JPS59116921A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59116921A
JPS59116921A JP20400582A JP20400582A JPS59116921A JP S59116921 A JPS59116921 A JP S59116921A JP 20400582 A JP20400582 A JP 20400582A JP 20400582 A JP20400582 A JP 20400582A JP S59116921 A JPS59116921 A JP S59116921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
magnetic powder
binder
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20400582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakamura
一生 中村
Kenji Idozawa
井戸沢 健次
Masanari Asano
真生 浅野
Yoshitaka Yasufuku
安福 義隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20400582A priority Critical patent/JPS59116921A/ja
Publication of JPS59116921A publication Critical patent/JPS59116921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • G11B5/7022Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高密度記録に適した磁気記録媒体に関するも
のである。
従来、オーディオテープやビデオテープ等の磁気記録媒
体においては、ポリエチレンテレフタレート等の支持体
上に磁性粉末を塩化ビニIJデンーアクリルニトリル共
重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ウレタン樹
脂等の結合剤と混練して塗工し、磁性層を形成している
しかしながら、最近になって磁気記録媒体の高密度化が
要望されるに伴って、従来の磁性粉末および結合剤では
、これらの要望に対応できなくなってきた。
従来、磁性粉末としては例えばγ−Fe2O3やC。
含有γ−Fe2Q3が使用されてきたが、高密度記録の
ために微粉化しようとしても例えばγ−、Fe2Q3に
おいては現行の針状粉末で貌在のビデオシステムである
ところのVH3方式やβ方式に対応しようとすれば、著
しく細長い針状粉末にして形状異方性に基づく保磁力H
cを得る方法をとらざるを得ず、分散時に針状粉末が折
れ易く、折れた状態で塗布形成され、磁性層にHeの分
布を生じ、転写等の不都合が生じろことになる。
(Coでドープしたγ−Fe2O3)について特長昭5
7−501053号公報に記載があり、また例えばHe
が700エルステツドのGo含有酸化鉄(Coで変性し
たγ−pe203 )については特開昭57−9813
5号公報に記載されているが、これらCO含有酸化鉄は
熱安定性に劣り、笑用上好ましくない。又、磁性粉末の
表面近傍にCOを含んだ層を有しているところの従来の
Co被着酸化鉄においては、高密度記録に対応しようと
すれば、1つには微粉化する方法があるが、これでは飽
和磁化71gが減少して好ましくないし、もう1つの方
法としてはCOの被着鰍な多くしてσSの減少を抑制す
る方法があるが、これてId、 T%られ6磁気記録媒
体が熱的に不安定になり不都合である。
ざらに従来の針状結晶のメタル磁性粉末では、微粉化に
伴なってHcが高くなりすぎて現在のビデオシステムの
■S方式、β方式KH適合しない。
一方、磁性層に含有される結合剤については、従来、塩
ビー酢ビ共重合体とウレタン樹脂の組みあわせが多く用
いられているが、高密度記録が進行するとともに、従来
の塩ビー酢ビ共重合体では磁性層の耐摩耗性が不十分で
あり、また高密度記録のために微粉化された磁性粉末を
十分に分散できなかった。
本発明は、かかる状況のもとに、Id記の問題点を解決
するためになぎれたものであって、本発明の目的は、 1、高密度記録に適した磁気記録媒体を提供すること、 2、高出力の磁気記録媒体を提供すること、3、耐摩耗
性に優れた磁気記録媒体を提供すること、 4、 優れた表面性を有する磁気記録媒体を提供するこ
と、 5、優れたS/N比を有する磁気記録媒体を提供するこ
と、 6゜磁気記録媒体の磁性層および磁性層を形成する磁性
塗料において、磁性粉末が良好に分散されている磁気記
録媒体を提供す、ること、である。
これらの目的は、支持体上に磁性粉末と結合剤を含有す
る磁性層を有する磁気記録媒体であって、該磁性粉末が
保磁力Heが550≦He≦800エルルステツドであ
