JPS59117351A - バス式通信システム - Google Patents

バス式通信システム

Info

Publication number
JPS59117351A
JPS59117351A JP57232413A JP23241382A JPS59117351A JP S59117351 A JPS59117351 A JP S59117351A JP 57232413 A JP57232413 A JP 57232413A JP 23241382 A JP23241382 A JP 23241382A JP S59117351 A JPS59117351 A JP S59117351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
signal
bus
time
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57232413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457140B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57232413A priority Critical patent/JPS59117351A/ja
Publication of JPS59117351A publication Critical patent/JPS59117351A/ja
Publication of JPH0457140B2 publication Critical patent/JPH0457140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/417Bus networks with decentralised control with deterministic access, e.g. token passing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のステーションがバスに接続された通信シ
ステム、特に分散制御型通信システムに関する。
バスを用いた分散制御型通信システムとしてはO8MA
−CD(Carrier  5ense MultiA
ccess−Collision Detection
)方式がある。この方式では、送信を希望するノードス
テーションはバスlが無信号状態となったことを検出し
た時送信権を獲得しバスへの信号の送出を開始する。し
かし、たまたま2つ以上の7−ドステーシヨンが同時に
バスに信号を送出すると、バス上で衝突が生じる。信号
を送出したノードステーションはバス上での衝突を検出
すると直ちに送信を停止し乱数によって定められる時間
後に再び信号の送出を開始下る。かかる方式では、衝突
後の、バスへの送信権は確率によって与えられるため、
通信トラフィックが高くなった場合、長い時間送信を待
ってもバスへの送信権を獲得できないノードステーショ
ンが出現するという問題点がある。
本発明は、各ノードステーションが確実に送信権を獲得
できる分散制御型のバスを用いた通信システムを提供す
ることにある。
本発明のバス式辿信システムにおいては、複数のノード
ステーションがバスにより接続され、前記ノードステー
ションは、前記バス上の信号ブロックの終了を検出する
たびに起動され前記バスの無信号状態の時間を計数する
時間計数回路を有するさともに互いζこ異なる時間値が
割りあてられ、前記時間計数回路が起動される直前に受
信された前記(i号ブロックの発信ステーションアドレ
スに対応した値と6i前記時間計数回路の出力値との和
が前記時間値に対応した備になったとき前記バスへの送
信権を獲得する。
次に図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。第1
図に本発明によるバス式通信システムの第1の実施例の
構成を示す。第1図はバス1及びノードステーション2
.3.4.5.とから構成されている。第1図に示す各
ノードステーションにおけるバス・インタフェイス部の
構成を第2図に示し、第3図に信号ブロックの構成を示
す。第3図の信号ブロックは開始フラグSF、あて先ス
テーションアドレスDA、発信ステーションアドレス8
A。
情報■及び終了フラグBFとから構成されている。
第2図のノードステーションにおいては、バス1に送信
された信号ブロックはレシーバ12を経て、開始フラグ
検出回路13、終了フラグ検出回路14及び発信アドレ
