JPS59123880A - デイスプレイ - Google Patents

デイスプレイ

Info

Publication number
JPS59123880A
JPS59123880A JP58212619A JP21261983A JPS59123880A JP S59123880 A JPS59123880 A JP S59123880A JP 58212619 A JP58212619 A JP 58212619A JP 21261983 A JP21261983 A JP 21261983A JP S59123880 A JPS59123880 A JP S59123880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
display
characters
line
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58212619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646477B2 (ja
Inventor
マ−ク・デ−ビツド・ヘイジエン
ピ−タ−・ジヨセフ・メンデル
ジヨン・レオン・レゲ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS59123880A publication Critical patent/JPS59123880A/ja
Publication of JPS646477B2 publication Critical patent/JPS646477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/02Storage circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/222Control of the character-code memory
    • G09G5/227Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats, resolution change between memory contents and display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/343Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a character code-mapped display memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1611CRT monitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、データ処理システムの端末装置又はワード処
理システムの端末装置としてのデイスプレイに関する。
[従来技術] データ処理システムやワード処理システムの端末装置は
、所望のフォーマットによって異なるディスプレイを一
般には使用する。データ処理システムのディスプレイは
、132文字幅で約50行の高さの一般には横長のフォ
ーマットで情報を表示し、一方ワード処理システムのデ
ィスプレイは、80文字幅で約66行の高さの縦長のフ
ォーマットで情報を表示する。
成る場合には、CRTディスプレイの画面に横長又は縦
長のフォーマットのいずれかでディスプレイ・パターン
を表示できるディスプレイもあるが、そのディスプレイ
の構成は、電子制御装置を置換したり配線し直したりし
てそのどちらかに固定される。これは利用者に最も望ま
しい向きを選択させることができその向きにディスプレ
イを組立てたり製造会社にそのような向きにさせたりで
きる。
また成る場合にはディスプレイが回転でき、CRTの画
面に全体のディスプレイ・フォーマットが表示できるよ
うフォーマツ1へを変えることもできるが、文字のサイ
ズは全体が表示できるよう変えられてしまう。例えばC
RTの短い辺の方が横になるような向きにしたとしても
132文字の表示を行なえるよう各文字の幅即ち寸法が
圧縮されるという具合である。
この様にディスプレイは異なる向きを与えるよう位置付
は可能であるが、夫々のディスプレイと通常関連づけら
れた文字の形態の一様性を保てない。
斯して、CRT画面の寸法要求に一致するように全体の
リフレッシュメモリ(再生可能メモリ)の中味を文字の
圧縮によって合わせるようにしなければならない。
[発明の概要] CRT画面上のデータの表示はCRTを縦又は横の位置
のいずれかにすることによって為される。
CRTの画面上での文字の再生の仕方はCRTの向きに
よって変る。2つの部分から成る文字発生器又は2個の
別々の文字発生器が、CRTの画面にドツトパターンを
生じるのに使用できる。その際横(水平)のモードでは
CRT画面の左上隅から、しかも文字の左上隅の部分か
ら文字の表示を始める。一方R(垂直)のモードではC
RT画面の左下隅から、しかも文字の左下隅の部分から
文字の表示を始める。
その個々の文字発生器は従来から知られており、両方の
文字発生器を組合せて合成の選択的に制御される文字発
生器を構成できる。
そのCRTをその最大の能力で使用するために、132
文字幅で80行の高さのマトリックスに対応する記憶位
置が使用できる。これは最大の大きさのCRTディスプ
レイを提供することになる。
132文字幅の記憶位置を有するリフレッシュメモリが
