JPS59116659A - 平版印刷材料 - Google Patents

平版印刷材料

Info

Publication number
JPS59116659A
JPS59116659A JP21907082A JP21907082A JPS59116659A JP S59116659 A JPS59116659 A JP S59116659A JP 21907082 A JP21907082 A JP 21907082A JP 21907082 A JP21907082 A JP 21907082A JP S59116659 A JPS59116659 A JP S59116659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
silver halide
layer
rhodium
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21907082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342465B2 (ja
Inventor
Hidekazu Sakamoto
英一 坂本
Taku Uchida
内田 卓
Tomomi Yoshizawa
友海 吉沢
Takeshi Sanbe
武司 三瓶
Atsuko Murakami
村上 厚子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21907082A priority Critical patent/JPS59116659A/ja
Publication of JPS59116659A publication Critical patent/JPS59116659A/ja
Publication of JPH0342465B2 publication Critical patent/JPH0342465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/06Silver salts
    • G03F7/07Silver salts used for diffusion transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平版印刷材料に関する。更に詳しくは銀塩拡散
転写法によって得られる銀画像を、親油性のインキに対
して受容性とする印刷版において、画像階調性のすぐれ
た直接平版印刷版を製造する方法に関する。
従来より銀塩拡散転写法による平版印刷版としては、多
くの方法が知られており、その代表的なものとしては、
米国特許第3,344,741号、同第3.161,5
08号各明細書、特公昭48−16725号公報などに
記載の方法が知られている。また、特公昭46−424
53号、同48−30562明細公報などに記載の方法
もある。前者の方法は感光性要素と印刷画像要素である
現像核層とが、それぞれ別々のユニットからなっている
のに対して、後者は、それが一体となっている技術であ
る。
銀塩拡散転写法による直接平版印版板は28版などに比
較して、返しフィルムがいらない処理が簡単でかつ早見
・などの利点があるかこのような拡散転写法によって得
られる銀画像を平版印刷版として適用するには、 0〕 高感度でしかもコントラストが高く、網点線画画
像の再現のよい写真特性を安定して有すること。
(2)画線部のインキ受容性即ち親油性が太き(、且非
画線部のインキ反発性即ち親水性が大きいこと。
などが特に重要である。
ハロゲン化銀乳剤と物理現像核を主要要素とする銀塩拡
散転写性応用の平版印刷版において、現像剤を構成要素
中に含有せしめた銀塩拡散転写用材料にすでに公知であ
る。
前記方法による利点は、現像液の場合に発生するアルカ
リ浴中での現像主薬の酸化が避けられる点にある。
しかしながら現像主薬を感光材相中に含有せしめるため
、層中にて少からず空気酸化を受けることは否めずその
結果、感材の保存中に於ける感度の低下やコントラスト
の減少など好ましくない現象をひきおこし、結果的には
、網点画像再現性が好ましくないものになる。
一般的に硬調なハロゲン化銀乳剤を祠るためにハロゲン
化銀粒子形成時にロジウム塩を用いることが知られてお
り、容易に写真乳剤の階調をコントロールすることがで
きることから極めて有用な方法とされている。
しかしながら硬調化を得る反面著るしく感度低下を招く
のみでなく、感材の生保存中に経時に随って硬調性を失
い、併せて増感してくるなど多(の欠点を有しているの
が実情であった。
したがって硬調な網点階調を安定して有する印刷版で且
網点そのもの、品質のよい直接平版印刷版か強く望まれ
ていた。
本発明の第1の目的とするところは、アルカリ活性化浴
で現像可能な量の現像主薬を構成要素中に含有する銀塩
拡散転写性応用の平版印刷材料において、貯蔵中に於け
る感度およびコントラストの低下を防止した平版印刷材
料を提供することである。
本発明の第2の目的は画像のM−現がよ(、インキ着肉
性が元分で且地よごれのない平版印刷版を提供すること
である。
本発明者等は、鋭意検討の結果、上記の目的がロジウム
塩を含有させた塩化銀の70モル条から10000モル
