JPS5911703B2 - 飾り糸製造装置 - Google Patents

飾り糸製造装置

Info

Publication number
JPS5911703B2
JPS5911703B2 JP56054216A JP5421681A JPS5911703B2 JP S5911703 B2 JPS5911703 B2 JP S5911703B2 JP 56054216 A JP56054216 A JP 56054216A JP 5421681 A JP5421681 A JP 5421681A JP S5911703 B2 JPS5911703 B2 JP S5911703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed roller
thread
turning pin
yarn
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56054216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165035A (en
Inventor
マンフレツド・マインカ
ハインツ・ブリ−ク
ゲルハルト・ベ−ルマイスタ−
ミラン・チヤパイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saurer Allma GmbH
Original Assignee
Saurer Allma GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19808009985 external-priority patent/DE8009985U1/de
Application filed by Saurer Allma GmbH filed Critical Saurer Allma GmbH
Publication of JPS56165035A publication Critical patent/JPS56165035A/ja
Publication of JPS5911703B2 publication Critical patent/JPS5911703B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は駆動ローラとそれに圧接するプレスローラと
を含む少くとも1対の飾り糸成分供給用送りローラと、
少くとも1個の地糸供給部材と、結束糸ボビンを支持し
、かつより制御器を含む中空スピンドルと、1対のデタ
ッチングローラとを具えた飾り糸製造装置に関する。
従来型の飾り糸製造装置(ドイツ公開公報第24397
32号)では、飾り光成分と地糸は一緒になって送りロ
ーラを経由して案内される。
そして飾り光成分と地糸は夫々のブレーキにより送りロ
ーラを異なる速度で通過可能にされている。
通常飾り光成分のデリベリ−速度の方が速く、送りロー
ラの速度で定まる。
地糸の方はより強力なブレーキ作用によりその速度をお
そくされ、実際にはデタッチングローラの速度で定まる
送りローラの回転速度の方が地糸の速度より早いので、
地糸と送りローラとの間にスリップが起り、送りローラ
の表面は急激に摩耗する。
好ましくない溝が表面に形成される。
さらにスリップにより地糸に摩擦が起り、機械をよごす
結果になる。
それに加えて、従来装置では極く限られた数の製品しか
得られない。
又飾り糸むらの点で問題が残る。特に故障除去後に装置
の運転を再開した場合に問題が残る。
さらに従来の装置を用いて正確なカラーシーケンスをも
つ光彩効果、又はより効果を生ずることは不可能である
送りローラに溝が形成される結果過剰送給をコントロー
ルできなくなり、飾り光成分が一定の速度で地糸に送給
されなくなる。
この発明の目的は、構造が簡単で操作が容易であり、送
りローラの摩耗が事実上起らなく、地糸の摩擦が大巾に
回避でき、さらに多数のバラエティに富むむらのない飾
り糸の製造を可能にする飾り糸製造装置の提供にある。
上記の目的は、この発明により外側送りローラを越えて
案内される地糸を転向し、かつローラの軸線にほぼ平行
にのびる固定ピンを、2個のローラ間に形成されるくさ
び状の出口に設置し、このピンは2個のローラの接触線
の後部で結束され、よられる光成分が通過する糸移動平
面内に位置することにより達成される。
この転向ピンを送りローラの出口に好ましくはローラの
接触線から最短距離に配置することによって、飾り糸成
分用外側送りローラを越えて地糸を案内することが可能
になる。
従って、地糸が飾り光成分送給用ローラと接触すること
がなくなり、ローラの摩耗と同時に地糸の摩擦や機械の
よごれもなくなる。
送りローラの後部への糸の走行もこの転向ピンにより確
実化され、飾り糸のむら改善に役立っている。
地糸と飾り光成分の送給は別個な送給機構によって行わ
れ、転向ピンで会同するのみであるから、多数のバラエ
ティに富んだ飾り糸の製造が可能になる。
さらに、この発明の装置は極度に構造が簡単で操作が容
易なことに特色がある。
ローラの軸線方向に相互に一定の距離を置いて配置した
複数の案内ピンを具えたくし状糸案内を、糸の移動方向
からみて転向ピンの前方に複数の地糸案内用に設けるこ
とにより、この発明はさらに有利となる。
この追加糸案内によって、地糸は転向ピンに到達するま
で、相互に離間した状態に保持されている。
この条件下では地糸相互の間隔を変えるのは容易である
なぜならば、地糸の凹溝はどの案内ピンによっても可能
だからである。
地糸相互間の距離を変えることによって、この発明の装
置によって製造される飾り糸をバラエティに富んだもの
とすることができる。
この発明の其他の利点は以下の記載から明かになるであ
ろう。
飾り糸製造機にはこの発明に係る装置を可成り多数並列
に取付けることができるが、その1つについて以下にそ
の構造および作用を示すことにする。
第1にこの装置は各作業位置に、連続駆動送りローラ1
aと比較的短いプレスローラ1bとを含む送りローラ1
を具備している。
プレスローラ1bはプレスローラ受2に取付けられ、(
図示しない)公知の手段によって、駆動送りローラ1a
に弾力的に押圧されている。
飾り光成分Eは1以上のロービングスライバから成る場
合もあるので、糸の走行方向の送りローラ1の前方忙さ
らに延伸装置3を設置している。
さらに1以上の地糸G1゜G2の送給用に個別に送り部
材4を゛設置している。
この送り部材4もまた連続駆動送りローラとプレスロー
ラとを含んでいる。
送りローラ1の糸の走行方向後方の機枠には、結束糸B
ボビン(図示しない)を支持する中空スピンドル5が回
転可能に取付けられている。
この結束糸ボビンは中空スピンドル5とともに回転する
ようになっている。
中空スピンドルの下端にははり制御器(twist l
imiter)が設けられ、その周りをあるいはそれを
貫通して光成分E、B、Gl又はG2が案内されてよら
れることになる。
この種のより制御器(twist 1irni ter
)は制御器とも云われる。
この種のより制御器は例えばドイツ公開公報第2053
385号に開示されている。
中空スピンドル5の軸線は糸走行平面e−e上に位置す