約52文字幅の縦の長さをもつフォーマットの表示能力
を超える限り、ディスプレイをスクロールする必要があ
る。従って132文字行のうち80文字位置を超える右
側の部分を表示できるようにするにはそのリフレッシュ
メモリを横力向にシフトしてアクセスする必要がある。
同様にCRTが横向きの場合80行のうちの50行より
下の部分をアクセスできるようにそのディスプレイを縦
にスクロールする必要がある。
文書の中央でCRTの向きを変えられることが望ましい
が、CRTが横または縦の位置にあるときのCRTの画
面に文字を適正に位置づけるためのリフレッシュメモリ
のアクセス動作では、通常の入力手順以外の手順で文字
を選択することが必要である。従って縦のフォーマット
の場合、CRTの左下隅で文字を取出し始め順次縦方向
に文字を取出す技法が必要である。リフレッシュメモリ
中の文字のアドレスは数式で表わせる。これはCRTの
画面に逐次に各文字を正しく位置づけるため論理装置に
よって制御されることができる。
[実施例の説明] 第1図の(、)及び(b)には、基部10が垂直の柱1
2を支持し、該柱が後部筐体14を支持する構成のディ
スプレイステーションを示す。後部筐体14は、CRT
18を収容する枠体16を支持する。第1図の(a)及
び(b)を比較することから分るように、枠体16及び
CRT18は後部筐体14から前方に延びる軸のまわり
に回転可能である。
第2図に示すように枠体は、平坦なパネル17に係合す
る。このパネル17は内部に装着用リング19を形成さ
せていて、CRTのヨークが入り込めるようになってい
る。リング19には横のスイッチ23及び縦のスイッチ
25と係合するよう突出した耳部21がある。これらは
第7図のランチ70に回転論理装置を制御するための選
択信号を供給する。必要に合わせて両スイッチ23及び
25がマイクロスイッチであったり、或いは耳部21が
磁石でスイッチ23及び25がリードスイッチであった
りして良い。
第1図の(a)及び(b)並びに第3図で示すように、
ディスプレイステーションの後部筐体14は上部カバー
20及び下部カバー22を含む。更に上部20及び下部
カバー22には背面カバー24が係合して包囲体が完成
される。上部カバー20及び下部カバー22の前面には
半円形の開口が設けられ、保持用カラー即ち前述の装着
用リング19と係合して平坦なパネルエフ及び枠体16
を保持する。従ってCRT18は後部筐体14の前の開
口の廻りで回転できる。
枠体16は平坦なパネル17及びリング19で支持され
る。リン夛19には、第4図からも分るように、溝26
が形成され、これが後部の上部カバー20及び下部カバ
ー22と係合されて、枠体16及び平坦なパネル18が
後部筐体に対し回転できるようにする。
縦のフォーマットを生じるようCRT18が回転したと
きリフレッシュメモリの中味に対応する、CRTの画面
上の可視領域及び情報は第5図に図示したようになる。
第5図は記憶アドレスの7トリツクスを表わす矩形の箱
である。ビデオディスプレイの左上隅の最初の文字位置
−一これは記憶マトリックスの左上隅の最初の文字位置
とも対応しているがm−はアドレス0の最初の文字位置
である。そこから始まる文字位置は同じ文字行に沿って
羊の右方の文字位置、即ちリフレッシュメモリ中の文字
記憶位置といってもよいが、右下隅の131の位置まで
順次増加する番号の位置である。
文字位置132は文字位置0の1行分直ぐ下にずれた位
置であって、そこに表示されるべき文字はリフレッシュ
メモリ中のその対応する位置に記憶される。この順序関
係は、文字位置10428で始まり右下隅の文字位置1
0559まての79番の行凸号という最後の文字行が記
憶されるまで続く。
このリフレッシュメモリは合計10559個の文字を記
憶できる能力がある。
文字位置79の直ぐ右方の点から文字位置10507の
直ぐ右方の点まで下向きに伸びる縦方向の破線はCRT
18が樅向きのとき且つ文字番号0がCRTの左上隅に
あるときに表示され得るデータの右側の境界を示す。又
第49行の文字位置6468の直ぐ下の文字位置からそ
の右方の文字位置6599の下方にまで伸びる横方向の
破線は、CRTI8が横向きのときで文字位置番号0の
ときの文字をCRTの左上隅の表示位置に表示されると
き目に見えるデータの下側の境界を示す。
CRTが縦向きのときの80番目の文字カラムの右方に
記憶された文字及びデータやCRTが横向きのとき第4
9行の下方に記憶された文字及びデータは、CRTの画
面に対しデータを動かすようディスプレイをスクロール
してアクセスでき、これによって破線で示す窓の外側の
データの残りの部分を表示できる。
画面に表示されるデータを更新するため、ディスプレイ
の掃引回路で要求される適宜の順序で更新が始まる。こ
れはCRTが横向きのとき文字位置0でその更新が始ま
って文字位置131まで進む。更に第1の文字行全体の
更新を完了するとき、文字位置132で更新が始まって
文字位置263までそれが続く。この順序は第49行の
文字位置6468乃至6599まで反復され、完全に更
新されたことになる。この時点でこの順序は全体にわた
ってもう一度開始される。
第49行から第79行にわたって記憶されているテキス
トや情報をアクセスするため既に表示されたデータをC
RT画面上のもつと高い位置にもたらすようそのデータ
がスクロールされるとすれば、メモリで表示された行の
第1行から全部で50行のデータが表示され再生される
よう再生手順が開始される。同様に、CRTが縦向きの
場合10428の文字位置から10296の文字位置の
方へ再生手順が始まり第1の文字位置まで再生が続けら
