JPS59116951A - アクチユエ−タバツフア式テ−プ送り装置 - Google Patents

アクチユエ−タバツフア式テ−プ送り装置

Info

Publication number
JPS59116951A
JPS59116951A JP57223771A JP22377182A JPS59116951A JP S59116951 A JPS59116951 A JP S59116951A JP 57223771 A JP57223771 A JP 57223771A JP 22377182 A JP22377182 A JP 22377182A JP S59116951 A JPS59116951 A JP S59116951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tension
force
reels
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57223771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348089B2 (ja
Inventor
Fujio Tajima
田島 富士雄
Hirotake Hirai
洋武 平井
Katsuyuki Tanaka
勝之 田中
Masateru Watanabe
渡辺 正輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57223771A priority Critical patent/JPS59116951A/ja
Publication of JPS59116951A publication Critical patent/JPS59116951A/ja
Publication of JPS6348089B2 publication Critical patent/JPS6348089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/56Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function the record carrier having reserve loop, e.g. to minimise inertia during acceleration measuring or control in connection therewith

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はテープ送多装置に係り、特に急速なスタートス
トップ動作を行なうテープ送シ装置において、一定の張
力を維持しつつ、一定の速度でテープを一方のリールか
ら他方のリールへ移送するために好適な装置に関する。
〔従来技術〕
従来磁気テープ装置として、I BM TechnIc
all)isclosure 13ulletin V
ol 21. No、7])ecember 1978
 p2692〜p2693rstorage−13uf
fered 3otary Actuating Ta
pe ])riveJに開示されているものがある。
このテープ送υ方式は、几eel tolee1方式と
呼ばれるものでちり、テープ送υ機能を2つのり=ルが
直接受は持つようにしたものである。この方式のテープ
送シにおいてはテープは2つのIJ−ルにて送られるが
、2つのリール上のテープ巻取シ量は同じではなく、急
速なスタートストップを行なうと、2つのリール間に動
的応答性の違いが生じる。これによって生じたテープ送
シ量の差は、回転式テープバッファ機構によって吸収し
ている。
この機械的バッファによシ2つのリール非干渉になシ、
各々独立にドライブすることが可能になる〇一方、テー
プ張力は、テンションアームにより調節している。この
種の磁気テープ装置においては、複雑なテープ送り機構
を必要としておシシステムが高価になる。また、テンシ
ョンアーム方式によるテープ張力調節の場合、テンショ
ンアーム位置によりテープ張力は増減するため精密な調
節ができない欠点がある。
次に、急速なスタートストップの性能について見ると、
従来のものは、真空圧力を応用した空気バッファ方式に
比べて、低速で、l高速なスタートストップができない
。この理由の1つとして、テンションアーム方式では、
一般にはテンションアームをバネで支持する構成になっ
ておシ、テンションアームが移動するとこのバネの長さ
が変化し、バネ力によりテープ張力を発生させる原理が
応用されている。したがって、テンションアームの可動
部質量とバネとの間には機械的な共振が起こる。この結
果、テンションアーム方式で応答できる周波数は限界が
あシ、実際には数10Hz程度と低い。
別の理由として、テープバッファおよびテンションアー
ムを含めた機構部の構成が複雑なものであって、この結
果、テープと共に可動する機械部品が多くなシ、テープ
走行部の剛性を下げる結果になシ、テープの共振点を低
くする。このような状況から高速なスタートストップが
望めないとhう問題点がおる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、テープの高速なスタートストップ動作
を可能にするだめの、形状が小さく、構成が単純なテー
プバッファ機構を具備したテープ送り装置を提供するこ
とInる。
〔発明の概要〕
本発明は小形、軽量、安価を可能とする機械式で、テー
プ張力を直接作用させることができ、しかも、テープ張
力が一定区間均一になるバラフッ機構部を具備したテー
プ送シ装置を特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面によシ説明する。
