JPS59121567A - 自動取引装置の文字入力方式 - Google Patents

自動取引装置の文字入力方式

Info

Publication number
JPS59121567A
JPS59121567A JP57229496A JP22949682A JPS59121567A JP S59121567 A JPS59121567 A JP S59121567A JP 57229496 A JP57229496 A JP 57229496A JP 22949682 A JP22949682 A JP 22949682A JP S59121567 A JPS59121567 A JP S59121567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
display
key
input
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57229496A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kataoka
正弘 片岡
Setsuo Tsukui
節男 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57229496A priority Critical patent/JPS59121567A/ja
Publication of JPS59121567A publication Critical patent/JPS59121567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、自動取引装置のカナ・漢字等の文字入力方式
に関するものであって、自動取引装置において例えば振
込みを行うとき振込先の口座番号を入力する代りに振込
先名をカナ・漢字等で入力すれば振込先を確認できるよ
うにしたものに関するO 〔技術の背景、従来技術と問題点〕 銀行では預金、支出、振込のような取引が自動取引装置
によ9行われている0これらのうチ、例えは振込の場合
には、顧客は振込先の口座番号を入力してこれが正しく
入力されたことを確認して入金することが行われている
。しかしながら、このように振込先の口座番号を知らな
ければ振込を出来ないために、これを控えておかなけれ
ばならない不便や、例え控えておいても多数桁の数字を
入力するとき数字を間違えることがときどき起る。
このような場合、振込先の金融機関と振込先名はわかっ
ているので、これらをその名のとおりに文字で入力でき
れば振込をする側にとって極めて便利である○しかしな
がら従来の自動取引袋5りではカナ・漢字等の文字入力
手段がなかったのでこのようなことができないという問
題点かあつ7辷。
〔発明の目的〕
本発明は、以上のように、例えば振込を自動取引装置に
より行うとき、従来口座番号を入力しなければならない
ということから生じる問題点を改善するために、振込先
名をカナ・漢字等により入力して振込先として取引でき
るようにした自動取引装置の文字入力方式を提供するも
のである。
〔発明の構成〕
そのために、本発明の自動取引装置の文字入力方式はキ
ー人力手段と、キー人力データ判別手段と、カード読取
手段を具備し、顧客を識別し顧客の選択した取引の操作
ガイダンスを行いこのガイダンスにしたがった顧客の操
作にもとづいて取引を実行する自動取引装置において、
文字を一定数配列した文字テーブルを各テーブル毎に記
憶する文字テーブル記憶手段と、上記文字テーブルの1
つを選択し表示させる文字テーブル選択表示手段と、こ
の選択された文字テーブルの各文字位置を指定可能にし
た文字位置指定手段と、この指定された文字位置に対応
する文字を上記文字テーブルから読出し表示する文字読
出し表示手段を具備し、上記文字テーブルから任意の文
字を選択し入力可能にしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第7図にもとづいて説
明する。
第1図は本実施例の自動取引装置の概略説明図であって
、自動預金支払機にカナ・漢字等の文字変換機能を付加
したものである。図中、1は磁気カード1αの暗証番号
等の読取りを行ったり、取引結果の明細の利用控を作成
したりする磁気カードリーグ・プリンタ・インプリンタ
、2は通帳2αに取引の結果を印字する通帳プリンタ、
3は紙幣をカウントするキャッシュカウンタ、4は紙幣
を金額別に蓄えるピルディポジトリ、5は取引のガイダ
ンスを表示し、取引の必要なデータを入力するディスプ
レイ・操作部、6はこれらの構成部分をフロッピディス
ク(FLD)6αのプログラムの指示によシ制御し、セ