れる。そJLから10428の文字位置の直ぐ右の文字
位置10429が再生され、続いてその上方の縦のカラ
ムが文字位置1まで再生される。
この手順は第79カラムの文字位置10507で区切ら
れるカラムまで続く。
同様に縦の破線の右方に記憶されたテキスト及び文字が
表示され再生されるようデータがスクロールされたとす
ると、文字位置0及び10428で定義される第1カラ
ムの右方の成るカラムで再生手順が開始することになる
。文字の再生がこの様にして処理されるためには2個の
バッファを交互にロードする必要がある。その1つのバ
ッファは、現在再生中で文字発生器52に送ら九でいる
行(又はカラム)の文字を含むバッファであり、もう1
つのバッファは前の行について再生が行なわJしている
間に次の行がロードされ得るよう次の行の文字を含む。
この場合、CRTの方向付けとは独立に行及びカラムの
両方に行が与えられる。
CRTが縦に向けられる場合に、文字がアクセスされ、
文字発生器に与えられる順序が大きく変−わるので、そ
の場合行バッファの中の文字が挿入される順序が重要で
ある。
画面に表示し且つその後再生するために適正な手順で文
字が文字発生器に与えられるようそれらの行バッファを
適正にロードするためには、リフレッシュメモリに記憶
されているアドレス位置で文字をア1ヘレスする必要が
ある。
適正な順序で文字をアクセスするためには、アドレス手
順が確立される必要がある。第7図の論理装置は下記の
式に従ってリフレッシュメモリのアドレスを実際にも制
御することになろう。
アドレス=(Nユク。−7132) +[N文字+(N
行別32)]但し、Nユク。−7,は0乃至30の値を
とり、N文字は0乃至131の値をとり・またN行はO
乃至49の値をとり得る。
N行という値はCRT画面上の文字の行を表わし、0乃
至49という値がCRT画面に対応する。
間違ってもリフレッシュメモリ中の文字記憶位置の行と
混同してはならない。CRT画面上の第1行は第0行で
ある。
Nユク、:l−、、はりフレッシュメモリ中に記憶され
るとおリテキスI−の行の番号を表わす。CRTの画面
上の一番上の行にその番号が置かれることが望ましい。
カウンタが使用され、それが0乃至!31を計数すると
いう計数技法に関連付けられるようにしてO乃至131
という文字位置が指定される。
縦のモードでは、更新される文字のアドレスが下記の式
で表わされる。
アドレス=N   ’  +[N  十(N   X1
32)]スクロール   行   文字 但し、N、、り。−7,が0乃至51の値をとり、N行
が0乃至79の値をとり、また N文字が79乃至Oの値をとり得る。
N文字はCRTの画面を横切るようビームを掃引すると
き、79からOまで減計数される。
N、、り。−7,及びN行は、CRTが第1図(b)に
示すように縦向きにされたとき、CRTの下端から上端
に延びる文字の行に関する。実際にも、文字は縦のカラ
ムに配列されるが左から右への行として計数され、これ
によって文字がCRT画面に対し90度回転されるだけ
で横のアドレスのと同じ行に対応づける。
上記の2つの式はシステムの論理装置に導入される。
第6図では、回転制御論理装置40が更新メモリのアド
レスを制御する。回転制御論理装置の詳細な説明は下記
のとおりである。
第6図では、システムバス42がシステムの他の電子的
素子相互間のコミニュケーション・チャネルを与えると
ころのディスプレイの全体的なシステムを示す。マイク
ロプロセッサ・ユニット(rnpu)44がそのプログ
ラム制御部の指令に従ってディスプレイの全体的な動作
を制御するが、これは横又は縦のいずれかのフォーマッ
トのディスプレイでのみ出来るディスプレイを現在制御
するマイクロプロセッサユニットと完全に等価のもので
ある。
DMAコントローラ46は、メモリに書込んだりそこか
ら取出したりすること及びCRTの画面上の情報を更新
させることといったようなマイクロプロセッサユニット
(mpu)44と同じ機能を、マイクロプロセッサが出
来るだけ介入せずに実行できる。
実際にも、DMAコントローラ46は、部分的に冗長性
のあるマイクロプロセッサ・ユニツI−であり、これは
その1つの機能を実行する間、マイクロプロセットが通
常の電子的管理手順に気をつける必要なく他の無関係な
機能をマイクロプロセッサが実行できるようにする。
クロック兼C’ RTタイミング論理装置48は、回転
制御論理装置40にタイミング・パルスを与え且つCR
Tを動作させるのに必要な横及び縦の同期信号を与える
為に必要な論理制御を行なう。
ディスプレイ・ワーク・ステーションのこの部分は従来
技術のものである。
リフレッシュメモリ及び行バッファ50はC,RTの画
面にテキスト及びデータを再生し表示する記憶能力を与
える。このリフレッシュメモリは第5図に示すようなマ
ツピングに基本的に対応するに足るだけのメモリ位置を
もつ従来からあるランダムアクセスメモリである。
この2つの行バッファは、そのうちの1つの行バッファ
に上記で開示し定義したアドレスに従って複数個の文字
をロードでき、且つ他方の行バッファから文字発生器に
文字を同時にシフ1−できるようなものである。
第1の行バッファが回転制御論理装置の制御の下に満た
された後、その内容は文字発生器52にシフトされる。
その間第2の行バッファはロードされている。この交互
バッファ手順は画面全体を再生する間中続けられる。文
字発生器52は、基本的には2個のセグメントを有する
読取専用メモリであり、1つは横モード用もう1つは縦
モード用である。特定の文字を表わす信号がリフレッシ