ス検出回路18に供給される。時間計数回路15は、開
始フラグ検出回路13の検出出力によりリセットされる
と共(こ、終了フラグ検出回路14の検出出力ζこより
計数を開始する。
即ち、時間計数回路15は、信号ブロック送出終了後の
バス1の無信号状態の時間を計数する。制御回路]6は
時間計数回路15及び発信アドレス検出回路18の出力
ζこもとすき、送信権の1得の有無を判定し、送信権を
獲得した時送出すべき1B号ブロックがあるならば、ド
ライバ11を起動し端子17に供給された信号ブロック
をバス1(こ送出する。
各ノードステーションに対してはバス1に対する送信権
を与える順序はあらかじめ定められている。各ノードス
テーションはバス1に送出されている信号ブロックの発
信ステージ、ンアドレスを知ることζこより送信権を獲
得しているノードステーションを知ることができる。従
って、信号ブロックを送出しているノードステーション
の次lこ送信権が与えられているノードステーションは
この信号ブロックの送出終了後直ちに送信権を獲得し送
出すべき信号ブロックがある場合これをバス1に送出す
る。この送信権が定められた順序で巡回するために、各
ノードステーションに対し互いに異なる値を、順序の遅
いほどこの値が大きくなるように割りあてる。この値を
以下、時間値と呼ぶ。
更に各ノードステーションのアドレスに対し次に送信権
を獲得するノードステーションに割すあてられている時
間値を対応づける。従って、送出された信号ブロックの
発信ステーションアドレスをみれは、次に送信権が与え
られるノードステーションが定められる。この時間値の
割りあて及びステーションアドレスの対応づけについて
は更に、後で例を用いて説明する。一方、送信権を獲得
したノードステーションに送出すべき信号ブロックが無
い場合はバスlには何も送出されずバス1は無信号状態
となり、時間計数回路15は計数を進める。この場合、
最後に送出したノードステーションのアドレス即ち送出
された信号ブロックの発信ステーションアドレス8Aの
アドレス値に対応づけられた時間値と時間計数回路15
の出方値との和が自分に割りあてられた時間値と一致し
たノードステーションが送信権を獲得する。従って、バ
ス1の無信号状態の時間の経過につれて送信権は定めら
れた順序で移行していく。
ノードステーション2.3.4.5に対しこの順序で大
きくなる時間値としてTo、2To、3To、4Toを
割りあてる。更に、この順序で送信権が巡回するようノ
ードステーション2.3.4.5のアドレスAI、A2
、A3、A4に対応づける時間値を2To、3To、4
To、To とする。例えば、ノードステーション2が
信号ブロックを送出するとこの発信ステーションアドレ
ス8Aのアドレス値はA1でありこれに対応づけられる
時間値は2Toなので、時間値2To  が割りあてら
れているノードステーション3がこの信号ブロックの送
出後直ちに送信権を獲得する。ノードステーション31
こ送出すべき信号ブロックが無い場合はバス1は無信号
状態となりil、?量計数回路15は計数を開始し、時
間計数回路15の出力便がTOとなったとき、送信権は
ノードステーション4に移る。即ち、信号ブロックの送
出が終了すると次順のノードステーションが送信権を獲
得し、バス1が無信号状態になると、その状態が時間T
o経過する毎に送信権は次順のノードステーションに移
っていく。
第4図に示すバス1の信号図を用いて本実施例における
送信権獲得のための手順について具体的に説明する。ノ
ードステーション2からの信号ブロックB1がバス1に
送出されるさ、各ノードステーションの開始フラグ検出
回路13は、信号ブロックB1の開始フラグSFを検出
すると時間計数回路15をリセットする。発信アドレス
検出回路18は信号ブロックB1の発信ステーションア
ドレスSAのアドレス値A1を制御回路164こ供給す
る。
終了フラグ検出回路14は信号ブロックB11の終了フ
ラグEFを検出すると、それを制御回路1.6に供給す
ると共に時間計数回路15の計数を進めさせる。
各ノードステーションの制御回路16は供給されたアド
レスA、 1 lこ対応づけられた時間値2To  を
導出する。従って、信号ブロックB1の終了フラグEF
を検出した時点で時間値2Toが割りあてられているノ
ードステーション3が送信権を獲得する。ノードステー
ション3に送出すべき信号ブロックB2があると第4図
に示すようζこ、信号ブロックB1の送出終了後バス1
に送出される。信号ブロックB2がバス1に送出される
と、各ノードステーションの開始フラグ検出回路13は
