JPS59122196A - テレビジヨンの局部発振器を周波数並びに位相同期する方法と回路 - Google Patents

テレビジヨンの局部発振器を周波数並びに位相同期する方法と回路

Info

Publication number
JPS59122196A
JPS59122196A JP58241091A JP24109183A JPS59122196A JP S59122196 A JPS59122196 A JP S59122196A JP 58241091 A JP58241091 A JP 58241091A JP 24109183 A JP24109183 A JP 24109183A JP S59122196 A JPS59122196 A JP S59122196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
frequency
signal
output
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58241091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561835B2 (ja
Inventor
パトリツク・ドウ−ジイツク
ミイツシエル・アンベ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS59122196A publication Critical patent/JPS59122196A/ja
Publication of JPH0561835B2 publication Critical patent/JPH0561835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/455Generation of colour burst signals; Insertion of colour burst signals in colour picture signals or separation of colour burst signals from colour picture signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラーテレビジョン回路に関するものであり
、更に詳述するならば、色信号復号回路に関するもので
ある。そして、本発明は、PAL方式又はNTSC方式
のテレビジョン放送用受像機に通用できるものである。
成るテレビジョン送受信システムにあっては、色ti報
は、所定の周波数の副搬送波を振幅変調と位相変調して
伝送される。この方法で送信された色情報を抽出するた
めに、送信された副搬送波と同じ周波数で送信された副
搬送波にり1して所定の位相関係にある信号を受像機が
つくり出す必要がある。
従来、この信号は、PAL方式では4.43Mfly、
のそしてNTSC方式では3.58MIIzの送信され
た副搬送波周波数にできる限り近い周波数で動作する局
部発振器を使用し、その送信された副搬送波、特にその
「カラーバースト」として知られている部分にその局部
発振器を周波数並びに位相同期することによって、得ら
れている。かかるカラーテレビジラン方式においては、
ライン信号は、低レベルの帰線消去部分のあとに歓サイ
クル(約10サイクル)の「カラーバースト」信号即ち
色副搬送波周波数で交番する信号を有している。そして
、そのカラーバースト信号のあとには、混合された輝度
及び色情報の形の1テレビジラン走査線分の映像情報が
続く。
第1図は、カラーバーストフェーズロツタループを有す
る従来の局部発振回路のブロック図である。この局部発
振回路は、電圧制御発振器(VCO)1を有しており、
その制御人力2は、その出力3の信号の周波数と位相を
変更するように動作する。
水晶発振子4は、高度の安定性を保証し、可変コンデン
サ5は、電圧制御発振器lの周波数を製造時に設定でき
るようにしている。各カラーバースト期間の間、出力3
の信号は位相比較器7によってバースト信号と比較され
る。その位相比v、V57の出力は、差動増幅器9の第
1人力に接続され、その差動増幅器9の第2人力は、基
準信号Re4を受ける。そして、差動増幅器9の出力は
、各バースト期間の間導通するように開閉するスイッチ
8を介して電圧制御発振器1の制御人力2に印加される
。1ラインの量制御の設定状態を維持するために、例え
ば約15本のラインの持続期間部ち約1ミリ秒の時定数
をループに持たせる必要がある。
この時定数を第1図においては記憶コンデンサ11によ
って象徴的に図示しである。実際には、第1図示す回路
要素のほとんどは1つの丈積回路内に組み込まれる。但
し、記憶コンデンサ11、可変コンデンサ5及び水晶発
振子4は簗禎回路に組み込まれない。
第1図に示す従来の回路はいくつかの欠点がある。大き
な欠点は、極めて安定な発振器1が必要であることであ
る。実際上、そのような発振器は、発振器の自走周波数
を設定する手段即ち第1図の例でみるならば可変コンデ
ンサ5を含む水晶制御発振器である。これは、アナログ
式フェーズロックループがその安定上の理由から必ず低