第1図は本発明の装置の一実施例を備えた磁気テープ装
置を示すもので、この図においてはリール1.2で直接
性なうf%e−el  to 1eel形式の磁気テー
プ装置を示しているが、ELeel  to Ree1
方式の方が、従来の方式に比べて、テープ送シ装置を小
形且つ安価にできる効果が大のため例として選んだので
あって、本発明の本質ではない。
供給リール1から出だテープ8には高速アクチュエータ
方式テープバッファ20によって一定のテープ張力が作
用する。図中、距離tで示す区間が、テープバッファ区
間である。この区間のテープ張力は均一である。高速ア
クチュエータ方式テープバッファ20の構成の一例を第
2図に示すが、その詳細は後述する。高速アクチュエー
タ方式テープバッファ20を経たテープ8は、テープガ
イドtia、iibおよび磁気ヘッド3からなるデータ
変換ブロックを経て、タコメーク9を介して巻取り−ル
2に巻きとられる。ここでタコメータ9は、遊びアイド
ラがテープ8との摩擦力で回転し、アイドラの下部に1
回転に付きNパルス発生するエンコーダが組込まれてい
る。
次にテープ送り動作について説明する。
供給リール1および巻取リール2は、各々にモータが組
込まれている。これらのモータは2つのリールのテープ
を含む最外周の周速が所定の速度になるようリール駆動
ブロック(図示せず)で制御される。この時、実際のテ
ープ速度は、タコメータ9の出力パルスから検出される
。リール駆動ブロックにおいて目標とするテープ速度と
比較して、タコメータ9の示すテープ速度が高速側にず
れている場合は、リールモータに対して、減速する操作
信号が加えられる。また逆の場合は増速する操作信号が
加えられる。
2つのリール1,2におけるテープ巻取量は、テープの
端からの距離によシ異なる。この結果、2つのリール1
,2の動特性に影響を与える慣性モーメントが異なシ、
テープ速度、テープ送シ量などにその影響が表われる。
この現象は、特にスタートストップの加減速時に顕著に
表われる。その大きさは、スタートストップの加速度に
比例して大きくなる。両リールの動特性に表われる差は
、実際には、テープ送り量の差として表われ、2つのリ
ール1.2間のテープ長を変化させる原因になる。リー
ル間のテープ長が、当初の長さよシ長くなると、その長
くなった分だけ、テープがゆるみテープ張力が減少する
原因となる。逆に短くなった場合には、テープ張力が増
大する原因となる。
ここで2つのリールの動特性に対する補償が適切に行な
われると、上述した原因に基づくテープ張力変動は小さ
くなると予想される。゛あるいは、さらに高速なスター
トストップを可能にする余力を生み出すことになる。
しかし、テープ張力変動をゼロにすることはできないし
、ゼロに近づけるためには、非常に精密な動特性の補償
が要求される、テープ走行装置で発生する摩擦力等の非
線形な要因まで補償する必要が起シ、大きな労力が必要
となる。したがって、これらは、リール駆動系の製品コ
ストを押し上げる要因となる。ここに、装置価格の点で
バランスのとれたシステムにするため、テープ張力変動
調節のために、別の対策が必要になる。
前述した高速アクチュエータ方式テープバッファ20は
このような状況に対処し得るものである。
バッファ区間tにおいては、非常にスムーズに動き得る
よう構成されている。バッファ20に作用する一定の張
力に対してテープ張力が上記の原因で増大して打ちかつ
場合には、テープ張力にバランスして均合の位置までバ
ッファ20がテープに引っばられて移動する。バッファ
20が移動すると、その距離だけテープがゆるむことに
なり、テープ張力が減少し、やがてバッファ20に作用
する一定の張力に釣合うところまで移動することになる
。これは、テープ張力が減少する場合にも、バッファの
動く方向が逆になるだけで同様の説明ができる。
このようにして、高速アクチュエータ方式バッファ20
は、自動的にテープ張力の調節を行なう。
また、その精度は、バッファ20の摩擦力が小さい程良
い結果が得られる。次に、テープ張力変動に応答できる
周波数帯域は、バッファ20に作用するテープ張力と可
動部質量とで決定される最大応答加速度から求めること
ができる。したがって、可動部質量は軽量であることが
望ましい。
2つのリール1.2間のテープ送シ量に誤差があシ、累
積すると、高速アクチュエータ方式バッファ20のバッ
ファ区間tをはずれることになる。
バッファ20には、バッファ20の位置を検出するセン
サがあり、通常はバッファ区間tの中心で動作するよう
、2つのリール間のテープ長の管理が行なわれる。即ち
、バッファ20の位置が、2つのリール間のテープ長が
短い方に移動した場合、供給リール1にこのテープ量の
補正を行なうべく操作信号が、供給リール駆動ブロック
に発せられる。この動作は1.バッファ20が2つのリ
ール間テープ長が長くなる方に移動した場合も同様に補
正が行なわれる。
前述した高速アクチュエータ方式バッファ20の構成に
ついて説明する。
第2図は、その−例を示すものでアクチュエータモータ
23にボイスコイル形モータを応用している例である。
テープ8は遊びアイドラ7aに回軸自由に支持されてい
る。このアイドラ7aは直線方向にスムーズに移動でき
るように、支持レール21に案内されるキャリツヂに取
付けられている。キャリツヂ22はアクチュエータモー
タ23に直結されている。キャリツヂ22には、支持レ
ール21との位置誤差を検出するためのセンサ40が組
込まれている。センサ40の位置を検出する原理は本案
の本質ではないが、バッファ20の移動に対して負荷に
ならないような非接触なものが望ましい。また、2つの
リール間のテープ長を補正するためには、位置信号のみ