ュメモリである行バッファから文字発生器の読取専用メ
モリ52に送られると、文字を発生するためCRTの画
面にドツトパターンを発生するのに必要な対応するデー
タが属性メモリ兼制御論理装置54に読出される。属性
メモリ兼制御論理装置54はCRTの画面に文字の特定
の属性を生じる働らきがある。属性とは、例えば明滅(
ブリンキング)、下線、際立たせ、又は文字の反転など
である。文字の反転というのは、明るい背景上に暗い文
字を生じるというようにして得られるものである。
これらの技術は全て従来技術に屈するものであり、これ
らを達成する方法もこの分野では既に存在していたもの
である。
属性メモリ及び制御論理装置54からは、信号がビデオ
同期化兼直列化器56に送られ、更−にそこからCAR
Tに送られてCRTの画面にドツト又は画素を実際に表
示する。
システムの完全性を得るためシステムバスには更にI1
0コントローラ60がその駆動器兼受信器62とともに
接続され、後者でデータを受取ったり送ったりする。該
システムバスには更にキーボードコントローラ64が接
続され更にそこからキーボード66に接続されて手動で
データを入力できるようにする。
回転制御論理装置40は第7図にもつと詳細に示される
。回転制御論理装置40は、rl 31J解読器160
及びrOJ解読器162を含む。これらの2個の解読器
は文字カウンタ164から信号を受取る。文字カウンタ
はその選択された方向へ文字クロック信号166によっ
て増訂数される。
rl 31J解読器160又は「0」解読器62が夫々
131又は0という目標のカウントに達するとき出力信
号が生じ、それが2−1  (2対1)マルチプレクサ
(MPXR)68に送られる。選択ランチ70によって
いずれの信号を受取ったかによって、その2−1マルチ
プレクサが解読器160,162のうちの一方から文字
カウンタ164へのカウンタリセット線に出力信号が与
えられるようにし、文字カウンタ164を効果的にプリ
セットする。文字カウンタ164が、解読器160.1
62に送らJLる筈の信゛号を出力しているのと同時に
、その同じ信号が2対1マルチプレクサ72及び74に
進められる。2対lマルチプレクサ63は、ランチ70
の制御下で0又は79というプリセラ1−値を文字カウ
ンタ164の中にロードする働きがある。入力59.6
1が、何にも入力を与えずに一定の出力値を与える。
2個の更に別の解読器、即ち「49」解読器76及びr
79Js読器78は行カウンタ80からの信号を受取れ
る。マルチプレクサ68と文ゆカウンタ16’4との間
のカウンタプリセット線からの信号によって行カウンタ
が増計数されてもよい。
このことは、その文字カウンタ164が次の行でも計数
し始めることになるのを示す。同じ信号はリフレッシュ
メモリ兼行バッファへの行うロックと図示した線上にも
出力され、そのロード用バッファから行バッファの中へ
文字を移動させる。その行バッファは文字発生器ROM
52に信号を送るのに使用される。
マルチプレクサ82はマルチプレクサ68と同等のもの
であり、デコーダ76又は78から出力さ九る信号のい
ずれかを選択し、その選択したものをカウンタリセット
線上で行カウンタ80に通すことになる。このカウンタ
リセット線上の信号はまたリフレッシュメモリ兼行バッ
ファ50へのフレームクロック線上に通されても良い。
文字カウンタ164がマルチプレクサ72及び74に接
続され、一方行カウンタ80もマルチプレクサ72及び
74に接続される。ラッチ70から生じる選択線がその
2対lマルチプレクサ72.74を制御する。即ち両マ
ルチプレクサ72.74のうち一方が文字カウンタ信号
を通し、その他方が行カウンタ信号を通すことになるよ
う制御する。マルチプレクサ74の出力はROM (読
出し専用メモリ)翻訳テーブル84を通さ九、そこから
の出力が加算器86に通される。ROMa訳テーブル8
4はNX132の文字容量をもつテーブルであっても良
い。マルチプレクサ72からの九カは、ROM翻訳テー
ブル84からの出力と加算器86で加算される。その加
算器の出力は更に次の加算器88に通される。
第6図に示すようなシステムバス42が回転制御論理装
置40の中へ接続される。そのシステムバス42は第7
図の横スクロールレジスタ(REG)90及び縦スクロ
ールレジスタ(REG)92と直接インタフェースする
。従ってディスプレイをスクロールさせる任意の指令は
マイクロプロセッサユニット44からレジスタ90.9
2に与えられる。そしてこicらのレジスタの出力はラ
ンチ70の条件付けに応じて選択され、マルチプレクサ
94へその選択された1つの信号を通す。そしてその信
号は更に加算器88に通され、そこでその信号が加算器
86の出力と加算され、リフレッシュメモリのアドレス
を生じる。
文字クロック信号が発生され、クロック兼CR1゛タイ
ミング論理装置48によって回転制御論理装置40に与
えられる。
ラッチ70の制御は端末装置の筐体及び枠体に位置づけ
られた横及び縦の感知スイッチ構成から生じる信号によ
る。即ち下部カバー22及び上部カバー20に対する平
坦なパネル17の回転により、ラッチ70へ送られる信
号を生じる。ラッチ70の条件付けによりマルチプレク
サ68.82.72.74.63及び94が制御される
。ランチ70はまた選択モード信号をリフレッシュメモ
リである行バッファに与え適切なバッファの長さをセッ
トする。またその信号は文字発生器52にも与えられ、
適切な部分を選択する。
枠体16及び平坦なパネル18をCRT18とともに回
転することによって、上記のスイッチが回転制御論理装
