JPH0146280B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146280B2
JPH0146280B2 JP57226031A JP22603182A JPH0146280B2 JP H0146280 B2 JPH0146280 B2 JP H0146280B2 JP 57226031 A JP57226031 A JP 57226031A JP 22603182 A JP22603182 A JP 22603182A JP H0146280 B2 JPH0146280 B2 JP H0146280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
robot
operating state
lamp
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57226031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59118394A (ja
Inventor
Hideaki Matoba
Toshiharu Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22603182A priority Critical patent/JPS59118394A/ja
Publication of JPS59118394A publication Critical patent/JPS59118394A/ja
Publication of JPH0146280B2 publication Critical patent/JPH0146280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ロボツトの運用、特に安全対策に好
適なロボツトの動作状態明示装置に関するもので
ある。
〔従来技術〕
従来、例えば、機械に電源が入つている間ラン
プが点灯している円筒点滅表示灯の様なものは存
在したが、本発明の様に、例えばロボツト通電時
に、今からロボツトが動く可能性があるのかある
いはないのか、また、動くのならばどの様な要因
によるのか等を明示する様な装置は存在しない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ロボツトの様に機構部を有
し、かつ、その機構部の運動がプログラムコント
ロールされる装置に対して、その動作状態を明示
する装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
プログラムコントロールされる機械において
は、その動作状態は、プログラム内容の解釈によ
つて、機械の内部では把握可能である。従つて、
この内部で把握された状態を人間が感知できるよ
うな方法で機械外部に明示すれば、人間が機械の
動作状態を把握することが可能になる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面によつて説明す
る。
実施例 1 第1図にロボツト動作プログラム、解釈装置
PIO(プロセス入出力装置)及び、ランプによつ
て構成される実施例を示す。本実施例において
は、以下の手順によつてロボツトの動作状態が明
示される。
(i) ロボツトが停止(プログラム実行前)してい
る時、赤、青のランプは両方とも消えている。
(ii) プログラムの実行開始が確認される(プログ
ラムのSTART命令が解釈される)と解釈装置
によつてPIOの青ランプ用フラグがセツトさ
れ、青ランプが点灯する。
(iii) プログラムの解釈がWAiT命令(一定時間待
ちor外部インタロツク待ち等を表わす)に致る
と、解釈装置により、PIOの青ランプ用フラグ
がリセツトされると同時に、赤ランプ用フラグ
がセツトされ、赤ランプが点灯する。
(iv) WAiT状態の終りが確認される(プログラム
の解釈がWAiT命令の次に進む)と、解釈装置
によつてPIOの赤ランプ用フラグがセツトされ
ると同時に、青ランプ用フラグがリセツトさ
れ、青ランプが点灯する。
(v) プログラムの終了が確認される(プログラム
のEND命令が解釈される)と、解釈装置によ
り、PIOの赤/青用フラグが両方リセツトさ
れ、赤/青両方のランプが消える。
実施例 2 実施例1を簡略化した例を第2図に示す。第2
図においては、プログラムのSTART命令が解釈
されるとランプが点灯し、END命令が解釈され
るとランプが消える。
上記の様な単純な構成においても、ロボツトは
停止しているが、プログラムは実行中であるとい
う状態判断が可能であり、発明の動機の欄で述べ
た様な事故は防止できる。
〔発明の効果〕
本発明を用いることにより、ロボツトの動作状
態を明示できるため、人間がロボツトの動作状態
を誤つて判断することがなくなり、誤つた判断に
基づく事故が防止できる効果を奏することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2
図は同じく他の実施例のブロツク図である。 1…ロボツト動作プログラム、2…解釈装置、
3…PIO(プロセス入出力装置)、4…青ランプ、
5…赤ランプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プログラムコントロールされるロボツトの動
    作プログラムと連動して、外部信号インタロツ
    ク、一定時間待ち等により、ロボツトがプログラ
    ム実行途中で一時的に止まつているのか、あるい
    は、全プログラムを終了して止まつているのかと
    いう機器の動作状態を判断する機構をそなえたこ
    とを特徴とするロボツト動作状態明示装置。
JP22603182A 1982-12-24 1982-12-24 ロボツト動作状態明示装置 Granted JPS59118394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22603182A JPS59118394A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ロボツト動作状態明示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22603182A JPS59118394A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ロボツト動作状態明示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118394A JPS59118394A (ja) 1984-07-09
JPH0146280B2 true JPH0146280B2 (ja) 1989-10-06

Family

ID=16838686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22603182A Granted JPS59118394A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ロボツト動作状態明示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118394A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4042705B2 (ja) * 2004-02-03 2008-02-06 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御方法、ロボット制御装置、ロボット制御プログラム及び記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102754A (en) * 1978-01-31 1979-08-13 Fanuc Ltd Industrial robot system
JPS54129643A (en) * 1978-03-27 1979-10-08 Toshiba Corp Industrial robot controller
JPS54138774A (en) * 1978-04-17 1979-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic cooker

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336401Y2 (ja) * 1980-01-23 1988-09-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102754A (en) * 1978-01-31 1979-08-13 Fanuc Ltd Industrial robot system
JPS54129643A (en) * 1978-03-27 1979-10-08 Toshiba Corp Industrial robot controller
JPS54138774A (en) * 1978-04-17 1979-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic cooker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59118394A (ja) 1984-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0146280B2 (ja)
EP0306535A4 (en) Processor for plc and plc
FR2438007A1 (fr) Dispositif de levage
JPS6213151Y2 (ja)
JPS58121730U (ja) オ−トハザ−ド装置
JPH0418001Y2 (ja)
JPS556639A (en) Re-try system of channel
JPS59109490U (ja) ロボツト安全装置
JPH0138693Y2 (ja)
JPS57139833A (en) Interruption controlling circuit
JPS5672708A (en) Rotating position controller
JPH0742844Y2 (ja) パワーテークオフ制御回路
JPS63107100U (ja)
KR970076232A (ko) 분산환경에서의 디버거 구동방법
JPH02138757U (ja)
JPS63178343A (ja) 中断点の設定方式
JPS5914492A (ja) ロボツト事故防止装置
JPS5947534U (ja) バスの行先案内放送装置
JPS5636756A (en) Computer
JPS61115137A (ja) エミユレ−シヨン装置
JPS5952598U (ja) 照明制御装置
JPH04218844A (ja) インサーキットエミュレータ
JPH0385628A (ja) 表示制御装置
JPS5559548A (en) Information process system
JPS6295434U (ja)