JPS59115649A - 情報送出装置 - Google Patents
情報送出装置Info
- Publication number
- JPS59115649A JPS59115649A JP22525882A JP22525882A JPS59115649A JP S59115649 A JPS59115649 A JP S59115649A JP 22525882 A JP22525882 A JP 22525882A JP 22525882 A JP22525882 A JP 22525882A JP S59115649 A JPS59115649 A JP S59115649A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- output
- information
- line
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/26—Devices for calling a subscriber
- H04M1/27—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
本発明は自動ダイヤル機能付の情報送出装置の改良に関
するものである。
するものである。
従来技術
第1図は従来の情報送出装置の啓成を示すブロック回路
図である。1は情報送出動作を最初に行わせるだめのト
リガ出力を発生する発呼起動部で、2は発呼起動部1の
起動に応答して回線を閉結する回線閉結制御部である。
図である。1は情報送出動作を最初に行わせるだめのト
リガ出力を発生する発呼起動部で、2は発呼起動部1の
起動に応答して回線を閉結する回線閉結制御部である。
3はこの制御部2の起動によ多動作する回線閉結動作部
で、その起動によりダイヤル制御部4がダイヤル動作部
全動作させることを可能にする。6はダイヤル俊の相手
応答を検出する応答検出部であシ、その検出動作により
目的の情報を回線を通して相手側に送出する情報送出部
7を備えている。
で、その起動によりダイヤル制御部4がダイヤル動作部
全動作させることを可能にする。6はダイヤル俊の相手
応答を検出する応答検出部であシ、その検出動作により
目的の情報を回線を通して相手側に送出する情報送出部
7を備えている。
第2図は第1図の回路が正常に動作する場合のタイムチ
ャートであり、数字1〜7は第1図の各回路に対応する
動作を示すことを意味している。
ャートであり、数字1〜7は第1図の各回路に対応する
動作を示すことを意味している。
まず、発呼起動部1を起動させることによりトリガ信号
が出力され、回線閉結制御部2の制御出力が立上り、こ
の信号により回線閉結動作部3が動作し回線が閉結され
る。次にダイヤル制御部4を動作させると、ダイヤル動
作部5が動作しダイヤル信号を回線側に送出させる。ダ
イヤル信号送出後、相手待状態に入るが、相手側が応答
すると応答検出部6がその状態を検出して、情報送出部
7が情報を送り出すように制御する。やがて、情報送出
動作が終了すると、すなわち情報信号が途絶えると情報
送出部7は回線閉結制御部2にこれを伝え、回路2およ
び3を復旧させて回線を開放する0 従来の問題点 ところが、発呼起動部1が起動しないにもかかわらず回
線閉結制御部2が誤動作するような場合、第3図のよう
に動作する。すなわち、情報送出装置としては、あたか
も正常に動作しているかのように動作し、情報送出部7
による情報送出動作終了後回路2および3が復旧しても
、再び回想閉結制御部2が同様に誤動作を繰り返す。そ
の結果、回線の使用度数が順次積算されることになり、
所謂 〆過登算障害を引き起こすという問題が生じた。
が出力され、回線閉結制御部2の制御出力が立上り、こ
の信号により回線閉結動作部3が動作し回線が閉結され
る。次にダイヤル制御部4を動作させると、ダイヤル動
作部5が動作しダイヤル信号を回線側に送出させる。ダ
イヤル信号送出後、相手待状態に入るが、相手側が応答
すると応答検出部6がその状態を検出して、情報送出部
7が情報を送り出すように制御する。やがて、情報送出
動作が終了すると、すなわち情報信号が途絶えると情報
送出部7は回線閉結制御部2にこれを伝え、回路2およ
び3を復旧させて回線を開放する0 従来の問題点 ところが、発呼起動部1が起動しないにもかかわらず回
線閉結制御部2が誤動作するような場合、第3図のよう
に動作する。すなわち、情報送出装置としては、あたか
