JPS5911936A - 室外後写鏡 - Google Patents

室外後写鏡

Info

Publication number
JPS5911936A
JPS5911936A JP57119711A JP11971182A JPS5911936A JP S5911936 A JPS5911936 A JP S5911936A JP 57119711 A JP57119711 A JP 57119711A JP 11971182 A JP11971182 A JP 11971182A JP S5911936 A JPS5911936 A JP S5911936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
base
mirror housing
wire
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119711A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yanagida
柳田 年男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57119711A priority Critical patent/JPS5911936A/ja
Publication of JPS5911936A publication Critical patent/JPS5911936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/076Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior yieldable to excessive external force and provided with an indexed use position

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、鏡体を有するミラーハウジングが車両の不
使用時には車両後方に回動自在とされ、車両の使用時に
は車両から取り出して使用できるようにした室外後写鏡
に関する。
一般に室外後写鏡、例えはドアミラーは車両のドアに固
定されて取り付けられており、車両最外側からの張り出
し凰が極めて大きいことから、船で車両を運搬する場合
には、一台当りの運搬スペースが増大して運搬費用がか
さみ、車両運搬トレーラ−で車両をM搬する場合には、
隣りの車両を傷付けるおそれがあった。
従って、ドアミラーを現地で取りイJけるようにしてい
たが、現地でのドアミラーの取付作業は極めて面倒であ
り、しかも組立工場と異なり、ドアミラーの取り付けも
充分に行ない得ないおそれがあるという問題点かあった
そこで、かかる問題点を解決するために、従来より、第
1図に示すように、車体のドアIにベース2を介して鏡
体髪有するミラーハウシンク3を車両後方へ回動自在に
取り伺け、ドアlとミラーハウジング3との間に張設し
た図示しないスプリングの引張力でミラーハウジング3
を常時ドアlから張り出させるようにした室外後写鏡が
提案されていた。
かかる構成の室外後写鏡にあっては、ミラーハウジング
3はスプリングによって引張されて常時ドア■がら張り
出した使用状態に設定される。この使用状態の張力は約
30〜40kg/l1un2である。そこで、ドアミラ
ーが取すイ」けられた車両を船或いは車両運搬トレーラ
−で運搬する場合には、第1図に破線で示すようにミラ
ーハウジング3を車両後方へスプリングの引張力に抗し
て回動させ、畳み込んで運搬していた。このとき、ミラ
ーハウジング3の畳み込み状態を維持するために、ベー
ス2と回動したミラーハウジング3との間には図示しな
いつつかい棒を介在させていた。図中、Qはミラーハウ
ジング3の使用状態の張り出し星と畳み込み状態の張り
出し景との差を示す。
しかしながら、このような従来の室外後写鏡は、ミラー
ハウジング3かスプリングで引張されて常時ドア1から
張り出すように構成されているため、車両の運搬時にミ
ラーハウジンク3を畳み込んだ場合にはスプリングが引
り長されて引張力が増大すると共にミラーハウジンク3
に鋤−らく応力も増大することになる。この畳み込み状
態の引張力、即ちミラーハウジング3に働く応力は10
0〜150kg7111112以上と大きくなる。従っ
て、畳み込んだ場合の引張力に耐えられるように構造上
強度を高めておく必要があり、そのためベース2及びミ
ラーハウジング3等を頑丈に構成していたので、単基か
増えると共に高価になるという問題点があった。
また、ミラーハウジンク3を畳み込んだ場合にはスプリ