置の制御を切換えこれによってリフレッシュメモリ50
から取出されるべき文字の実際のアドレス順序を変える
作用がある。
【図面の簡単な説明】
第1図の(a)及び(b)は、ディスプレイを夫々横に
向けたとき及び縦に向けたときの状態を示す図である。 第2図は、ディスプレイの枠体及び背面のパネルの破断
図である。 第3図は、ディスプレイの後部筐体の破断図である。 第4図は、枠体を回転可能に支持するよう係合さ九た後
部筐体及び枠体の断面図である。 第5図は、文字の記憶位置によってリフレッシュメモリ
のマトリックスを表わす図である。 第6図は1回転可能なディスプレイ用のディスプレイ制
御論理装置のブロック図である。 第7図は、第6図の回転制御輪論理装置のブロック図で
ある。 16・・・・枠体、18・・・・CRT (ディスプレ
イ手段)、23・・・・横のスイッチ、25・・・・縦
のスイッチ、40・・・・回転制御論理装置、50・・
・・リフレッシュメモリ兼行バッファ、70・・・・ラ
ッチ、80・・・・行カウンタ、86.88・・・・加
算器、164・・・・文字カウンタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のテキスト行を表示できるが各テキスト行あ
    たり少数の文字しか表示できない第1のフォーマットか
    、又は各テキスト行あたり多数の文字を表示できるが少
    数のテキスト行しか表示できない第2のフォーマットで
    テキストを表示するディスプレイにおいて、 (a)  長辺及び短辺を有する矩形のディスプレイ手
    段と、 (b)  上記のうちの一方の辺に沿って1組の走査行
    を生じるよう上記ディスプレイ手段に固着される走査手
    段と、 (c)  上記第1又は第2のフォーマットを選択する
    スイッチと、 (d)  上記第1及び第2の両方のフォーマットで上
    記ディスプレイに表示される文字を記憶するための、上
    記両フォーマットのテキスト行の多い方の数と各テキス
    ト行あたり文字数の多い方の数との積以上の記憶容量を
    もつバッファと、(e)  上記スイッチに応じて異な
    る2つの順序のいずれかで上記バッファから文字を選択
    し且つ上記ディスプレイ手段にその文字を転送するアド
    レス手段と を具備するディスプレイ。
  2. (2)上記ディスプレイ手段は、上記長辺が横になる向
    きと上記短辺が縦になる向きとの少なくとも2つの向き
    に回転して位置づけることのできることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載のディスプレイ。
  3. (3)上記スイッチは上記ディスプレイ手段の向きに応
    じて上記第1又は第2のフォーマットを選択することを
    特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載のディスプレ
    イ。
JP58212619A 1982-12-27 1983-11-14 デイスプレイ Granted JPS59123880A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/453,019 US4542377A (en) 1982-12-27 1982-12-27 Rotatable display work station
US453019 1982-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123880A true JPS59123880A (ja) 1984-07-17
JPS646477B2 JPS646477B2 (ja) 1989-02-03

Family

ID=23798902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212619A Granted JPS59123880A (ja) 1982-12-27 1983-11-14 デイスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4542377A (ja)
EP (1) EP0114253B1 (ja)
JP (1) JPS59123880A (ja)
DE (1) DE3381364D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193491A (ja) * 1984-10-12 1986-05-12 松下電工株式会社 回転式デイスプレイ装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3405223A1 (de) * 1984-02-14 1985-08-14 Tandberg Data A/S, Oslo Bildschirmgeraet
US4667236A (en) * 1985-04-26 1987-05-19 Digital Services Corporation Television perspective effects system
JPH081545B2 (ja) * 1985-10-01 1996-01-10 キヤノン株式会社 表示制御方法
JPH0827604B2 (ja) * 1986-06-18 1996-03-21 株式会社日立製作所 画像表示システム
