQ1がオンとなって波長λ2の出
力信号光を出射する。
この出力信号光は導光路F2および光学フィルタG2を
通υ、出力出射ロエ2よシ出カ信号光として出射する。
通υ、出力出射ロエ2よシ出カ信号光として出射する。
なお、波長λ1とA2はほぼ同一の波長の場合もある。
また入出力信号光は1個たとえば入射光口■3、または
出力出射光ロエ、のみの場合もあるし、また同時にそれ
ぞれ複数個の導光路を発光受光トランジスタQ+に接続
して同時に複数個の入出力信号光とすることもできるが
、簡単化のため省略しておく。
出力出射光ロエ、のみの場合もあるし、また同時にそれ
ぞれ複数個の導光路を発光受光トランジスタQ+に接続
して同時に複数個の入出力信号光とすることもできるが
、簡単化のため省略しておく。
発光受光トランジスタQ1とダイオードD1は電気的に
は増巾またはスイッチ回路を構成し得る。したがってダ
イオードD、かない場・合は入射光口■1より入射する
光量が犬なる場合、発光受光トランジスタQ、の動作領
域は増巾領域より飽和領域とな9、過大なペース電流が
流れ、多大な小数キャリアのS積が行われるが、ダイオ
ードD1の順方向電圧降下が発光受光トランジスタQ、
のペース・コレクタ間順方向電圧降下よシ小さいような
ダイオードD1でクランプすると、過剰なペース電流が
ダイオードD+に通ってコレクタ側ノ々イアス端子A1
の方へ分流される。
は増巾またはスイッチ回路を構成し得る。したがってダ
イオードD、かない場・合は入射光口■1より入射する
光量が犬なる場合、発光受光トランジスタQ、の動作領
域は増巾領域より飽和領域とな9、過大なペース電流が
流れ、多大な小数キャリアのS積が行われるが、ダイオ
ードD1の順方向電圧降下が発光受光トランジスタQ、
のペース・コレクタ間順方向電圧降下よシ小さいような
ダイオードD1でクランプすると、過剰なペース電流が
ダイオードD+に通ってコレクタ側ノ々イアス端子A1
の方へ分流される。
したがって、発光受光トランジスタQ1は制限飽和形と
なシ、このため飽和が避けられ、過大なキャリアの蓄積
は発光受光トランジスタQ1には生じない。これにより
、この回路は高速動作が可能となる。
なシ、このため飽和が避けられ、過大なキャリアの蓄積
は発光受光トランジスタQ1には生じない。これにより
、この回路は高速動作が可能となる。
フランジ用のダイオードD1に対する要件は前記のよう
な順方向電圧降下の小さいことと、小数キャリアの蓄積
が少ないかあるいは小数キャリア寿命の小さいことであ
る。したがってショットキダイオードか、小数キャリア
寿命の小さいpn接合ダイオードであればその目的に適
合し、この発明ではそのようなダイオードが用いられて
いる。
な順方向電圧降下の小さいことと、小数キャリアの蓄積
が少ないかあるいは小数キャリア寿命の小さいことであ
る。したがってショットキダイオードか、小数キャリア
寿命の小さいpn接合ダイオードであればその目的に適
合し、この発明ではそのようなダイオードが用いられて
いる。
第1図(b)は第1図(a)の模式図に対応する具体的
構成會示す横断面図である。この構成例でに、抵抗R8
は外部接続として示されていないが、この第1図(b)
に示されている絶縁性化合物半導体基板15の内部また
は上部層としての化合物半導体層11〜15中に不純物
拡散やイオン注入法などを用いて単一基板内に構成し得
る。
構成會示す横断面図である。この構成例でに、抵抗R8
は外部接続として示されていないが、この第1図(b)
に示されている絶縁性化合物半導体基板15の内部また
は上部層としての化合物半導体層11〜15中に不純物
拡散やイオン注入法などを用いて単一基板内に構成し得
る。
まだ、純抵抗以外に等何曲に抵抗であればよいので、ト
ランジスタやダイオード等を用いて代用することも可能
であるが、本質的要件ではないので、その具体例は簡略
化のため詳述を省いた8化合物半導体層11〜l’lj
:発光受光トランジスタQ1およびダイオードD1を構
成している。絶縁性化合物半導体基板で15はたとえは
GaABやInPで作成されて、その上にトランジスタ
Q+およびダイオードD+’に同時に単一基板上に構成
している。
ランジスタやダイオード等を用いて代用することも可能
であるが、本質的要件ではないので、その具体例は簡略
化のため詳述を省いた8化合物半導体層11〜l’lj
:発光受光トランジスタQ1およびダイオードD1を構
成している。絶縁性化合物半導体基板で15はたとえは
GaABやInPで作成されて、その上にトランジスタ
Q+およびダイオードD+’に同時に単一基板上に構成