ンタとインタフェース制御部6bを介して交信する主制
御部、7は電源部である。なお、上記自動取引装置の顧
客操作部は第2図(イ)に示されている。
上記主制御部6は、第3図に示す構成を有し、これによ
シ上記ディスプレイ・操作部5を操作することによシ、
このディスプレイ・操作部5の表示部が第5図及び第6
図に示すように構成され、後述詳記される操作制御によ
りカナ・漢字変換がなされる。
ここで、先ずこの原理を簡単に説明する。
第2図(イ)、(ロ)に示すように自動預金支払機のア
イスプレイ・操作部5の構成は、表示部5α、フ7 /
 7 /=+ / q −51’ % f 子T 7 
T −5’ % X 子・記号の特殊キー5dからなっ
ている。なお、第2図(ロ)に数字テンキー5Cとは特
殊キー5dの詳細を示す0上記フアンクシヨンキー5b
のそれぞれに対応して第4図に示すように支払、残高照
会、振込、預金、記帳が対応して表示されるようになっ
ている。一方、数字テンキー5”を特殊キー5d、から
入力したものは表示部5aの主表示部5′σに表示され
る。
そこで、第5図に示すように、上記取引種目を表示した
ところに、例えば第6図のように各ファンクションキー
5bの機能説明を、AからH4で順にひらがな、カタカ
ナ、英字、数字・特殊記号、漢字あ〜こ(発音があ〜こ
ではじまるもの、以下同様)、漢字さ〜と、漢字な〜も
、漢字や〜んを表示するようにして、これらA−Hのそ
れぞれに対応するファンクションキー5bの1つを押下
することによりこれに対応する表示を指定する0この場
合、予めこの表示に属する文字、数字、特殊記号を一定
数定めておいてこれをページ毎の文字テーブルとして持
つでおくようVこして2き、上記指定によりこれに対応
するページの内容を上記主表示部5′αに表示する。そ
して、第6図に示すように、例えば5行10桁の各行各
桁により決る枠に各ページの文字あるいは記号の1単位
を配するようにし、何行何桁かを指示する行及び桁数の
数字テンキー5Cにより指定すると文字、英字、記号、
数字が特定されるので、これを組合せれば、例えば振込
先名を特定できる。なお主表示部5/ aは第5図のよ
うに入力項目表示、入力側表示、文字・数字キーテーブ
ル切換表示、入力モニタ表示用にそれぞれエリアが分割
されている。捷た、ファンクションキー5hのそれぞれ
にはセレクトランプLが設けられキーが押されたとき、
例えば第6図に示すようにこのランプLが点灯するよう
になっている。
次に、本実施例を第3図にもとづいて詳細に説明する。
第3図中、8は取引順序制御部であって、第3図に示す
各構成部分の動作11序を制御するととも11こ、セン
タとの交信を行うものである。りにキー人力モード制御
部であって、上記文字テーブルの滅−ジを表示するファ
ンクションキー5bが押されたとき、あるいは数字テン
キー5C’により特定の文字が指定されたときそれぞれ
に対応する制御信号を発生する。10はテーブル選択部
であって、上記ファンクションキー5hによシ表示した
表示に対応するコードテーブル1〜nの1つを選択する
ものである。11は実コード・表示コード変換テーブル
制御部であって、上記選択されたコードテーブルを表示
用コードテーブルバッファ12に送出し、さらに上記キ
ー人力モード制御部9からの指示によシこの表示用コー
ドテーブルバッファ12の指定された行桁の文字を選択
する。また、この実コード・表示コード変換テーブル制
御部11は、カウンタ13によシ入カモニタ表示の付随
を指苧させ、選択された文字をその指定伯母に表示させ
る。
14は画面データ記憶部であって、磁気カード入力、暗
証余量入力のような顧客の操作ガイダンスの如き基本画
面のデ゛−夕を保持する。このデータは表示制御部15
の制御Vこもとづき衣示lI!11向選択回路16によ
り選択されて表示バッファ17に保持される。18はキ
ーボード、19は押下されたファンクションキー5b、
数字テンキー5C,特殊キー5d等のコードを作成する
キー割込受付部、加は押下されたファンクションキー5
bの取引種別、カナ・漢字等の上記A−Hの別、押下さ
れた数字テンキー5C1特殊キー5dの種別を判定する
キ一種別判定部、21はファンクションキー5bからの
入力データ用の取引ボタン用バッファ、22は特殊キー
用バッファ、nは文字テーブルの行、桁が数字/4ソフ
ァ最犬入力桁指定部冴で指定しjC%例えば第6図に示
す5行、10桁の範囲か否かを、判別するバッファ判定
部、5は上記最大入力桁指定部Uの行数、桁数を切換指
定するカウンタ、26は数字テンキーからの入力データ
を保持する数字・ぐソファ、27はキー人力制御部、路
はキー人力表示制御部である。
次に第7図にもとづいて第1図ないし第6図に示す本実