でなく速度信号が有効になることもある。したがってセ
ンサ40は、テープ長補正のための制御方式により任意
選択することができる。
テープ8に一定のテープ張力を作用させるために、アク
チュエータモータ23には一定の電流が電源回路24よ
り供給される。アクチュエータモータ23の場合、可動
ストローク内においては、印加電流に比例した力を均一
に発生できることが技術的に確認されている。第2図に
示す場合、図中の矢印の方向にアクチュエータモータ2
3の力が作用し、テープ8の持つテープ張力にアイドラ
7aを介して作用する。
第3図はバッファ20の他の例を示すもので、アクチュ
エータモータ32にプーリ31にて回転トルクを伝搬で
きるよう構成した直流モータを応用した例である。アク
チュエータモータ32として直流モータは起動トルクが
大きく望ましいが、本発明では回転トルクを発生できる
ものであれば、アクチュエータモータ32の構成、原理
については制限はない。第3図において、回転プーリ3
1゜33間にスチールワイヤ3oが巻掛けられている。
このワイヤ30はキャリッヂ22に結合されている。こ
れにより、回転プーリ31の回転トルクがスチールワイ
ヤ30にてキャリッヂ22に直線方向の力として伝搬さ
れる。回転プーリ33は、移動可能に構成されておシ、
回転プーリ31の回軸トルクをキャリツヂ22に適確に
伝搬させるために、スチールワイヤの張力などの調整が
できるように構成されている。アイドラ7aに一定の力
を作用するために、アクチュエータモータ32に印加さ
れる電流は電源回路24よシ供給される。アクチュエー
タモータ32にて発生される回転トルクは、直流モータ
の場合、回転位置にかかわらず、印加電流に比例するこ
とが確認されている。このために、電源回路24は、ア
クチュエータモータ32に一定の電流が流せるような電
流側(財)機能を有している。
第4図はバッファ20のさらに他の例を示すもので、ア
クチュエータモータ50に、スイングアームタイプのア
クチュエータモータを応用していることが特徴である。
回転自由アイドラ7aを固定するアーム51はアクチュ
エータモータ50の電機子を兼ねている。したがって、
アクチュエータモータ50によって発生された回転トル
クは、回転自由に構成された支持体52を中心としてア
イドラ7aに伝搬される。アクチュエータモータ50に
おいても、発生する回転トルクはモータ電流に比例する
ことが確認されている。
以上のように構成したことにより、回転自由のアイドラ
によシテープに直接張力を作用させることができ、しか
も作用させる張力はバッファ区間に渡り均一にすること
ができる。この結果、精密な張力調整ができること、従
来テンションアームとテープバッファの2つから構成さ
れるものを1の構成にでき形状を大幅に簡素化でき、部
品点数においても大幅に減少できること、これらの結果
テープ送り装置内の可動部質量が大幅に小さく押えるこ
とが可能であり、テープを含めた走行系の剛性を上げる
ことになシテープ共振点が上がシ、高速化が達成できる
。またこれに関して、従来のテンションアーム方式の張
力調整では張力を発生させるためにバネを使用している
関係で発生するテンションアームの機械的共振について
も解消す単かつ小形であると共にテープの高速なスター
トストップ動作が可能であり、高速化を図ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を備えた磁気テープ装置の構
成を示す図、第2図〜第4図は本発明に用いられる高速
アクチュエータ方式バッファの実施例の詳細な構成を示
す図である。 1・・・供給リール、2・・・巻取リール、3・・・磁
気ヘッド、8・・・テープ、9・・・タコメータ、11
8.11b・・・テープガイド、20・・・高速アクチ
ュエータ方式テープバッファ、21・・・支持レール、
22・・・キャリツヂ、23・・・アクチュエータモー
タ、24・・・電源回路、30・・・スチールワイヤ、
31・・・回転プーリ、33・・・回転自由プーリ、3
2・・・アクチュエータモータ、40・・・テープバッ
ファ位置検出センサ、50・・・アクチュエータモータ
、51・・・電機子アーム、52・・・支持体。 代理人 弁理士 薄田利阜1 第1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれ別個のモータによって供給リール及び巻取
    リールを駆動することによって、磁気テープを供給リー
    ルからリール間に設けた読み書きヘッドを通って巻取リ
    ールまで移送し、この移送によって情報の読み書きを行
    なう磁気テープ装置において、所定の目標信号にょシ前
    記モータを介してリールを駆動するリール駆動手段と、
    前記リール間に位置し、リール間のテープ長を調整する
    手段と、前記リール間のテープ長を調整する手段からテ
    ープがはずれないように、前記リール駆動手段をして制
    御する装置を備えたことを特徴とするアクチュエータバ
    ッファ式テープ送り装置。 2 リール間のテープ長を調整する手段は、この手段内
    におけるテープ位置とは無関係に均一な力をテープに作
    用させる手段であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のアクチュエータバッファ式テープ送り装置。 3、 均一な力をテープに作用させる手段は、磁気テー
    プを回転自由に支持するアイドラと、このアイドラが直
    線状の往復動作ができるよう支持する支持機構と、この
    支持機構に直結し、所定の目標電流を直線方向の力に変
    換する変換器からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載のアクチュエータバッファ式テープ送シ装置