ングが必要以上に引張されるので、ヘタリを生じ、ミラ
ーハウジング3を使用状態に戻したときには引張力が不
足し、高速走行時、悪路走行時にはミラーハウジンク3
が風圧を受はノーリ、車体の振動を受けたりしてブレを
生じ、ヒビリ音を発生させるという問題点があった。更
に、ベース2にミラーハウジング3を組み伺ける場合、
スプリングに引張力を働らかせた状態で組み伺けるので
組み付は作業性が悪いという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、車体とミラーハウジングとの間に張設される
スプリングを該ミラーハウジング内に配設し、前記スプ
リングの一端を前記ミラーハウジングに係止し、前記ス
プリングの他端にワイヤーを連結し、該ワイヤーを前記
スプリングの引張力を可変させる張力調整機構を介して
前記車体に連結することにより、上記問題点を解決する
ことを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第2図〜第4図は、この発明の第1実施例を示す図であ
る。
図中、符号10はベースであり、車体のドア1にはベー
ス10に一体成形されたボス部]Oaにスペーサlla
 を貫通したビス11を螺合させてベース10が取り付
けられている。ベース10の車両前方寄り側部にヒンジ
板12の一側91S、12aが枢着され、ヒンジ板12
の他側部12bにはミラーハウジング13の−側部で車
両の後方寄り縁部13bが枢着されている。
従ってミラーハウジング13はヒンジ板12を介してベ
ース10に回動自在に取り付けられている。
ミラーハウジング13は正面部が開1」シだ四状に形成
されており、内部にはベース10側寄り位置に隔壁14
が設けられている。隔壁14には長方形の枠状ブラケッ
1−15が垂直状態で横方向に延出するように取り伺け
られている。枠状ブラケツh15には第4図に示すよう
にミラーハウジング13の開口側の而に凸球面部16a
 を有するボデイブラケツ1−16が取り付けらオして
いる。ボディブラケット16の凸球面部16aには、鏡
体17を保持したミラーボディ18に形成されている四
球面部18aが摺接させらitてボディブラケット16
にミラーボディ18が前後左右方向へ回動自在に取り付
けられている。
また、枠状ブラケツ1−15の自由端部にはミラーハウ
ジン列3の開口側の面と反対側の面しこ滑車19゜19
がそれぞれ」二下配置に設けらAしている。ミラーハウ
ジング13内には枠状ブラケット15とミラーハウジン
ク13の内壁面との間で」二下位置にスブリン位置する
スプリング20の第2図において左端部が隔壁14の上
部に形成されたスプリング係止部14aに係止されてい
る。スプリング20の第2図において右端部にはワイヤ
ー22aの一端が連結されている。ワイヤー22aの他
端には張力調整機構の一部を構成する球状の係止リング
23aが二つ適宜間隔を置いて挿通固定されている。ス
プリング20に連結されているワイヤー22aは滑車1
.9.1.9に掛は渡された後、隔壁】4の下部に設け
られたワイヤー通し穴24を通過させられてベース10
の下部に形成された張力調整機構の一部を構成するダル
マ穴25に通されている。そして、係止リング23aが
ダルマ穴25に係止されてワイヤー22aの他端側がベ
ース10に接続されている。ダルマ穴25に係止される
係止リング23a を変えることにより、スプリング2
0の引張力が調整される。
更に、ミラーハウジング13の下方に位置するスプリン
グ21の第2図において左端部が隔壁14の下部に形成
されたスプリング係止部14bに係止されている。スプ
リング21め第2図の右端部には前述と同様にワイヤー
221)の一端が連結されている。
ワイヤー22bの他端側には張力調整機構の一部を構成
する球状の係止リング23b力旨二二つ適宜間隔を置い
て挿通固定されている。そのワイヤー22bは滑車19
.19に掛は渡された後、隔壁14の上部に設けられた
ワイヤー通し穴24を通過させられてベース10の上部
に形成された張力調整機構の−・部を構成するダルマ穴
25に通されている。そして、係止リング23bがダル
マ穴25に係止されてワイヤー22bの他端側がベース
10に固定されている。スプリング2Iの張力調整はダ
ルマ穴25に係止される係止リンク23bを変えること
によって行なわれる。
次に作用を説明する。
ミラーハウジング13を畳み込み状態にセラ1へして車
両を船或いは車両運搬トレーラ−等でM搬する場合には
、まず隔壁14の上部と下部とにそれぞれ形成されてい
るスプリング係止部14a、 14hに左端部が係止さ
れている各スプリング20.21の右端部に一端が連結
されている各ワイヤー22a、 22Llをそれぞれ滑
車19.19に掛は渡す。次に、滑車19゜19に掛は