条む感光性ハロゲン化銀乳剤に対して、分子中に少なく
とも1つのスルホン酸基を有1−だ界面活性剤を添加す
ることによつ又達成されることを見出し、本発明をなす
に至ったものである。
上記目的は一般の界面活性剤を該塩化銀乳剤に添加した
のでは達成し得なかったものであり、スルホン酸基を有
した界面活性剤の添加の効果は注目すべきことである。
本発明の他の目的および利点は以下に述べることにより
さらに明らかになろう。
本発明に用いられるロジウム塩は、当業界でよく知られ
た水溶性ロジウム塩でよく、代表的にはロジウムクロラ
イド、ロジウムトリクロライド、ロジウムアンモニウム
クロライドなどが用いられる。
これらのロジウム塩をハロゲン化銀乳剤に添加するには
第一熟成(物理熟成時)の粒子形成期に添加するのが好
ましく、ロジウム塩の添加量は、目的によっても異なる
が、おうよそ10  モルから10”モル/ハロゲン化
銀1モルの間にあって自由に替えることができる。
次に本発明で用いられる分子中に少なくとも1つのスル
ホン酸基を含む界面活性剤は、一般にアニオン性界面活
性剤としてよく知られたもので、下記一般弐田の如く表
わすことができる。
1も−SO3M又はfj−O803M一般式[I’1但
し式中の4tは炭素数6〜40までの親油性基でMは水
系原子、アルカリ金属、アンモニウム基または置換アン
モニウム基である。
以下本発明に用いられるアニオン性界面活性剤の具体例
を示すか、本発明はこれに限定されるものではない。
C1)   C+2H25(JSO3Na[6]   
 C7F15SO1K。
CH2C00CH2(CF2CF 2)3H〔10〕C
2H5 CH2−C00CH2C)(((=’1(2):] C
H32H5 ca、−eα、)((、’H2)2CH(CH3)2こ
れらの化合物および化合物の製法については小田良平、
寺村−広著[界面活性剤の合成と応冴(槙書店)あるい
はA、Wシュバルッ、J 、W、ベリー著「サーフェス
アクティブエージエンツ」(インターザイエンス ハフ
リケーションl ncニューヨーク)などの如き著1″
に記載されており容易に入手できるものである。
本発明に係る上記のアニオン界面活性剤は前述のハロゲ
ン化銀乳剤層中に添加してもよく、その隣接層中に添加
してもよ℃・が好ましくは乳剤層がよい。添加時ルjは
特に制約されず、本発明の銀塩拡散転写性印刷版の製造
工程の任意の時期でよい。
しかし・・ロゲン化銀乳剤に直接添加する場合には乳剤
の第2熟成終了時から支持体への塗布までの間が好まし
い。
添加量は一様ではないが、ノ・ロゲン化銀乳剤の場合に
は塗布液1看当り0.1g〜10gの範囲で特に0.3
y〜5qの量が好ましい。
本発明に用いられる・・ロゲン化銀乳剤は硬調なハロゲ
ン化銀乳剤で微粒子乳剤がよ<ノ・ロゲン化銀組成とし
て塩化銀を70モル係以上含有しく好ましくは80モル
チ以上)残りのハロゲン化銀は臭化銀もしくは臭化銀と
沃化銀O〜2モルチを含む臭化銀、沃臭化銀乳剤を使用
しなくてはならない。
物理現像性を良くするために7・ロゲン化銀は微粒子で
あることが望ましく、ノ・ロゲン化銀の平均粒径が05
μ以上では解像力が下り、網点再現性が悪くなり、0.
1μ以下では乳剤が不安定であり印刷版として十分な感
度が得られないため粒径として0.5μ〜01μが好ま
しい。
このようなノ・ロゲン化銀乳剤はT、HoJames及
びC,E、に、Mees著、  ” The Thec
+ry of the Photograp−hic 
Process ”第3版、MaCMi I l an
社刊;P、Grafikides著、 ” Chemi
e Photographique ” PanlMo
ntel  社刊等の成書にも記載され、一般に認めら
れているアンモニア法、中性法、酸性法等、種々の方法
で調製し得る。又、シングルジェット法、あるいはダブ
ルジェット法、コントロールジェット法などを用いても
よ(、又、別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤
を混合してもよい。このようなハロゲン化銀粒子をその
形成後、副生じ、た水溶性塩類(例えば硝酸銀と臭化カ
リウムな用いて臭化銀をつくった時は硝酸カリウム)を
その系から除去するため水洗し、ついで熱処理を化学増
感剤、例えばチオ硫酸す) IJウム、N、N、N’−
トリメチルチオ尿素、−硫金のチオシアナート錯塩、チ
オ硫酸錯塩、塩化第一スズ、ヘキサメチレンテトラミン
等の存在下で行い、粒子を粗大化しないで感度を上昇さ
せる。これらの−膜性は上掲書に記載されている。化学
増感剤にはそのほかに例えば米国特許第2,399,0
83号、同第2,597,856号、同第2,597,
915号各明細1に示されるような塩化金酸塩、三塩化
金等の金化合物、米国特許第2.44.8,060号、
同第2,540,086号、同第2,566.245号
、同第2,566.263号、同第2,598,079
号各明細書に示されるような白金、パラジウム、イリジ
、fy ム、ロジウム、ルテニウムのような貴金属の塩
類、米国特許第1,574,944号、同第2,410
,689号、同第3,189,458号、同第3,50
1,313号明細書等に記載されて℃・るような銀塩と
反応して硫化銀を形成するイオウ化合物、米国特許第2