り、軸比Raが1.3≦Ra≦45である、とこるのメ
タル磁性粉末もしくはコバルト被着酸化鉄であり1、前
記結合剤として少なくともエポキシ樹脂とウレタン樹脂
を含有することを特徴とする磁気記録媒体によって達成
できた。
本発明をざらに詳しく説明する。磁性粉末の軸比Raと
は長軸と短軸の長さの比であって、Ra =長軸の長ぎ
/短軸の長ざで表わされる。従来の磁性粉末のRat/
i形状異方性に基づ<ncを増大キセルために10前後
またはそれ以上であることが多かったが、細長い形の磁
性粉末(例えば針状粉末)は分散時に折れ易く、前述し
たように磁性層にHeの分布を生じることが多かったが
、本発明にががるRaが小ざな磁性粉末を用いた磁気記
録媒体では、このような問題点は解決された。
従来、Heが大きいために現行のVH8方式やβ方式の
ビデオデツキには対応できなかったというメタル磁性粉
末の不都合も、Raを小ざくすることにより、現行シス
テムに対応できる磁気記録媒体を得ることができた。ま
た一方、Co被着酸化鉄では従来のRaが10前後また
はそれ以上の磁性粉末では微粉化に伴なって飽和磁化σ
Bが減少する傾向が著しかったが、Raを小どくするこ
とにより微粉化に伴なうσSの減少する傾向を抑制ずろ
ことができ、高密度記録高出力記録に有利となった。又
、Raが1.3≦Ra≦4.5と小ざくなり、かつ、微
粉化された磁性粉末は磁性層における総合剤に対する磁
性粉末の鳳を、後に詳述するエポキシ樹脂とウレタン樹
脂を含有する結合剤を用いることにより、磁性粉末の幻
を多゛くできるので高密度記録、高出力記録およびS/
N比の改善に著しい効果があった。
本発明にかかるメタル磁性粉末としては例えは、Fe 
+Ni 、 Co 、 Cr + Fe−Co−Ni、
 Fe−Al。
MnB11+ Fe−A7−P、 Fe−Co−Ni−
Cr、Fe −Ni −Zn、 Fe−Co−Ni −
P、 Fe−Ni、 Co −Ni −P、 Ni −
Co、 Co −P、 Fe −Mn−Zn。
Fe −Ni −Mn 、     °  −Fe −
Ni −Cr −P。
Fe −Ni −Co −zn等があげられ、ざらに添
加剤としてMg t Mn + Si t P + C
u l AII  等の元素およびそれらの化合物を加
えてもよい。メタル磁性粉末のなかでもFeの含有量が
60重愈%以上、ざらに好ましくは80重M%以上の鉄
系メタル磁性粉末が、電気および磁気特性のバランスを
とるうえで好ましいものである。
本発明にかかろCOO着酸化鉄のなかで好ましし)もの
はCo被被着−Fe203であり、COの被着量は1〜
30重量%であることが好ましい。1重量%以下ではH
eが不十分であり、30重量%以上ではビデオデツキの
ヘッドを傷つけやすく、又、熱的に不安定となる。本発
明でいう「被着」とは、酸化鉄の磁性粉末表面にCoを
含む層が存在する状態をいし)、例えばCO被被着−F
e20.においてに、一つの方法としてはゲーサイトを
γ−Fe2O3に変換した後にアルカリ性条件下でCo
504(FeSO+を共存させてもよい)を作用ぎせて
酸化鉄の表層にCOを含んだ層を形成させることによっ
て得られるものであって、γ−Fe2O3とも異なり、
特表昭57−501053号公報記載の「COをドープ
したガンマ酸化第2鉄粒子」とも異なったものである。
本発明にかかる磁性粉末の粒径は0,5μ以下、好まし
くは0.3μ以下であることが、高密度記録力tできて
、又、S/N比が向上する点で望まししA0本発明にか
かるエポキシ樹脂としては、例え&まアラルダイト60
84坪均分子量1740〜2050、ヒスフェノールA
型、チノ(ガイキー社製)、アラルダイト6099 (
平均分子ffi 4800〜8000 、ビスフェノー
ルA型、チパガイキー社製) 、ECN −1273(
平均分子Ji 1080 、ノボラック型、チノくガイ
キー社製)、エピコート834  (平均分子fik 
470 、ヒス7 工/ −ルA型、シェル化学源)、
エピコート1004(平均分子N1600、ビスフェノ
ールA型、シェル(IZ 学! )、ニーピコ−) 1
(JO7(平均分子量2900 、ビスフェノールA型
、シェル化学源) 、EPV −6(ウレタン変性、地
部化製) 、EP −4080(水素添カロビスフェノ
ールA型、地部化製)をあげろことカー゛でき、エポキ
シ樹脂のなかでもフェノキシ樹脂と分類されているもの
の例としてばSTX −04(水素添加型、東部化成型
) 、 5TX−05(東部化成@)、P珊(ユニオン
カーバイド社製)があげられる。これらエポキシ樹脂の
なかでアラルダイ) 6084、アラルダイト6099
、エビコー) 1004、エピコート1007  およ
び7−ノキシ樹脂が磁気記録媒体゛の保存性、耐摩耗性
の点で優れていた。
本発明にかかるエポキシ樹脂と共に用いるウレタン樹脂
としては、例えばニスタン5701 (グツドリッチ社
製)、ニラボランN −3022(日本ポリウレタン社
製) 、MAU −2070(大日精化社製)、PAN
DEX78−8 (大日本インキ■製)、PS−815