信号ブロックB2の開始フラグSFを検出し時間計数回
路15をリセットする。信号ブロックB2のバス1への
送出が終了すると、時間計数回路15は、計数動作を開
始する。信号ブロックB2の発信ステーションアドレス
SAはA2となっているのでそれに対応する時間値はB
Toがわりあてられているノードステーション4が送信
権を獲得する。ノードステーション4は送信権を獲得し
ても送出すべき信号ブロックがない場合は何もバス1に
送出しない。従って、時間計数回路15は計数を進める
。信号ブロックB2の送出終了後時間Toが経過すると
、ノードステーション5は、直前に送出された信号ブロ
ックB2のアドレスA2に対応した時間iM 3 T 
o と、時間計数回路15の出方値Toの和が4 T 
o となり自分に割りあてられた時間値と一致するので
送信権を獲得し、信号プロ、りB4をバスに送出する。
信号ブロックB4の送出終了後、無信号状1ルが時間2
To継続すると同様の手順によりノードステーション4
が送信権を獲得しバス1に信号ブロックB3を送出する
。信号ブロックB3の送出終了後、ノードステーション
5は送信権を獲得し直ち(こ信号ブロックB4を送出す
る。
信号ブロックB4の送出終了後すべてのノードステーシ
ョンに送信すべき信号ブロックが無いと送信権は各ノー
ドステーションを一巡するもののバス1の無信号状態は
継続する。ノードステーション3は一度送信権が通過し
た後送信要求が発生した場合、信号ブロックB4の発信
ステーションアドレス8AはA4なのでそれに対応する
時間YM ’]、’ 。
と時間計数回路15の出力値の和をノードステーション
に割りあてられた時間値の最大値4Toで除した余りが
自分に割りあてられている時間(iiI 2 T 。
になった時、即ぢ時間計数回路15の出方値が5T。
になった時送信権を獲得し信号ブロックB2をバス1に
送出する。
このようにしで、送信権は信号ブロックの送出終了及び
無信号状態が時間To経過する毎にシードステーション
2.3.4.5そしてノードステーション2へと定めら
れた順序で巡回する。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第5図に第2の実施例の構成を示す。第5図の通信シス
テムはバス1、ツートスデージョン2.3.4゜5及び
クロックステーション6とから構成されている。ノート
ステーション2.3.4.5及びクロックステーション
6のバスインタフェイス部は第2図に示す構成を有する
。第5図の通信システムは第1図の通信システム(こク
ロックステーション6が加わったものである。不英施例
においては、ノードステーション2.3.4.5及びタ
ロツクステーション6に割りあてる時間値をそれぞれ’
f’o、2To、3To、4To及び5Toとし、ノー
ドステーション2.3.4.5及びクロックステーショ
ン6のステーションアドレスに対応づける時間値を2T
o、3To、4To、5To及びTo &こすることに
より、第1の実施例と同じ方法により送信権はノードス
テーション2.3.4.5 、クロックステーション6
へと足められた順序で巡回する。
クロックステーション6は送信権を獲得すると端子17
に供給されたあて先アドレスを自分とする通信開始を示
す信号8Tをドライバ11を介しノ〈ス1に送出する。
各ノードステーションはこの信号STをクロ、クステー
ション6からの信号ブロックとみなして送信権を獲得す
るための制御を行なう0 第6図(こ本実施例におけるバス1の信号図を示す。ク
ロックステーション6は送信権を獲得すると信号STを
送出する。信号STの送出終了すると、ノードステーシ
ョン2及び3が順に送信権を獲得し信号ブロック01及
びB2が送出される。
信号ブロックB2の送出終了後時間TO無信号状態が続
くとノードステーション5が送信権を獲得し信号ブロッ
クB4を送出する。信号ブしシックB4の送出終了後送
信権はクロックステージ、ン6に戻り、信号STが送出
される。本実施例においては、すべてのノードステーシ
ョンに送出すべき信号ブロックが無い場合でも、時間4
Toの無信号状匹をはさんで信号STがくり返し送出さ
れる。
次に第3の実施f、Iについて説明する。本実施例の通
信システムの構成を第5図に示し、本実施例に用いるノ
ートステーション及びクロックステーションのバスイン
タフェイス部の構成を第7図及び第2図に示す。第2図
のクロックステーションにおいて制御回路16は一定周
期Tpで、信号STをバス1ζこ送出する。信号STの
あて先アドレスDAはクロックステーションのアドレス
