JPS6238637A - マルチドロツプにおける伝送制御方式 - Google Patents

マルチドロツプにおける伝送制御方式

Info

Publication number
JPS6238637A
JPS6238637A JP60177692A JP17769285A JPS6238637A JP S6238637 A JPS6238637 A JP S6238637A JP 60177692 A JP60177692 A JP 60177692A JP 17769285 A JP17769285 A JP 17769285A JP S6238637 A JPS6238637 A JP S6238637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
timer
terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60177692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439938B2 (ja
Inventor
Naotami Tanaka
田中 尚民
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP60177692A priority Critical patent/JPS6238637A/ja
Publication of JPS6238637A publication Critical patent/JPS6238637A/ja
Publication of JPH0439938B2 publication Critical patent/JPH0439938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の端末が1本の伝送路に接続された。い
わゆるマルチドロップに関し、特に、各端末からの送信
を制御するための伝送制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の伝送制御方式には、ポーリング方式か、
衝突検出方式が使用されている。
ポーリング方式は、第5図に示されるように。
端末101〜10nとは別に、シリアルデータバス20
を制御するためのマスターコントローラ90を有し、マ
スターコントローラ90は各端末へ送信の要求があるか
を、適当な伝送制御コードと各端末毎に割り当てられた
端末番号をシリアルデータバス20へ送信することによ
り2間合わせる(ポールする)。これに対し、ゾールさ
れた端末は、送信要求がなければ終了コードを返し、送
信要求があれば適当な伝送形式でデータを送信する。
一方、衝突検出方式は、第6図のフローチャートに示さ
れるように、各端末のパスコントローラは、先ず、バス
が使用中か否かをチェックしくステップ1′)、使用中
であればタイマをセットして。
所定時間遅延しくステラf2′)た後、再びステップ1
′に戻る。もし、バスが使用中でなければ、出力ポート
より1バイト分のデータを送信すると共に、入力ホード
よりその送信した1ノぐイト分のデータを受信する(ス
テップ3′)。比較器で、上記送信及び受信した1バイ
ト分のデータを比較し、それらが一致しているか否かを
チェックしくステップ4′)、一致していなければ、ス
テラf2’で所定時間遅延した後、ステラf1′に戻る
。一方、一致している場合、送信が終了したか否かをチ
ェックしくステラ7’5’)、終了していなければ、ス
テップ3′に移る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらp、t?’)ング方式では、端末とは別に
マスクコントローラを必要とするため、システムが高価
になるという欠点があった。又、バス上に多数の端末が
存在した場合、ポーリングに多大の時間が掛かってしま
い、バスにデータが送出されている時間が短かくなり、
バスを有効に使用することができなくなるという欠点が
あった。
一方、衝突検出方式では、各端末のバスコントローラで
のデータの比較やタイマへのタイマ値のセット等の処理
が複雑になるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、マスターコントローラを不要とした安
価なシステムで実現できる伝送制御方式を提供すること
にある。
本発明の他の目的は、バスを有効に使用することができ
る伝送制御方式を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、処理が比較的簡単な伝送制御