も正常に動作しているかのように動作し、情報送出部7
による情報送出動作終了後回路2および3が復旧しても
、再び回想閉結制御部2が同様に誤動作を繰り返す。そ
の結果、回線の使用度数が順次積算されることになり、
所謂 〆過登算障害を引き起こすという問題が生じた。
発明の目的
本発明は、回線閉結制御部が不良であっても過登算障害
を引き起こさないように対策した回路配置を与えるもの
である。
を引き起こさないように対策した回路配置を与えるもの
である。
発明の要点
そのため本発明は、情報送出の動作を行わせるためのト
リガ出力を発呼起動部から発生させ、とのトリガ出力を
受けて立上り回線を閉結させる制御出力を取出す回線閉
結制御部を有し、ダイヤル後相手応答を応答検出部によ
シ検出し、情報送出部がこの応答検出部の検出信号に応
答し所定の情報を回線を通して相手方に送出するように
動作する情報送出装置に適用される。本発明は、発呼起
動部のトリガ出力に応答して立上り、情報送出部の情報
送出動作終了時に復旧する第2の検出信号を発呼起動検
出部よシ取出し、論理回路によシ発呼起動部のトリガ出
力と第2の検出信号の論理積出力?得て回線閉結制御部
の起動信号として使用し、発呼起動検出部の第2の検出
信号の復旧状態を検出する復旧状態検出部を設け、その
検出信号によって回線閉結制御部を復旧させる情報送出
装置を与えるものである。
リガ出力を発呼起動部から発生させ、とのトリガ出力を
受けて立上り回線を閉結させる制御出力を取出す回線閉
結制御部を有し、ダイヤル後相手応答を応答検出部によ
シ検出し、情報送出部がこの応答検出部の検出信号に応
答し所定の情報を回線を通して相手方に送出するように
動作する情報送出装置に適用される。本発明は、発呼起
動部のトリガ出力に応答して立上り、情報送出部の情報
送出動作終了時に復旧する第2の検出信号を発呼起動検
出部よシ取出し、論理回路によシ発呼起動部のトリガ出
力と第2の検出信号の論理積出力?得て回線閉結制御部
の起動信号として使用し、発呼起動検出部の第2の検出
信号の復旧状態を検出する復旧状態検出部を設け、その
検出信号によって回線閉結制御部を復旧させる情報送出
装置を与えるものである。
発明の実施例
第4図は本発明の実施例に係る情報送出装置〜:のブロ
ック回路図である。この図において、第1図の符号と同
一の符号を持つものは同じ要素を示すものである。8は
発呼起動部1のトリガ出力によシ起動し1情報送出部7
の情報送出後の信号状態によシ復旧する発呼起動検出部
で、9は、発呼起動部1のトリガ出力と発呼起動検出部
8の検出信号の論理積をとシ、その出力によって回線閉
結制御部2に起動をかけるAND回路である。また、1
0は発呼起動検出部8の復旧状態を検出して回線閉結制
御部2を復旧させる検出信号を取出す復旧状態検出部で
ある。
ック回路図である。この図において、第1図の符号と同
一の符号を持つものは同じ要素を示すものである。8は
発呼起動部1のトリガ出力によシ起動し1情報送出部7
の情報送出後の信号状態によシ復旧する発呼起動検出部
で、9は、発呼起動部1のトリガ出力と発呼起動検出部
8の検出信号の論理積をとシ、その出力によって回線閉
結制御部2に起動をかけるAND回路である。また、1
0は発呼起動検出部8の復旧状態を検出して回線閉結制
御部2を復旧させる検出信号を取出す復旧状態検出部で
ある。
第5図は第4図の回路動作を説明するためのタイムチャ
ートである。発呼起動部1のトリガ出力によシ発呼起動
検出部8が動作し、両者の出力の論理積をAND回路9
によってとり、その出力によって回線閉結制御部2の出
力が立上る。この制御出力によって回線閉結動作部3が
動作し、回線を閉結する。次に、ダイヤル制御部4が動
作すると、ダイヤル制御部4の出力によってダイヤル動
作部5が動作し、ダイヤル信号が回線側に送出される。
ートである。発呼起動部1のトリガ出力によシ発呼起動
検出部8が動作し、両者の出力の論理積をAND回路9
によってとり、その出力によって回線閉結制御部2の出
力が立上る。この制御出力によって回線閉結動作部3が
動作し、回線を閉結する。次に、ダイヤル制御部4が動
作すると、ダイヤル制御部4の出力によってダイヤル動
作部5が動作し、ダイヤル信号が回線側に送出される。
ダイヤル信号が送出されると相手待状態に入り、応答が
あると応答検出部6がこれを検出し、その検出出力を情
報送出部7に与える。すると、情報送出部7は必要な情