,487.850号、同第2,518,698号、同第
2,521,925号、同第2.521,926号、同
第2,694,637号、同第2,983,610号、
同第3,201,254号明細書に記載されているよう
な第一スズ塩、アミン類、その他の還元性物質などがあ
げられる。
本発明に係る平版印刷材料の支持体としては、例えばナ
イトレートフィルム、セルロースアセテートフィルム、
セルロースアセテートブチレートフィルム、ホリスチレ
ンフイルム、ホリエチレンフタレートフイルム、ポリカ
ーボネートフィルム、或はそれらの積層物、紙などがあ
る。さらにバライタ毎又はα−オレフィンポリマー、特
にポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンブチレンコ
ポリマー等炭素原子数2〜10のα−オレフィンのポリ
マーを塗布またはラミネートした紙、特公昭47−19
068号に記載のような表面を粗面化することによって
他の高分子物質との接着性を強化し5た方法、或は特公
昭56−13 Fi 840号に記載の粗面化方法など
による支持体を用いることができる。
支持体と塗布層との接着力を強めるため、支持、体表面
をコロナ放電、紫外線照射、火炎処理などの予備処理が
なされてよい。コロナ放電に関しては、米国特許第2,
018,189号明細@記載の方法が代表される。
又、支持体上に下塗り層を予め施して接着性を高める公
知の方法も適用できる。
本発明の写真乳剤には感度上昇、コントラスト上昇、ま
たは現像促進の目的で、たとえば米国特許第2,441
,389号に記載のポリアルキレンオキシド、米国特許
第2,708,161号明細書に記載のポリアルキレン
オキシドのエーテル、エステル、およびアミド、英国特
許第1,145,186号明細七′、特公昭45−10
989号、同45−15188号、同46−43435
号、同47−8106号、同47−8106号各公報に
記載のその他のポリアルキレンオキシド誘尋体;米国特
許第3.046.132号より同第3,046゜135
号までの明細1、特公昭45−9019号、同47−1
1119明細公報に記載のチオエーテル化合物、特公昭
47−28325号に記載のチオモルフォリン類;米国
特許第3,772,021号に記載の四級アンモニウム
化合物:特公昭45−27037号公報に記載のピロリ
ジン等特公昭40−23465号公報に記載のウレタン
もしくは尿素の誘澗体;特公昭47−45541号公報
に記載のイミダゾール誘導体;髄、公昭45−2647
1号公報に記載のポリマー;特公昭45−27670号
公報に記載の3−ピラゾリドン角などを含んでもよい。
また本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤には感
光材料の製造工程、保存中、あるいは処理中の感度低下
やカブリの発生を防ぐために種々の化合物を添加するこ
とができろ。それらの安定剤化合物としては、4−ヒド
ロキ・ン・−6−メチlし1、.3,3a、7−プトラ
ザインデン、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ルをはじめ、多(の複;(l■化合物、含水銀化合物、
メルカプト化合物、金属櫓類など極めて多くの化合物が
古くから知られている。使用できる化合物の例としては
、T、1−(、James及びC、E 、K 、Mee
 s著、” The Theory ofthe Ph
otographie Process 、第3版(1
966年AMacMi I l an社刊に原文献を挙
げて記載されて℃・る、ほか、米国特許第1..758
,576号、同第2,110,178号、同第2,13
1,038号、同第2,173,628号、同第2.6
97,040号、同第2,304,962号、同第2,
324゜123号、同第2,394,198号、同第2
,444,605号〜同第2,444,608号、同第
2,566.245号、同第2.69.4,716号、
同第2,697,099号、同第2,708゜162号
、同第2,728,663〜5号、同第2,476.5
36号、同第2,824,001号、同第2,843,
491号、同第2.886,437号、同第3,052
,544号、同第3,137,577号、同第3,22
0,839号、同第3,226,231号、同第3,2
36,652号、同第3,251,691号、同第3,
252゜799号、同第3,287,135号、同第3
,326,681号、同第3,420,668号、同第
3,622,339明細明細書、英国特許第893,4
28号、同第403,789号、同第1.173,60
9号、同第1,200,188号各明細書が挙げられる
写真乳剤および/又はその他の構成層の硬膜処理は常法
に従って実施できろ。硬化剤の例にはたとえばホルムア
ルデヒド、グルタルアルデヒドの如きアルデヒド系化合
物類、ジアセチル、シクロペンタンジオンの如きケトン
化合物類、ビス(2−クロロエチル尿素)、2−ヒドロ
キシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−)リアジン、そ
のほか米国特許第3,288,775号、同第2,73
2,303号、英国特許第974,723号、同第1.