(三井日曹ウレタン社製)、ソフランネー)MS−23
(東洋ゴム工業■)、アクレタン(藻食化成製)があげ
られ、これらのうち、ソ7ランネー)MS−る、MAU
−2070、N −3022、ニスタン5701が好ま
しい。好ましいウレタン樹脂の重量平均分子量フトタイ
プを併用するのあ1好ましい。
前記磁性粉末は、本発明にかかるエポキシ樹脂と些レタ
ン樹脂を結合剤とqて用いたときに、好ましくは主成分
として用いたときに、分散が良好に行なわれ、磁性層の
表面性も浸れたものであった。ここで主成分とは結合剤
の50重量%以上、好ましくは80重坦%以上のことを
いう。磁性塗料および磁性層の擾れた分散性は他の結合
剤システムからは望み得ない程良好であった。
本発明の結合剤システムとしてエポキシ樹脂とウレタン
樹脂の組み合わせの他に、公知の結合剤を併用して用い
てもよい。
本発明にかかる磁気記録媒体の磁性層に併用できる結合
剤としては、従来公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、
反応型樹脂または電子線照射硬化型樹脂や、これらの混
合物が使用される。
熱可塑性樹脂としては、軟化温度が150℃以下、平均
分子量が10..001j〜200,000、重合度が
約200〜2,000程度のもので、例えば塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共
重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アク
リル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル
酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エス
テル−スチレン共重合体、メタクリル酸エステルーアク
リロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル−塩化ビ
ニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−スチレン共
重合体、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニ
トリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合
体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロー
ス誘導体(セルロースアセテートブチレート、セルロー
スダイアセテート、セルローストリアセテート、セルロ
ースプロピオネート、ニトロセルロース等)、スチレン
−ブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニ
ルエーテル−アクリル酸エステル共重合体、アミン樹脂
、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂およびこれらの混合
物等が使用される。
熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、塗布液の状態
では200,000 以下の分子量であり、塗布乾燥後
には縮合、付加等の反応により分子Mは無限→大のもの
となる。また、これらの樹脂のなかで樹脂が熱分解する
までの間に軟化または溶融しないものが好ましい。具体
的には、例えばフェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹
脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプレポ
リマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソシア
ネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリオール
とポリイソシアネートの混合物、尿素ホルムアルデヒド
樹脂、低分子グリコール/高分子以ジオール/トリフェ
ニルメタントリイソシアネートの混合物、ポリアミン樹
脂およびこれらの混合物等である。
電子線照射硬化型樹脂としては、不飽和プレポリマー、
例えば無水マレイン酸タイプ、ポリエステルアクリルタ
イプ、ポリエーテルアクリルタイプ、ポリアミドアクリ
ルタイプ等、または多官能モノマーとして、エーテルア
クリルタイプ、リン酸エステルアクリルタイプ、アリー
ルタイプ、ノ1イドロカーボンタイプ等があげられる。
なお、本発明にかかるエポキシ樹脂とウレタン樹脂は、
熱可塑性、熱硬化性、電子線照射硬化性のいずれであっ
てもよい。
本発明にかかる磁性粉末と結合剤との混合割合は、該磁
性粉末100重量部に対して結合剤10〜400重量部
、好ましくは30〜100重量部の範囲で使用される。
結合剤が多すぎると磁気記録媒体としたときの記録密度
が低下し、少なすぎろと磁性層の強度が劣り、耐久性の