している。
絶縁性半導体基板15の上に発光受光トランジスタQ+
のコレクタ部およびダイオードのペース部全構成する化
合物半導体層14、さらに、その上に発光受光トランジ
スタQ+のペース部およびダイオードのエミッタ部の一
部と匁る化合物半導体層13、発光受光トランジスタQ
、のエミッタ部をなす化合物半導体層12、エミッタ電
極を良好なオーミック接続できるようにするためのコン
タクト層としての化合物半導体層11をエピタキシャル
に成長させる。
のコレクタ部およびダイオードのペース部全構成する化
合物半導体層14、さらに、その上に発光受光トランジ
スタQ+のペース部およびダイオードのエミッタ部の一
部と匁る化合物半導体層13、発光受光トランジスタQ
、のエミッタ部をなす化合物半導体層12、エミッタ電
極を良好なオーミック接続できるようにするためのコン
タクト層としての化合物半導体層11をエピタキシャル
に成長させる。
次に、ペース電極を上部より取p出すためのベース層と
同じp(またはpnp )ランソスタの場合Un)形の
不純物を拡散法あるいはイオン注入法などを用いて変質
させた変質層としての・化合物半導体層16.17をベ
ース層およびエミツタ層としての化合物半導体層13,
144で形成する。
同じp(またはpnp )ランソスタの場合Un)形の
不純物を拡散法あるいはイオン注入法などを用いて変質
させた変質層としての・化合物半導体層16.17をベ
ース層およびエミツタ層としての化合物半導体層13,
144で形成する。
その後、エミッタ部の一部の化学的まだは物理的メサエ
ッチングにより取p除くか、あるいはイオン注入法など
を用いた絶縁化によりエミッタペース間の一部絶縁化と
ベース層への光の導入または射出部18を形成する。
ッチングにより取p除くか、あるいはイオン注入法など
を用いた絶縁化によりエミッタペース間の一部絶縁化と
ベース層への光の導入または射出部18を形成する。
したがって、この部分は単に真空や気体であってもよい
が、望ましくは各入出力信号光の波長において透明であ
ってかつでき得る限9半導体や導光路に近い屈折率を有
する樹脂や液体や固体で構成されることである。
が、望ましくは各入出力信号光の波長において透明であ
ってかつでき得る限9半導体や導光路に近い屈折率を有
する樹脂や液体や固体で構成されることである。
その後、発光受光トランジスタQ、のコレクタ電極を設
けるだめのエツチング、および発光受光トランジスタQ
1のペースとダイオードD、のエミッタとを互に電気的
絶縁を行うだめのエツチングを行なう。
けるだめのエツチング、および発光受光トランジスタQ
1のペースとダイオードD、のエミッタとを互に電気的
絶縁を行うだめのエツチングを行なう。
その後、各層のオーミック電極l 9 、20.21゜
22′!i−蒸着法、メッキ法、シンタ法などを用いて
付加する。
22′!i−蒸着法、メッキ法、シンタ法などを用いて
付加する。
一般には、エミツタ層としての化合物半導体層12はベ
ース層としての化合物半導体層13より大きなエネルギ
ギャップを有することが望しく、これによってエミッタ
からの小数キャリアの注入効率を向上させ得る。
ース層としての化合物半導体層13より大きなエネルギ
ギャップを有することが望しく、これによってエミッタ
からの小数キャリアの注入効率を向上させ得る。
たとえば、ベース層としての化合物半導体層13がGa
AsまたはInPで作られた場合、エミツタ層としての
化合物半導体層12にはそれぞれAtGaAsまたはI
nGaAsP々とが用いられるなどである。
AsまたはInPで作られた場合、エミツタ層としての
化合物半導体層12にはそれぞれAtGaAsまたはI
nGaAsP々とが用いられるなどである。
また、同時にこのように行々うとベース層で吸収される
べき光の波長に対して、エミツタ層は光学的に透明にな
し得て、よシ光電変換効率を高めることが可能となる。
べき光の波長に対して、エミツタ層は光学的に透明にな
し得て、よシ光電変換効率を高めることが可能となる。
エミッタコンタクト層としての化合物半導体層11は、
本質的には不要であるが、エミツタ層としての化合物半
導体層12に直接オーミック電極がとり難い場合の補助
的な層として用いられるものである。
本質的には不要であるが、エミツタ層としての化合物半
導体層12に直接オーミック電極がとり難い場合の補助
的な層として用いられるものである。
ベース層としての化合物半導体層13、コレクタ層とし
ての化合物半導体層14との組成は一般には同一組成で