.167.207号各明細書などに示されるような反応
性ハロゲンを有する化合物類、ジビニルスルホン、5−
アセチル−1,3−ジアクリロイルへギサヒドロ−1,
3,5−トリアジン、そのほか米国特許第3,635,
718号、同第3,232,763号、同第3,490
,911号、同第3,642,486号、英国特許第9
94,869号各明細書などに示されているような反応
性のオレフィンを持つ化合物類、N−ヒドロキシメチル
フクルイミド、その他米国特許第2.732,316号
、同第2,586,168号各明細書などに示されてい
るようなN−メチロール化合物、米国特許第3,103
,437号等に示されているようなイソシアナート類、
米国特許第3,017,280号、同第2.983,6
11号等各明細書に示されているようなアジリジン化合
物類、米国特許第2,725,294号、同第2,72
5,295号等各明細書に示されているような酸誘導体
類、米国特許第3,100,704号明細書などに示さ
れているようなカルボジイミド系化合物類、米国特許第
3,091,537号明細舊などに示されているような
エポキシ化合物類、米国特許第3.321,313月、
同第3,543,292号各明細書に示されているよう
なイソオキサゾール系化合物類、ムコクロル酸のような
ハロゲノカルボキシアルデヒド類、ジヒドロキシジオキ
サン、ジクロロジオキザン等のジオギサン誘等体、ある
いはまた無機性硬膜剤としてクロム明パン、硫酸ジルコ
ニウム等がある。
また上記化合物の代りにプレカーサーの形をとっている
もの、たとえば、アルカリ金属ビサルファイトアルデヒ
ド付加物、ヒダン)・インのメチロール誘導体、第−級
脂肪族二トロアルコールなどを用いてもよい。
本発明において用いられる物理現像核層の物理現像核と
しては、例えば、パラジウム、金、銀、白金などの貴金
属、好ましくはそのコロイド、或は銀、パラジウム、亜
鉛などの金属硫化物、または金属セレン化物などが使用
でき、該粒子の平均粒径は約20A〜100Aの微粒子
である。これらのうちでは、銀化合物(例えば硝酸銀)
、金化合物(例えば塩化金)等を還元して得た金属粒子
、貴金属コロイド、あるいは硫化銀、硫化パラジウムな
どが特に好ましい。
次に本発明の現像核層のバインダーとしては、前記のコ
ロイド微粒子等の物理現像核に対してバインダーとして
機能するものであり、好ましくは水または水を主体とす
る溶媒に溶解性でかつ被膜形成能を有するものから選ば
れる。
具体的には、親水性高分子化合物であり、例えば、ゼラ
チン、フタル化ゼラチンのようなゼラチン誘導体、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニー
ルアセタール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキ
シメチルセルロー人、エチルセルロース、メチルセルロ
ース、カルボキシエチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシグロビルセルロース等のセルロ
ース類、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム
、アラビアゴム、ポリアクリルアミド、無水マレイン酸
−酢酸ビニル共重合体、無水マレイン酸−エチレン共重
合体、無水マレイン酸−メチルビニルエーテル共重合体
、無水マレイン酸−スチレン共重合体、これらのハーフ
ェステル及びメタクリル酸共重合体などが含まれ、これ
らは単独または2種以上組合わせて使用することができ
る。
本発明の感光材料には、フィルター染料あるいはイラジ
エション防止染料として、米国特許第2.274,78
2号、同第2,527,583号、同第2,956,8
79号、同第3,177.078号、同第3,252,
921号各明細、肯および特公昭39−22069号公
報に記載の化合物を含んでいてもよい。これらの染料は
、必要に応じて米国特許第3,282,699号明細書
に記載の方法で媒染されていてもよい。また、上記のハ
レーション防止層として、顔料(例えば、ランプブラッ
ク、カーボンブラック、ファストブラック、ウルトラマ
リン、マスカイトグリーン、クリスタルバイオレット)
などの着色層も使用できる。
本発明に係る平版印刷材料の構成層を前述の支持体上に
塗設する方法としては、当業界にてよく知られた塗布法
を用いて行なうことができる。例エバ、デツプ法、エア
ーナイフ法、エクストルージョンドクター法などがあり
、特に好ましいのは米国特許第2,761,791号明
細書記載のビードコーティング方法である。
本発明に係る平版印刷材料の構成層中には、ノ・ロゲン
化銀現像主薬が内蔵される。この場合、露光後の現像は
