JPS62128133A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62128133A
JPS62128133A JP26787185A JP26787185A JPS62128133A JP S62128133 A JPS62128133 A JP S62128133A JP 26787185 A JP26787185 A JP 26787185A JP 26787185 A JP26787185 A JP 26787185A JP S62128133 A JPS62128133 A JP S62128133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin sheet
electrode
semiconductor
circuit board
semiconductor piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26787185A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Takehashi
信逸 竹橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26787185A priority Critical patent/JPS62128133A/ja
Publication of JPS62128133A publication Critical patent/JPS62128133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体小片
を回路基板に接合、固定する方法に関するものである。
従来の技術 従来の半導体装置の製造方法を第3図を用いて説明する
。第3図はフィルムキャリア方式を用いた従来の半導体
装置の製造方法である。
フォトリングラフィ、拡散工程が完了した半導体基板2
0の一主面に形成された電極21に接合を行なうための
突起電極22をメッキにて形成する(第3図−A)。
突起電極22を形成した半導体基板2oの主面側より溝
23を形成し、前記半導体基板2oを個々の半導体小片
24に分割1分離する(第3図−B、C)。
分割9分離した半導体小片24の突起電極22とフィル
ムキャリアテープ26のリード26を位置合わせする。
そして、圧接治具27を用いて、リード26と突起電極
22を接合する(第3図〜D、E、F)。
リード26に半導体小片24を接合したフィルムキャリ
ア25を、回路基板に搭載するため、フィルムキャリア
テープ25に接合された半導体小片24の周辺からフィ
ルムキャリアテープ25を打ちぬき(図示せず)、回路
基板の基板配線形状に合う様にリード26を整形し、溶
接又は半田付でリードを回路基板の基板配線29に接合
、搭載する(第3図−G)。
次に半導体小片24に形成した素子および、リードと突
起電極の接合部を外部環境から保護するため封止樹脂3
oで封止を行なう(第3図−H)。
発明が解決しようとする問題点 従来における半導体小片の回路基板への接合方法によれ
ば、半導体小片の電極上にリードとの接合を行なうだめ
の突起電極形成するメッキ工程が必要となる。そのため
製造工程が複雑となシ、半導体基板に形成した素子の歩
留りが著しく低下する。又、それに伴なう製造設備の導
入や、突起電極が半導体基板上の電極全てに一括で形成
されるため、すでに不良となった素子の電極にも形成さ
れ、突起電極の材料であるAuの消費量が増大し、製造
コストがきわめて高くなる。さらに回路基板に半導体小
片を接合後、素子を外部環境から保護するだめの封止工
程が必要となり、製造工程が著しく増大するものであっ
た。
本発明は以上の問題点を解決すべく、きわめて簡易な構
成でかつ、特別な製造工程、設備を必要とせず、信頼性
の高い、半導体装置の製造方法を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するため、樹脂シートの一主
面に突起電極と、それに延在する導体配線を形成し、前
記樹脂シートの一主面の全面に接着剤を塗布した樹脂シ
ートを用いることにより、前記樹脂シートに形成した突
起電極で、半導体小片の電極とを接合し、前記樹脂シー
トの一主面に形成した接着剤で前記半導体小片を固定し
、樹脂シート主面に形成した導体配線と回路基板の基板
配線とを接合後、回路基板と樹脂シートおよび半導体小
片を接着固定するものである。
作  用 樹脂シートの一主面に形成した突起電極と半導体小片の
電極とを加圧、接合した際、前記樹脂シートの一主面の
全面に塗布した接着剤で前記半導体小片の接着、固定お
よび、回路基板の基板配線と前記樹脂シートの導体配線
との接合を行ない、樹脂シートの一主面全面を回路基板
に接着する。
これにより、きわめて簡易な構成で半導体小片を高密度
かつ薄型に回路基板へ搭載することが出来、さらに、前
記樹脂シートも共に接着剤で回路基板に接着する構成の
ため半導体小片の素子を外部環境から保護するための樹
脂等による封止工程が不必要となり、きわめて高信頼性
な半導体装置を得ることが出来る。
実施例 第1図は本発明の半導体装置の製造方法に使用する樹脂
シートの構成の一例を示したものである。
樹脂シート1の一主面には接合する半導体小片の電極と
相対する位置関係にある突起電極2とそれから延在した
導体配線3が形成されている。突起電極2と導体配?f