作成されるのが通例であるが、この場合、ダイオードD
1の接合部23の層のエネルギギャップは発光受光トラ
ンジスタQ+のベースコレクタ接合部のエネルギギャッ
プよシ小さくなされるべきである。 龜 したがって、コレクタ層としての化合物半導体層14は
ベース層としての化合物半導体層13より小さなエネル
ギギヤングの半導体層とするが、あるいは化合物半導体
層14の下部にさらにこの化合物半導体層14よシ小さ
なエネルギギャップ層14′をさらに設けるようにして
、変質層17をx 、1. ルキキャップ層14′まで
到達させるようにして接合面23′を形成すればよい。
ての化合物半導体層14との組成は一般には同一組成で
作成されるのが通例であるが、この場合、ダイオードD
1の接合部23の層のエネルギギャップは発光受光トラ
ンジスタQ+のベースコレクタ接合部のエネルギギャッ
プよシ小さくなされるべきである。 龜 したがって、コレクタ層としての化合物半導体層14は
ベース層としての化合物半導体層13より小さなエネル
ギギヤングの半導体層とするが、あるいは化合物半導体
層14の下部にさらにこの化合物半導体層14よシ小さ
なエネルギギャップ層14′をさらに設けるようにして
、変質層17をx 、1. ルキキャップ層14′まで
到達させるようにして接合面23′を形成すればよい。
また、このベース層は発光受光トランジスタ鶴の電気的
および光学的特性に特に重要な作用を行なう層であシ、
■−■族化合物半導体に対しては、特に■族元素を不純
物として用いると特に望ましい特性がしばしば得られる
。
および光学的特性に特に重要な作用を行なう層であシ、
■−■族化合物半導体に対しては、特に■族元素を不純
物として用いると特に望ましい特性がしばしば得られる
。
すなわち、少数キャリア拡散長が長く、発光あるいは受
光の変換効率が高い特性が得られる。
光の変換効率が高い特性が得られる。
なお、ダイオードD1をショットキダイオードである場
合は、コレクタ層としての化合物半導体層14に金属2
4を蒸着すればよく、特別にエネルギギャップの小さな
エネルギギャップ層14′は必要はない。
合は、コレクタ層としての化合物半導体層14に金属2
4を蒸着すればよく、特別にエネルギギャップの小さな
エネルギギャップ層14′は必要はない。
また、遮光部Cc1部分は発光受光トランジスタQ1、
ダイオードD1および導光路F、 、 F2間相互の光
学的および電極的絶縁を行々うだめの物質で、前述の材
料によって構成されるものである。これによって入出力
間の分離と同時に外来光による発光受光トランジスタQ
1の誤動作を避けることが可能となる。
ダイオードD1および導光路F、 、 F2間相互の光
学的および電極的絶縁を行々うだめの物質で、前述の材
料によって構成されるものである。これによって入出力
間の分離と同時に外来光による発光受光トランジスタQ
1の誤動作を避けることが可能となる。
また、図中に(l−1:導光路F、 、 F2はすべて
上部より取り出す構造を示しているが、絶縁性化合物半
導体基板15の下方部に取り付けることも可能であるこ
と、あるいは特にレーザ発光させる場合には横方向に出
力取り出し用の導光路F2’ir:取シ伺けることが望
ましい。
上部より取り出す構造を示しているが、絶縁性化合物半
導体基板15の下方部に取り付けることも可能であるこ
と、あるいは特にレーザ発光させる場合には横方向に出
力取り出し用の導光路F2’ir:取シ伺けることが望
ましい。
また、遮光部Cは半導体部の上部のみに付加しているが
、より完全表光学的遮蔽を行なうために、下方部および
横方向部にも付加する方が望ましい。
、より完全表光学的遮蔽を行なうために、下方部および
横方向部にも付加する方が望ましい。
第2図(a)は第1図(a)における発光受光トランソ
スタQ1fダーリントン接続させることによって、より
太なる増巾率と入力インピーダンスを得る形式Q1.Q
2に変えた場合の実施例である。
スタQ1fダーリントン接続させることによって、より
太なる増巾率と入力インピーダンスを得る形式Q1.Q
2に変えた場合の実施例である。
すなわち、発光受光トランジスタQ、のエミッタはダイ
オードD2に介して出力端子B2に接続されている。発
光受光トランジスタQ、のエミッタは発光受光トランジ
スタQ2のベースに接続されている。
オードD2に介して出力端子B2に接続されている。発
光受光トランジスタQ、のエミッタは発光受光トランジ
スタQ2のベースに接続されている。
この発光受光トランゾスタQ2のコレクタは発光受光ト
ランジスタQ、のコレクタに接続されている。