ることがのぞましい。
糸送性平面とは送りローラ1aとプレスローラ1bとの
接触線りを通過し、かつ接触線りの後方で結束され、仮
よりされる光成分E 、G1又はG2が通過する平面を
云う。
事実上ローラ軸線に平行にのびる固定転向ピン6を2個
のローラ間に形成された送りローラ1のくさび状出口に
設置する。
この転向ピン6は、その他の糸案内によって外側送り機
構1を回連された地糸Gl 、G2を飾り光成分Eへ送
る作用をする。
飾り光成分Eは未より繊維スライバから成ることもある
ので、結束点はスライバの送出し地点に接近した位置に
してスライバの切断を防ぐ必要がある。
従って、転向ピン6を送りローラ1のローラla、lb
の接触線から最短距離に配置するのがのぞましい。
さらに繊維スライバの送行をできるだけ妨げないことも
重要である。
転向ピン6をローラla、lbの接触線りを通過し、か
つ接触線りの後方で結束され仮よりされる光成分E。
G1 、G2が通過する糸走行平面e−eに事実上配置
するのもこのためである。
複数の地糸Gl 、G2を飾り光成分Eへ送給する場合
は、特に複数の案内ピy7aを具えるくし状糸案内Iを
糸走行方向で転向ピン6の前方に設置すると好都合であ
る。
案内ピン7aは相互間に一定の距離を置いて、ローラの
軸線方向にならって配置されている。
第2図から特に明かなように、地糸G1 、G2は案内
ピンIa間を通過するようになっており、どの案内ピン
Ia間をも通過できるので、糸により多少大きな三角形
が形成される。
地糸G1.G2は、ピン6で転向された直後、飾り光成
分と結束される。
地糸Gl、G2を相互間の距離を広狭まちまちに配置さ
れた任意の2個の案内ピンIa間を案内することによっ
て、異った製品の生成が可能となる。
さらにらせん状糸案内8も地糸Gl 、G2の案内に役
立っている。
第1.第2図から明かなように、転向ピン6は丸棒状が
のぞましい。
こうすることにより、転向ピン6は安価に製作されるこ
とになる。
転向ピンの一端を支持棒10に連接されている板ばね9
に固着すればさらにのぞましい結果が得られる。
万−送りローラ1a上に飾り光成分Eによるボールかロ
ールが形成される場合に、転向ピン6は板ばね9の作用
によって弾性的にその通路を与えることができるからで
ある。
転向ピン6はローラの軸線に平行にのびる真直ぐな棒状
で、その上一端でのみ取付けられているので、地糸G1
.G2を横方向から転向ピン6の上方に配置することも
極めて容易にできることになる。
第3図に示す実施例では、転向ピン6′の断面はくさび
状を呈している。
其他の構成部品の形状は先に述べたものと同一である。
接触線りに向いている転向ピン6′の尖端6’aは丸み
を帯びている。
こ5に示す転向ピンは丸みを帯びた尖端6’ aの近く
でローラの軸に平行にされた軸線を中心に旋回できるよ
うにされている。
転向ピン6′を旋回させて異った位置に導くことによっ
て地糸G1.G2が転向ピン6′によって支承される領
域と、飾り光成分の領域とを種々多様に変化できるので
、バラエティに富む製品の生成も可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の正面図、第2図は第1図を
Hの方向にみた図面、第3図はこの発明の第2実施例の
要部の正面図である。 1・・・・・・送りローラ、1a・・・・・・駆動ロー
ラ、1b・・・・・・プレスローラ、4・・・・・・送
り部材、6,6’・・・・・・固定転向ピン、6′a・
・・・・・尖端、7a・・・・・・案内ピン、8・・・
・・・らせん状糸案内、9・・・・・・板ばね、10・
・・・・・支持棒、B・・・・・・結束糸、G 1−
G 2・・・・・・地糸、E・・・・・・飾り光成分、
e−e・・・・・・糸走行平面、L・・・・・・接触線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動ローラとそれに圧接するプレスローラとを含む
    少くとも1対の飾り糸成分供給用送りローラと、少くと
    も1個の地糸供給部材と、結束糸ボビンを支持し、かつ
    より制御器を含む中空スピンドルと、1対のデタッチン
    グロールとを具えた飾り糸製造装置において、前記送り
    ローラ間のくさび状出口に地糸用固定転向ピンを、ロー
    ラの軸線にほぼ平行に、かつ送りローラの接触線と、送
    りローラの下流に位置する中空スピンドルへ走行する結
    束糸とによって形成される糸走行平面内に事実上位置す
    るように配置し、さらに前記地糸供給部材と地糸用固定
    転向ピンとの間において、送りローラから離れた位置に
    配置され、地糸供給部から供給される地糸を送りローラ
    に接触させることなく転向ピンへ案内する案内部材を具
    備していることを特徴とする飾り糸製造装置。 2 前記地糸案内部材は、転向ピンの上流に配置された
    複数の地糸用くし状糸案内からなり、この糸案内は送り
    ローラの軸に平行な方向に相互に離隔した複数の案内ピ
    ンを具備している特許請求の範囲第1項記載の飾り糸製
    造装置。 3 前記転向ピンが送りローラの接触線から可能なかぎ
    り最短距離のところに配置されている特許請求の範囲第
    1項記載の飾り糸製造装置。 4 前記転向ピンが丸棒状である特許請求の範囲第1項
    記載の飾り糸製造装置。 5 前記転向ピンが送りローラの接触線に接近する方に
    尖端を有するくさび状断面を有し、かつ前記尖端が丸み
    を帯びている特許請求の範囲第1項記載の飾り糸製造装
    置。 6 前記転向ピンが送りローラの軸に平行で、かつ丸み
    を帯びた尖端に近く取付けられた軸を中心に旋回可能と
    なっている特許請求の範囲第5項記載の飾り糸製造装置
    。 I 前記転向ピンの一端が板ばねで支持棒に連結されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の飾り糸製造装置。 8 前記地糸供給部材が無制限に変更可能な速度をもっ
    ている送給機構を具備している特許請求の範囲第7項記
    載の飾り糸製造装置。
JP56054216A 1980-04-11 1981-04-10 飾り糸製造装置 Expired JPS5911703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE80099850 1980-04-11
DE3013995A DE3013995C2 (de) 1980-04-11 1980-04-11 Vorrichtung zur Herstellung von Effektgarn
DE19808009985 DE8009985U1 (de) 1980-04-11 1980-04-11 Vorrichtung zur herstellung von effektgarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165035A JPS56165035A (en) 1981-12-18
JPS5911703B2 true JPS5911703B2 (ja) 1984-03-17