方式を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明による伝送制御方式は、複数の端末が1本の伝送
路に接続された。いわゆるマルチドロツノにおいて、上
記各端末毎に互に異なる端末番号を割り当て、上記各端
末、ば、少なくとも同期情報を含む同期フィールドと自
端末番号を含む第1のアドレスフィールドとを有する同
期信号を上記伝送路に送出するための同期信号送出手段
と、上記伝送路上の同期信号を検出する同期信号検出手
段と、少なくとも呼び出し情報を含む呼び出しフィール
ドとデータを送出すべきあて先端末番号を含む第2のア
ドレスフィールドとを有する呼び出し信号を上記伝送路
に送出するための呼び出し信号送出手段と、上記伝送路
上の呼び出し信号を検出する呼び出し信号検出手段と、
上記同期信号検出手段で検出された同期信号の中の上記
第1のアドレスフィールドに含まれる端末番号と自端末
番号とから予め定められた演算式に従って求められた第
1のタイマ値がセットされる第1のタイマと。
該第1のタイマがタイムアツプする前までに上記呼び出
し信号検出手段で呼び出し信号が検出されなければ、該
第1のタイマがタイムアツプしたときに第1の送信権を
獲得する第1の送信権獲得手段と、上記伝送路上に信号
があるか否かを監視する信号監視手段と、上記呼び出し
信号検出手段で検出された呼び出し信号の中の上記第2
のアドレスフィールドに含まれるあて先端末番号が自端
末番号と一致しないときに起動され、上記信号監視手段
により上記伝送路上に信号があると判定される毎に自端
末番号に対応して予め定められた第2のタイマ値がセッ
トされる第2のタイマと、該第2のタイマがタイムアツ
プする前までに上記同期信号検出手段で上記同期信号が
検出されなければ。
該第2のタイマがタイムアツプしたときに第2の送信権
を獲得する第2の送信権獲得手段と、該第2又は上記第
1の送信権獲得手段で上記第2又は第1の送信権を獲得
したときに、送出すべきデータがなければ、上記同期信
号送出手段を起動して上記伝送路へ同期信号を送出させ
、送出すべきデータがあれば、上記伝送路へ、先頭に上
記呼び出し信号送出手段を起動して呼び出し信号を、続
いて上記送出すべきデータを、該データの送出終了後に
上記同期信号送出手段を起動して同期信号を順次送出さ
せる送信制御手段と、上記呼び出し信号検出手段で検出
された呼び出し信号の中の上記第2のアドレスフィール
ドに含まれるあて先端末番号が自端末番号と一致したと
き、続いて送られてくるデータを受信する手段とを有す
ることを特徴とする。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第4図は本発明による伝送制御方式の適用されるマルチ
ドロップの一構成例を示したシステム構成図である。本
実施例では、5台の端末10゜。
10、.10□ 、103 、及び104が、シリアル
データパス20に接続されている。各端末10イ(0≦
i≦4)は、シリアルデータパス20上の信号を送受信
するためのパストランシーバ30゜端末番号を設定する
ためのディラグスイッチ等の設定スイッチ40.データ
を入出力するための入出力装置50.タイマ値がセット
されるタイマ60、fログラムとワークエリアを持つメ
モリ70、及びパストランシーバ30.入出力装置50
、タイマ60及びメモリ70を制御するためのマイクロ
プロセッサから成る制御装置80を有している。
なお、各端末10iに備えられている入出力装置50と
して、キービード、ディスプレイ及びプリンタ等が考え
られる。又、各端末10iに、設定スイッチ40により
設定される端末番号は、端末10゜、101.10□ 
、103及び104に対応して、それぞれI Q PI
 、 fi l It、t 2 It、“I 3 #。
及び4”が割り当てられたものとする。
第1図は第4図に示した各端末10iの構成を示したブ
ロック図である。前述したように、制奄装置80は、マ
イクロプロセッサからなるが、それを機能ごとに、ブロ
ックに分けて示している。
パストランシーバ30は、制御装置80からのノEラレ
ルデータをシリアルデータに変換してシリアルデータパ
ス20上へ送出するためのパラレル/シリアル変換部(
以下、 P/S変換部と略称す。)31と、シリアルデ
ータパス20上のシリアルデータを・ンラレルデータに
変換して制御装置80へ送出するためのシリアル/パラ
レル変換部(以下。
S、4)変換部と略称す。)32とを有している。又。
P/S変換部31は、論理符号を伝送符号に変換する機
能をも有し、 S/P変換部32は、伝送符号を論理符
号に変換する機能をも有している。又9本実施例では、
パラレルデータは、8ビツトであるとする。
メモリ70は、送信データを一時格納するための送信デ