渡されている各ワイヤー22a、 22bをワイヤー通
し穴24を通過させた後に、ベースlOの上部と下部に
それぞれ形成されているダルマ穴25の大きい穴に通す
そして、各ワイヤー22a、 22bの端末に近い位置
に挿通固°定されている係止リング23a、 23bを
それぞれダルマ穴の小さい穴に係止させて各ワイヤー2
2a、 22bの他端側をベース10し;それぞれ接続
する。
このとき、各スプリング20.21とベース10とを連
結している各ワイヤー22a、 22bの長さは第4図
に示すように、ベース10に対してミラーハウジンク1
3が畳み込み状態に回動させられてもスプリング20、
21の引張力が作用しない長さとなるように設定される
。即ち、各スプリング20.21の他端からドア1に取
り付けられているベース10までの距離は長くなり、各
スプリング20.21の引張力は作用しない。従って、
ベース10とミラーハウジンク13との間に張設される
スプリング20.21の絹みイ」けが容易に行え、ミラ
ーハウジング13の畳み込み状態の時にスプリング20
.2]の引張力による応力がミラーハウシンク13に発
生することもなく、車両の運搬が船などによるときのよ
うに長期にわたっても従来のようにスプリング20.2
1にヘタリを生しさせることはない。
次に、ミラーハウシンク13をドア1から張り出した使
用状態にセットして使用に供する場合には、ミラーハウ
ジング13が畳み込み状態にセソ1−され、各ダルマゲ
<25に係止リンク23a、 23bが係止され℃いる
各ワイヤー22a、 22bの端末にそれぞれ設けられ
ている輸22cを手或いは器具を用い、各ダルマ穴25
に係止されている係止リンク23a、 23bをそれぞ
れ各ダルマ穴25の小さい穴から大きい六に移動させ、
各係止リング23a、 23bの係止を一旦解除してか
ら引張し、各ワイヤー22a、 22bの端末から遠い
位置に挿通固定されている係止リング23a、 23b
をそれぞれ各ダルマ穴25の小さい穴に再び係止させる
。このとき、各スプリング20.21の他端から1−7
1に取り伺けられているベース10までの距離は短くな
るのでワイヤー22a、 22bによってスプリング2
0.21はそれぞれ引張され、スプリング20゜21の
引張力によってミラーハウジング13は第3図に示すよ
うにドア1から張り出した使用状態にセントされる。こ
のときのスプリング20.21とベースIOとを連結し
ている各ワイヤー22a、 22bの長さは、高速走行
時、悪路走行時にミラーハウジング13が風圧を受けた
り、車体の振動を受けたりしてブレを生じ、ビビリ音を
発生させることのないようなベース10にミラーハウジ
ング13が圧着される程度の圧着力を与えるようにスプ
リング20.21の引張力が作用する長さに設定される
ことになる。
勿論、スプリング20.21自体の有する引張力の相違
によって、ワイヤー22a、 22bの長さは可変する
また、ベース10の車室内側へ引き出されたワイヤー2
2a、 22bの引き出し部分が邪魔であれば、ワイヤ
ー22a、 22bの端末から遠い位置にある係止リン
ク23a、 23bより端末側をニッパ等で切り落せば
よい。
この実施例は、ミラーハウジング13をドアIから張り
出させるために、ベース10とミラーハウシンク13と
の1川に弓長設されるスプリング20.21として二つ
用いているが、一つでも良く、また、複数用いるように
しても良いことは勿論である。
第5図には第2実施例を示す。
この実施例は第1実施例と各ワイヤー22a 、 22
bを車体に連結する張力調整機構が相違するだけである
ので、第1実施例と同一ないし均等な部位又は部材につ
いては同一符号を伺して重複した説明を省酩する。また
、各ワイヤー22a、 22bにそれぞれ設けられる張
力調整機構は同一の構成であるので、ワイヤー22aに
設けられる張力調整機構について説明する。
この実施例の張力調整機構は図示の如く、スプリング2
0の端部に連結され、隔壁14に形成されたワイヤー通
し孔2IIを通過したワイヤー22aの端末に設けられ
た撚り戻し部材30と、撚り戻し部材3Uに先端が連結
されたポルh31と、ポル1〜3Iが螺合するベース1
0に設けらtシたネジ穴32とから構成されている。ボ
ルト31の先端寄りにはクビレ部318が設けられてい
る。
第5図(a)のベース10に螺合している状態はミラー
ハウジング13が畳み込み状態にセットされている場合
を示しており、ボルト31を螺回していくと、ワイヤー
22a を引っ張りながら、ボルト31の頭部が車室内
側に突出してくる。そして、ボルト31のクビレ部31
aが第5図(b)に示すベース10の車室内側に露出す
る状態になったところで、スプリング20の引張力によ