利1りでなければならないためである。かくて、所望の
周波数に限りなく近い自送周波数にするには、製造時の
凋斐を必要とする。しかし、これは、無視し難い(面格
上の要因である。
例えば、従来の市販のテレビジョン回路における位相比
較器とその付属増副器は、loの誤差当り10mVの制
Orl信号を出力し、電圧制御発振器の周波数は1mV
当り211z変化する。 l]Iち、ループの利得は2
011z / ”である、従って、許容位相誤差は±0
5°の範囲内になければならないので、この回路では、
10)1zを越える周波数誤差は回fUできない、これ
が、従来の回路にあっては、可変コンデン号付きの水晶
制御発振器を使用しなければならない理由である。
周波数の調整なしで水晶発振器による周波数誤差、例え
ば位相誤差が±0.5°未満で約300Ilzの周波数
誤差を回復するには、600Hz/”のループ利得が必
要である。しかし、そのようなループは以下に示すよう
に安定にすることはできない0位相比較器7の2つの入
力3及び6間に時間tのときに位相誤差yあったと仮定
する。電圧制御発振器の出力3とバースト信号6との比
較の開始時、位相差yによりその電圧制御発振器の周波
数rは量dfだけ修正される。
df −600y そして、バーストが終了するときすなわち期間T−2,
2μsのあとに、発振器の位相はHdYだけ移相される
dymdfX 360XT 即ち dym  600y  x  3(i0x2.2  x
lo’I−Io、sy それ故、位相比較がなされたバーストの終了時、位相差
は約(y−0,5y)即ち0.5yになっている。
そして、比較の終了時に位相比?2器の出力電圧は記憶
され、次のバーストの開始までの周波数の変動dfは、
次の如くである。
df−0,5yX600−300y これは、62μS後(l走査線の後)位相が1tdy移
和されることを意味する。
dy−dfX360 X62X10” = 300y X 360 x 62 x 104−6
.7y この移相は、初めの位相差と逆符号になされるので、0
.5yの初めの位相差は、6.2yの位相差に変化し、
次には、38yの位相差に変化する。従って、この過剰
なループ利得のために装置はどんどんはずれてゆく。
そこで、本発明の目的は、上述した従来例の欠点を解消
した、周波数並びに位相が同期される局部発振器を提供
せんとするものである。
本発明は、発振器の自走周波数を凋整自在にする必要の
ない水晶制御発振器を使用できるようにせんとするもの
である。
すなわち、本発明によるならば、周波数及び位相制御入
力を有する発振器をテレビシラン方式のカラーバースト
信号と周波数並びに位相同期する方法が提供される。そ
の本発明による方法によれば、カラーバースト信号が存
在する間に該カラーバースト信号の位相と前記発振器か
らの出力信号の位相とを比較して誤差信号を発生して前
記制御入力に入力し、前記誤差信号が所定の範囲(V 
+−Vt)内にあるか範囲外にあるかどうかを判別し、
前記誤差信号が所定の範囲外にあるとき、アンプダウン
カランを動作させてそのカウント出力をアナログ変換し
て前記入力に印加し、前記誤差信号が前記所定の範囲内
にあるようにする。そして、好ましくは、前記誤差信号
が前記所定の範囲の丁度外にあるとき、前記カウンタの
カウント出力のカウント値を1段変えて、前記誤差信号
を前記所定の範囲の丁度外にある状響から前記所定の範
囲の中央に実質的にあるようにする。
更に本発明によるならば、周波数及び位相制御入力を有
する発振器と、テレビジョン方式のカラーバースト信号
の位相と前記発振器からの出力(8号の位相とを比較す
るように接続された位相比較器と、前記位相比較器から
の出力と基準信号とを比較するように接続された差動増
幅器と、前記差動増@器からの出力を前記発振器の制御
入力に接続するフェーズロアクループと、スレシツルド
制御回路と、前記差動増幅器からの出力信号が前記スレ
シラルド制御回路によって設定される所定の範囲の一方
の側にあるか他方の側にあるかによってカウントアツプ
し又はカウントダウンするアップダウンカウンタと、前
記アップダウンカウンタが達したデジタルカウントを受
けて、対応するアナログ信号を前記発振器の制御入力に
印加するデジタル−アナログ変換器とを具備することを
特徴とする、周波数及び位相制御入力を有する発振器を
テレビシラン方式のカラーバースト信号と周波数並びに
位相を同期する回路がti供される。
以下添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明によるフェーズロックを有する局部発
振器のブロック図であり、第1図のものと同様な部分に
ついては可能な限り同一の参照番号を付しである。
本発明による第2図の回路は、局部発振器Iに水晶発振
子4が付属しているが可変コンデンサがないことを除い
て、第り図と同様な従来の7エーズロソクループを有し
ている。PA貧するならば、局部発振器の自走発振周波
数は製造時に目撃されない、上述した安定性の理由によ
り、従来のループは、カラーバーストの位相に対して適
切な小さな位相差を確保するために利得は大きくない、
この欠点を解消し、予め設定しない局部発振器1を所望