ータ格納エリア71と、受信データを一時格納するため
の受信データ格納エリア72とを有している。もちろん
、メモリ70は2図示しないが、プログラムを格納する
エリアも有している口制御装置80において、81は設
定スイッチ40によって設定された自端末番号を保持す
るための端末番号保持部である。82は後述する同期信
号を送出するための同期信号送出部である。
83は後述する呼び出し信号を送出するための呼び出し
信号送出部である。84は同期信号を検出するための同
期信号検出部、85は呼び出し信号を検出するだめの呼
び出し信号検出部である。
86はタイマ60へ後述するタイマ値をセットするため
のタイマ設定部である。87は後述するように信号の送
受信を制御するための送受信制御部である。88はシリ
アルデータパス20上に信号があるか否かを監視するた
めの信号監視部である。
次に、第2図に示されたフローチャート及び第3図に示
されたタイムチャートをも参照して動作について説明す
る。
第3図(a)は、各端末104が送出すべきデータがな
い場合の例を示している。先ず、第1図に示されたシス
テムの電源スィッチ(図示せず)をオンすると、各端末
では、タイマ設定部86が端末番号保持部81に保持さ
れている自端末番号Nに対応したタイマ値Toをタイマ
60にセットする(ステラ7’101)。ここで、タイ
マ60の基本単位をτとすると、Toは次式で表わされ
る。
TO=(N+1)Xで        ・・・・・・(
1)従って、端末10゜、101.10□、103及び
104のタイマ値Toは、それぞれ、τ、2τ。
3τ、4τ及び5τとなる。
その為、端末10oのタイマ60が最初にタイムアツプ
するが1時刻t0でタイムアツプする(ステラf102
のYES)と、タイマ60は送受信制御部87へタイム
アツプ信号を出力する。送受信制御部87は、タイムア
ツプ信号を受けると。
同期信号送出部82を起動して同期信号SをP/S変換
部31を介してシリアルデータバス20へ送出させる(
ステップ103)。ここで、同期信号Sは、同期情報S
YNを含む同期フィールド、自端末番号(送り元アドレ
ス) SAを含むアドレスフィールド及びチェック符号
BCCを含むチェックフィールドから成る。従って、端
末10.は、自端末番号SAとして0#を送出する。こ
の自端末番号は、予め、送受信制御部87によって、端
末番号保持部81より同期信号送出部82に送出され。
一時的に格納されている。
この送出された同期信号Sは、各端末で、 S/P変換
部32を介して同期信号検出部84で検出される(ステ
ップ103及びステップ104のYES )。
同期信号検出部84では、先ず同期信号Sの中の同期情
報SYNを検出したことにより、同期信号検出信号を、
続いて、同期信号Sの中のアドレスフィールドに含まれ
る送り元アドレスSAを抽出して。
その送り元アドレスSAを、タイマ設定部86に送出す
る。タイマ設定部86では、この受けとった送り元アド
レスSAと端末番号保持部81に保持されている自端末
番号Nとをもとにして、タイマ値T1を時刻t1でタイ
マ6oにセットする(ステ2グ105)。
ここで、T工は、シリアルデータバス20に接続されて
いる全端末数をWとすると1次式で表わされる。
Tt =(modW(N  SA +W  1 ) +
 1 ) X T  ・・(2)ここでy m o d
w(X)は、XをWで割ったときの余りを表わしている
。従って、換言すると、(2)式は次のようにも表わす
ことができる。
T、=(N−8A)Xτ(N>SAの時):(N−8A
+W)Xτ(N≦SAの時) ・・・(2つ今の場合、
SA=”O”、W=″5”であるので。
端末10□ 、10□ 、103=104及び10゜の
タイマ値T1は、それぞれτ、2τ、3τ。
4丁及び5τとなる。
従って、端末101のタイマ60は、最初に。
時刻t1から時間τ、詳過した時刻t2でタイムアツプ
しくステップ106のYES ) 、タイムアツプ信号
を送受信制御部87へ出力する。送受信制御部87は、
このタイムアツプ信号を受けとると送信権を獲得し、送
出すべきデータがあるか否か判断する(ステップ107
)。今の場合、すべての端末で送出すべきデータがない
と仮定しているので、ステップ103に戻り、同期信号
送出部82を起動して同期信号Sを送出させる。
各端末では、同期信号検出部84で同期信号Sが検出さ
れ(ステップ103及びステップ108のYES ) 
、前述したのと同様に、タイマ設定部86は1時刻t、
でタイマ値T1をタイマ60にセットする(ステラ、7
”105)。このとき、端末102 .103 .10
4 .100及び10!のタイマ値T□は、それぞれτ
、2τ−3τ、4τ及び5τとなる。従って1次に最初