施例の動作を説明する0 第4図において、表示部5a、には常時取引種別が表示
されている。いま、顧客がこれをみて、振込を行おうと
して振込のファンクションキー5hを押下すると、この
キー人カデ゛−夕はキー割込受付部19でコード化され
、このコードがキ一種E −14J定部加で振込と判定
されてこのデータカニ取り1ホ゛タン用バッファ21に
送出され、ここからさらにキー人力モード制御部9に送
出される。このデータはキー人力モード制御部9を経由
して取引順序宙制御部8に送出され、これにより取引順
序制御部8は表示制御部15を制御して表示画面選択回
路16により画面デ゛−タ記憶部14からカー)゛入カ
ガイタ゛ンス用r−夕を表示バッファ17に送出踵さら
にこれを主表示部5′αに表示させる。顧客はこれをみ
て、磁気カード1aを第2図の所定挿入口に挿入する。
ついで、暗証番号をキーボード18から入力子ると、上
記と同様にしてキー人力データがノクツファ判定部路を
経由して数字ノ々ツファ%に送出され、ここからキー人
力モード制御部9を介して取引順序!1J御部8に送出
されてここで上記磁気カードから読取られた番号と比較
される。これらが一致したとき取引順序制御部8は、上
記取引種別表示エリアに第6図に示すA−4の表示を行
うように表示Ill鉤部15を制御し上記と同様に画面
デ゛−タ記憶部14からデータを選択して表示部5αの
上記エリアに表示させる。これが第7図の初期画面であ
る。この状態ではファンクションキー、ランプ、久カモ
ニタ表示等は初期化されている。ここで取引ノ胆序制御
部8は、行入力モニタクリアプリンクを行い、キー人力
待ち処理を行う。ここで主表示部S/ aの入力例表示
エリアの入力例を参照して先ずA −Hのいずれかに対
応するファンクションキー5bを押下する。いま、第6
図の場合、l舊士通」まで文字が選択されて入力モニタ
表示エリアに表示され、今度は「あい様」を選択表示す
るものとする。
そこで、先ずAの「ひらがな」の表示に対応するファン
クションキー5bを押下すると、ランプが点灯するとと
もに、このキー人カアータが取引ボタン用バッファ21
に送出され、ここからキー人力モード制御部9に送出さ
れ、これにょシ、テーブル選択部10が動作されて第6
図に示すひらがなに対応スるコードテーブル、例えばコ
ード7−フ/lz lが選択され、これが実コード・表
示コード変換テーブル制御部11により表示用コードテ
ーブルバッファ12に送出され、ここからさらに表示バ
ッファ17に送出されてこれが取引順序制御部8による
表示制御部J5の制御により表示部5(IK光表示れる
これが第6図のまだ行が指定されない状態である。
ここで、操作をミスしたとぎ、特殊テンキー5dの■キ
ーを押下する。この入カブ゛−夕は上記と同様に判別さ
れて特殊キー用バッファ22に送出され、ここからさら
に上記と同様に、取引順序制御部8に送られる。そして
、■キー押下後一定時間経過する前に顧客が上記ファン
クションキー5zを再入力しないときは取消しとなって
最初の取引種別選択の状態になる。また、一定時間内に
再入力したときは、取引順序制御部8は主表示部5′a
に再入力画面表示をなし、再度ファンクションキー5h
を押下させる状態に戻す。上記ファンクションキーの押
下が正しく行われて■の特殊キーが押下されないときは
取引順序ff?!I #部8?−i人カシフト処理に移
行する。
ここでは行入力モニタプリンクを行い、数字キー人力待
ち状態になる。ここで、例えば第6図の第1行を指示す
る数字lの数字テンキーを押下すると、このデータはバ
ッファ判定部おで指定行が最大桁5より小さいことを判
定されて数字バッファ26に送出され、ここで保持され
る。これと同時に入力桁カウンタ謳が+1を計数し、こ
の出力信号によυバッファ判定部nでは今度は桁数の判
定を行う状態になる。この後取引順序制御部8は行入力
モニタ表示エリアK「行1」を表示させ、それから行入
力モニタクリアブリンクをなす。ここで、桁数字キー人
力待ち状態になる。
ここで数字1が押されると、この信号は同様にして変換
テーブル制御部11に送出され、ここで解読されこれに
よ逆表示用コードテーブルバッファ12の1行1桁に相
当する「あ」が選択きれる。この「あ」のデータはキー
人力モード制御部9を経由しキー人力表示制御部藷に制
御きれ−C社示バッファ17に送出され、取引順序制御
部8の表示制御部15の制御により主表示部5′aの入
力モニタ表示エリアのカウンタ13に指定された場所に
「あ」と表示される。なおりウンタ13は上記実コード
・表示コード変換テーブル制御部11から「あ」のデー
タが送出されたとき表示バッファ17に出力信号を送出
し、+1を計数して次の「い」の表示位置の指定に備え