の周波数乃至はそれに卵重に近い周波数で使用できるよ
うにするために、本発明にあっては加算器20を使用し
て、アナログ−デジタル−アナログループからのオフセ
ット値をループに加えている。
差動増幅器9の出力は、スレショルド制御回路2】の入
力に印加される。i&述するように、スレンタルト制g
R回路21は、その入力に印加される信号のレベルの関
数として出力信号を2つのANDゲート22及び23の
一方又は他方へ印加する。ANDゲート22は、アップ
ダウンカウンタ24のアンプ入力に接続され、ANDゲ
ート22はダウン入力に接続されてりる。そして、その
アンプダウンカウンタ24のデジタル出力は、デジタル
−アナログ変換器25及び加算器20を介して電圧制御
発振器10制御入力へ印加される。
第3図に示す如く、スレショルド制御回路21は、差動
増幅器9%・らの入力信号が3つの異なる範囲の内の1
つにあるかどうかによって異なる出力信号を出力する。
これら3つの範囲は、最大値(Vcc)と最小値(−V
cc)との間にあり、0を中心として値V、とV、との
間にある所定中央範囲と、■。
とVccとの間の上方Wr!、囲と、■+ と−Vcc
との間の下方範囲とからなっている。
従来のループは、約15本のテレビジラン走査線に等し
い時定歓を与えるようにコンデンサ11とループに直列
に接続された抵抗とから構成されるフィルタを有してい
る。アナログ−デジタル−アナログ回路は、例えば約1
フレームに相当する非富に長い等価時定数を持つように
構成されている。
換言するならば、ANDゲート22及び23への第2人
力は、1フレーム当たりlパルスのクロフクパルスTを
受けるようになされている。
次に本発明による回路の動作を戊朋する。従来のループ
はそれ自体動作する。これは、大きな誤差電圧が差動増
幅器9の出力に現われるyr向があることを!味してい
る。従って、結果的に、その誤差電圧がスレショルド制
御回路2】の所定範囲v1−vPO外に行くこともある
。その場合、その大きな誤差電圧の符号によって、AN
Dゲート22及び23の一方又は他方が開放され、フレ
ーム当り1パルスの割合でクロ7クパルスTがアップダ
ウンカウンタ24へ送られる。従って、アップダウンカ
ウンタ24は、カウントアンプ又はカウントダウンし、
対応する電圧が加算rA20によって差動増幅器9の出
力信号へ加えられる。符号を適当に選択することにより
、差動増幅器9の出力の誤差電圧は、所定中央範囲V、
−Vt内に入るまで徐々に減少してゆく、その結果、従
来のループは、比較的小さな誤差を修正するためのみに
使用され、大きな誤差はアナログ−デジタル−デジタル
ループにより禎償される。それ故、装置の精度が大幅に
向上できる。電圧制@発振器がその制御人力2に対して
線形応答し、アンプダウンカウンタがn段(但しnは斐
数)であると仮定する。すると、従来のループに必要な
効率が1/2”に減少される。換言するならば、所与の
利i3の従来のループの位相同期精度が2″倍高められ
る。
誤差電圧が電圧V、及びv2の1つに達するや否や、ア
ンプダウンカウンタの1増分で誤差電圧を所定の中央範
囲Vs   Vz内に戻すように、アップダウンカウン
タの増分を好ましくは選択される。
本発明によるアナ口グーデジタルーアナログル−ブの付
随的効果は、集積回路に容5に組込める■路要素でつく
られることである。特に、大容量コンデンサを使用せず
に、修正電圧をその出力に恒久的に維持できることであ
る。
キラー回路の出力に対応する入力をスレショルド制御回
路21へ印加してもよい、キラー回路は、全てのテレビ
ジョン受像機にあり、電圧制御発振51がカラーバース
トに十分同期されないときに低レベル信号を出力するよ
うに動作する0例えば、この付加入力はアップダウンカ
ウンタ24のアップ入力に印加できる。カラーバースト
が発振器の捕獲範囲外の周波数であるならば、位相比較
器7は、平均値ゼロの出力信号(ビート信号)を出力す
る。
その出力信号は、結果的に、コンデンサ11で濾波され
た後には制御入力をゼロレベルに維持する。
更に、コンデジサ11の電圧がゼロであるので、アンプ
ダウンカウンタのアップ入力とダウン入力は動作せず、
装置は変化しない、即ち、位相同期はない。
しかしながら、(装置が同期していないとき低レベルで
装置が同期しているとき高レベルの)キラー信号を印加
してアップダウンカウンタのアップ入力を動作させるこ
とによって、装置はカウントによって状態を変え、制御
人力2の電圧を変化させ、発振器の捕獲範囲がバースト
周波数を含むまで発振器の捕獲範囲を移動させる。従っ
て、本発明による装置は、捕11範囲を増大することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アナログフェーズロックループを有する従来
技術の局部発振器の概略回路図、第2図は、本発明によ
るフェーズロックループを有する本発明による局部発振
器の概略回路図、そして、第3図は、第2図のスレショ
ルド制御回路が動作する電圧範囲の概略図である。 (参照番号) l・・電圧制御発振器、4・・水晶発振子、5・・可変
コンデンサ、7・・位相比較器、8・・スイッチ、  
  9・・差動増幅器、】1・・記憶コンデンサ、20