にタイムアツプマ するタイIL60を有する端末は、端末10□である。
以上の動作を繰り返して、シリアルデータ/−、”lス
20上には、端末番号の小さい端末の順に、そして最も
大きい端末番号の端末の次には最も小さい端末番号の端
末というように、順次同期信号Sが所定周期で送出され
る。
第3図6)は、端末に送出すべきデータがある場合の例
を示している。先ず、電源オン後、各端末のタイマ60
にタイマ値T。がセットされ(ステップ101)、タイ
マ60が時刻t。で最初にタイムアツプしくステラf1
02のYES )た端末10゜は2同期信号送出部82
より同期信号Sをシリアルデータパス20上に送出しく
ステップ103)、各端末は、同期信号検出部84で同
期信号Sを検出しくステップ103及び104)。
タイマ設定部86はタイマ値T1を時刻t1でセットす
る(ステップ105)。
時刻t□から時間τ経過した時刻t2で、端末101で
は、そのタイマ60がタイムアツプしくステップ106
のYES ) 、送受信制御部87は送信権を獲得する
が、送出すべきデータがない(ステプf107のNo)
ので、同期信号Sを送出させる(ステラ7’l 03 
)。この同期信号Sは。
各端末において同期信号検出部84で検出され(ステラ
f103及びステラf108のYES ) 。
タイマ設定部86は、タイマ60に時刻t3でタイマ値
T□をセットする(ステップ105)。
時刻t3から時間τ経過した時刻t4で、端末10□で
は、そのタイマ60がタイムアツプしくステップ106
のYES ) 、送受信制御部87は送信権を獲得する
。送出すべきデータがある(ステップ107のYES 
)ので、送受信制御部87は。
先ず、呼び出し信号送出部83を起動して呼び出し信号
EをP/S変換部31を介してシリアルデータパス20
へ送出させる(ステップ109)。ここで、呼び出し信
号Eは2間合せ情報ENQを含む呼び出しフィールド、
データを送出すべきあて先端末番号(あて先アドレス)
 DA及び送り元である自端末番号(送り元アドレス)
 SAを含むアドレスフィールド、及びチェック符号B
CCを含むチェックフィールドから成る。この例では、
端末10□は、あて先端末番号DAとして“3″を、自
端末番号SAとしてパ2″を送出する。これら端末番号
は。
呼び出し信号送出部83が起動される前に、送受信制御
部87によって、端末番号保持部81及び入出力装置5
0より、呼び出し信号送出部83に送出され、一時的に
格納されている。
この送出された呼び出し信号Eは、各端末で。
S/′P変換部32を介して呼び出し信号検出部85で
検出される(ステップ109.ステップ110のYES
 )。次に、端末10□では、送受信制御部87が、読
出し書込み制御信号Rβを読出しくノーイレペル)にす
ると共に、アドレス線ADよりアドレスを順次送出する
ことにより、送信データ格納エリア71に格納されてい
る送信データを、送出すべきデータがなくなるまで送出
し続ける(ステップ111及びステップ112のNo)
。一方。
端末102以外の端末では、呼び出し信号検出部85は
、先ず呼び出し信号Eの中の間合せ情報ENQを検出し
たことにより、先ず呼び出し信号検出信号を、続いて呼
び出し信号Eの中のアドレスフィールドに含まれるあて
先アドレスDAを抽出してその抽出したあて先アドレス
DAを、送受信制御部87に送出する。送受信制御部8
7は、この受けとったあて先アドレスDAと端末番号保
持部81に保持されている自端末番号Nとを比較する(
ステプ7’113)。この例では、あて先アドレスDA
が3#でちるので、自端末番号Nが3”である端末10
3は、送受信制御部87が、読出し書込み制御有力R/
′Wを書込み(ロウレベル)にすると共に、アドレス線
ADよりアドレスを順次送出することにより、受信デー
タ格納エリア72へ呼び出し信号Eの後に続いて送られ
てくる受信データを格納する(ステップ114)。
一方、自端末番号Nがパ3″ではない端末10o。
10□及び104は、送受信制御部87が、不一致信号
をタイマ設定部86へ出力する。この不一致信号を受け
とったタイマ設定部86は、端末番号保持部81に保持
されている自端末番号Nに対応して予め定められたタイ
マ値T2を時刻t、でタイマ60にセットする(ステラ
7’115)。この時刻t、は、タイマ60がタイムア
ツプするよp前であるので、送信権をすでに獲得し、デ
ータを送出している端末10□以外の端末で、送信権を
獲得するということはなく、送信権の競合を防止でき、
1つの端末のみのデータがシリアルデータパス20上に
送出される。この例では、端末10□が送信状態、端末
103が受信状態、それ以外の端末10゜、101..