ランジスタQ、のコレクタに接続されている。
発光受光トランジスタQ2のエミッタはエミッタ側グラ
ンド端子A2に接続されている。
ンド端子A2に接続されている。
また、第2図(b)は第1図(a)における発光受光ト
ランジスタQ、のベース電極にさらにダイオードD2を
付加した場合の他の実施例である。
ランジスタQ、のベース電極にさらにダイオードD2を
付加した場合の他の実施例である。
このダイオードD2はショットキバリアダイオードある
いはpn接合ダイオードでよく、ベース層としての化合
物半導体層13の上部に付加して一体的に作成可能であ
る。
いはpn接合ダイオードでよく、ベース層としての化合
物半導体層13の上部に付加して一体的に作成可能であ
る。
第2図(a)と第2図(b)とは互に独立の考え方を有
するものであシ、したがって、これらは組み合わせて用
いてもよい。具体的な構成のだめの構造図は簡易化のた
めに省略する。
するものであシ、したがって、これらは組み合わせて用
いてもよい。具体的な構成のだめの構造図は簡易化のた
めに省略する。
なお、上記各実施例は第1図および第2図では入力およ
び出力信号部は1個のみを示したが、この数には複数個
でもよく、特に制限を受けるものではない。
び出力信号部は1個のみを示したが、この数には複数個
でもよく、特に制限を受けるものではない。
以上説明したように、上記各実施例においては、発光受
光トランジスタの能動素子が電気的光学的に多機能な特
性含有するので、比較的簡単な回路で単純な構成によシ
同−基板上に多数個構成可會詫である。
光トランジスタの能動素子が電気的光学的に多機能な特
性含有するので、比較的簡単な回路で単純な構成によシ
同−基板上に多数個構成可會詫である。
また、電気的制御性も容易に得られる利点をも有すると
ともに、光学的な入出力信号光であるため電気的には他
の回路と全く絶縁した状態で動作可能であ)、その独立
性および制御性に大きなオ8点を有する。
ともに、光学的な入出力信号光であるため電気的には他
の回路と全く絶縁した状態で動作可能であ)、その独立
性および制御性に大きなオ8点を有する。
したがって、これらの装置は並列的および直夕IJ的接
続も可能でちゃ、かつ同一平面上に多数イ固集積化でき
る。
続も可能でちゃ、かつ同一平面上に多数イ固集積化でき
る。
また、前記実施例はnpn形発光受光トランノスタを用
いた例のみが示されているカニ、pnp形でも同様に構
成実施できることは容易に考えられるの亀 で省略した。
いた例のみが示されているカニ、pnp形でも同様に構
成実施できることは容易に考えられるの亀 で省略した。
(発明の効果)
以上のように、この発明の受光発光装置によれば、導光
路を通して入射される入力信号光に応じて発光受光トラ
ンゾスタがオン、オフのスイッチング動作を行なって出
力信号光を発生し、この出力信号光を導光路を経て出射
するとともに発光受光トランジスタのペース−コレクタ
間に順方向電圧降下の小さいダイオードを接続して過剰
キャリアをダイオードに分流させるようにしたので、発
光受光トランジスタのスイッチング動作を速くすること
ができる。
路を通して入射される入力信号光に応じて発光受光トラ
ンゾスタがオン、オフのスイッチング動作を行なって出
力信号光を発生し、この出力信号光を導光路を経て出射
するとともに発光受光トランジスタのペース−コレクタ
間に順方向電圧降下の小さいダイオードを接続して過剰
キャリアをダイオードに分流させるようにしたので、発
光受光トランジスタのスイッチング動作を速くすること
ができる。
これにともない、簡易にして多機能性かつ制御性を有す
る光学的飽和制限回路装置としての機能を呈することが
できるとともに、他の光学的論理回路比較器や遅延回路
、光掃引回路、光センサ、ディスプレイ回路、混合、増
巾、発振回路などの諸装置へ広範囲に応用可能である。
る光学的飽和制限回路装置としての機能を呈することが
できるとともに、他の光学的論理回路比較器や遅延回路
、光掃引回路、光センサ、ディスプレイ回路、混合、増
巾、発振回路などの諸装置へ広範囲に応用可能である。
第1図(a)はこの発明の受光発光装置の一実施例の模
式図、第1図伽)は第1図(ロ))の受光発光装置の構
造を示す横断面図、第2図(a)は同上受光発光装置に
おける発光受光トランゾスタの部分を二つの発光受光ト
ランジスタをダーリントン接続した場合の他の実施例の
要部の模式図、第2図(b)は同上受光発光装置におけ
る発光受光トランジスタのペースにダイオードを挿入し