る。上記「あ」が表示されると、取引順序制御部8は桁
モニタをクリアする。そして、次の文字「い」を選択す
るために上記初期化の状態にもどる。なお、上記性、桁
指定の数字テンキーが一定時間内に押下されないときは
■キーを押下して上記初期化直後の状態にもどる。文字
「い」についても文字「あ」と同様に再度Aの「ひらが
な」のファンクションキー5bが押下され、以下「あ」
と同様のことがくシ返される。そして、「い」が選択さ
れ入力モニタ表示エリアのカウンタ13の指定位置に表
示され、再度初期化の状態にもどったとき、顧客が◎キ
ーを押下すると、取引)1aaj−?+ulJ%”If
fD◇7.、Lp7丁く巾り1μシ百βJDK’IUJ
rPc!i工icど=j目ノ様にして画面データ記憶部
工4より「様」のデータを表示バッファ17に送出させ
、表示部5aの入力モニタ表示エリアのカウンタ13の
指定位置に「様」を表示させる。これと同時にカウンタ
13をキー人力モード制御部9−実コード・表示コード
変換テーブル制御部11を経由してカウンタ13をクリ
アする。このようにして、振込先名がカナ・漢字により
作成される。この後はこの振込先名がセンタに送出され
、ここで確認が行われ、振込取引の次の処理が行われる
ことになる。
次に第8図ないし第11図にもとづいて本発明の他の実
施例を説明する。
本実施例は第8図に示すように、CRT 30の表示画
面に透明シートからなるキーボードマスク31を重合し
、CRT30の表示画面を第9図に示すレイアウトのよ
うに分割し、これ((例え1は先の実施例の第6図に対
応する第10図の表示をなさせ、この第10図の第6図
に相当する位置に対応するキーボードマスク31上をラ
イトベンでタッチすることVL ヨり−r −III 
it’ll−’a1m 1’] ’/”−ヒイしyc 
1Bこソ\/l”14’ U・」4111によシCRT
制御を行って、例えば振込先名をカナ・漢字変換するも
のである。ここで、第5図と第9図は入力項目表示と入
力指示表示、入力モニタ表示とキー人力モニタ、文字−
数字キーテーブル切換表示と文字キー及び表示が対応し
、第9図にはさらに第5図のファンクションキー5hの
機能を表示するA −Hを表示するモードキー及び表示
エリアが設けられている。
その詳細を上記第3図の場合に対応きせて説明する。図
中、他図と同符号部は同−構成部分を示すものであって
、32はライトベンが第10図のモード又は文字の表示
部に相当する領域のキーボードマスク31をタッチした
とき有効、それ以外を無効と判定する割込有効判定部、
33は割込有効判定部が有効無効を判定するとき参照す
る割込有効/無効指定テーブル、34はライト被ン入カ
デ゛−りをキーコード変換テーブル35を参照して変換
するキーコード変換部、36は画面更新制御部である。
なお、8’ 、 9’ 、 21’ 、 22’ 、 
27’は第3図中の8 、9.2] 、22゜乙I  
VL  ?  イし−0イし Xソ ルレ 50 らX
プ1 同職 /’j’ ILIリ ]師n1)−で −
ノ()Jモード制御部、モード用バッファ、文字キー用
バッファ、キー人力制御部であって、キーボード操作に
ライトベン操作が加わったことによシこの操作が可能の
ように動作するものである。この第11図において表示
されているものは、第3図で説り(したように顧客が振
込取引を選択し、顧客が確認された後の表示である。こ
こで顧客が第6図の場合と同様に「ひらがな」の表示に
対応する位置をキーボードマスク31上にてライトベン
でタッチすると、これがキー割込受付部19でコード化
され、これが割込有効判定部32で有効と判定され、さ
らにキーコード変換部34で変換されてキ一種別判定部
笈でひらがなの文字テーブルが選択されたことが判定さ
れる。このデータ(riモード用バッファ21′からテ
ーブル選択部10に送出され、これにより第3図の場合
と同様にコードテーブル1が表示用コードテーブルバッ
ファ12に保持されるとともにさらに表示バッファ17
を経由してCRT30に第10図のように表示される。
顧客はこれを見てライトペ/τ1のJ VL刈ル巳1)
なキーボードマスクの位置にタッチすると、この座標デ
ータが上記のように判定されて第3図の場合と同様に截
字バッファ26を経由してキー人力モード制御部9′に
送出され、以下第3図の場合と同様にして実コード・表
示コード変換テーブル制御部11により選択された「あ
」のデータがCRT 30の第9図キー人カモニタの第
6図に対応する位置に「あ」と表示される。以下「い」
についても同様であり、振込先名がカナ・漢字によυ作
成される。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、結局本発明によれば、自動取引