A5にする。発信ステーションアドレスSAは以下の様
にして与える。送出しようとする周期の直前の周期にお
いて、最後に送1H権を獲得したノードステーションの
アドレスを発信ステーションアドレスにする。第7図の
ノードステージ、ンは第2の実施例と同様の方法で送信
権を獲得する。ただし、第7図のノードステーションは
、あて先アドレスDAカクロックステーションのアドレ
スA5であること【こより信号8Tを検出する開始信号
検出回路19及び開始信号検出回路19の検出出力に同
期して計数するカウンタ回路20を有している。第7図
の制御回路16はカウンタ回路20の出力に基づき、次
の信号STがバス1に供給される直前lこ信号ブロック
をバス1に送出している途中である場合、直ちζこ1言
号ブロックの送出を停止しこの信号ブロックを廃棄する
と共に、次に送信権を獲得した時再送を行なう。
第2図のクロックステーション6の制御回路16は発信
アドレス検出回路18により周期Tp内で最後にバス1
に送出された信号ブロックの発信ステーションアドレス
を知ることができる。最後に送出された信号ブロックが
途中で廃業された場合は、定められた順序においてこの
信号ブロックの発信ノードステーションの1つ前のノー
ドステーションのアドレスを信号STの発信ステーショ
ンアドレスSAにする。従って、信号STの送出終了後
信号ブロックを廃棄したノードステーションが送は権を
獲得する。最後に送出された信号ブロックの送出が終了
し、1菩号STが送出されるまで無信号状態が続いてい
る場合は、第2図のクロックステーション6の制#仲1
路16はこの最後の信号ブロックの発信ステーションア
ドレスと、信号STの送出終了後計数を行なう時間計数
回路15の出力より周期Tp内で最後に送信権を獲得し
たノードステーションのステーションアドレスを知るこ
とができる。このノードステーションのステーションア
ドレスを次の信号8Tの発信ステーションアドレス8A
とすることにより、次の周期Tpでは、前の周期で送信
権を獲得した最後のノードステーションの次のアドレス
を有するノードステーションが最初に送信権を獲得する
本実施例においては、クロックステーション6は周期T
pで信号STを送出するので、送信権を獲得のための時
間値を割りあてる必要はない。周期Tpの中で、送信権
がノードステーション2,3゜4.5の間を巡回するた
めに、第1の実施例と同様にノードステーション2.3
.4.5に割りあてる時間値をTO12To、3To、
4Toとし、それぞれのステーションアドレスAI、 
A2、A3、A41こ対応づける値を2To、3To、
4To、Toとする。
本実施例における送信権の獲得手順について第8図に示
すバス1の信号図を用いて具体的に示す。
クロックステーション6は、前の周期Tpで送信権を獲
得した最後のノードステーションアドレス例えばノード
ステーション5のステーションアドレスA4を発信ステ
ーションアドレスとする信号STf?バス1に送出する
。この信号STの送出終了後にちにノードステーション
5の次に送信権を獲得できるノードステーション2が信
号ブロックB1を送出する。これ以降第1の実施例と同
様にして送信権はノードステーション2.3.4.5の
間を巡回する。ノードステーション5において、信号ブ
ロックB4を送出中に第7図のカウンタ回路20が周期
Tpの終了を制御回路16に通知する。制御回路16は
この連句にもとすき信号ブロックB4の送出を停止する
。この停止により廃棄された信号ブロックを第8図の斜
線ブロックで示す。第2図のクロックステーション6に
おいては、発信アドレス検出回路18の出力と、終了フ
ラグ検出回路14の出力により、制御回路16は信号S
Tを送出しようとする直前に送出を終了した信号ブロッ
クの発信ステーションアドレスSAを知ることができる
本例の場合、送出を終了した直前の信号ブロックは信号
ブロックB3なので、その発信ステーションアドレスS
Aのアドレス[A3を認識する。一方、時間計数回路1
5は信号ブロックB3の送出終了後バス1に送出された
斜線プロ、りによりリセットされ計数を停止している。
従って時間計数回路15の出力値は0である。従って、
制御回路16はアドレス値A3を発信ステーションアド
レスSAとする信号8Tを前の信号ST送出後時間Tp
経過してからバス1に送出する。この信号STの発信ス
テーションアドレスSAのアドレス値はA3なので、信
号STの送出終了後時間値4Toが割りあてられている
ノードステーション5が送信権を獲得し、信号ブロック
B4を再送出する。以降、ノードステーション2.3.