US5189404A (en) * 1986-06-18 1993-02-23 Hitachi, Ltd. Display apparatus with rotatable display screen
JPS63170780A (ja) * 1986-10-03 1988-07-14 インタランド・コーポレーション 一体化したマルチ・ディスプレイ型のオーバーレイ制御式通信ワークステーション
JPS63178287A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 株式会社東芝 表示装置
US4860219A (en) * 1987-02-26 1989-08-22 National Business Systems, Inc. High speed printer
JPH077260B2 (ja) * 1987-11-20 1995-01-30 株式会社日立製作所 画像データ回転処理装置及びその方法
JP2612044B2 (ja) * 1988-07-21 1997-05-21 株式会社日立製作所 電子ファイル装置
US5331333A (en) * 1988-12-08 1994-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
AU5943890A (en) * 1989-06-12 1991-01-17 Grid Systems Corporation Display output rotation
KR910013875A (ko) * 1989-12-06 1991-08-08 데이비드 지.파인 비디오 디스플레이의 배향을 변화시키기 위한 방법 및 이의 장치
EP0439087B1 (en) * 1990-01-25 1996-12-11 Radius Inc. Method for resizing and moving computer display windows
FI93717C (fi) * 1990-03-26 1995-05-26 Kone Oy Hissin kerros- ja suuntanäyttöyksikkö
JP2774662B2 (ja) * 1990-04-04 1998-07-09 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPH03288196A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Canon Inc 文字処理装置
US5329289A (en) * 1991-04-26 1994-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Data processor with rotatable display
JPH06102846A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 文書表示装置
US5844543A (en) * 1993-05-14 1998-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
US5668570A (en) * 1993-06-29 1997-09-16 Ditzik; Richard J. Desktop computer with adjustable flat panel screen
JPH0764754A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Hitachi Ltd 小型情報処理装置
US5774233A (en) * 1993-12-09 1998-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Document image processing system
KR970703568A (ko) * 1995-04-07 1997-07-03 이시마루 미키오 영상 회전방법 및 장치(method and apparatus for image potation)
JPH1049290A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 情報処理装置および方法
US5708561A (en) * 1996-08-13 1998-01-13 Vivek R. Huilgol Portable computer having display slidably and rotatably mounted for movement between landscape and portrait orientation and to open and close speaker ports
US6137468A (en) * 1996-10-15 2000-10-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for altering a display in response to changes in attitude relative to a plane
USD403662S (en) * 1996-12-19 1999-01-05 Xs Technologies, Inc. Uninterruptible power supply
US5793627A (en) * 1997-02-10 1998-08-11 Xs Technologies, Inc Uninterruptible power supply system with removable front panel display and control module