、アルカリ水溶液で行なう活性化処理が可能となる。
現像主薬はハロゲン化銀感光層またはその隣接層(下塗
り層、中間層或は)・レーショ/防止層、剥離層)中な
どに含有させることができる。なお現像液中にも当然現
像剤を包含してもよい。
現像剤の具体的化合物としては、ポリヒドロキシベンゼ
ン類として、例えばヒドロキノン、カテコール、クロロ
ヒドロキノン、ピロガロール、ブロモヒドロキノン、イ
ソプロピルヒドロキノン、トルヒドロキノン、メチルヒ
ドロキノン、2.3−ジクロロヒドロキノン、2,5−
ジメチルヒドロキノン、2.3−ジブロモヒドロキノン
、1.4−ジヒドロキシ−2−アセトフェノン、2,5
−ジメチルヒドロキノン、4−フェニルカテコール、4
−t−プチルカテコール、4−n−ブチルピロガロール
、4,5−シフ” oモカテコール、2.5−ジエチル
ヒドロキノン、2,5−ベンゾイルアミノヒドロキノン
、4−ベンジルキシカテコール、4−n −7’トキシ
カテコールなどが包含される。
これらの中で゛はヒドロキノン、メチルヒドロキノン類
か特に好ましく用いられる。
また。他の現像主薬としては、3−ピラゾリドン化合物
として例えば1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−p
−トリル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチ
ル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチ
ル−3−ピラゾリドン、1−p−クロロフェニル−3−
ピラゾリドン、1−p−メトキシフェニル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−2−アセチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−5,5−ジメチル−3−ピラゾリド
ン、1−0−クロロフェニル−4−メチル−4−エチル
−3−ピラゾリドン、l−m−アセタミドフエニ/l/
−4,4−:)エチル−3−ビラソリトン、1.5−ジ
フェニル−3−ピラゾリドン、1−(m・トリル)−5
−フェニル−3−ピラゾリドン、4、4− ジヒドロキ
シメチル−1−フェニル−3−ピラゾリドン、4.4−
ジヒドロキシメチル−1−トリル−3−ピラゾリドン、
4−ヒドロキシメチル−4−ノナルー1−フェニル−3
−ピラゾリドン、4−ヒドロキシメチル−4−メチル−
1(p−クロルフェニル)−3−ピラゾリドンなどが包
含される。
またアミンフェノール類として例4ば、p−(メチルア
ミン)フェノール、I) −7ミノフエノール、2.4
−ジアミノフェノール、p−(ベンジルアミノ)フェノ
ール、2−メチル−4−アミンフェノール、2−ヒドロ
キシメチル−4−アミンフェノールなどをあげることが
できる。
上記の現像主薬は単独または組合せて用いることができ
る。特に、ポリヒドロキシベンゼン化合物と3−ピラゾ
リドン化合物との組合せが好まし℃・。前記現像主薬の
構成層中における使用量は一様ではないが、1 m”当
り0.001,9〜1.!7の範囲でよく、ハロゲン化
銀感光層の場合は0.01g〜3g/パロゲン化銀1g
の範囲で用いられる。
本発明の構成層中には、必要に応じて錯化剤と言われる
未露光部のハロゲン化銀と可溶性銀錯塩を形成しやすい
化合物を含有せしめて物理現像を有利に促進させること
ができる。
錯化剤としては、例えばチオ硫酸塩類、チオシアン酸塩
類、米国特許第3,169,962号明細書に記載され
ているようなアミンサルフェート類、或は同第2,85
7,276号明細書記載の環状イミド類、特公昭46−
119.57号公報記載のメルカプト系化合物などを含
有させることができる。
前記の現像主薬類は、水または親水性溶剤例えばメタノ
ールなどに溶解してから塗布液中に添加するか、或は高
沸点有機溶媒または低沸点有機溶媒に溶解して添加して
よい。高沸点有機溶媒としては一般に沸点が約180℃
以上のもので、例えばエチルフタレート、n−ブチルフ
タレートの如きフタル酸のアルキルエステル類、或はト
リクレジルホスヘートの如きリン酸エステル類がある。
又、低沸点有機溶媒としては一般に約30°C〜150
℃に沸点を有するもので、例えば酢酸エチル、酢酸ブチ
ルなどの低級アルキルアセテート類があげられる。
また、これら高、低沸点の溶媒を併用してもよく、溶解
した現像主薬は公知の任意の方法で、親水性コロイド中
に分散してかまわない。
なお本発明に係る平版印刷材料の構成層中に添加する場
合は、直接任意の層中に添加するか、もしくは溶解した
ものをゼラチンまたは合成高分子化合物例えばポリビニ
ールアルコール、ポリビニ−ルビOIJド/、米国特許