4.5は順に送信権を獲得する4、ノードステーション
2からの信号ブロック送出後時間2To十αの間無信号
状態が継続しこの周期が終了したとする。ただしO≦α
<Toである。クロックステーション6の制御回路16
はこの周期内で最後に送出を終了した信号ブロックB1
の発信ステーションアドレスSAのアドレス値A1に対
応づけられた時間11α2To と時間計数回路15の
出力値2 ’l’ o十αを時間Toで量子化した2T
との+1]4To に対応づけられているアドレスAs
を発信ステーションアドレスSAとする信号STを送出
する。従って、次の周期においては、時間[4Toが割
りあてられているノードステーション5が最初に送信権
を獲得する。これ以降、周期Tp内で各ノードステーシ
ョン間を巡回する。
次に第4の実施例について説明する。第3の実施例にお
いては、周期間にわたって、各ノードステーションは定
められた順序によって送信権を獲得するのに対し本実施
例では、周期Tpの最初に送信権を獲得するノードステ
ーションを周期毎に循歩させる。即ち、クロックステー
ション6は、信号8Tの発信ステーションアドレスSA
として周期Tp毎にノードステーション2.3.4.5
のアドレス値A1、A2、A3、A4の順に循環して与
える。
本実施例1こおけるバス1の信号図を第9図に示す。
第9図において、信号STの送出後最初に送信権を獲得
するのは周期毎にノードステーション2,3゜4と順に
移行している。第9図の斜線ブロックはノードステーシ
ョン5が廃棄した信号ブロックを示す。この場合、ノー
ドステーション5は次の周期以バ斧で送信権を獲得した
とき信号ブロックB4を再送出する。本実施例に用いる
クロックステーション6のバスインタフェイス部の構成
例を第10図に示す。@10図のクロックステーション
6はドライバ11、制御回路16及びカウンタ回路21
とから構成されており、制御回路16は、周期Tp毎に
計数を進めるカウンタ回路21の出力を発信ステーショ
ンアドレス8Aとする信号8Tをバス1に送出する。
第3及び第4の実施例1こおいては、各ノードステーシ
ョンの制御回路16は周期Tpの終了をカウンタ回路2
0の出力により認識し信号ブロックの送出途中ならばこ
の送出停止しているが、衝突検出による送出停止を行な
うようにすることもできる。
第11図は、信号STの構成を示す図であり、第3図の
構1zlこプリアンプル信号PRが付与されている。各
ノードステーションのバスインクフェイス部の構成を第
12図に示す。第12図のノードステーションは、端子
17に供給される送出すべき信号ブロックと、レシーバ
12を介し入力さね、るバス1上の信号を比較し衝突を
検出する衝突検出回路22を有している。各ノードステ
ーションは送信権を獲得しイ言号ブロックの送出中に、
クロックステーション6が第11図ζこ示す信号8Tを
送出すると、衝突検出回路22はこの衝突を検出する。
制御回路16はこの衝突検出が通知されると直ちに送出
を停止する。なお、クロックステーション6はバスlに
信号ブロックが送出されているか否かに無関係に信号S
Tをバス1に送出されているのに対し、各ノードステー
ションは送信権を獲得した時のみ信号ブロックをバス1
に送出するためノードステーションからの信号ブロック
相互の衝突は生じないので、ノードステーションが送出
する信号ブロックに対しプリアンプル信号PRを付加す
るのは必ずしも必要でない。
説明を簡単にするために各ステーションに割りあてる時
間値及びステーションアドレスに対応する時間値をTo
の整数倍にしているが、これは必すしも必要ではなく、
各ステーションに割りあてる時間値を互いに異なる値O
こし、アドレスに対応する時間値もこれに応じて決めれ
ば本発明は実施できる。
このよう(こ本発明によれば、バスの送信権はすべての
ノードステーションを必ず巡回するので、通信トラフィ
ックが高くなっても各ノードステーションは確実ζこ通
信することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例(こおける通信システム
の構成を示すブロック図であり、第2図は第1の実施例
に用いるノードステーションのブロック図であり、第3
図は第1の実施例に用いる信号ブロックの構成図であり
、第4図は第1の実施例におけるバスの信号を説明する
図であり、第5図は本発明の第2の実施例ζこおける通
信システムの構成を示すブロック図′であり、第6図は
第2の実施例ζこおけるバスの信号を説明する図であり
、第7図は本発明の第3の実施例に用いるノードステー
ションのブロック図であり、第8図及び第9図は、第3
及び第4の実施例におけるバスの信号を説明する図であ
り、第10図は第4の実施例に用いるクロックステーシ
ョンのプロ、り図であり、第11図は信号ブロックの別
の構成例を示す図、第12図は7−ドステーンヨンの別
のブロック図を示すO 図において、1はバス2.3.4.5はノードステーシ
ョン、6はクロックステーション、11はドライバ、1
2はレシーバ、13は開始フラグ検出回路、14は終了
フラグ検出回路、15は時間計数回路、16は制御回路
、18は発信アドレス検出回路、19は開始信号検出回
路、20,21はカウンタ回路、22は衝突検出回路を
示す。 オ  1 ロ オ  2  ロ ア 3 胆 才  4 図 、t5  図 才  る 胆 一′−rttH@2Taヒーー@LヒヒnγH矛 7 
図 才   8   ロ オ  ヲ  ロ 才  10  胆 オ // 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のノードステーションかバスにより接続され、前記
    ノードステーションは、前記バス上の信号ブロックの終
    了を検出するたびに起動され前記バスの無信号状態の時
    間を計数する時間計数回路を有するとともに互いに異な
    る時間値が割りあてられ、前記時間計数回路が起動され
    る直前に受信された前記信号ブロックの発信ステーショ
    ンアドレスに対応した値と前記時間計数回路の出力値と
    の和が前記時間値に対応した値になったとき前記バスへ
    の送信権を獲得することを特徴とするバス式通信システ
    ム。
JP57232413A 1982-12-23 1982-12-23 バス式通信システム Granted JPS59117351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232413A JPS59117351A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 バス式通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232413A JPS59117351A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 バス式通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117351A true JPS59117351A (ja) 1984-07-06
JPH0457140B2 JPH0457140B2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=16938858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232413A Granted JPS59117351A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 バス式通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117351A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238636A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nitsuko Corp マルチドロツプにおける送信権獲得方式