TW321414U (en) * 1997-05-07 1997-11-21 Amtran Technology Co Ltd Pivot-rotation device of flat-display panel
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6115025A (en) * 1997-09-30 2000-09-05 Silicon Graphics, Inc. System for maintaining orientation of a user interface as a display changes orientation
US5973664A (en) * 1998-03-19 1999-10-26 Portrait Displays, Inc. Parameterized image orientation for computer displays
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
JP2000276127A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd 情報処理装置及び表示制御装置
JP2000315132A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Sony Corp 情報処理装置及びその方法並びに媒体
JP4545884B2 (ja) * 1999-07-22 2010-09-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
US6981229B1 (en) * 2000-04-28 2005-12-27 Alias Systems Corp. System for dynamically mapping input device movement as a user's viewpoint changes
US6522529B1 (en) 2000-05-22 2003-02-18 Vivek R. Huilgol Rotatable computer display apparatus and method
US7542052B2 (en) * 2002-05-31 2009-06-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of switching viewing orientations of a display
US7209124B2 (en) * 2002-08-08 2007-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple-position docking station for a tablet personal computer
US7952569B2 (en) 2002-08-08 2011-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of switching between multiple viewing modes in a multi-head computer system
US7882162B2 (en) * 2002-08-08 2011-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rapid access to data on a powered down personal computer
KR100907989B1 (ko) * 2002-08-29 2009-07-16 엘지전자 주식회사 휴대 가능한 복합형 컴퓨터의 닥킹 스테이션
US20050140696A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Buxton William A.S. Split user interface
US7082028B2 (en) * 2004-07-08 2006-07-25 Swivel It, Inc. Rotatable computer display apparatus and method
KR100651938B1 (ko) * 2004-08-16 2006-12-06 엘지전자 주식회사 영상 배향 제어장치, 방법 및 매체
KR100620372B1 (ko) * 2004-08-18 2006-09-08 삼성전자주식회사 영상을 회전시키는 방법, 컴퓨터 및 저장매체
US20060203014A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Lev Jeffrey A Convertible computer system
US7730422B2 (en) * 2006-01-25 2010-06-01 Microsoft Corporation Smart icon placement across desktop size changes
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
CN101535921B (zh) 2006-11-10 2013-08-07 德雷格医疗系统股份有限公司 用于在设备上自适应地定向显示图像的系统及方法