報を回線を通して相手側に送る。情報送出が終ると、発
呼起動検出部8が情報信号の無くなったことを検出して
復旧し、その出力により復旧状態検出部10が応答する
。すなわち、回路10の検出信号によ)回線閉結制御部
2および回線閉結動作部3が順次に俵旧し、回線が開放
される。
あると応答検出部6がこれを検出し、その検出出力を情
報送出部7に与える。すると、情報送出部7は必要な情
報を回線を通して相手側に送る。情報送出が終ると、発
呼起動検出部8が情報信号の無くなったことを検出して
復旧し、その出力により復旧状態検出部10が応答する
。すなわち、回路10の検出信号によ)回線閉結制御部
2および回線閉結動作部3が順次に俵旧し、回線が開放
される。
ここで、第1図の従来回路で過登算障害を起こした場合
を想定する。例えは第3図に示すように、発呼起8jt
部1の起動無しに回線閉結制御部2が起動したとする。
を想定する。例えは第3図に示すように、発呼起8jt
部1の起動無しに回線閉結制御部2が起動したとする。
この場合、情報送出部7による情報送出後、その回路7
の出力により回線閉結制御部2が復11」シて発呼起動
に入ってしまう。しかし。
の出力により回線閉結制御部2が復11」シて発呼起動
に入ってしまう。しかし。
第4図の本発明の実施例では、回線閉結制御部2には、
発呼起動検出部8および復旧状態検出部10を経由して
入力が与えられるため、回路2は復旧されない。したが
って、繰返し発呼は起らす過登算障害は発生しない。甘
た、回路2の起動も発呼起動部1と発呼起動検出部8の
出力の論理積によって行なわれるようKなっておシ、第
1図の回路で起こり得る発呼起動部1の不良に起因する
過登算障害も防止できる。
発呼起動検出部8および復旧状態検出部10を経由して
入力が与えられるため、回路2は復旧されない。したが
って、繰返し発呼は起らす過登算障害は発生しない。甘
た、回路2の起動も発呼起動部1と発呼起動検出部8の
出力の論理積によって行なわれるようKなっておシ、第
1図の回路で起こり得る発呼起動部1の不良に起因する
過登算障害も防止できる。
発明の詳細
な説明したように、本発明によれば自動ダイヤル機能付
の情報送出装置、において、前述のような構成の回路を
付加することによって過登算障害を除去ず不ことができ
る。
の情報送出装置、において、前述のような構成の回路を
付加することによって過登算障害を除去ず不ことができ
る。
第1図は従来の情報送出装置の一例のブロック回路図、
第2図は第1図の回路の正常時の動作を説明するための
タイムチャート、第3図は第1図の回路が過登算障害を
発生する場合の動作を示すタイムチャート、第4図は本
発明の実施例に係る情報送出装置のブロック回路図、第
5図は第4図の回路動作を説明するだめのタイムチャー
トである。 1・・・・・・発呼起動部、2・・・・・・回線閉結制
御部、3・・・・・・回線閉結動作部、4・・・・・・
ダイヤル制御部、5・・・1・・・ダイヤル動作部、6
・・・・・・応答検出部、7・・・・・・情報送出部、
8・・・・・・発呼起動検出部、9・・・・・・論理回
路、10・・・・・・復旧状態検出部。 代理人 弁理士 栗 1)春 雄
第2図は第1図の回路の正常時の動作を説明するための
タイムチャート、第3図は第1図の回路が過登算障害を
発生する場合の動作を示すタイムチャート、第4図は本
発明の実施例に係る情報送出装置のブロック回路図、第
5図は第4図の回路動作を説明するだめのタイムチャー
トである。 1・・・・・・発呼起動部、2・・・・・・回線閉結制
御部、3・・・・・・回線閉結動作部、4・・・・・・
ダイヤル制御部、5・・・1・・・ダイヤル動作部、6
・・・・・・応答検出部、7・・・・・・情報送出部、
8・・・・・・発呼起動検出部、9・・・・・・論理回
路、10・・・・・・復旧状態検出部。 代理人 弁理士 栗 1)春 雄
Claims (1)
- 情報送出の動作を行わせるためのトリガ出力を発呼起動
部1から発生させ、このトリガ出力を回線閉結制御部2
に入力させてここから回線閉結信号を出力させ、次いで
ダイヤル後相手応答を応答検出部6によシイ炙出し、情
報送出部7がこの応答検出部6の検出信号に応答し所定
の情報を回線を通して相手方に送出するように動作する
情報送出装置において、前記発呼起動部1のトリガ出力
によシ立上シ前記情報送出部7の情報送出動作終了時に
復旧する2$2の検出信号を取出す発呼起動検出部8と
、前記発呼起動部1のトリガ出力と前記第2の検出、信