i3は共に一体でかつ同一材料でフォトエツチング技術
によシ容易に形成出来るものである。用いる材料として
はCuなどの電気抵抗が少なく、シかもフォトエツチン
グ性がすぐれているものが良い。一方、樹脂シート1の
一主面全面には接着剤4が、突起電極2と導体配線3を
おおうような状態の厚さで塗布されており、この接着剤
4は半導体小片の電極と突起電極2を接合した際、半導
体小片を樹脂シート1に接着、固定し、又、樹脂シート
1を回路基板に接着するだめのものである。接着剤4は
生に熱硬化型を用いることが出来る。
次に上記樹脂シートを用いた半導体装置の製造方法の一
実施例を第2図、第3図を用いて説明する。
樹脂シート1の一主面に突起電極2とそれから延在した
導体配線3および接着剤4を形成する主面側を下にして
保持し、すでに分割2分離された半導体小片5の1極6
と樹脂シート1に形成した突起電極2と位置合わせを行
なう(第2図−八)。
位置合わせ完了後、第1圧接治具7を樹脂シート1と共
に降下させ、樹脂シート1の他面から接合せしめる半導
体小片5のみを加圧する。この時、樹脂シート1に形成
した突起電極2と半導体小片6の電極6は互いに加圧、
接合されると同時に半導体小片5は樹脂シート1に形成
した接着剤4で接着、固定される(第2図−B)。
圧接治具7で一定時間加圧後、圧接治具7を上昇させる
と、半導体小片6の電極6は樹脂シート1に形成した突
起電極2と接合された状態で樹脂シート1に接着剤4で
接着、固定されており、樹脂シート1は元の定位置に復
帰する(第2図−C)。
次に前記半導体小片を搭載した樹脂シートを回路基板に
接合する方法についてのべる。樹脂シート1を回路基板
8上に保持し、樹脂シート1に接着、固定された半導体
小片5および、樹脂シート1の導体配線3を接合する部
分と位置合わせを行ない、第1圧接治具7を降下させ、
樹脂シート1の他面から半導体小片6を回路基板8に圧
接する(第3図−D)。
半導体小片6を第1圧接治具7で圧接した状態で第2圧
接治具10を下降させ、半導体小片6の周辺の樹脂シー
ト1の突起電極2から延在する導体配線3を、回路基板
8の基板配線9に圧接する(第2図−E)。この時、樹
脂シート1に塗布された接着剤4で樹脂シート1の導体
配線3と回路基板8の基板配線9は共に接着、固定され
る。その後、第2圧接治具10の周囲に設けたカッター
11で第2圧接治具10の周囲の樹脂シート1を切断す
る(第2図−F)。
これにより半導体小片6は樹脂シート1と共に回路基板
8に接着固定されるため、従来の樹脂封止が不要となり
、高信頼性の半導体装置を得ることが出来る(第2図−
G)。
なお、接着剤に熱硬化型を用いた場合の接着剤の硬化は
、圧接治具(第1圧接治具、第2圧接治具)を加熱する
か、又は回路基板を加熱させることで、圧接時に接着剤
を硬化することが出来、接着剤を硬化させる工程が不要
となる。
一方、半導体小片5を接着した樹脂シート1を圧接治具
10を用いないで搭載する方法として第3図−Hに示す
通り、第3図−Cで半導体小片6を樹脂シート1に接着
したのち、回路基板に搭載する樹脂シート部分を打ちぬ
き導体配線3を直接溶接、半田付けで、回路基板8の基
板配線9と接合するものである。
これによると、半導体小片の電気的な試験を回路基板に
搭載する前に実施することが可能で、不良の半導体小片
を回路基板に搭載してしまうことがなくなり作業効率と
、歩留りを低下させることがきわめて少ない。
発明の詳細 な説明した通り、本発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、樹脂シートの一主面に突起電極とそれに延在する導
体配線を形成し、前記樹脂シートの一主面の全面に接着
剤を塗布した樹脂シートを用いることで、きわめて簡易
な構成で半導体小片を回路基板に小型、薄型で搭載する
ことが可能となる。さらに半導体基板の素子の電極に突
起電極を形成する必要がなく、工程が簡素化され、自動
化が容易に実現出来るばかりではなく、樹脂封止工程が
不要で信頼性の高い半導体装置が安価で提供出来るもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の製造方法に使用する樹脂
シートの#rrin図、第2図は本発明の一実施例の工
程断面図、第3図は従来の方法の工程図である。 1・・・・・・樹脂シート、2・・・・・・突起電極、
3・・・・・・導体配線、4・・・・・・接着剤、6・
・・・・・半導体小片、7・・・・・・第1圧接治具、
8・・・・・・回路基板、9・・・・・・基板配線、1
0・・・・・・第2圧接治具。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第2図 第2図 (H) 、542 第3図 (O)22 第3@

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体小片の電極と相対する突起電極と前記突起
    電極から延在した導体配線を有し、前記突起電極および
    導体配線をおおう接着剤を形成した樹脂シートの、前記
    突起電極と半導体小片の電極とを位置合せして加圧せし
    め、少なくとも前記接着剤により半導体小片の表面を樹
    脂シートの一主面に接着、固定することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. (2)延在した導体配線と回路基板の電極とを位置合せ