装置において、例えば振込取引において振込先名をカナ
・漢字変換によシ作成できるようにしたので、覚え易い
氏名又は名称を覚えるだけで振込を行うことができるの
で、取引が容易かつ確実に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略全体構成図、側7.l
aVMV=L−L−ノAm’tiL本cヒauy7Fy
z−s>yywzv、a、−M−7c:雄側の詳細な構
成図、第4図はその表示部の説明図、第5図及び第6図
はこの表示部の機能説明図、第7図はこの実施例の動作
説明図、第8図は本発明の他の実施例の概略説明図、第
9図は表示部のレイアウト、第10図はその具体的説明
図、第11図はこの実施例の栴成図である。 図中、1は磁気カードリーダ・プリンタ・インプリンタ
、1aは磁気カード、2は通帳プリンタ、2alt3通
帳、3はキャッシュカウンタ、4はピルディポジトリ、
5はディスプレイ・操作部、5aは表示部、5bは主表
示部、6は主制御部、6aはフロッピィディスク、6h
はインタフェース制御部、7は電源部、8,8′は取引
順序制御部、9゜9′はキー人力モード制御部、10は
テーブル選択部、11は実コード・表示コード変換テー
ブル制御部、12は表示用コードテーブルバッファ、1
3はカウンタ、14は画面アーク記憶部、15は表示制
御部、16は表示画面選択回路、17?″i表示バッフ
ァ、18はキーボード、19はキー割込受付部、20は
キ一種態別eb )’r+r  θ+  ^S+ H−
+ −l xh lyソ田Rソファ、22 、 gJr
、r−41↓−ロp\乙工1リマよ−1【ノー、Jl”
’/−11ノ特殊キー用バッファ、23はバッファ判定
部、24は数字バッファ最犬入力桁指定部、δは入力桁
カウンタ、26は数字バッファ、27 、27はキー人
力制御部、詔はキー人力表示制御部、30はCRT、3
1.nキーボードマスク、32は割込有効判定部、33
は割込有効/無効指定テーブル、34はキーコード変換
部、あけキーコード変換テーブル、36は画面更新制御
部である。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士  山  谷  晧  栄華 1 図 第 2 ロ バ ■■■ ◎@■−と

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キー人力手段と、キー人力データ判別手段と、カード読
    取手段を具備し、顧客を識別し顧客の選択した取引の操
    作ガイダンスを行い、このガイダンスにしたがった顧客
    の操作にもとづいて取引を実行する自動取引装置におい
    て、文字を一定数配列した文字テーブルを各テーブル毎
    に記憶する文字テーブル記憶手段と、上記文字テーブル
    の1つを選択し表示させる文字テーブル選択表示手段と
    、この選択された文字テーブルの各文字位置を指定可能
    にした文字位置指定手段と、この指定された文字位を−
    に対応する文字を一ヒ記文字テーブルから読出し表示す
    る文字読出し表示手段を具(1tfjL、上記文字テー
    ブルから任意の文字を選択し入力可能にしたことを特徴
    とする自動取引装置の文字入力方式0
JP57229496A 1982-12-28 1982-12-28 自動取引装置の文字入力方式 Pending JPS59121567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229496A JPS59121567A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 自動取引装置の文字入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229496A JPS59121567A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 自動取引装置の文字入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121567A true JPS59121567A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16893074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229496A Pending JPS59121567A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 自動取引装置の文字入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327583A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Denso Corp 差圧弁