第3,488.708号明細書に記載のアルキルアクリ
レート、スルホアルキルアクリレート、またはアクリル
酸のコポリマー等があげられる。
本発明の平版印刷材料を現像処理する場合には、種々の
ものを添加した処理液を用(・ることかできる。
その主な例には、アルカリ剤(たとえばアルカリ金属や
アンモニウムの水酸化物、炭酸塩、燐酸塩)、pH調節
あるいは緩衝剤(たとえば酢酸、硫酸のような弱酸や弱
塩基、それらの塩)、現像促進剤(たとえば米国特許第
2,648,604号、同第3.671,247号明細
書等に記されている各種のピリジニウム化合物やカチオ
ン性の化合物類、硝酸カリウムや硝酸ナトリウム、米国
特許第2,533,990号、同第2,577.127
号、同第2,950,970号明細書等に記されている
ようなポリエチレングリコール縮合物やその誘導体類、
英国特許第1,020,033号や同第1..020,
032号明細書記載の化合物で代表されるようなポリチ
オエーテル類などのノニオン性化合物類、米国特許第3
,068,097号明細書記載の化合物で代表されるよ
うなサルファイドエステルをもつポリマー化合物、その
他ピリジン、エタノールアミン、環状アミン等有機アミ
ン類、ベンジルアルコール、ヒドラジン類など)、カブ
リ防止剤(たとえば塩化アルカリ、臭化アルカリ、ヨー
化アルカリや米国特許第2,496,940号、同第2
.656,271号明細書に記載のニトロベンゾイミダ
ゾール類をはじめ、メルカプトベンゾイミダゾール、5
メチルベンゾトリアゾール、1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾール、米国特許第3.113,864号、
同第3,342,596号、同第3,295,976号
、同第3,615.522号、同第3,597,199
号明細書等に記載の迅速処理液用の化合物類、英国特許
第972,211号明細書に記載のチオスルフォニル化
合物、或いは特公昭46−41675号公報に記載され
ているようなフェナジン−N−オキンド類、その他科学
写真便覧中巻29貢より47貢に記載されているかぶり
抑制剤など)、そのほか米国特許第3.161..51
3号、同第3,161,514号、英国特許第1゜03
0.442号、同第1,144,481号、同第1.2
51,558号明細書記載のスティンまたはスラッジ防
止剤、また保恒剤(たとえば亜硫酸塩、酸性亜硫酸塩、
ヒドロキシルアミン塩酸塩、ホルムサルファイド、アル
カノールアミンサルファイド附加物など)がある。また
、ヘキサメタリン酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢
酸などの金属封鎖剤、サポニ′ン、エチレングリコール
などの湿潤剤、など用いることができる。
さらに現像液中には、ノ・ロゲン化銀溶剤として、チオ
硫酸ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン
酸カリウム、アルカノールアミン、環状アミン、アルキ
ル置換アミノアルコール、チオ尿素、チオサルチル酸、
アルカリ性溶液中でチオサルチル酸を生成し得る例えば
5−メチルカルバモイルチオサルチル酸などを含有する
ことができる。
本発明に係る平版印刷材料を現像後に現像停止する必要
がある場合には中和液を用いることができる。この中和
液は通常の酸性停止浴でよ<、pHが約30〜80に調
整されているものでよい。この中和液中には硬水軟化剤
、pH調節剤、緩衝剤、硬膜剤など含有されていてよく
、また処理する印刷版のインキ汚れをなくすなどの目的
から、コロイダルシリカ、或はポリオール類などを添加
含有してもよい。
本発明に係る材料を上記の如く処理して製版を得たのち
、印刷性を向上改良する目的から種々の後処理を行うこ
とができる。例えば、インキ着肉性を向上する目的で、
米国特許第3,592,647号、同第3,490,9
06号、同第3,161,508号明細書、特公昭46
−10910号、同48−29723号、同51−15
762号、同52−15762明細公報紀載の方法など
で処理される。
また印刷物に、インキ汚れをなくす目的から、例えば米
国特許第3,547,632号明細書、特公昭39−5
114号、同40−763号、同47−1.6946号
、同47−25242号、同54−26921号、同5
4−33164明細公報などに記載の方法が適用できる
さらに、印刷版画像を修正する目的から、例えば特開昭
48−41808号、同51−21901号および同5
1−21901号公報等に記載の方法が適用できる。
本発明に用いられる前記の現像核層は、銀塩拡散転写法
を応用した、あらゆる印刷版に適用できるものである。
例えば、モノシート法による米国特許第3.547..