    。 4、均一な力をテープに作用させる手段は、磁気テープ
    を回転自由に支持するアイドラと、このアイドラが直線
    状の往復動作ができるよう支持する支持機構と、この支
    持機構に直結し、回転方向の力を直線方向の力に変換す
    る手段と、所定の目標電流を回転方向の力に変換する変
    換器からなることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載のアクチュエータバッファ式テープ送シ装置。
JP57223771A 1982-12-22 1982-12-22 アクチユエ−タバツフア式テ−プ送り装置 Granted JPS59116951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223771A JPS59116951A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 アクチユエ−タバツフア式テ−プ送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223771A JPS59116951A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 アクチユエ−タバツフア式テ−プ送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116951A true JPS59116951A (ja) 1984-07-06
JPS6348089B2 JPS6348089B2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=16803445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223771A Granted JPS59116951A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 アクチユエ−タバツフア式テ−プ送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116951A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935006A (ja) * 1972-07-25 1974-04-01
JPS50132908A (ja) * 1974-03-21 1975-10-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935006A (ja) * 1972-07-25 1974-04-01
JPS50132908A (ja) * 1974-03-21 1975-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348089B2 (ja) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5815855B2 (ja) ウエブ送り装置
JPS59116951A (ja) アクチユエ−タバツフア式テ−プ送り装置
US2991950A (en) Reeling apparatus
US2623702A (en) Reeling system for reelable magnetic records
US2969200A (en) Magnetic tape apparatus
JPH08277050A (ja) 巻取装置の張力発生機構及び張力発生方法
JPS5920179B2 (ja) リ−ル制御方式
US5310133A (en) Magnetic tape transport device with tape tension roller on a lever subjected to motor torque
US5553800A (en) Apparatus for winding a tape-like material
US4749145A (en) In-cassette tape tensioning apparatus
JPS61263570A (ja) 慣性張力補償巻線装置
JP2001167493A (ja) サーボ信号記録装置
US4107744A (en) Variable ratio magnetic tape drive using a variable belt thickness
US3390840A (en) Device for reeling wire, tape and the like
US4895318A (en) Magnetic tape transport with simplified threading arrangement and related method
JPS59186162A (ja) 磁気記録再生装置
JPH1021603A (ja) テープ装置
JPS581845A (ja) テ−プバツフア制御装置
JPH07121945A (ja) テープ送り装置
JPH05242572A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPS60235432A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH0434771A (ja) ヘッド駆動装置
JPH04168644A (ja) Vtrテープテンションアーム機構及びその制御方法
JPS6349300B2 (ja)
JPS6022498A (ja) テ−プ駆動制御装置