Family

ID=25784900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56054216A Expired JPS5911703B2 (ja) 1980-04-11 1981-04-10 飾り糸製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4368611A (ja)
JP (1) JPS5911703B2 (ja)
CH (1) CH648874A5 (ja)
DE (1) DE3013995C2 (ja)
FR (1) FR2480315A1 (ja)
GB (1) GB2073793B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0345378A1 (de) * 1988-06-09 1989-12-13 N I T I "Veda" Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Flammeffektgarnen
US4976096A (en) * 1989-06-15 1990-12-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture System for producing core/wrap yarn
US4922701A (en) * 1989-06-30 1990-05-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture System for producing yarn
US4961306A (en) * 1990-01-24 1990-10-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture System for producing staple-wrapped core yarn
CN102296391A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 宁波德昌精密纺织机械有限公司 一种生产低扭纱线的纺纱机
CN102586970B (zh) * 2012-02-11 2015-10-28 东华大学 一种罗拉间歇添纱的断续复合纺装置及用途
CN107385614B (zh) * 2017-01-06 2020-03-31 大丰万达纺织有限公司 一种新型包芯纱导丝装置
CN107354546B (zh) * 2017-08-04 2020-05-15 南通德和布业有限公司 一种纺织机纺织尘收集装置
IT201800005854A1 (it) * 2018-05-30 2019-11-30 Dispositivo e metodo per produrre filati fantasia

