JPS5912325Y2 - 木材の取付固定金具 - Google Patents

木材の取付固定金具

Info

Publication number
JPS5912325Y2
JPS5912325Y2 JP16547280U JP16547280U JPS5912325Y2 JP S5912325 Y2 JPS5912325 Y2 JP S5912325Y2 JP 16547280 U JP16547280 U JP 16547280U JP 16547280 U JP16547280 U JP 16547280U JP S5912325 Y2 JPS5912325 Y2 JP S5912325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
wood
bent
sharp
bent parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16547280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5788802U (ja
Inventor
一雄 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16547280U priority Critical patent/JPS5912325Y2/ja
Publication of JPS5788802U publication Critical patent/JPS5788802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912325Y2 publication Critical patent/JPS5912325Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は交差状に並べた木材を簡単な打込作業で確実強
固に固定することができる木材の取付固定金具に関する
一般に交差状に並べた木材と木材を取付固定する手段と
しては釘が用いられるが、大寸の角材同士を取付固定す
るときなどには釘の使用が不可能な場合がある。
特に第3図に示すように天井板を吊るすための桟を野縁
に固定するような場合には、釘を打ち込むための作業空
間を確保することが難しく、かつ作業者には無理な作業
姿勢を強いる等の理由から通常の釘の使用は困難であっ
た。
このため従来より桟と野縁とを固定するために種々の金
具が開発されてきたが、これら金具はいずれも金具の一
端を固定するのに小釘を使用するため固定作業に手間が
かかり、さらには金具の製作が一個宛手作りで行なわれ
るため生産効率が低い等の欠点があった。
上記したような交差状の木材を固定する金具として外形
形状をZ字状に形威して両端に打込み部を形戊すること
が一般的に考えられるが、金具を単にZ字状に形或した
のみでは金具の使用態様、即ち、打込み方向が限定され
てしまうため、例えば、木材の交差部における前後左右
から打込み固定する場合等においては使用することはで
きない。
本考案の目的は上記した従来の欠点を解消し、木材の取
付固定作業を迅速になし得るのは勿論、製作が容易であ
って大量生産することができ、また、金具の使用態様が
限定されることのない木材の取付固定金具を提供するこ
とにある。
本考案に係る木材の取付固定金具は、金属板材を打ち抜
き加工することにより尖鋭先端部を有する屈曲部2,3
と帯板状本体1とからなる略Z字状の金具素材Aを形威
し、上記屈曲部2,3にスリット4を形威すると共に該
スリットにより分割された屈曲部の半部を他の半部と交
差角が直角になるよう折曲げることにより、帯板状本体
1の一端側には該本体の長手方向と直交する方向に延び
且つ相互の交差角が直角をなす二本の先鋭屈曲部2a,
2bを形威し、上記本体の他端側にはこの先鋭屈曲部2
a ,2 bと対称の他の先鋭屈曲部3a,3bを形
威したことを特徴とする。
従って、金属板材から打抜いて金具素材を形或すると共
にその一部を折曲げ加工するだけで大量に生産でき、量
産性に優れているのは勿論、木材の交差部における前後
左右方向から打込んで固定する場合においても使用でき
、その使用態様はなんら限定されることはない。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明するに、第1
図A及びBに示すように、金属板材を打ち抜き加工する
ことにより先鋭先端部aを有する屈曲部2,3と帯板状
本体1とからなる略Z字状の金具素材Aを形或する。
上記屈曲部2,3にはスリット4が形或されており、第
2図A及びBに示すように、このスリット4により分割
された屈曲部の半部を他の半部と交差角が直角になるよ
う折曲げることにより、帯板状本体1の一端側には本体
の長手方向と直交する方向に延び且つ相互の交差角が直
角をなす二本の先鋭屈曲部2a,2bを、また、本体1
の他端側にはこの先鋭屈曲部2 a ,2 bと対称の
他の先鋭屈曲部3 a ,3 bをそれぞれ形成する。
従って、上記先鋭屈曲部2a,2bと先鋭屈曲部3a,
3bは本体1を間に挾んで相互に対称位置に設けられる
こととなる。
次に本考案の取付固定金具の使用例を第3図に基づいて
説明する。
先ず、本体1の正面上部をハンマーで叩打して先鋭屈曲
部2bを野縁6の側面に打込むと、本体下部の先鋭屈曲
部3aが桟5の側面に対峙する。
そこで本体1の左側端を叩打して、この先鉛屈曲部3a
を桟7の側面に打込めば、野縁6と桟7の取付固定が完
了する。
この場合、第1図B及び第2図Bに示すように先鋭屈曲
部2 a ,2 b ,3 a ,3 bの先端を鎌形
状に形或したり、先鋭屈曲部の近傍の本体1側端に補助
突起5を一体形威したりしておけば金具の木材への食込
み力がより強固となり、木材の固定効果が一層向上する
上記のようにして桟7が野縁6に固定された後は、天井
板8を釘で桟7に打付ければ天井吊り作業が能率的且つ
確実に行なうことができる。
上記した使用例において第3図の野縁6と桟7の交差部
には取付固定金具一個が使用された例を示しているが、
実際にはこの交差部の前後左右角部に使用されるもので
あり、この場合、先鋭屈曲部2b,3aが使用されるも
のである。
このような場合、単に金具をZ字状に形或して両端に打
込み部を形或したり該両端の打込み部を直角方向に折り
曲げたのみでは使用方向が限定されているため使用不能
であるが、本考案のように構或されていれば各先鋭屈曲
部を選択的に使用していずれの方向からでも打込むこと
ができ、使用態様が限定されることはない。
本考案に係る木材のの取付固定金具によれば、金属板材
から打抜き加工すると共にその一部を折曲加工するだけ
で生産できて量産性に優れているのは勿論、小釘などで
固定することなく先鋭屈曲部を直接木材に打込むことが
でき、しかも該先鋭屈曲部は本体の一端側には二方向に
、また、他端側には一端側のものと対称′的な方向の二
方向に突出しているから、これらを使用して打込むこと
により各方向から打込固定することができ、金具の使用
態様は限定されることない。
更に本考案の取付金具においては、各屈曲部を選択して
打込めるようになっているから同一形状の金具で各コー
ナ一部に使用でき、屈曲部の異なる種類のものを多数製
作する必要はない等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案に係る木材の取付固定金具の
実施例を示し、第1図は金属板材から打抜いた状態の金
具素材を示す正面図、第2図は斜視図、第3図は天井吊
り現場に使用した例を示す斜視図である。 A:金臭素材、a:尖鋭先端部、1:帯板状本体、2,
3:屈曲部、4:スリット、2a,2b,3a,3b:
先鋭屈曲部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属板材を打ち抜き加工することにより尖鋭先端部を有
    する屈曲部2,3と帝板状本体1とからなる略Z字状の
    金具素材Aを形或し、上記屈曲部2,3にスリット4を
    形或すると共に該スリットにより分割された屈曲部の半
    部を他の半部と交差角が直角になるよう折曲げることに
    より、帯板状本体1の一端側には該本体の長手方向と直
    交する方向に延び且つ相互の交差角が直角をなす二本の
    先鋭屈曲部2a,2bを形戊し、上記本体の他端側には
    この先鋭屈曲部2a,2bと対称の他の先鋭屈曲部3a
    ,3bを形威したことを特徴とする木材の取付固定金具
JP16547280U 1980-11-20 1980-11-20 木材の取付固定金具 Expired JPS5912325Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16547280U JPS5912325Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20 木材の取付固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16547280U JPS5912325Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20 木材の取付固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5788802U JPS5788802U (ja) 1982-06-01
JPS5912325Y2 true JPS5912325Y2 (ja) 1984-04-14