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139435A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Hitachi Ltd Input device for hand-written slip
JPS5520528A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Hitachi Ltd Picture introduction system for data processing terminal
JPS57212531A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multi-function panel
JPS57212530A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Display type key pad

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139435A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Hitachi Ltd Input device for hand-written slip
JPS5520528A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Hitachi Ltd Picture introduction system for data processing terminal
JPS57212531A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multi-function panel
JPS57212530A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Display type key pad

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327583A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Denso Corp 差圧弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191622A (en) Hand-written character recognition apparatus with a personal dictionary preparation function
JPH08249122A (ja) 表示装置
JPS59121567A (ja) 自動取引装置の文字入力方式
JPS63316164A (ja) 伝票データ入力装置
JPS63167990A (ja) デ−タエントリ方式
JP2024000761A (ja) 入力装置及びそのプログラム
JPH1091307A (ja) ブラインドタッチキーボード装置
JPS61173378A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS588343A (ja) Cpuへのデ−タ入力方法
JPS6315609B2 (ja)
JPH02132576A (ja) 手書文字認識表示装置における文字訂正方式
JP2601942B2 (ja) 売上登録装置
JPS60245074A (ja) 自動ルビ表示方式
JPH07271495A (ja) タッチパネル装置及び定期券発行装置
JPS5932070A (ja) 光学文字読取装置
JPS6346574A (ja) 文書画像処理装置
JPS5811989A (ja) 文字図形処理装置
JPS5945533A (ja) 文字入力装置
JPH047723A (ja) 銀行端末用入力装置
JPH02122369A (ja) 帳票発行機
JPH01100672A (ja) 電子伝票記帳台の入力処理方法
JPH04306719A (ja) キーボード装置
JPS6172323A (ja) キ−ボ−ド装置
JPS63261476A (ja) 照合装置
JPS59176818A (ja) 操作キ−による金額の入力・表示方式