JPS59117278A - Icソケツト - Google Patents

Icソケツト

Info

Publication number
JPS59117278A
JPS59117278A JP22631382A JP22631382A JPS59117278A JP S59117278 A JPS59117278 A JP S59117278A JP 22631382 A JP22631382 A JP 22631382A JP 22631382 A JP22631382 A JP 22631382A JP S59117278 A JPS59117278 A JP S59117278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
printed circuit
circuit board
soldering
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22631382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kobayashi
正義 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Yonezawa Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Yonezawa Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22631382A priority Critical patent/JPS59117278A/ja
Publication of JPS59117278A publication Critical patent/JPS59117278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/103Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by sliding, e.g. DIP carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はICソケット、特に、作業性および品質の向上
を図ることのできるICソケットに関する。
一般に、集積回路(IC)や大規模集積回路(LS I
)の如き半導体装置を装着するソケット(ICソケット
)をプリント基板等の基板に取り付けて該基板の裏側か
ら半田−付けをする場合、ICソケットが基板から脱落
しないようにするため、ICソケットを作業者自身の手
または治具等で固定して半田付けをおこなっている。
たとえば、従来のラッピング用ICソケットにおいてプ
リント基板の裏面側からカバーを取り付でICソケット
の落下を防止することが提案されているが、この従来方
式ではICソケットが浮くのを確実に防止できない上に
、カバーを取り付けたままではプリント基板との半田付
けを行なうことはできず、また作業性も良くないという
問題がある。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、半田
付は等の作業性を向上させることができる上に、半田付
けの信頼性も向上させることのできるICソケットを提
供することにある。
以下、本発明を図面に示す実施例にしたがって詳細に説
明する。
第1図は本発明によるICソケットの一実施例の裏面を
示す底面図、第2図はその要部の拡大部分図である。
本実施例においては、ICソケットのソケット本体1の
裏面側には2列のソケット端子2が突出しており、この
ソケット端子2をプリント基板の如き基板の孔に挿入し
て基板へのICソケットの取付けを行なう。
このソケット本体1の裏面には、ICソケットをプリン
ト基板の取付面に固定するため、2条の接着材3が被着
されている。すなわち、本実施例の接着材3は第2図か
ら明らかなように、ソケット本体1の裏面に接着された
2条の絶縁性の接着糊4と、この接着糊4の表面に剥離
可能に貼着されたテープ5とからなる。接着糊4はテー
プ5を剥がすことにより露出し、基板の取付面に貼り付
けてICソケットを固定することができる。
次に、本実施例を基板に対して使用する例について説明
する。
その場合、まずテープ5を接着糊4から剥がし、ソケッ
ト本体1のソケット端子2を第3図に二点鎖線で示すプ
リント基板6の如き基板の孔に挿入するよう押すことに
より、接着糊4はプリント基板6の取付面に貼り付けら
れ、ICソケットがプリント基板6に対して固定される
それにより、ICソケットがプリント基板6から脱落す
ることがなくなるので、プリント基板6へのソケット端
子2の半田付けやワイヤ(図示せず)の配線を行なうた
めに第3図の如くプリント基板6を裏返し状態にしても
、ICソケットを手や治具で押えている必要がなく、そ
のままの状態で作業を進めることが可能となる。
したがって、本実施例によれば、ICソケットのプリン
ト基板6への半田付けやワイヤ配線等の作業を能率良く
行なうことができ、作業性が向上する他、接着糊4の接
着力によりICソケットがプリント基板6から浮くこと
がなくなるので、半田付は等の品質すなわち信頼性を向
上させることができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
他の様々な変形が可能である。たとえば、接着糊4やテ
ープ5の材料はどのようなものでもよく、接着材3の接
着位置や面積も特に限定されないが、ICソケットの構
造上、ICソケットと基板の被取付面との間に隙間を持
たせ、半田付けの熱やガス等を逃がす必要があるので、
ICソケットの裏面全体に接着糊4を被着さすず、少な
くとも一部は糊付けをしない状態にしておくのがよい。
以上説明したように、本発明によれば、基板へのICソ
ケットの半田付けやワイヤ配線等の作業性および信頼性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるICソケットの一実施例の裏面を
示す底面図、 第2図はその要部の拡大部分図、 第3図はICソケットの基板取付状態を示す図である。 1・・・ソケット本体、2・・・ソケット端子、3・・
・接着材、4・・・接着糊、5・・・テープ、6・・・
プリント基板。 第  1  図 第  2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板への取付面に接着材を被着したことを特徴とす
    るICソケット。 2、接着材がICソケットの裏面の一部に被着された絶
    縁性の接着糊および該接着糊の表面に剥離可能に貼着さ
    れたテープよりなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のICソケット。
JP22631382A 1982-12-24 1982-12-24 Icソケツト Pending JPS59117278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22631382A JPS59117278A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 Icソケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22631382A JPS59117278A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 Icソケツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117278A true JPS59117278A (ja) 1984-07-06

Family

ID=16843238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22631382A Pending JPS59117278A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 Icソケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311702A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のステータ構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311702A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のステータ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10308419A (ja) 半導体パッケージ及びその半導体実装構造
US6011300A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS59117278A (ja) Icソケツト
JPH0442260B2 (ja)
JPS62276855A (ja) 電子装置保護具、および電子装置保護具を用いた電子装置の実装方法
JPS63283136A (ja) 回路基板の実装方法
JP2000183211A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6135696B2 (ja)
JPS6242540Y2 (ja)
JPS6011680Y2 (ja) チップ状電子部品連
JPH11204680A (ja) 半導体装置製造用キャリア
JPH01189992A (ja) プリント基板実装方法
JPS62134957A (ja) 半導体装置
JPH0778903A (ja) 混成集積回路におけるバイアス電圧の供給方法
JPH05243703A (ja) フレキシブル基板
JPH0669075B2 (ja) 半導体装置
JPS6294970A (ja) フイルムキヤリアlsi
JP2642175B2 (ja) 基板に対する電子部品の半田付け実装方法
JPH05251602A (ja) ハイブリッドicの製造方法
JPH04199758A (ja) 回路基板
JPS62193914A (ja) 電子部品用接着キヤリアテ−プ及びこの接着キヤリアテ−プによる電子部品の実装方法
JPH051640B2 (ja)
JPS624394A (ja) フラツトパツケ−ジ形電子部品の装着方法およびこれに使用する粘着シ−ト
JPS62128133A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06120273A (ja) 導電性両面テープおよびそれを用いたicの実装方法