US8085271B2 (en) * 2007-06-08 2011-12-27 Apple Inc. System and method for dilation for glyph rendering
US8155479B2 (en) 2008-03-28 2012-04-10 Intuitive Surgical Operations Inc. Automated panning and digital zooming for robotic surgical systems
US8808164B2 (en) 2008-03-28 2014-08-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Controlling a robotic surgical tool with a display monitor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676850A (en) * 1971-02-11 1972-07-11 Columbia Broadcasting Syst Inc Video display system
JPS53156427U (ja) * 1977-05-16 1978-12-08
US4267555A (en) * 1979-06-29 1981-05-12 International Business Machines Corporation Rotatable raster scan display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193491A (ja) * 1984-10-12 1986-05-12 松下電工株式会社 回転式デイスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0114253A3 (en) 1986-08-27
EP0114253B1 (en) 1990-03-21
EP0114253A2 (en) 1984-08-01
JPS646477B2 (ja) 1989-02-03
DE3381364D1 (de) 1990-04-26
US4542377A (en) 1985-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59123880A (ja) デイスプレイ
US5592194A (en) Display controller
USRE41480E1 (en) Video display apparatus with on-screen display pivoting function
US4979738A (en) Constant spatial data mass RAM video display system
US5587726A (en) Method and apparatus for increasing the speed of operation of a double buffered display system
US5495266A (en) Still picture display apparatus and external storage device used therein
JP3056514B2 (ja) 画像表示装置およびそれに用いる外部記憶装置
US5602565A (en) Method and apparatus for displaying video image
EP0398510B1 (en) Video random access memory
US4570161A (en) Raster scan digital display system
JPS5937512B2 (ja) ラスタ−表示装置
US4570158A (en) Horizontal and vertical image inversion circuit for a video display
JPS5858674B2 (ja) 陰極線管表示装置
JPS592905B2 (ja) デイスプレイ装置
EP0887768B1 (en) A graphic processor and a graphic processing method
GB1573214A (en) Digital television display system
EP0068882B1 (en) A crt display device with a picture-rearranging circuit
US4970501A (en) Method for writing data into an image repetition memory of a data display terminal
JP2737898B2 (ja) ベクトル描画装置
US5355150A (en) Sub-screen data storage control unit
JPH0511720A (ja) 表示システム
JP3303923B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御方法
JPS6017485A (ja) 画面分割制御装置
US6262750B1 (en) Process for storing cues with different formats in a memory and corresponding storage and reading device
JPS6142683A (ja) Crt表示装置