JPS59118552A - 洗車機における安全装置 - Google Patents

洗車機における安全装置

Info

Publication number
JPS59118552A
JPS59118552A JP22963882A JP22963882A JPS59118552A JP S59118552 A JPS59118552 A JP S59118552A JP 22963882 A JP22963882 A JP 22963882A JP 22963882 A JP22963882 A JP 22963882A JP S59118552 A JPS59118552 A JP S59118552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
top brush
motor
vehicle
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22963882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146338B2 (ja
Inventor
Shigeo Takeuchi
竹内 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeuchi Tekko KK
Original Assignee
Takeuchi Tekko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeuchi Tekko KK filed Critical Takeuchi Tekko KK
Priority to JP22963882A priority Critical patent/JPS59118552A/ja
Publication of JPS59118552A publication Critical patent/JPS59118552A/ja
Publication of JPH0146338B2 publication Critical patent/JPH0146338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/04Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles
    • B60S3/06Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles with rotary bodies contacting the vehicle
    • B60S3/066Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles with rotary bodies contacting the vehicle the axis of rotation being approximately horizontal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トップブラ・イ”を車両の車体上面に沿って
上下方向に移動させて車体上面を洗浄するようにした、
車両の上面洗浄方法に関するものである。
従来、車両の上面洗浄方法としては、車両が潜り抜けら
れるように形成された門型フレームに、一対の揺動腕を
介してトップブラシを上下方向に揺動可能に軸支し、揺
動腕を軸支点回りに上下に揺動させてトップブラシを車
体上面に沿って昇降させその面を洗浄するようにした方
法が知られているが、このような方法では、車高の低い
車両に対しても洗浄が行なえるように、揺動腕を比較的
長尺に形成しなければならないため比較的大きな配設ス
ペースが必要となり、また車両の洗浄中、揺動腕は車体
面に対して垂直な方向から傾斜するようにその軸支点回
りに回動され、従って例えば門型フレームに車両が前部
より進入してトップブラシが車両のボンネット面からフ
ロントウィンド面へ移動するときには、揺動腕はフロン
トウィンド面に略直角に近い角度で配置へれてブラシの
面圧が大きくなり効率の良い洗浄が行なえるが、他方ル
ーフ面からリヤウィンド面へ移動するときには、揺動腕
はリヤウィンド面に対して平行になってブラシの面圧が
小さくなり、洗浄効率が低下するばかりでな(洗〜・残
しが生じ易い等の不具合があった。
そこで本発明は、洗浄中のトップブラシの回転トルクを
検知して、その回転トルクの変動に応じてトップブラシ
を略垂直に昇降させるとともに洗車機のフレームの移動
方向に揺動しうるようにして、車体の上面形状に係りな
くトップブラシの車体上面に対する面圧を常に略一定に
な゛るように制御することにより、前記従来のものの不
具合を解消しうるようにした、車両の上面洗浄方法を提
供することを目的とするものである。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、1は車両が潜り抜けられるように門型に形成されたフ
レームで、そのフレーム1は、地上に敷設された軌条2
,2に案内車輪3,3を介して載設され、図示しない走
行用原動機の駆動により軌条2,2上を往復走行される
ようになって℃・る。
前記フレーム10両側には相対向してガイドレール4,
4が垂直に固着され、これらガイドレール4,4に、ブ
ラシ支持軸5を回転自在に支承する移動台車6,6が両
側に鍔を備えた上、下部ガイドローラ7.8を介して昇
降移動できるように設けられ、この移動台車6,6は以
下に述べる昇降装置9によりガイドレール4,4に沿っ
て昇降作動される。
各移動台車6.6の上端縁にはチェノ11の一端が結着
され、その他端は、フレーム1の上部に軸支した第1.