ってミラーハウジング13はドア1から張り出した使用
状態にセットされる。
このように、ボルト31の螺回操作に、よってスプリン
グ20の引張力が調整される。なお、ボルト31のクビ
レ部31aがベース10の車室内側に露出してから更に
ボルト31を螺回させると、撚り戻し部材30がベース
10にミラーハウジング13側の面に当接し、それ以上
ボルト31は移動しなくなる。そして、ボルト31を更
に螺回すると、クビレ部31aに応力が集中してその箇
所で切断する。従って、クビレ部31a が切断された
後はミラーハウジング13は使用状態にセットされたま
ま維持されることになる。
第6図(a)(b)及び第7図(a) (b)には第3
実施例を示す。
この実施例は第2実施例の変形例ともいえるもので、こ
の実施例の張力調整機構は第7図(a)に示す如くキー
溝33を有し、ワイヤー22aの端末に頭部が接続さJ
したポル1−34と、第7図(b)に示す如くヘース四
にボルト34が貫通すると共にキー溝33に係合する突
起35を有する穴36と、ボルト34に螺合するナラ1
〜37とから構成さ扛ている。尚、ボルト・34の伺は
根側にはクビレ部;34a が形成されている。
この実施例ではナツト37を螺回していくと、ボルト3
/Iのキーiff 33とベース1oに形成した六36
の突起35とか係合してポル1−34の回転を阻止しワ
イヤー228 を引っ張りながら第6図(b)に示す如
くベースIOにポルl−:Eの先端が車室内側に突出し
ていくものである。そして完全に突出したらポル1−3
4をクビレ部34aから完全に切断する。
第8図〜第10図には第4実施例を示す。
この実施例の張力調整機構は第2実施例と同様なワイヤ
ー22aの端末に連結された板状ラックギヤ40と、ベ
ース10に設けられた軸穴41及びラック挿通孔42を
有するギヤボックス部43と、ギヤボックス部43内に
収納され、ラック挿通孔42を貫通した板状ラックギヤ
40と噛合し、軸穴41に支承されているウオームギヤ
44とから構成されている。ウオームギヤ44の頭部に
は十字穴7!4aが穿設さhており、十字穴44aを図
示しないプラスドライバーで螺回してウオームギヤ44
を回転させていくことにより、ワイヤー22aに連結さ
れている板状ラックギヤ40を進退させてスプリング2
0の引張力を調整する。
以」二説明してきたように、この発明によれは、その構
成を車体とミラーハウジングとの間に張設されるスプリ
ングを該ミラーハウジング内に配設し、前記スプリング
の一端を前記ミラーハウジングに係止し、前記スプリン
グの他端にワイヤーを連結し、該ワイヤーを前記スプリ
ングの引張力を可変させる張力調整機構を介して前記車
体に連結することとしたため、ミラーハウジングを畳み
込み状態にセットシて車両を船或いは車両運搬1ヘレー
ラー等で運搬する場合、張力調整機構によって前記スプ
リングの他端から車体までの距離を長くするように調整
すれば、スプリングの引張力を作用しないようにするこ
とができるので、ミラーハウジングの畳み込み状態の時
にスプリングの引張力による応力がミラーハウシンクに
発生ずることもなく、車両の運搬が船などによるときの
ように長期にわたっても従来のようにスプリングにヘタ
リを生しさせることはない。従って、ミラーハウシング
を1ヘアから張り出す使用状態にセットする場合に張力
調整機構によって前記スプリングの他端からit体まで
の距離を短くするように調整してスプリングの引張力を
作用させても、ヘタリによってスプリングの引張力が不
足することはなく、高速走行時、悪路走行時にミラーハ
ウシングが風圧を受側づたり、車体の振動を受けたりし
てもブレを生じ、ヒビリ音を発生させるおそれはないと
いう効果が11)らJする。
また、ベースにミラーハウシンクを組み句ける場合にも
、r・め張力調整機構を調整して絹みイ・]け後にもス
プリングに引張力が作用しないようにしておくことによ
り、スプリングに引張力を働かせない状態での組み付け
が行えるので組み付は作業能率を向上させるという効果
が得られる。
更に、ミラーハウジングがドアから張り出す使用状態に
セラ]・された場合にスプリングの引張力が張力調整機
構によって働らくようにしているので、従来のミラーハ
ウジングを畳み込んだ使用状態の場合にスプリングの引
張力が増加するものに比してミラーハウジングの構造強
度を高めておく必要もなく、ミラーハウジングを軽量化
及び小型化できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の室外後写鏡を車体に取り伺けた状態を示
す平面図、第2図はこの発明の第1実施例である室外後
写鏡を分解した状態を示す斜視図。 第3図は同室外後写鏡の組み込み状態を示す縦断面図、
第4図はドアに取り付けられた同室外後写鏡の畳み込み