・・加算器、21・・スレショルド制御回路、 22.23・ ・ANDゲート、 24・・アップダウンカウンタ、 25・・デジタル−アナログ変換器 特許出n人 トムソンーセーエスエフ 代理人 弁理士 新居 正彦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  周波数及び位相vI御大入力有する発振器を
    テレビジョン方式のカラーバースト信号と周波数並びに
    位相同期する方法において、 カラーバースト信号が存在する間に該カラーバースト信
    号の位相と前記発振器からの出力信号の位相とを比較し
    て誤差信号を発生して前記制御人力に入力し、 前記誤差信号が所定の範囲内にあるか範囲外にあるかど
    うかを判別し、 前記誤差信号が前記所定の範囲外にあるとき、ア7ブダ
    ウンカウンタを動作させてそのカウント出力をアナログ
    変換して前記制御入力に付加し、前記誤差信号が前記所
    定の範囲内にあるようにする ことを特徴とする方法。
  2. (2)  前記誤差信号が前記所定の範囲の丁度外にあ
    るとき、前記カウンタのカウント出力のカウント値を1
    段変えて、前記誤差信号を前記所定の範囲の丁度外にあ
    る状態から前記所定の範囲の中央に実質的にあるように
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法
  3. (3)  周波数及び位相制御入力を有する発振器と、
    テレビジラン方式のカラーバースト信号の位相と前記Q
    振器からの出力信号の位相とを比較するように接続され
    た位相比較器と、 前記位相比較器からの出力と基準信号とを比較するよう
    に接続された差動増幅器と、 前記差動増@器からの出力を前記発1辰器の制御入力に
    接続するフェーズロンクループと、スレショルド制御回
    路を、 前記差動増幅器からの出力信号が前記スレショルド制御
    回路によって設定される所定の範囲の−方の側にあるか
    <f方の倒にあるかによってカウントアンプし又はカウ
    ントダウンするアップダウンカウンタと、 前記アップダウンカウンタが達したデジタフカウントを
    受けて、対応するアナログ信号を前記発振器の制御入力
    に印加するデジタル−アナログ変換器と を具備することを特徴とする、周波数及び位相制御入力
    を有する発振器をテレビジョン方式のカラーバースト信
    号と周波数並びに位相同期する回路。
JP58241091A 1982-12-23 1983-12-22 テレビジヨンの局部発振器を周波数並びに位相同期する方法と回路 Granted JPS59122196A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8221624 1982-12-23
FR8221624A FR2538656B1 (fr) 1982-12-23 1982-12-23 Procede et circuit d'asservissement en frequence et en phase d'un oscillateur local en television

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122196A true JPS59122196A (ja) 1984-07-14
JPH0561835B2 JPH0561835B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=9280434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241091A Granted JPS59122196A (ja) 1982-12-23 1983-12-22 テレビジヨンの局部発振器を周波数並びに位相同期する方法と回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4561014A (ja)
EP (1) EP0115234B1 (ja)
JP (1) JPS59122196A (ja)
DE (1) DE3370430D1 (ja)
FR (1) FR2538656B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217890A (ja) * 1987-03-02 1988-09-09 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレーシヨン 位相ロックループ装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402286A (nl) * 1984-07-19 1986-02-17 Philips Nv Kleurentelevisieontvanger bevattende een chrominantiesignaalverwerkingsschakeling en een geintegreerde schakeling daarvoor.