Family

ID=29524160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16547280U Expired JPS5912325Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20 木材の取付固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912325Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5788802U (ja) 1982-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230416A (en) Restricted slot nail openings for sheet metal framing connectors
US6408589B1 (en) Clip for attachment to flanges of structural steel
US3126928A (en) Figure
JPH0322974Y2 (ja)
US3066772A (en) Nailable metal stud
JPS5912325Y2 (ja) 木材の取付固定金具
US2218273A (en) Board mounting clip
JP3988269B2 (ja) Alc薄板およびその取付け金具
EP1167655A1 (en) Deck fastener, method of driving and method of manufacture of fastener
US3736718A (en) Building construction member
US2470369A (en) Furring clip
JPS6012805Y2 (ja) 板体支持用具
GB2401616A (en) Bracket for fence rail or panel
JPS6013954Y2 (ja) コ−ナ部壁構造
JPH082263Y2 (ja) 溝形鋼への枠材の取付け構造
JPH0326807Y2 (ja)
JPH0541142Y2 (ja)
JPS6143854Y2 (ja)
JPH0222401Y2 (ja)
JPH053765Y2 (ja)
JPS609451Y2 (ja) 建材の結合装置
JPS5840713Y2 (ja) スピ−カキヤビネツト
JPH04163Y2 (ja)
JPH0334417Y2 (ja)
JP2579104Y2 (ja) 間柱止金具