減少、粉落ち等の打丁しくない事態が生じる。
ざらに本発明にかかる磁気記録媒体の耐久性を向上させ
るために磁性層に各種硬化剤を含有ぎせることかでき、
例えばポリイソシアネート、lリアミン、エポキシ化合
物等を含有させることができる。
ポリイソシアネートとしては、ジイソシアネートと3価
ポリオールとの付加体、もしくけシイソシアネ−1・の
5量体、ジイソシアネート3モルと水の脱炭酸化合物が
ある。これらの例としては、トリレンジイソシアオート
3モルと1トリメチロ一ルプロパン1モルの付加体、メ
タキシリレンジイソシアネート3モルとトリメチロール
プロパン1モルの付加体、トリレンジイソシアネ゛−ト
の5鍛体、トリレンジイソシアネート3モルとへキサメ
チレンジイソシアネート2モルから成る5量体、ヘキサ
メチレンジイソシアネート3モルと水1モルを反応ぎせ
て得られる脱炭酸体等があり、これらは工業的に容易に
得られる。
磁性層には、本発明にがかる磁性粉末と結合剤や硬化剤
の他に添加剤として分散Qj1、潤滑斉o1研摩剤、帯
電防止剤尋が加えられてもよい。
本発明にかかる磁性粉端ヒポキシ梠脂とウレタン樹脂の
結合剤システムによって良好に磁性塗料および磁性層に
分散されるが、ざらに分散性を向上きせるために6配位
のチタンカップリング剤を用いてもよい。前記チタンカ
ップリング剤の用い方としては、前記磁性粉末を例えば
トルエン等の溶媒中でチタンカップリング剤と共に分散
して、濾過1j乾燥して処理済みの磁性粉末としてもよ
いし、磁性塗料中に前記磁性粉末とチタンカップリング
剤と結合剤を他の添加剤と共に分散、混練してもよい。
前記チタンカップリング剤は下記一般式(I)で表わさ
れる、ものが好ましい。
(R’−0−升Ti (P (OR2)20H)   
 (I)(一般式CI)においてR1、R2は飽和した
アルキル基(−0−で表わされるエーテル結合Ymして
もよい。)が好ましり、マたR2は芳香族基であっても
よい。
前記チタンカップリング剤の例としては以下のものがあ
げられる。
2、 (C8H□7−0片Ti・(、P (0C13H
2? )20H:) 25、 (07H,、−0汁Ti
・[P (OC13H2□)20H,126、(C9)
IIQ  0片Ti・(P (OCI4H2Q)20H
:]27、 (C,Hl、−〇外Ti・〔P(OCH2
イ>>2ou128、 (C7HHO5Tl・CP (
OCH2Q CHり20H]29、 (C,H,、−0
汁Ti・(P (OC14H2Q)20H1210、(
CIIH230坩Ti m (P (OCQH19)2
0H) )21i、 (0” > CM −0汁Ti・
CP (OCIIH23)20H)2ciBs    
  ’ 12、(>CH−0汁Ti・[P (OCH2イIII
))2oIi ’1tCH5 CH8’ 13、 C0H3> CH−0片Ti・[: P (Q
C,、R27)20H]2CH8 これらチタンカップリング剤は通常、磁性粉末100重
量部に対して、0.5重量部から155重量部好ましく
は、0.5から8重量部)の範囲で使用されるのが望ま
しい。0.5重量部未満であれば分散効果がないことが
あり、また15重置部を越えると磁気記録層のベタツ午
等が生じ”(好ましくない。
上記磁性塗料には必要に応じて分散剤、潤滑剤、研摩剤
、帯電防止剤等の添加剤を含有させてもよい。
丈用されてもよい分散剤としては、カプリル酸、カプリ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール(H,
+)ル/酸等の炭素原子数8〜18個の脂肪酸(R−C
0OHで表わぎれR・は炭素原子数7〜17個の飽和ま
たは不飽和のアルキル基):前記の脂肪酸のアルカリ金
属(LiHNa HK等)またはアルカIJ i類金属
(Mg + Ca 、Ba等)から成る金属石鹸:レシ
チン等があけられる5、この他に炭素原子数12以上の
高級アルコールおよびこれらの他に硫酸エステル等も使
用可能である。また市販の一般の界面活性剤を使用ずろ
こともできる。
これら分散剤は1種類のみで用いても、あるいは2種類
以上。併用してもよい。これらの分散剤は結合剤100
重息glSVC対して1〜20重量部の範囲で添加され
る。
潤滑剤としては、シリコンオイル、カーボンブラック、
グラファイト、カーボンブラックグラフトポリマー、二
硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭素原子数12
〜16の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素原子数と合計
して炭素原子数と合計して炭素原子数が21〜23個の
一価のアルコールから成る脂肪酸エステル(いわゆるロ
ウ)等も使用できる。これらの潤滑剤は結合剤100重
量部に対して0.2〜20重量部の範囲で添加される。
使用してもよい研摩剤としては、一般に使用される材料
で溶融アルミナ、炭化ケイ素酸化クロム、コランダム、
人造コランダム、ダイヤモンド、人造ダイヤモンド、ザ