641号、同第3,721,559号明細書、特公昭4
8−30562号公報などに記載の方法、または2シー
ト法による例えば米国特許第3,250,616号、同
第3.736,872号明細書、特公昭48−1672
5号公報など、さらにエッチングブリーチ法による例え
ば米国特許第2,360,105号、同第3,385,
701号各明細書、特公昭44−27242号、同56
−1629明細公報に記載の方法が有る。
またウオシュオフ法である米国特許第3,511,65
6号明細書、特開昭54−148602号公報などに記
載の方法が有利に適用される。
次に本発明が適用できる好ましい態様を具体的に説明す
る。
支持体として、ポリエチレンの押し出しコーチングにて
表面加工され、次いでエンポジジグカレンダーにて表面
に模様付けされたラミネート紙にコロナ放電処理を施し
、親水性化した。
このようにして得られたオフセット印刷用原紙上に、下
塗り層として親水性高分子化合物、例えばゼラチン、ま
たは無水マレイン酸とメチルビニールエーテル共重合体
などを含む親水性コロイド溶液を塗布し、次いで(例え
ば塩化)くラジウムを還元して分散された親水性コロイ
ド溶液)を多層塗布して、受像層とする印刷材料の態様
がある。
別の方法としては、上記のようにして得られた印刷材料
上に感光性ノ・ロゲン化銀乳剤を多層塗布して印刷材料
とするもので、該方法は、画像形成後、最上層のノ・ロ
ゲン化銀乳剤を水にて溶解剥離し、現像核層な表面に出
して印刷材料とする態様である。
さらに別法としては、前記のような表面処雁茄工済みの
メツセット印刷用原紙上に、先ずノ・レーション防止層
として、カーボンブラック、を分散したゼラチン塗布層
を設け、次いで、その上に感光性ハロゲン化銀乳剤を多
層塗布し、さらにその上に現像核層(例えば塩化パラジ
ウムを還元して分散された親水性コロイド溶液)を多層
塗布して印刷4=4料とするものである。
又、本発明は、ネガ型オフセット印刷材料として、Mf
J述の感光性・・ロゲン化銀乳剤層中に、難溶化剤(例
えば1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール)を吸
着させた実質的非感光性の塩化銀粒子を混合したハロゲ
ン化銀乳剤層を設け、ネガ型印刷版とする特願昭55−
99089号明細書記載の方法にも適用できるものであ
る。
上述のこれら具体例において、前記構成層中には、印刷
性、保水性あるいは耐刷性などを向上改良する目的から
、無機微粒子粉末として例えば、ノリ力(二酸化ケイ素
)、酸化マグネシウム、二酸化チタン、炭酸カルシウム
、コロイド状アルミナ、クルジ、シークライト、酸化亜
鉛、硫酸バリウム、粘土、ガラス粉末など、或はポリメ
チルメタアクリレート、セルロースアセテート、プロピ
粒径は約01μ〜20μの広範囲でよく、好ましくは約
0.5μ〜15μの範囲で用いられる。
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明する
実施例−1 160H/ m”のポリエチレン′$、覆紙(コロナ放
電処叩済み)上に、下記の下塗り液をデツプ法にて塗布
して乾燥し、下層塗設試料を作成する。
〔下塗り液〕
しく           113 次いで、現像核層として、下記処方による金のコロイド
溶液を調製し、前記下層塗設試料上ヘデツプ法にて重層
塗布した。
〔金コロイド溶液の調製〕
(NaBH40,8、!9 室温下で溶解した(a) 、 (b)を混合後、強い攪
拌のもとに(C)を添加して還元し、金の物理覗、像核
を得た。
〔ハロゲン化銀乳剤の調製〕
ダブルジェット法により、臭化銀10モル係を含む塩臭
化(ト)乳剤を作成した。この平均粒径は03μであっ
た。但し混合時に銀1モル当り10に相当するロジウム
クロライドを添加したものと比較として無添加のものを
作成し、つyいて乳剤を水洗脱塩してから通常の方法に
従って金および硫黄増感による化学熟成を行った。
この乳剤Irc fil像剤としてハイドロキノンとフ
ェニドンの適量を分散添加してから公知の安定剤であろ
2−メチル−4−ヒドロキシ−1,3,3a、7−テト
ラザインデンを加え乳剤を分散してそれぞれに第1表の
如く本発明に係るアニオン性界面活性剤と比較の活性剤
(下記)を添加し塗布液とした。
この塗布液を前記の金コロイド層上へ銀が1,9/m′
になるようデツプ法にて均一塗布し、平版印刷版を得た
得られた試料を高温高湿下で保存試験をしてから常法に
よって画線露光を与え、下記アルカリ活性化浴で30℃
〜30秒間の物理現像を行い、つづいて水中にて最上層
の乳剤層を溶解剥離してポジ像の製版画像を得た。
活性化浴処方 苛性ンーダ            30ゾ亜硫酸ソー
ダ(無水)       50gチオ硫酸ナトリウム・
5HO2,0g 臭化カリウム           1.0g2−メチ
ル−5−メルカプトオキサ ジアゾール               01g水を
加えて1沼にする。
得られた印刷版を市販の感脂化液(SLIVI−OH三
菱製紙61 )で表面を払拭してから但ちに印刷機に掛
けて印刷を行った。
得られた結果を下記第1表に示す。
表中の着肉性とはインキローラを版面に接触さ、せると
[ri、1時に紙送りを行ない、インキ着内性の良好な
印刷物が得られる印刷枚数で表わし0−10枚以内 ○ = 25枚以内 △ −50枚以内 × −50枚以上 である。
又地よごれとは5,000枚の印刷時に生じた非画線部
のインキ汚れを表わす。
0 全く汚れかない ■ わずかに汚れあり X 部分的に汚れが多し コントラストは特性曲線上のカプリ濃度+0.1の点と
カプリ濃度+03の点を結ぶ直線の勾配を上記第1表か
ら明らかなようにスルホン酸基を持たない活性剤を使用
したガロ5,6は印刷版にとって不可欠である着肉性が
悪く又、地汚れもあったが本発明に係る試料の/I62
.〜4は苛酷な保存条件にもか〜わらずコントラストの
減少変動が少なくインキの着肉性か優れ、且地汚れのな
い印刷版が得られることが解る。
実施例 2 140Q/rdのポリエチレン被包紙(コロナ放電処理
済み)上にノ・レーション防止層として下記の塗布液を
スライドホッパー法にて塗布した。
〔ハレーション防止液〕
し水にて          1石に仕上げる次いでそ
の上層に実施例−1と同様の方法によるハロゲン化銀乳
剤(後記第2表)を前記ハレーション防止層上へ重層塗
布した。
続いてその乳剤層上へ物理現像核層として下記の硫化パ
ラジウムゾルを調製してデツプ法により塗布し平版印刷
版を得た。
〔硫化パラジウムゾルの調製〕
A液とB液を室温中で激しく攪拌しながら混合後30分
してから、イオン交換樹脂にて精製しその液にC液を加
えて塗布液とした。
〔ハロゲン化銀乳剤の  〕
このようにして得られた試料を実施例−1と同様に露光
現像して製版した。
得られた結果を次の第3表に示す。
但し式中の感度はそれぞれの乳剤の即日現像に於けるブ
ランク試料を100とした場合の相対感度で表わした。
又可視画性1ま製版後の画線部(Dm i n )と非
画線部(D max )の見やすさを表わしDmax−
Dmin−の値が犬なる程、可視画性がすぐれることを
示す。
第3表から本発明に係る試料//610.11.12.