DE3471567D1 (en) * 1984-11-02 1988-06-30 Itt Ind Gmbh Deutsche Colour television receiver comprising at least one integrated circuit for processing the composite digital colour signal
US4593254A (en) * 1984-12-14 1986-06-03 International Business Machines Corp. VCO centering circuit
DE3544675A1 (de) * 1985-12-18 1987-06-25 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur steuerung eines frequenzabhaengigen oszillators
US4766483A (en) * 1987-06-02 1988-08-23 Zenith Electronics Corporation Automatic color tuning system with variable gain APC circuit
FR2657209B1 (fr) * 1990-01-16 1992-04-10 Europ Rech Electr Lab Procede et dispositif de limitation de courant d'un tube cathodique.
JP2953854B2 (ja) * 1992-01-27 1999-09-27 日本電気株式会社 Fm復調回路
US5329560A (en) * 1992-05-19 1994-07-12 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. AGC circuit with non-linear gain for use in PLL circuit
EP0690582B1 (en) * 1994-07-01 1996-11-13 STMicroelectronics S.r.l. Phase-lock loop circuit with fuzzy control
JPH09182100A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Fujitsu Ltd Pll回路
DE69801827T2 (de) * 1998-11-14 2002-03-28 Agilent Technologies Inc Taktgenerator
US6816021B2 (en) * 2002-08-27 2004-11-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple band local oscillator frequency generation circuit
US7567642B2 (en) * 2003-12-23 2009-07-28 Analog Devices, Inc. Phase detector with extended linear operating range
US7583948B2 (en) * 2005-04-28 2009-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Time constant automatic adjusting circuit, filter circuit system, and method of automatically adjusting time constant
US7248122B2 (en) * 2005-09-14 2007-07-24 Fairchild Semiconductor Corporation Method and apparatus for generating a serial clock without a PLL

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504295A (ja) * 1973-05-11 1975-01-17
JPS5453950A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Nec Corp Automatic prequency control circuit
JPS57174939A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Fujitsu Ltd Phase locked loop circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3528026A (en) * 1968-05-01 1970-09-08 Hughes Aircraft Co Coarse-fine phase locked loop
JPS5469018A (en) * 1977-11-11 1979-06-02 Sony Corp Color demodulator circuit
US4151485A (en) * 1977-11-21 1979-04-24 Rockwell International Corporation Digital clock recovery circuit
CA1153795A (en) * 1982-06-15 1983-09-13 Gordon C. K. Tsang Digital phase/frequency locked loop

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504295A (ja) * 1973-05-11 1975-01-17
JPS5453950A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Nec Corp Automatic prequency control circuit
JPS57174939A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Fujitsu Ltd Phase locked loop circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217890A (ja) * 1987-03-02 1988-09-09 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレーシヨン 位相ロックループ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4561014A (en) 1985-12-24
EP0115234A1 (fr) 1984-08-08
JPH0561835B2 (ja) 1993-09-07
EP0115234B1 (fr) 1987-03-18
FR2538656B1 (fr) 1985-06-07
FR2538656A1 (fr) 1984-06-29
DE3370430D1 (en) 1987-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59122196A (ja) テレビジヨンの局部発振器を周波数並びに位相同期する方法と回路
US4498103A (en) Slow genlock circuit
US4847678A (en) Dual mode gen-lock system which automatically locks to color burst or to sync information
FI72841C (fi) Televisionsmottagare med horisontell avboejningskrets och spaenningsregulator som utnyttjar en gemensam saogtandvaogsgenerator.
EP0473771B1 (en) Display locked timing signals for video processing
US4698601A (en) Phase locked loop
US4454544A (en) TV Privacy system using gray sync
US5907367A (en) Video overlay circuit for synchronizing and combining analog and digital signals
FI71049B (fi) Horisontalsynkroniseringsarrangemang foer en televisionanvisningsapparat
US4198659A (en) Vertical synchronizing signal detector for television video signal reception
KR100210996B1 (ko) 비디오 신호의 시간 스케이링 장치
US4758890A (en) Quantizing television horizontal phase to subcarrier zero crossings
US5208672A (en) Horizontal synchronizing signal generating circuit
US4511915A (en) Color television encoding circuit
JP2794693B2 (ja) 水平偏向回路
JPS6198021A (ja) 同期回路
KR910009089B1 (ko) Pll 회로
JP2609936B2 (ja) Muse/ntscコンバータ
JPH0218613Y2 (ja)
JPS5912048B2 (ja) 標本化パルス発生回路
JPH05130633A (ja) クロミナンス信号復調用回路配置
JPH0141062B2 (ja)
JPS60250780A (ja) 水平同期回路
JPH0560719B2 (ja)
JPH03132286A (ja) 色信号処理装置