クロ石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)等が
使用される。これらの研磨剤は平均粒子径0.05〜5
μの大きざのものが使用され、特に好ましくは、0.1
〜2μである。これらの研磨剤は結合剤100重量部に
対して1〜20重量部の範囲で添加される。
使用してもよい帯電防−止剤としては、グラファイト、
酸化スズ−酸化アンチモノ系化合物、酸化スズ−酸化チ
タン−酸化アンチモン系化合物、カーボンブラック゛、
カーボンブラックグラフトポリマーなどの導電性粉末:
サボニノなどσ)天然界面活性剤:アルキレンオキサイ
ド系、グリセリン系、グリシドール系などのノニオン界
面活性剤:高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム
塩類、ピリジン、その他の複素環類、ホスホニウムまた
は酸性基を含むアニオノ界面活性剤ニアミノ酸類、アミ
ノ°スルホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸
エステル類等の両性活性剤などがあげられる。
磁性塗料の溶媒または磁性塗料塗布の際に使用する溶媒
としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類:メタノ
ール、エタノール、プロパツール、ブタノール等のアル
コール類f:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳
酸エチル爾グリコールモノエチルニー帛のエステル類:
クリコールジメチルエーテル、グリコールモノエチルエ
ーテル、ジオキサン等のグリコールエーテル類:ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素:メチレン
クロライド、エチレンクロライド、四m化炭素、クロロ
ホルム、ジクロルご/ゼン等のハロゲン化炭素等のもの
が使用できる。
また、支持体の素材としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエ
ステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セル
ローストリアセテート、セルCI −スクイズコ−ト等
のセルロース誘導体、ポリカーボネートなどのプラスチ
ック、Aly Znなどの藉吾呑金属、ガラス等の各種
セラミックなどが使用される。
これらの胡弓番牲工支持体の厚みはフィルム、シート状
の場合は約3〜100z、<rn程度、好ましくは5〜
50μmであり、ディスク、カード状の場合は、30μ
m〜10酩程度であり、ドラム状の場合は円筒状とし、
使用するレコーダーに応じてその型は決められる。
上記発番昏支持体は、帯電防止、転写防止等の一目的で
磁性層を設けた側の反対の面が、いわゆるバックコート
 (Backcoat、 ) ’eれてもよい。
支持体上へ前記磁性塗料火室布し磁性層を形成するため
の塗布方法としては、エアードクターコート、ブレード
コート、エアーナイフコート、スクイズコート、含浸コ
ート、リバースロールコート、トランスファーロールコ
ート、グラビアコート、キスフート、キャストコート、
スプレィコート等が利用でき、その他の方法も可能であ
る。
このような方法Vこより支持体上に塗布でれた磁性Nは
必要により層中の砒性粉末火配向ぎせる処理を施したの
ち、形成した磁性層ン乾燥する。また必要により表面平
滑化加工を施したり所望の形状に裁断したりして、本発
明の磁気記録体を製造する。
この場合、配向磁場は交流下たけ直流で約500〜35
00ガウス程度であり、乾燥温度は約50〜100℃程
度、乾燥時間は約3〜10分間程度であることが好まし
い。
以上のようにして得られた本発明にかかる磁気記録媒体
は、高密度記録に適した、高出力の記録域ト、争日 ゛[モ゛ ジ′〆 媒体であった。また従来のものよりも保存安定性、耐摩
耗性し、表面性も優れたものであった。ざらに驚くべき
ことにビデオテープで耐久性に最も影響を与えるスチル
耐性(静止画像が、どれだけの時間、連続して再生でき
るがということ)が従来のものよりも著しく向上したこ
とは予想外でめった。又41S、/N比も従来のものよ
り改善された。さらにこれらの諸性能を裏づけるように
磁性塗料や磁性層における分散性は良好なものであった
以下、本発明を実施により更に具体的に説明する。以下
に示す成分、割合、操作順序等は、本発明の精神から逸
脱しない前回において種々変更しつる。なお、下記の実
施例において「邪」はすべて「重坦部Jを示し、「Oe
Jは「エルステッドJを表わす。
実施例−(1)〜(5) コロネー)L(日本ポリウレタン社製のポリイソシアネ
ート溶液)5部を加え均一に混合して磁性塗料を得た。
このm料’x膜厚12ミクロンのポリエチレンテレフタ
レートフィルムの片面に2000ガウス磁場を印加しつ
つ乾燥膜厚5μになる様に塗工した。かくして得た広巾
の試料をスーパーカレンダー処理を行った後12.65