た場合の他の実施例の要部の模式図である。 Q+ 、G2・・・発光受光トランゾスタ、D+ 、
D2・・・ダイオード、F、、F2・・・導光路、G1
.G2・・・光学フィルり、C・・・遮光部、15・・
・絶縁性半導体基板、11〜17・・・化合物半導体層
、18・・・光の導入まブζは射出部、19〜22・・
・オーミック電極。 特許出願人 沖電気工業株式会社 箪 2 図(b) 手続補正告゛ 昭和58年如月25日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第 501 、発明の名称 受光発光装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人(029)沖電
気工業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 (自
発)6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7 補正の内容 1)明細書4頁7行「電気抵抗」を「RIは電気抵抗」
と訂正する。 2)同8頁9行「15」をr14,14’Jと訂正する
。 号3)同9頁16行「エミッタ部」を「発光受光トラン
ジスタQ、のエミッタ部」と訂正する。 4)同12頁14行r D、を」をr D、が」と]正
する。 5)同14頁末行「数には」を「数は」と訂正する。
式図、第1図伽)は第1図(ロ))の受光発光装置の構
造を示す横断面図、第2図(a)は同上受光発光装置に
おける発光受光トランゾスタの部分を二つの発光受光ト
ランジスタをダーリントン接続した場合の他の実施例の
要部の模式図、第2図(b)は同上受光発光装置におけ
る発光受光トランジスタのペースにダイオードを挿入し
た場合の他の実施例の要部の模式図である。 Q+ 、G2・・・発光受光トランゾスタ、D+ 、
D2・・・ダイオード、F、、F2・・・導光路、G1
.G2・・・光学フィルり、C・・・遮光部、15・・
・絶縁性半導体基板、11〜17・・・化合物半導体層
、18・・・光の導入まブζは射出部、19〜22・・
・オーミック電極。 特許出願人 沖電気工業株式会社 箪 2 図(b) 手続補正告゛ 昭和58年如月25日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第 501 、発明の名称 受光発光装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人(029)沖電
気工業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 (自
発)6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7 補正の内容 1)明細書4頁7行「電気抵抗」を「RIは電気抵抗」
と訂正する。 2)同8頁9行「15」をr14,14’Jと訂正する
。 号3)同9頁16行「エミッタ部」を「発光受光トラン
ジスタQ、のエミッタ部」と訂正する。 4)同12頁14行r D、を」をr D、が」と]正
する。 5)同14頁末行「数には」を「数は」と訂正する。
Claims (1)
- 入力信号光を導入する第1の導光路と、この第1の導光
路から入射される入力信号光の光量に応じてオン、オフ
のスイッチング動作をしてオン時に出力信号光を出射す
る発光受光トランジスタと、この発光受光トランジスタ
から出射された出力信号光を外部に導き出す第2の導光
路と、上記発光受光トランジスタのペースとコレクタ間
に接続されてこの発光受光トランジスタの過剰キャリア
をバイパスさせる順方向電圧降下の小さいダイオードと
、上記発光受光トランジスタの周辺を光学的に絶縁分離
する遮光手段とよりなる受光発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58000501A JPS59125676A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 受光発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58000501A JPS59125676A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 受光発光装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59125676A true JPS59125676A (ja) | 1984-07-20 |