号の論理積出力を得て前記回線閉結制御部2の起動信号
とする論理回路9と、前記発呼起動検出部8の第2の検
出信号の復旧状態を検出し前記回線閉結制御部2を復旧
させる第3の検出信号を取出す復旧状態検出部10とを
備えていることを特徴とする情報送出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22525882A JPS59115649A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 情報送出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22525882A JPS59115649A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 情報送出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59115649A true JPS59115649A (ja) | 1984-07-04 |
Family
ID=16826487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22525882A Pending JPS59115649A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 情報送出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59115649A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62180838A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-08-08 | ゼロツクス コ−ポレ−シヨン | ベルト支持及び軌道案内装置 |
-
1982
- 1982-12-22 JP JP22525882A patent/JPS59115649A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62180838A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-08-08 | ゼロツクス コ−ポレ−シヨン | ベルト支持及び軌道案内装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59115649A (ja) | 情報送出装置 | |
JPS647710B2 (ja) | ||
JP2826774B2 (ja) | データ転送装置 | |
JPS6030233A (ja) | システム保障方式 | |
JP2641918B2 (ja) | 簡易回線切替誤動作防止方式 | |
JP2882540B2 (ja) | エレベータの通話装置 | |
JP3061691B2 (ja) | 通話路装置 | |
JP3107104B2 (ja) | 待機冗長方式 | |
JP3637510B2 (ja) | 障害監視方法とその回路 | |
JPH01126056A (ja) | 主回線異常時の復旧方式 | |
JPS6365754A (ja) | 電話機内蔵通信装置 | |
JPS58225767A (ja) | フアクシミリ通信方式 | |
JPH03274954A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3113359B2 (ja) | 通報装置 | |
JPS59169267A (ja) | 公衆回線を利用した通信システムにおける故障時通信方式 | |
JPS6038951A (ja) | 通信処理装置 | |
JPH02224531A (ja) | 伝送路切り替え方式 | |
JPS6014396A (ja) | 通報装置 | |
JPH0575743A (ja) | 自動通報装置 | |
JPS6368937A (ja) | 切替装置 | |
JPS60109945A (ja) | 多重伝送系の自動切替装置 | |
JPH088945A (ja) | ループ型ネットワーク装置 | |
JPS60120498A (ja) | 通報装置 | |
JPH0630451A (ja) | 網制御装置 | |
JPH012465A (ja) | 非常通報装置 |