mm巾にスリットしビデオテープを作成し試料σ)−1
とした。
試料σン−1の作製において、磁性粉末を(I) −1
から第1表の(I) −2〜5に替えた他は試料(I)
−1て同様にして作製したビデオテープ試料を試料(I
)−2〜5とした。
実施例−(6)〜(10) 実施例−(1)において、Fe系メタル磁性粉末をCO
被着7−Fe2os (軸比4.2.保磁力5500e
 )に替えた他は実施fF!I −(1)と同様にして
作製したビデオテープ試料を試料(II)−1とし、同
様にして磁性粉末を(II)−2〜5に置き換えて作成
したビデオテープ試料を試料■)−2〜5とした。
比較例−(1) 実施例−(1)において「pKr+HJに替えて塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体の部分加水分解物(ユニオン
カーバイド社製のJ VAGHj )を用い、磁性粉末
どしてRaが10、Heが12000eのものを用いて
作製した比較ビデオチー1を試料R−1とした。
比較例〒(2) 比較例=(1)に45いて磁性粉末なRaが11、Hc
が4000eのCo彼着r  Fe2O3(C替えた他
は、比較例−(1ンと同様にして作製した比較ビデオテ
ープを試料R−2とした。
以上の本発明試料σ)−1〜5.(II)−1〜5ど比
較試“判R−1,2のテープ性能の結果を第2表に示す
第1表 第  2  表 a)グロスメータ(村」二琶彩研究所製のGL −26
D〕を用いて測定し、標準試料(黒色タイル)面におし
する60℃反射の光沢度を100としたときの相対値で
表わ更・値が大きい程、表面性がよい。
b)  RF 出力測定用VTRデツキを用いて4MH
7でのRF出力を測定し、比較試料R−1ま1こは2の
出力な0とする相対値で表示した。(本発明試料CI)
ではR−1をOdB 、  (II)でばR−2をoa
8とした) C)りOマS/N比は、クロマ借上(358M1(7,
)それを再生し、クロマ信号のみどり出しその実効値(
S)とクロマ信号をとり除いf二とざの雑音レベルとの
比を表わし、Fe系メタル磁性粉末を用いた試料テープ
σ)に関しては比較試料R−1の、l 値をOdb  とし、Co  被fi 7− Fe、0
3を磁性粉末として用いlこ試料テープ(n)に関して
は、比較試料R−2の値をOdb  とした相対値で表
わした。
d)耐摩耗性ζ・:t、、模擬ヘッドを用いて5m長の
テープな7 m /secの速きで繰り返し往復摺動さ
せて、その後のテープ面を目測および顕微鏡により測定
した。
e)保存安定性は、湿度80%、温度40℃の条件で冴
時間放置後のくっつきの発生で判定した。
以上の結果から、本発明に係る磁気記録媒体は、従来の
ものに比較して耐摩耗性、保存安定性が良好(例えば保
存によるくっつきが発生しない等)でまたクロマS/N
K優れ、高い再生出力を有する高密度記録に適した磁気
記録媒体であることがわかった。本実施例(I) −1
〜5.(II)−1〜5はビデオテープについてのもの
であるが、オーディオテープとしだ場合例も本実施例同
様、耐摩耗性、保存安定性が良好で、またS/N比+c
 f5れ、高い再生出力を有する高密度記録に適した磁
気記録媒体であった。
実施例−11 実施例−σ)−1〜5.GI)−1〜5の本発明にかか
る磁気記録媒体を作成する際に用いた磁性塗料と、比較
例R−1〜2の試料を作成する際に用いた比較の磁性塗
料をそれぞれアプリケータを用いて、ガラス板のうえに
60ミクロンの厚ぎ(湿潤時)で塗布し、顕微鏡で分散
の程度を観察したところ、比較の磁性塗料によるものは
、凝集物が多いのに対して、実施例七〜斗の試料を作成
する3際に用いた磁性塗料によるものは、均一に分散さ
れていて凝集物は、極めて少なかった。
実施例 ころ、4時間後でも、良好な画像が得られているのに対
して、現在市販のV)ISテープ某メーカ「T−i20
 Jでは1時間経過すると、はとんど画像は見えなくな
った。
このように本発明の試料はスチル耐性が著しく向上して
いることは驚くべきことである。
代理人  桑 原 餡 美 手続補正書 ll:’!和−58年5月131] 勅許、、長官若杉和夫殿 1!lrイ′1の、2乏しj・ 11召和 57 イl”I″l’ jl+y k(+’
l ’jS    I O4005”J2 発明の名称 磁気記録媒体 ;3 補]1−をJ’6ン1 ゛1;イ′lとの関係 特許jJj願人(11ソi  
東京都n「精′しイ西新伯゛1目j261訃21う名称
(1271tJ’ P、し+ 六77:貞1−業株式会
r1代〕諏締f′之  川 本 イア 彦 4代ノリ1人 〒191 J、1:+す1 −東71j・古)(11カ゛山さぐり
町]+!J也小西六!J゛つ1ンー4.1、大会i′1
内5 わ1iIL命令σ几陣」 自   発 6、 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 「発明の詳細な説明」を以下の如く訂正する。
1、第13頁第3行目の「岑好ましくは30〜・・・」
を「好ましくは10〜・・・」と訂正する。