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB309707A (en) * 1928-03-21 1929-04-18 William Oddy Improvements in spinning, doubling and twisting machines for the production of yarnsor threads
US2156244A (en) * 1937-02-08 1939-04-25 Premier Thread Company Means and method of treating strands
US2226977A (en) * 1940-02-27 1940-12-31 Herman T Overbey Thread and roving guide for spinning machines
US2332395A (en) * 1941-12-26 1943-10-19 Goodall Worsted Company Spinning frame for making novelty yarn
GB860021A (en) * 1956-03-02 1961-02-01 Deering Milliken Res Corp Methods and apparatus for opening yarn and for producing composite yarn
FR1367485A (fr) * 1963-04-18 1964-07-24 Ferodo Sa Machine à filer et à retordre en continu
FR1493577A (fr) * 1966-06-17 1967-09-01 Chavanoz Moulinage Retorderie Nouveau procédé de fabrication de fil bouclette et dispositif à cet effet
FR2080051A5 (en) * 1970-02-20 1971-11-12 Chavanoz Moulinage Retorderie Multi-filament textured yarns assembled by - false twisting
FR2192568A5 (en) * 1972-07-10 1974-02-08 Payen Pierre Crimped elastic yarn - with elastomeric core yarn and bulked multi-filament crimping yarn wound loosely around it
BG19497A1 (ja) * 1973-08-27 1975-06-25
FR2304702A1 (fr) * 1975-03-21 1976-10-15 Inst Textile De France Procede et appareil pour le filage de fils a ame
FR2315554A1 (fr) * 1975-06-23 1977-01-21 Toyo Boseki Procede de fabrication de fils a texturation de fantaisie des types dits noue ou boutonne

Also Published As

Publication number Publication date
DE3013995C2 (de) 1982-10-28
FR2480315B1 (ja) 1984-02-24
GB2073793A (en) 1981-10-21
GB2073793B (en) 1983-08-24
FR2480315A1 (fr) 1981-10-16
JPS56165035A (en) 1981-12-18
US4368611A (en) 1983-01-18
CH648874A5 (de) 1985-04-15
DE3013995A1 (de) 1981-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085046A (en) Process and apparatus for feeding at least two drawn rovings to respective ring spinning stations
CN101336316B (zh) 用于熔纺和卷绕合成长丝的设备
KR19990087402A (ko) 얀의 정방 또는 트위스트 공정에서의 실끊김의 감소
US2695428A (en) Mechanism for drawing roving of different staple lengths
JPS5911703B2 (ja) 飾り糸製造装置
JP2018538452A (ja) ニットウェアを製造する装置および方法
US5048157A (en) Drafting arrangement for spinning machines
US4485528A (en) Method and apparatus for drafting fiber strands
US4027467A (en) Uniroll false twist device and method
GB2089845A (en) Drafting method and apparatus in spinning machine
CN109750394B (zh) 用于对纱线施以假捻的设备和方法及用于生产纱线的设备
US4727626A (en) Control of fibers in apron drafting systems of machinery used in the spinning process
CN111850750A (zh) 皮圈牵伸装置
CN102212901A (zh) 具有集束装置的纺纱机
US3748694A (en) Drafting system having a supporting roll for offset top feed roll
JPS62276037A (ja) 仮撚装置
JP6358187B2 (ja) 紡機におけるドラフト装置
US2233963A (en) Drawing mechanism for textile fibers
EP3186419B1 (en) Device for producing cladded yarn
CN211496408U (zh) 一种用于纤维输送的压纱杆张力调节装置
EP2865795A1 (en) Drafting device and spinning machine
GB2070082A (en) Apparatus for Producing Fancy Yarns
CN112981649B (zh) 一种改进型三罗拉细支花式捻线机
US4926626A (en) Flamme fancy yarn manufacturing method and apparatus
EP1602755B1 (en) Drawing device for spinning machine