状態扮示す横断面図、第5図はこの発明の第2実施例で
ある室外後写鏡の張力調整機構を示す部分断面図で、第
5図(a)はワイヤーを引っ張る前の状態を示す図、第
5図(b)はワイヤーを引っ張った状態を示す図、第6
図はこの発明の第3実施例で第5図と同様な図で、第6
図(a)はワイヤーを引っ張る前の状態を示す図、第6
図(b)はワイヤーを引っ張った状態を示す図、第7図
は第3実施例における張力調整機構のボルトとネジ穴の
形状を示す説明図で、第7図(a)は第6しlのA−A
断面図、第7図(b)は第6図の13−B断面図、第8
図はこの発明の第4実施例で第5図と同様な図、第9図
は第4実施例における張力調整機構の板状ランクギアの
平面図、第10図は第8図のc’−c断面図である。 1 車体のドア、10  ベース、13・・ミラーハウ
ジング、20,2]・・・スプリング、22a、22b
・・ワイヤー、2:3a、 23b−係止リング、25
・・ダルマ穴、23a、23b。 25  張力調整機構、30・・撚り戻し部付、31・
・・ポル1−532  ネジ穴、30,31.:32 
 張力調整機構、33・キー溝、34  ボルト、35
  突起、36・−穴、33,34,35゜;鴇 張力
調整機構、40  板状ラックギヤ、42・・・ラック
挿通孔、44・・ウオームギヤ、40./12.44・
張力調整機構。 第1図 第2図 第5図(0) 第6図(a) 187− 第 7 [η j○ 5も 第8図 第9図 \ 0 第10図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体に鏡体を有するミラーハウジングを車両後方
    へ回動自在に取り付け、前記車体と前記ミラーハウジン
    グとの間に張設したスプリングの引張力で該ミラーハウ
    ジングを常時前記車体から張り出させるようにした室外
    後写鏡において、前記スプリングを前記ミラーハウシン
    グ内に配設し、該スプリングの一端を該ミラーハウジン
    グに係止し一該スプリングの他端にワイヤーを連結し、
    該ワイヤーを前記スプリング゛の引張力を可変させる張
    力調整機構を介して前記車体に連結したことを特徴とす
    る室外後写鏡。
  2. (2)張力調整機構は前記ワイヤーに適宜間隔を置いて
    挿通固定された二つの球状の係止リンクと、前記車体に
    取り付けられているヘースに形成され、nii記各係止
    リンクが係止自在なダルマ六とからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の室外後写鏡。
  3. (3)張、力調整機構は前記ワイヤーに接続された撚り
    戻し部材と、該撚り戻し部材に連結されたボルトと、前
    記車体に取り付けられているベースし;形成され、前記
    ボルトと螺合するネジ六とからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の室外後写鏡。
  4. (4)張力調整機構はキー溝を有し、ワイヤーに頭部が
    接続されたボルトと、ベースに形成さjした該ボルトが
    貫通すると共にキー溝に係止する突起を有する穴と、該
    ボルトに螺合するナツトとからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の室外後写鏡。
  5. (5)張力調整機構は前記ワイヤーに連結さJtた板状
    ラックギヤと、前記車体に取り(=Jけられているベー
    スに形成さオt、前記板状ラックギヤを挿通させるラッ
    ク挿通孔と、前記ベースに支承され、該ラック挿通孔を
    貫通した前記板状ラックギヤに噛合するウオームギヤと
    からなることを特徴とする特許請持の範囲第1項記載の
    室外後写鏡。
JP57119711A 1982-07-12 1982-07-12 室外後写鏡 Pending JPS5911936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119711A JPS5911936A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 室外後写鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119711A JPS5911936A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 室外後写鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911936A true