手続補正書 1171和59イ1−2 ノ’13EI特許庁長官 若
 杉 和 夫 殿 】 事件の表示 昭和57年特許願第 204005  づ−2 発明の
名利 磁気記録媒体 3 補止をする名 2ノ」件との関IK  特1作出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2−弓−名
 称 (1271小西六写真工業株式会社−・  ′−
−言  云− 4代理人 居 所  東京都凸爵市さくらliI″Jl音地自  
発 6、補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (リ 発明の詳細な説明を次の如く補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に磁性粉末と結合削欠含有する磁性層を有する
    磁気記録媒体であって、該磁性粉末が、保持力Heが5
    50≦He≦800エルステツドであり軸比Raが13
    ≦Ra≦45であるところのメタル磁性粉末もしくはコ
    バルト被着酸化鉄であり、前記結合剤として少なくとも
    エポキシ樹脂と柑≠ウレタン樹脂を含有することを特徴
    とする磁気記録媒体。
JP20400582A 1982-11-19 1982-11-19 磁気記録媒体 Pending JPS59116921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20400582A JPS59116921A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20400582A JPS59116921A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116921A true JPS59116921A (ja) 1984-07-06

Family

ID=16483190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20400582A Pending JPS59116921A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116921A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088599A (ja) * 1973-11-01 1975-07-16
JPS50146304A (ja) * 1974-01-29 1975-11-25
JPS57183626A (en) * 1981-05-07 1982-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088599A (ja) * 1973-11-01 1975-07-16
JPS50146304A (ja) * 1974-01-29 1975-11-25
JPS57183626A (en) * 1981-05-07 1982-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243253B2 (ja)
JPH0481252B2 (ja)
EP0125150A2 (en) Magnetic recording medium
US4663209A (en) Magnetic recording medium
EP0107984A1 (en) Magnetic recording medium
JPS6185621A (ja) 磁気記録媒体
JPH0715749B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0107985B1 (en) Magnetic recording medium
JPS61123017A (ja) 磁気記録媒体
JPS59116921A (ja) 磁気記録媒体
JPH03219417A (ja) 磁気記録媒体
JPS605420A (ja) 磁気記録媒体
JP3154126B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61261817A (ja) 磁気記録媒体
JPS618727A (ja) 磁気記録媒体
JPS5811085B2 (ja) ジキキロクタイ
JP3306988B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04106719A (ja) 磁気記録媒体
JP3023683B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01302526A (ja) 磁気記録媒体
JPH0570207B2 (ja)
JPH01106317A (ja) 磁気記録媒体
JPS592227A (ja) 磁気記録媒体
JPS60231918A (ja) 磁気記録媒体
JPH0451886B2 (ja)