JPS6238637A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nitsuko Corp マルチドロツプにおける伝送制御方式
JPS6238639A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nitsuko Corp マルチドロツプにおける伝送制御方式
JPS6238638A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nitsuko Corp マルチドロツプにおける送信権獲得方式
JPS62181550A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Omron Tateisi Electronics Co 表示ユニツトシ−ケンシヤル伝送装置
JPS6388933A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Nippon Signal Co Ltd:The 情報伝送装置
JPS63199540A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Toshiba Corp デ−タ伝送方法及び装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238636A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nitsuko Corp マルチドロツプにおける送信権獲得方式
JPS6238637A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nitsuko Corp マルチドロツプにおける伝送制御方式
JPS6238639A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nitsuko Corp マルチドロツプにおける伝送制御方式
JPS6238638A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nitsuko Corp マルチドロツプにおける送信権獲得方式
JPH0439939B2 (ja) * 1985-08-14 1992-07-01 Nitsuko Ltd
JPH0439938B2 (ja) * 1985-08-14 1992-07-01 Nitsuko Ltd
JPS62181550A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Omron Tateisi Electronics Co 表示ユニツトシ−ケンシヤル伝送装置
JPS6388933A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Nippon Signal Co Ltd:The 情報伝送装置
JPS63199540A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Toshiba Corp デ−タ伝送方法及び装置
JPH0567096B2 (ja) * 1987-02-16 1993-09-24 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457140B2 (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229993A (en) Control of access through local carrier sensing for high data rate networks and control of access of synchronous messages through circulating reservation packets
US4726018A (en) Method of providing priority access to a transmission communication ring
EP0051794B1 (en) Distributed-structure message switching system on random-access channel for message dialogue among processing units
US5377189A (en) Hybrid data communications systems
EP0074864B1 (en) System and method for name-lookup in a local area network data communication system
US4609920A (en) Method of and device for allocating a token to stations of a communication network having at least two logic loops for the circulation of the token, each loop having an assigned priority
EP0130206B1 (en) Method and apparatus for bus contention resolution
JPS6358499B2 (ja)
JPH0423855B2 (ja)
EP2140622B1 (en) Token bus communication system
US5155725A (en) Adaptive token release mechanism for ring networks
JP3351744B2 (ja) データ伝送システム
JPH02246444A (ja) データ伝送方法およびシステム
JPS59117351A (ja) バス式通信システム
JPS6342248A (ja) 情報伝送方式
JPH039664B2 (ja)
EP0559269B1 (en) Method of improving the transmission of data packets having different priorities in accordance with the DQDB protocol
US6178177B1 (en) Data-processing network having non-deterministic access, but having deterministic access time
US5271008A (en) Unidirectional bus system using reset signal
JP3034405B2 (ja) ローカルエリアネットワーク装置
US5751974A (en) Contention resolution for a shared access bus
WO2000076141A1 (en) Method of, and a heterogeneous network for, transmitting data packets
JPS59117352A (ja) バスを用いた通信システム
JPH0447501B2 (ja)
JPH0475696B2 (ja)