JPS5911936A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14768206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119711A Pending JPS5911936A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 室外後写鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911936A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452544A (en) * 1987-05-04 1989-02-28 Britax Rainsfords Pty Ltd Separation type back-mirror-assembly
US4936537A (en) * 1988-01-21 1990-06-26 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Sealing body for door mirror and door mirror using the same
US5225943A (en) * 1988-12-23 1993-07-06 Gilardini S.P.A. Rear view mirror unit for a vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452544A (en) * 1987-05-04 1989-02-28 Britax Rainsfords Pty Ltd Separation type back-mirror-assembly
US4936537A (en) * 1988-01-21 1990-06-26 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Sealing body for door mirror and door mirror using the same
US5225943A (en) * 1988-12-23 1993-07-06 Gilardini S.P.A. Rear view mirror unit for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073211A (en) Collapsible guitar
ITTO970264A1 (it) Raggio per ruota di bicicletta e ruota includente tale raggio.
BRPI0411532B1 (pt) Dispositivo limpa-vidros, especialmente para um automóvel
JPS5926325A (ja) 単座式車両用折畳み式天蓋装置
JPS5911936A (ja) 室外後写鏡
US5163746A (en) Assembly for headlamp adjustment
JP2001182781A (ja) チェーン車両のためのチェーン
ITTO960123U1 (it) Autoveicolo a tre porte
US1118938A (en) Automobile-hinge.
US4075788A (en) Linkage assembly for a window
US1682993A (en) Hinge
US2050469A (en) Vehicle door mounting
JPS60174343A (ja) 自動車用トノカバ−
JPS58214431A (ja) 室外後写鏡
GB1339123A (en) Vehicle rear-view mirror mountings
US5177643A (en) Mirror for sun vizor of motor vehicles provided with a hinged cover
JPH019970Y2 (ja)
JPS6080979A (ja) ト−シヨンバ−支持構造
KR0162564B1 (ko) 자동차도어의 힌지구조
JPS6239319A (ja) サンル−フフレ−ムの取付構造
BE1000727A3 (fr) Embarcation pliable realisee en materiaux rigides.
US4755024A (en) Rearview mirror
JPH0253647A (ja) 車載警光灯取付脚
JPS58218449A (ja) 室外後写鏡
US1433607A (en) Hinge