第2滑車12.13を懸回して重錘14の上端に結着さ
れ、その重錘14の上下端には、第2図に明瞭に示すよ
うに、フレーム1の上部に回転自在に支承した回転軸1
5に固着のチエン車16およびフレーム1の下方側部に
軸支したチェン車17を懸回して昇降用チェノ18が結
着されており、移動台車6,6の自重とそれらにより支
持される、後述のトップブラシ30等の被支持部材の総
重量の和と左右の重錘14,14の重量とが略バランス
するようになっている。
前記回転軸15の一端には被動スプロケット21が固着
され、′この被動スプロケット21は伝動チェノ22を
介してブラシ移動モータ23の出力軸に固着した駆動ス
プロケット24に連動され、このモータ23の正転駆動
により回転軸15が一方向に回転され、昇降用チェノ1
8.18を介して重錘14,14が上昇されて移動台車
6,6が下降され、またモータ23を逆転駆動すると、
移動台車6,6は上昇されるようになっている。
次に第3〜5図を参照して前記移動台車6,6のガイド
レール4,4への取付構造について説明すると、各移動
台車6は上部ガイドローラ7を支点としてフレーム1の
移動方向に揺動できるように支持されており、即ち移動
台車6の上部には上部ガイドローラ7が軸支7αされる
とともに、その下部に軸支、2,5aされた揺動腕25
の先端には、下部ガイドローラ8が軸支8aされており
、それら上、下部ガイドローラ7.8はフレーム1の側
部に垂直に固着された一対のガイドレール7に沿って上
下方向に転勤できるようになっている。また各揺動腕2
5の先端と各移動台車6の上部間には中立ばね26が張
設され、その中立ばね26により各揺動腕25は下部ガ
イドローラ8を支点として垂直な中立位置(第4図)へ
回動するよう付勢され、従って各移動台車6も上部ガイ
ドローラ7の軸支Tα点帰りに回動されて垂直位置に保
持される。
移動台車6,6の一方の揺動側端部にはリミットスイッ
チ27が設けられ、そのリミットスイッチ27は、移動
台車6が中立ばね26の設定荷重に抗して上部ガイドロ
ーラTの軸支7a点廻りに垂直な中立位置からフレーム
1の移動方向に一定角度以上揺動したとき(第5図)、
揺動腕25の基端に突設された作動子28により作動さ
れて、ブラシ移動モータ23.後述のブラシ駆動モータ
29およびフレーム10走行用原動機(図示せず)の総
ての作動を停止させるようになっている。
移動台車6,6の一方にはブラシ駆動モータ29が設け
られ、このモータ29の作動により図示しない伝動機構
を介して、移動台車6,6間に回転自在に支承されたブ
ラシ支持軸5を回転駆動して、そこに固着した、車体上
面洗浄用のトップブラシ30を回転しうるようになって
いる。
またブラシ移動モータ23は、ブラシ駆動モータ29の
回転トルクを検知するトルク検知器(図示せず)により
作動制御されるようになっており、このトルク検知器は
、例えば、ブラシ駆動モータ29の消費電力を検知して
ブラシ移動モータ23を正、逆転制御するように構成さ
れ、第6図に示すように、ブラシ駆動モータ29の回転
トルクが予め設定された範囲(例えばモータ29の消費
電力が340W/h)以下のとき、作動切換回路をA側
に切換えてブラシ移動モータ23を正転駆動してトップ
ブラシ30を下降させ、このときブラシ駆動モータ29
の回転トルクが設定範囲まで回復しなければ、トップブ
ラシ30は引続き下限位置まで下降して下限リミットス
イッチ(図示せず)をオンにして図示しない走行用原動
機を作動するとともにブラシ移動モータ23を停止させ
、またブラシ駆動モータ290回転トルクが設定範囲(
例えばモータ29の消費電力が341〜490W/h>
内にあるときには、トルク検知器によりブラシ移動モー
タ23の作動が停止されるとともに走行用原動機が継続
的に駆動され、フレーム1は走行を継続し、さらにブラ
シ駆動モータ29の回転トルクが設定範囲(例えばモー
タ29の消費電力が49oW/h)を超えたときには、
トルク検知器によりブラシ移動モータ23が逆転駆動さ
れてトップブラシ30を上昇させるとともに走行用原動
機が継続的に駆動されてフレーム10走行を継続させ、
また作動切換回路をB側に切換える。
このときブラシ駆動モータ29の回転トルクが設定範囲
以上に増大して予め定められた最大値(例えばモータ2
9の消費電力が560F/A)を超えたときには、ブラ
シ移動モータ23、ブラシ駆動モータ29および走行用
原動機の総ての作動を停止させるようになっている。
次に第6図および第7図を参照して本発明の作用につい
て説明する。
今、洗車装置の図示しないスタートボタンを押すと、ブ
ラシ駆動モータ29が始動してトップブラシ30が回転
駆動される。このとき、トップブラシ30は上限位置(
第7図(A)に保持されていて空転しておりその回転ト
ルクは設定範囲よりも低いので、ブラシ移動モータ23
は正転駆動されて移動台車6,6をガイドレール4,4
に沿って下降させ、これにより移動台車6,6間に支持
されるトップブラシ30も下方に移動される。トップブ
ラシ30が下限位置(第7図(I3I)に達したとき、
図示しない下限リミットスイッチが作動され、    
□ブラシ移動モータ23が不作動になるとともに図示し
ない走行用原動機が駆動され、フレーム1が洗車位置に
停車された車両Vに対して往行を開始する。
フレーム1が前進して車両Vの前端部に達すると第4図
((?l)、  )ツブブラシ30は車体前端部に当接
してその面圧、即ち回転トルクが上昇し、これが予め設
定された範囲以上に増大すると、トルク検知器(図示せ
ず)によりブラシ移動モータ23が逆転駆動きれてトッ
プブラシ30を上昇させ、その回転トルクが設定範囲ま
で減少したときブラシ移動モータ23が不作動になり、
トップブラシ30は上昇を停止してその位置に保持され
(第7図(ハ)、この状態でフレーム1の前進に伴い車
体前部のボンネット面Bを洗浄していく(第7図(E5
 ) 。
トップブラシ30が車体のフロントウィンド面Fに達す
ると(第7図(M’)、その面圧、即ち回転トルクが設
定範囲を超えてブラシ移動モータ23がトルク検知器に
より逆転駆動されトップブラシ30を上昇させる。トッ
プブラシ30の上昇によりその回転トルクが設定範囲内
まで低下したとき、トルク検知器によりブラシ移動モー
タ23が不作動になりトップブラシ30の上昇を停止さ
せ、以後トップブラシ30は上昇、停止を繰り返しなが
らフロントウィンド面Fを洗浄していく。
トップブラシ30がフロントウィンド面Fの洗浄を終え
てルーフ面Rに達すると(第7図(Gl )、トップブ
ラシ300面圧、即ち回転トルクは設定範囲内に納り、
トップブラシ30は一定の高さに保持された状態でルー
フ面Rを洗浄する(第7図帽。
続いてトップブラシ30がルーフ面Rの後端に達したと
き(第7図(I))、トップブラシ30の回転トルクが
設定範囲以下に減少してトルク検知器の作動によりブラ
シ移動モータ23が正転されてトップブラシ30は下降
される。トップブラシ30の下降によりその回転トルク
が設定範囲まで上昇したとき、ブラシ移動モータ23は
不作動になり、トップブラシ30の下降を停止させる。
以後トップブラシ30は下降、停止を繰り返しながらリ
ヤウィンド面Wを洗浄していく。
トップブラシ30がリヤウィンド面Wの洗浄を終えてト
ランクリッド面Tに達したとき(第7図(ハ)、トラ1
フ2フ300回転トルクが設定範囲以上に増大し、トル
ク検知器の作動によりブラシ移動モータ23が逆転駆動
されてトップブラシ30゛を上昇させ、その回転トルク
が設定範囲まで減少したとき、ブラシ移動モータ23が
不作動になってトップブラシ30の上昇を停止させ、以
後トップブラシ30は一定の高さに保持されたままトラ
ンクリッド面Tを洗浄していく(第7図(3))。
そしてトップブラシ30が車両Vの後端部から離れたと
き(第7図(L))、トップブラシ30の回転トルクが
設定範囲以下に減少してブラシ移動モータ23がトルク
検知器の働きにより正転駆動されトップブラシ30を下
降させる。トップブラシ30が下限位置まで下降したと
き(第7図(2))、図示しない下限リミットスイッチ
が作動されてブラシ移動モータ23および走行用原動機
(図示せず)を不作動にしてフレーム1の往行な停止さ
せるとともにタイマ(図示せず)を作動させ、一定時間
経過後ブラシ移動モータ23を再び逆転させてトップブ
ラシ30を上昇させる。トップブラシ30が上限位置に
達したとき(第7図(/vl)、図示しない上限リミッ
トスイッチが作動されてブラシ移動モータ23を不作動
にするとともに走行用原動機(図示せず)を逆転駆動さ
せてフレー1をスタート位置まで復行させ、洗浄工程を
終了する。
尚、上記洗浄工程において、車両Vのボンネット面B1
ルーフ面Rおよびトランクリッド面T等は便宜上略平坦
面として説明したが、これらの面が傾斜していたり、タ
クシ−標示灯やスキーキャリヤ等の突起物を備えている
場合には、フロントウィンド面Fやリヤウィンド面Wの
洗浄時と同様に、トルク検知器の働きによりトップブラ
シ30を昇降させながら洗浄を行なうことは勿論である
ところで、フレーム1の走行速度および移動台車6,6
の昇降速度は通常洗車中略一定に設定されるので、車体
上面の形状によってはトップブラシ30は車体上面に正
確に追随できなくなるが、この場合トップブラシ30の
面圧が所定値よりも増大すると、各移動台車6が上部ガ
イドローラ7の軸支7α点を支点としてフレ、−ム1の
移動方向に揺動されてトップブラシ30の面圧を適正値
まで減少させ、これによりトップブラシ300面圧は常
に略一定に維持される。
また車体上面洗浄時に、仮にトップブラシ30が車両上
面に突設された特殊な部品等と接触して洗浄が不能にな
った場合には、トップブラシ30の回転トルクが設定範
囲を超えて中立ばね26の設定荷重よりも大きくなるの
で、移動台車6の揺動に伴い揺動腕25が下部ガイドロ
ーラ8の廻りに垂直位置から所定角度以上に回動され、
揺動腕25に突設した作動子28によりリミットスイッ
チ27が作動されてブラシ移動モータ23、ブラシ駆動
モータ29および走行用原動機の総ての作動を停止させ
て装置の安全を確保しうるようになっている。
以上のように本発明によれば、車両が潜り抜けられるよ
う門型に形成されたフレームを車両に対して一定の速度
で相対的に移動させて、前記フレ・−ムに水平軸回りに
回転自在に支持したトップブラシを車体上面に接触させ
つつ顔面に沿って移動させながら洗浄するようにした車
両の上面洗浄方法において、前記車体上面とトップブラ
シとの接触時の該トップブラシの回転トルクを検知して
、その検知された回転トルクの変動に応じて前記トップ
ブラシな略垂直に一定速度で昇降させるとともに、その
トップブラシの面圧が所定値よりも大きくなったとき該
トップブラシを前記フレームの相対移動方向に揺動させ
るようにしたので、従来のもののように一対の揺動腕を
介して洗車装置のフレームに上下方向に揺動可能に支持
したトップブラシを、車体上面に沼って大きな円弧を描
くように上下に揺動させて洗浄を行なう場合に較べてト
ップブラシは略垂直に昇降され、従ってトップブラシの
配設スペースを大幅に減少させて洗車装置をコンパクト
に構成することができ、また前記トップブラシを前記フ
レームの相対移動方向に揺動しうるようにしたので、フ
レームの走行速度とトップブラシの昇降速度とを洗車中
略一定に設定したためトップブラシの移動軌跡と車体上
面の形状との間に多少の相違が生じても、トップブラシ
の面圧の増大に伴い該トップブラシを前記フレームの相
対移動方向に揺動させて、該トップブラシを車体上面に
漬って正確に追随させてその面圧を常に略一定に維持し
て洗浄効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を実施するための装置の一例を表わす
もので、第1図はその概略正面図、第2図はその要部の
側面図、第3図は移動台車のガイドレールへの取付状態
を示す部分拡大断面図、第4および5図はそれぞれ移動
台車が中立位置および揺動位置にある状態を示す部分拡
大側面図、第6図は本発明装置の作動順序を示すブロッ
ク線図、第7図は洗浄時のトップブラシの作動状態を示
す作用図である。 V・・・車両、1・・・フレーム、30・・・トップブ
ラシ特許出願人 竹内鉄工株式会社 第5図    第4図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両が潜り抜けられるよう門型に形成されたフレームを
    車両に対して一定の速度で相対的に移動させて、前記フ
    レームに水平軸回りに回転自在に支持したトップブラシ
    を車体上面に接触させつつ顔面に沿って移動させながら
    洗浄するようにした車両の上面洗浄方法において、前記
    車体上面とトップブラシとの接触時の該トップブラシの
    回転トルクを検知して、その検知された回転トルクの変
    動に応じて前記トップブラシを略垂直に一定速度で昇降
    させるとともに、そのトップブラシの面圧が所定値より
    も大きくなったとき該トップブラシを前記フレームの相
    対移動方向に揺動させるようにした、車両の上面洗浄方
    法。
JP22963882A 1982-12-24 1982-12-24 洗車機における安全装置 Granted JPS59118552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22963882A JPS59118552A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 洗車機における安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22963882A JPS59118552A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 洗車機における安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118552A true JPS59118552A (ja) 1984-07-09
JPH0146338B2 JPH0146338B2 (ja) 1989-10-06

Family

ID=16895328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22963882A Granted JPS59118552A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 洗車機における安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118552A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2571324A1 (fr) * 1984-08-31 1986-04-11 Weigele Gebhard Dispositif de lavage pour vehicules automobiles
JPH01164654A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Takeuchi Tekko Kk 洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置
JP2012192900A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Daifuku Co Ltd 洗車機
JP2014151729A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Daifuku Co Ltd 洗車機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637090B2 (ja) * 2011-07-15 2014-12-10 株式会社ダイフク 洗車機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829271A (ja) * 1971-08-23 1973-04-18
JPS5017062A (ja) * 1973-06-18 1975-02-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829271A (ja) * 1971-08-23 1973-04-18
JPS5017062A (ja) * 1973-06-18 1975-02-22

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2571324A1 (fr) * 1984-08-31 1986-04-11 Weigele Gebhard Dispositif de lavage pour vehicules automobiles
JPH01164654A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Takeuchi Tekko Kk 洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置
JPH0443017B2 (ja) * 1987-12-21 1992-07-15 Takeuchi Tekko Kk
JP2012192900A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Daifuku Co Ltd 洗車機
JP2014151729A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Daifuku Co Ltd 洗車機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146338B2 (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070277858A1 (en) Device for washing vehicles
US3867735A (en) Side brush operating means for a vehicle cleaning apparatus
JPS59118552A (ja) 洗車機における安全装置
JPS59106350A (ja) 車両の上面洗浄方法
JPS6092140A (ja) 洗車機
US3688329A (en) Control mechanism for horizontal vehicle-scrubbing brush
JPS5996034A (ja) 車両の上面洗浄装置
JPH07165025A (ja) 洗車機
US4028766A (en) Double overhead brush assembly
JP3139755B2 (ja) 洗車装置
JP2741481B2 (ja) 車両の車体上面処理装置
JP3089441B2 (ja) 車両の乾燥装置
JP3548086B2 (ja) 洗車装置
JP2900206B2 (ja) 車両の上面洗浄方法および車両の上面洗浄装置
JP3489818B2 (ja) 洗車機
JP3120296B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP3347849B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP3120297B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP3311297B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP2884456B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP3120295B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP2512617Y2 (ja) 洗車装置
JP3382584B2 (ja) 洗車機
JPH05193461A (ja) 洗車機の上面ブラシ装置
JP2001253323A (ja) 車両の上面洗浄装置