10aが同期信号待ち状態である。
ここで、タイマ値T2は2次式で表わされる。
T2=(W+N )Xτ        ・・・・・・
ノ同期信号待ち状態である端末では、信号監視部88が
、上記不一致信号により起動され、シリアルデータパス
20上に信号があるか否かを監視しくステップ116)
、信号がある場合、信号ちり信号をタイマ設定部86へ
出力する。タイマ設定部86では、この信号あり信号を
受は取る毎に。
タイマ値T2をタイマ60にセットする(ステップ11
5)。従って、−たんタイマ値T2をセットした後に、
タイマ60がタイムアツプする前に信号監視部88がシ
リアルデータパス20上の信号を検出すれ社、ステップ
115→117→118→116→115のループ或い
はステップ117→118→116→117のループ上
を動作し続けることになる。
さて、データを送出している端末10□では。
データの送出が時刻t6で終了する(ステップ112の
YES )と、送受信制御部87は同期信号送出部82
を起動して同期信号Sをシリアルデータパス20へ送出
させる(ステラ7°103)。この送出された同期信号
Sは、各端末において、同期信号検出部84で検出され
る(ステラ7’l 03゜ステップ118のYES及び
ステラf119のYES)。
上述したのと同様に、同期信号検出部84は同期信号検
出信号を出力するが、この信号は信号監視部88へも出
力されており、この信号を受けとった信号監視部88は
動作を停止する。以下の動作は、上述と同様であって、
今度は、端末10゜が時刻t、で送信権を獲得し、呼び
出し信号E、データ、及び同期信号Sを送出している。
ところで、ある端末がデータ等を送出している途中で、
その端末が故障等により、データ等の送出を停止してし
まう場合がある。その場合、同期信号Sは、その端末が
送出するはずになっているにもかかわらず、送出されな
い。このままの状態であると、それ以後、システム全体
が動作不能状態に陥ってしまう。本発明では、このよう
な場合も考慮して、同期信号待ち状態の端末が同期信号
Sを送出するようにしている。以下、このことについて
、第3図(c)のタイムチャートを参照して説明する。
時刻t0で、端末10゜は同期信号Sを送出しくステラ
7’103)、各端末では、同期信号検出部85がこの
同期信号Sを検出しくステラ7’103゜ステツノ10
4のygs ) 、タイマ設定部86はタイマ値T1を
時刻t1でタイマ60にセットする(ステップ105)
。端末10!では2時刻t1から時間τ経過した時刻t
2で送信権を獲得し。
送出すべきデータがある(ステップ107のYES )
ので、呼び出し信号E及びデータを送出する(ステップ
109,111)。ここで呼び出し信号Eの中のアドレ
スフィールドに含まれるあて先アドレスDAが′4″で
あるとすると、端末104は。
呼び出し信号Eを検出しくステップ110のYES )
 。
自端末宛である(ステップ113のYES )のでデー
タを受信する(ステップ114)。一方、端末10゜、
10□ 、103は、呼び出し信号Eを検出しくステッ
プ110のYES ) 、自端末完でない(ステップ1
13のNo)ので、タイマ設定部86がタイマ値T2を
タイマ60にセットする(ステップ115)。従って、
端末10□が送信状態、端末104が受信状態、端末1
0゜、102゜103が同期信号待ち状態となっている
さて、送信状態の端末10□がデータを送出している間
、同期信号待ち状態の端末10゜、10□。
10、では、信号監視部88が信号あり信号をタイマ設
定部86に出力するので、タイマ60にはタイマ値T2
がセットされ続けられ、タイマ60がタイムアツプする
ことはない。しかしながら。
端末100が時刻t3で故障して、データの送出全停止
したとする。それ以後、同期信号待ち状態の端末10゜
、10□ 、103では、信号監視部88が信号あり信
号をタイマ設定部86へ出力しない。従って、端末10
゜では、タイマ60が時刻t3から時間5τ経過した時
刻t、でタイムアツプしくステラf117のYES )
 、タイムアツプ信号を送受信制御部87へ出力する。
送受信制御部87はこのタイムアツプ信号を受けとると
送信権を獲得する。送受信制御部87は、送出すべきデ
ータがない(ステラf120のNo)ので、同期信号送
出部82を起動して同期信号Sを送出させる(ステップ
103)。
なお、上記実施例では、データ送信側端末は。
呼び出し信号Eを送出後、直ちにデータ受信側端末へデ
ータを送出しているが、データ受信側端末は、この呼び
出し信号Eを受信後に応答信号A(肯定応答情報ACK
 、送り元アドレスSA 、あて先アドレスDA及びチ
ェック符号BCCを含む。)をデータ送信側端末へ送出
し・、データ送信側端末は。
この応答信号Aを受信後にデータをデータ受信側端末へ
送出するようにしても良い。更に、呼び出、t し信号Eの中にデータ長情報を含んで′良く、データ受
信側端末は、データの受信終了後に再び応答信号Aを送
出するようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように1本発明によれば。
各端末は、自端末或いは他の端末が送信する同期信号に
よって、それぞれ異なったタイマ値をタイマにセットし
、そのタイマのタイムアツプによって、端末の送信権獲
得のタイミングをそれぞれの端末で制御しているので、
送信権の競合を防止することができる。従って、従来使
用されているポーリング方式の欠点であったマスターコ
ントローラを不要とし、システムを安価に構成できる。
さらに、端末の台数がふえた場合でも、ポーリングに不
要な時間を費やさずにすむ。又1本発明では。