14゜15.16およびy’1618.19.20は保
存に於ける特性の変動が他より少なく、可視画性のよい
安定した製版を得ることが解る。
代理人 桑原義美

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)露光されたハロゲン化銀をアルカリ活性化浴で現
    像可能な量の現像主薬を構成要素中に含む銀塩拡散転写
    法応用の平版印刷材料において、該ハロゲン化銀が硬調
    化量のロジウム塩を含有した塩化銀70モルチ以上の感
    光性ハロゲン化銀乳剤で且、構成要素中に少なくとも1
    つのスルホン酸基を分子中に有するアニオン性界面活性
    剤を含有することを特徴とする平版印刷材料。
JP21907082A 1982-12-13 1982-12-13 平版印刷材料 Granted JPS59116659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21907082A JPS59116659A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 平版印刷材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21907082A JPS59116659A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 平版印刷材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116659A true JPS59116659A (ja) 1984-07-05
JPH0342465B2 JPH0342465B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=16729792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21907082A Granted JPS59116659A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 平版印刷材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116659A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298350A (ja) * 1985-10-10 1987-05-07 アグフア・ゲヴエルト・ナ−ムロゼ・ベン ノ−トチヤツプ Dtr法に使用する非感光性材料
JPS63198064A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版
JPS63266451A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH02207257A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版
JPH03145649A (ja) * 1989-10-20 1991-06-20 Agfa Gevaert Nv 平版印刷板を製造する方法
EP0557616A1 (en) * 1992-02-07 1993-09-01 Agfa-Gevaert N.V. A silver halide material suitable for use in a silver salt diffusion transfer process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298350A (ja) * 1985-10-10 1987-05-07 アグフア・ゲヴエルト・ナ−ムロゼ・ベン ノ−トチヤツプ Dtr法に使用する非感光性材料
JPS63198064A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版
JPS63266451A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH02207257A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版
JPH03145649A (ja) * 1989-10-20 1991-06-20 Agfa Gevaert Nv 平版印刷板を製造する方法
EP0557616A1 (en) * 1992-02-07 1993-09-01 Agfa-Gevaert N.V. A silver halide material suitable for use in a silver salt diffusion transfer process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342465B2 (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4160670A (en) Lithographic printing plate material
JPS6128987B2 (ja)
US3364024A (en) Photographic process
US3736872A (en) Lithographic printing plate and process
JPS59116659A (ja) 平版印刷材料
US4743525A (en) Lithographic printing plate excellent in printing endurance
US4355090A (en) Method for making a diffusion transfer lithographic printing plates with oxazolidones
US4824760A (en) Lithographic printing plate with benzotriazoles improved in printing endurance
US6017673A (en) Lithographic printing plate and treating liquids for such plate comprising a hydrophilic amphoretic block copolymer
JPH0798507A (ja) 平版印刷材料
JPH01235957A (ja) 銀塩平版印刷材料
JP3402538B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
EP0872769B1 (en) Lithographic printing plate and treating liquids for such plate comprising a hydrophilic amphoteric block copolymer
JPS5924851A (ja) 平版印刷版
JP3434951B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPS59126537A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPS60244954A (ja) 銀塩平版印刷材料
JPS6075838A (ja) 平版印刷版
JP2955244B2 (ja) 銀塩拡散転写法による平版印刷版を写真植字により製造する方法
US3383210A (en) Photochemical stencils
JP2651236B2 (ja) 平版印刷版
JPS63198064A (ja) 平版印刷版
JPH051935B2 (ja)
JPS60123845A (ja) レ−ザ−光用平版印刷材料
JPH06118652A (ja) 平版印刷版