Family
ID=11475502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58000501A Pending JPS59125676A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 受光発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59125676A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6293832U (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-15 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS519569A (ja) * | 1974-07-12 | 1976-01-26 | Nippon Signal Co Ltd | Ronrikairo |
JPS5543298A (en) * | 1978-09-25 | 1980-03-27 | Mecanique Soc Ind De | Centrifugal pump |
-
1983
- 1983-01-07 JP JP58000501A patent/JPS59125676A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS519569A (ja) * | 1974-07-12 | 1976-01-26 | Nippon Signal Co Ltd | Ronrikairo |
JPS5543298A (en) * | 1978-09-25 | 1980-03-27 | Mecanique Soc Ind De | Centrifugal pump |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6293832U (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4614958A (en) | Light emitting and receiving device | |
EP3306679A1 (en) | Light-receiving element and optical integrated circuit | |
JP2004111762A (ja) | 半導体受光装置 | |
JP2005340339A (ja) | 半導体素子 | |
JPS59125676A (ja) | 受光発光装置 | |
JP4109159B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
Masuyama et al. | Monolithic integration of InP-based waveguide photodiodes with MIM capacitors for compact coherent receiver | |
JPH0354474B2 (ja) | ||
JPS59117262A (ja) | 発光受光装置 | |
JPS59125675A (ja) | 発光受光装置 | |
JPS59125677A (ja) | 発光受光装置 | |
JP2570424B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
US20230420595A1 (en) | Semiconductor light reception element | |
JPH0236282Y2 (ja) | ||
JPH0462182B2 (ja) | ||
JPH0354473B2 (ja) | ||
JPH01140678A (ja) | 受光素子 | |
JPS6123426A (ja) | 半導体受発光装置 | |
JPS6222273B2 (ja) | ||
JPH01297860A (ja) | 光電子集積回路 | |
JPS5994887A (ja) | 発光装置 | |
JPH02228077A (ja) | 半導体受光素子 | |
JP2712208B2 (ja) | 受光素子 | |
JPH05226634A (ja) | 集積型光検出器及びそれを備えたコヒーレント光通信システム | |
JPS5974685A (ja) | フオトダイオ−ド |