すべての端末が呼び出し側になることができるので、各
端末相互のデータ伝送が可能である。更に。
ある端末がデータ伝送中に故障したとしても、システム
全体の障害を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による伝送制御方式を実現するための端
末の一実施例の構成を示したブロック図。 第2図は第1図の端末の動作を説明するためのフローチ
ャート、第3図は本発明の詳細な説明するためのタイム
チャート、第4図は第1図の端末を使用して本発明によ
る伝送制御方式の適用されるマルチドロップの一構成例
を示したシステム構成図、第5図は従来のポーリング方
式の適用されるマルチドロップのシステム構成図、第6
図は従来の衝突検出方式を説明するためのフローチャー
トである。 10゜〜104・・・端末、20・・・シリアルデータ
パス、30・・・パストランシーバ、31・・・P/S
 変換部、32・・・S/P変換部、40・・・設定ス
イッチ。 50・・・入出力装置、60・・・タイマ、70・・・
メモリ。 71・j・送信データ格納エリア、72・・・受信デー
タ格納エリア、80・・・制御装置、81・・・端末番
号保持部、82・・・同期信号送出部、83・・・呼び
出し信号送出部、84・・・同期信号検出部、85・・
・呼び出し信号検出部、86・・・タイマ設定部、87
・・・送受信制御部、88・・・信号監視部。 第3図はの7) totHlzts                t
7t t、 fat tz ts t4ム     t6第3
区目Nの2) jt4t ta 1.1 t2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の端末が1本の伝送路に接続された、いわゆる
    マルチドロップにおいて、上記各端末毎に互に異なる端
    末番号を割り当て、上記各端末は、少なくとも同期情報
    を含む同期フィールドと自端末番号を含む第1のアドレ
    スフィールドとを有する同期信号を上記伝送路に送出す
    るための同期信号送出手段と、上記伝送路上の同期信号
    を検出する同期信号検出手段と、少なくとも呼び出し情
    報を含む呼び出しフィールドとデータを送出すべきあて
    先端末番号を含む第2のアドレスフィールドとを有する
    呼び出し信号を上記伝送路に送出するための呼び出し信
    号送出手段と、上記伝送路上の呼び出し信号を検出する
    呼び出し信号検出手段と、上記同期信号検出手段で検出
    された同期信号の中の上記第1のアドレスフィールドに
    含まれる端末番号と自端末番号とから予め定められた演
    算式に従って求められた第1のタイマ値がセットされる
    第1のタイマと、該第1のタイマがタイムアップする前
    までに上記呼び出し信号検出手段で呼び出し信号が検出
    されなければ、該第1のタイマがタイムアップしたとき
    に第1の送信権を獲得する第1の送信権獲得手段と、上
    記伝送路上に信号があるか否かを監視する信号監視手段
    と、上記呼び出し信号検出手段で検出された呼び出し信
    号の中の上記第2のアドレスフィールドに含まれるあて
    先端末番号が自端末番号と一致しないときに起動され、
    上記信号監視手段により上記伝送路上に信号があると判
    定される毎に自端末番号に対応して予め定められた第2
    のタイマ値がセットされる第2のタイマと、該第2のタ
    イマがタイムアップする前までに上記同期信号検出手段
    で上記同期信号が検出されなければ、該第2のタイマが
    タイムアップしたときに第2の送信権を獲得する第2の
    送信権獲得手段と、該第2又は上記第1の送信権獲得手
    段で上記第2又は第1の送信権を獲得したときに、送出
    すべきデータがなければ、上記同期信号送出手段を起動
    して上記伝送路へ同期信号を送出させ、送出すベきデー
    タがあれば、上記伝送路へ、先頭に上記呼び出し信号送
    出手段を起動して呼び出し信号を、続いて上記送出すべ
    きデータを、該データの送出終了後に上記同期信号送出
    手段を起動して同期信号を順次送出させる送信制御手段
    と、上記呼び出し信号検出手段で検出された呼び出し信
    号の中の上記第2のアドレスフィールドに含まれるあて
    先端末番号が自端末番号と一致したとき、続いて送られ
    てくるデータを受信する手段とを有することを特徴とす
    る伝送制御方式。
JP60177692A 1985-08-14 1985-08-14 マルチドロツプにおける伝送制御方式 Granted JPS6238637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177692A JPS6238637A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 マルチドロツプにおける伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177692A JPS6238637A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 マルチドロツプにおける伝送制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238637A true JPS6238637A (ja) 1987-02-19
JPH0439938B2 JPH0439938B2 (ja) 1992-07-01