    して加圧せしめ、少なくとも前記接着剤により、前記導
    体配線と回路基板とを接着、固定することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP26787185A 1985-11-28 1985-11-28 半導体装置の製造方法 Pending JPS62128133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26787185A JPS62128133A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26787185A JPS62128133A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128133A true JPS62128133A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17450785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26787185A Pending JPS62128133A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082162A (en) * 1990-02-05 1992-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for soldering semiconductor devices
US5849607A (en) * 1993-11-27 1998-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Process for attaching a lead frame to a semiconductor chip

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082162A (en) * 1990-02-05 1992-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for soldering semiconductor devices
US5849607A (en) * 1993-11-27 1998-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Process for attaching a lead frame to a semiconductor chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072816A (en) Integrated circuit package
JP3502776B2 (ja) バンプ付き金属箔及び回路基板及びこれを用いた半導体装置
JPS592378B2 (ja) 多層可撓性印刷回路テ−プ
KR20010090540A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0448767A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US3912852A (en) Thin-film electrical circuit lead connection arrangement
JPH11176885A (ja) 半導体装置及びその製造方法、フィルムキャリアテープ、回路基板並びに電子機器
JPS62232948A (ja) リ−ドフレ−ム
US3579811A (en) Method of making passive electronic components including laminating terminals
JPS62128133A (ja) 半導体装置の製造方法
US4945634A (en) Assembly packaging method for sensor elements
JP2665914B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0362935A (ja) フィルムキャリヤ型半導体装置の実装方法
JPH0740576B2 (ja) フィルムキャリヤ半導体装置の電気試験方法
JP2785832B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JPH0722469A (ja) Tab用テープキャリア
JPS62155546A (ja) メモリ−モジユ−ル
JPS5940539A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100609760B1 (ko) 회로패턴이 인쇄된 다층세라믹 접합 반도체장치 및 그제조방법
JPS5923432Y2 (ja) 半導体装置
JP3036455B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2535573B2 (ja) プラスチック・ピングリッドアレイの製造方法
JPS63273393A (ja) 混成集積回路装置
JPH1174400A (ja) Bga型半導体装置及びその製造方法
JPH02105595A (ja) 混成集積回路