JPS59118394A - ロボツト動作状態明示装置 - Google Patents

ロボツト動作状態明示装置

Info

Publication number
JPS59118394A
JPS59118394A JP22603182A JP22603182A JPS59118394A JP S59118394 A JPS59118394 A JP S59118394A JP 22603182 A JP22603182 A JP 22603182A JP 22603182 A JP22603182 A JP 22603182A JP S59118394 A JPS59118394 A JP S59118394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
program
operating state
blue
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22603182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146280B2 (ja
Inventor
的場 秀彰
毛利 峻治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22603182A priority Critical patent/JPS59118394A/ja
Publication of JPS59118394A publication Critical patent/JPS59118394A/ja
Publication of JPH0146280B2 publication Critical patent/JPH0146280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ロボットの運用、特に安全対策に好適なロボ
ットの動作状態明示装置に関するものでおる。
〔従来技術〕
従来、例えば、機械に電源が入っている間ランプが点灯
しているパトライトの様なものはる在したが、本発明の
様に、例えばロボット通電時に、今からロボットが動く
可能性がおるのかあるいはないのか、また、動くのなら
ばどの様な要因によるのか等を明示する様な装置は存在
しない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ロボットの様に機構部を有し、かつ、
その機構部の運動がプログラムコントロールされる装置
に対して、その動作状態を明示する装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
プログラムコントロールされる機械においては、その動
作状態は、プログラム内容の解釈によって、機械の内部
では把握可能である。従って、この内部で把握された状
態を人間が感知できるような方法で機械外部に明示すれ
ば、人間が機械の動作状態を把握することが可能になる
[発明の実施例〕 以下本発明の一実施例を図面によって説明する。
実施例1 第1図にロボット動作プログラム、解釈装置PIO(プ
ロセス入出力装置)及び、ランプによって構成される実
施例を示す。本実施例においては、以下の手順によって
ロボットの動作状態が明示される。
(1)  ロボットが停止(プログラム実行前)してい
る時、赤、青のランプは両方とも消えている。
(11)プログラムの実行開始が確認される(プログラ
ムの8TA几T命令が解釈される)と解釈装置によって
PiOの青ランプ用フラグがセットされ、青ランプが点
灯する。
(lit)  プログラムの解釈がWAiT命令(一定
時間待ちOf外部インタロック待ち等を表わす)に致る
と、解釈装置によp、PIOの青ランプ用フラグがリセ
ットされると同時に、赤ラング用7ングがセットされ、
赤ラングが点灯する。
QV)  VVA i T状態の終りが確認される(プ
ログラムの解釈がWA i T命令の次に進む)と、解
釈装置によってPIOの赤ラング用フラグがセットされ
ると同時に、青ラング用フラグがリセットされ、青ラン
グが点灯する。
tV)  プログラムの終了が確認される(プログラム
のEND命令が解釈される)と、解釈装置により、i’
IOの赤/青用フラグが両方リセットされ、赤/青両方
のラングが消える。
実施例2 *施例1を簡略化した例を第2図に示す。第2図におい
ては、プログラムの5TART命令が解釈されるとラン
プが点灯し、END命令が解釈されるとラングが消える
上記の様な単純な構成においても、ロボットは1苧止し
でいるが、フログラムは実行中でるるという状態判断が
可能であり、発明の6.dの欄で述べた様な事故は防止
できる。
〔発明の効果〕
本発明を用いることによシ、ロボットの動作状態を明示
できるため、人間がロボットの動作状態を誤って判断1
することがなくなシ、誤った判断に基づく事故が防止で
きる効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は同じ
く他の実施例のブロック図である。 1・・・ロボット動作プログ・ラム 2・・解釈装置 6・・PIO(プロセス入出力装置) 4・・・青ランプ 5・・・赤ランプ。 第 7 凹 第2悶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ロボットのようなプログラムコントロールされる
    機器の動作プログラムと連動して、外部信号インタロッ
    ク、一定時間待ち等によシ、ロボットがプログラム実行
    途中で一時的に止まっているのか、あるいは、全プログ
    ラムを終了して止まっているのかという機器の動作状態
    を判断する機構をそなえたことを%徴とするロボット動
    作状態明示装置。
JP22603182A 1982-12-24 1982-12-24 ロボツト動作状態明示装置 Granted JPS59118394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22603182A JPS59118394A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ロボツト動作状態明示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22603182A JPS59118394A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ロボツト動作状態明示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118394A true JPS59118394A (ja) 1984-07-09
JPH0146280B2 JPH0146280B2 (ja) 1989-10-06

Family

ID=16838686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22603182A Granted JPS59118394A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ロボツト動作状態明示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219138A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Seiko Epson Corp ロボット制御方法、ロボット制御装置、ロボット制御プログラム及び記録媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102754A (en) * 1978-01-31 1979-08-13 Fanuc Ltd Industrial robot system
JPS54129643A (en) * 1978-03-27 1979-10-08 Toshiba Corp Industrial robot controller
JPS54138774A (en) * 1978-04-17 1979-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic cooker
JPS56109103U (ja) * 1980-01-23 1981-08-24

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102754A (en) * 1978-01-31 1979-08-13 Fanuc Ltd Industrial robot system
JPS54129643A (en) * 1978-03-27 1979-10-08 Toshiba Corp Industrial robot controller
JPS54138774A (en) * 1978-04-17 1979-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic cooker
JPS56109103U (ja) * 1980-01-23 1981-08-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219138A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Seiko Epson Corp ロボット制御方法、ロボット制御装置、ロボット制御プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146280B2 (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930022195A (ko) 유휴모드를 억세스하는 실행/정지핀을 갖는 마이크로프로세서
JPS59118394A (ja) ロボツト動作状態明示装置
JPS57103549A (en) Computer system
JPS556639A (en) Re-try system of channel
JPS58121730U (ja) オ−トハザ−ド装置
JPS5952598U (ja) 照明制御装置
JPS605982B2 (ja) 1チツプマイクロプロセツサのプログラムカウンタ設定方式
JPH04123139A (ja) タスクディスパッチング方式
JPH0259828A (ja) マイクロコンピュータ開発支援装置
KR940004404A (ko) 제어시스템에서의 외부입력신호의 인터럽트 처리방법
JPS58130833U (ja) ヘツドライト点灯制御装置
JPH01114905A (ja) Pcのジャンプ制御方式
JPS6344690A (ja) 入力装置
JPS61115137A (ja) エミユレ−シヨン装置
JPS5848154A (ja) プログラム1ステツプ制御方式
JPH02137054A (ja) 情報処理装置
JPH01205349A (ja) 時間待ち可能型デバグ方式
JPS58110696U (ja) 定張力係船用ウインチの制御装置
JPH0232154U (ja)
JPS60155226U (ja) 自動遅れスイツチ
JPS6462701A (en) Programmable controller
JPS644844A (en) Debugging device
JPS5945651U (ja) マイクロプロセツサ動作表示装置
JPS6341088B2 (ja)
JPS5525177A (en) Initial setting system