Family

ID=16035435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177692A Granted JPS6238637A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 マルチドロツプにおける伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238637A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631227A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Omron Tateisi Electronics Co 複数装置間相互のデータ伝送システムおよびデータ伝送方法
JPS633534A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Omron Tateisi Electronics Co 複数装置間相互のデータ伝送システムおよびデータ伝送方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117351A (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 Nec Corp バス式通信システム
JPS59122151A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Nec Corp バス接続による通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117351A (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 Nec Corp バス式通信システム
JPS59122151A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Nec Corp バス接続による通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631227A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Omron Tateisi Electronics Co 複数装置間相互のデータ伝送システムおよびデータ伝送方法
JPS633534A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Omron Tateisi Electronics Co 複数装置間相互のデータ伝送システムおよびデータ伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439938B2 (ja) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122794A (en) Dual master implied token communication system
US4988990A (en) Dual master implied token communication system
JP2863653B2 (ja) 通信装置内蔵マイクロコンピュータ
US5166678A (en) Dual master implied token communication system
JP2704144B2 (ja) シリアルデータ伝送装置及びその制御方法
US5737633A (en) Serial data receiving device having a memory for storing a reception permit signal which enable or disable the device from hand-shaking with the transmitting device
WO1997038512A1 (en) Multiplex communication interface circuit and method
JPS6238637A (ja) マルチドロツプにおける伝送制御方式
JP3459075B2 (ja) 同期式シリアルバス方式
JPH0439939B2 (ja)
JPS6238638A (ja) マルチドロツプにおける送信権獲得方式
JPH0343657B2 (ja)
JPS6238636A (ja) マルチドロツプにおける送信権獲得方式
JPH0470148A (ja) 電力線搬送通信制御装置
JP3146864B2 (ja) 単方向ループ型伝送回路
JP2941266B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法
JPH0122300Y2 (ja)
JPH0438618Y2 (ja)
JP3127939B2 (ja) イベント情報伝送装置
JPS60117846A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0362335B2 (ja)
JPH05316125A (ja) シリアル多重通信システム
JPH04216237A (ja) シリアル通信装置
JPS61270945A (ja) 時分割多重伝送信号伝送方式
JPS61270944A (ja) 時分割多重伝送信号伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees