JPS59115554A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59115554A
JPS59115554A JP57225209A JP22520982A JPS59115554A JP S59115554 A JPS59115554 A JP S59115554A JP 57225209 A JP57225209 A JP 57225209A JP 22520982 A JP22520982 A JP 22520982A JP S59115554 A JPS59115554 A JP S59115554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
layer
oxide film
gate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57225209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348664B2 (ja
Inventor
Isao Baba
馬場 勲
Eizo Hokkezu
法華津 栄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57225209A priority Critical patent/JPS59115554A/ja
Publication of JPS59115554A publication Critical patent/JPS59115554A/ja
Publication of JPH0348664B2 publication Critical patent/JPH0348664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28114Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted-T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は動作速度の改善された半導体装置およびその
製造方法に関するものであり、特にCMO8(相補型絶
縁ゲート電界効果トランジスタ)メモリ等の半導体集積
回路に使用される半導体装置およびそのM遣方法に関す
るものである。
〔発明の技術的背景〕
従来よシ用いられているC M OS :半導体装置で
は、ゲート電極配線としてN型不純物を含んだポリシリ
コン(多結晶シリコン)が広く用いられている。
このポリシリコンをゲートとする半導体装置の代表的な
製造手順は次のようなものである。
(イ)第1図に示すようにPウェル2の形成されたN型
シリコン基板1に素子分離用不純物層3いわゆるチャン
ネルストッパとフィールド醒化膜4を形成し、素子領域
にゲート酸化膜5を形成する。その後ポリシリコン層6
をウェハ全面に形成する。
仲) 次にポリシリコンl1jj 6を低抵抗化するた
め拡散する。
(ハ) 第2図に示すように、上記ポリシリコン層6を
所定のパターンに写真蝕刻し、ゲート電極6Gおよび配
線と成す。
に)続いてNチャネルトランジスタ領域のゲート酸化膜
5を選択的にエツチングする。
(」→ ウェハ人血にN型不純物を含んだ第2のポリシ
リコン層を形成し、高温、酸化性雰囲気中で不純物の熱
拡散を行い、上記のゲート酸化膜のエツチングされた部
位からN型不純物を基板に拡散させてNチャネルのソー
ス・ドレイン領域7を形成する。この際に上記第2のポ
リシリコン層が酸化されるが、ゲート電極6Gは酸化さ
れずに残る。
(へ)次いで上記酸化された第2のポリシリコン層を剥
離する。
(ト)  ウェハを高温酸化性雰囲気中にさらし、上記
工程で露出したシリコン基板の素子領域に熱酸化膜を形
成する。
(イ) 第3図に示すようにレジスト8を用いた写真蝕
刻法によシ選択的にPチャネルソース・ドレイン予定領
域を嬉出させる。尚、ウェハ表面上のレジストパターン
はそのまま残しておく。
(1刀 上記レジスト8をマスクとしてP型不純物をイ
オン注入し、Pチャネルのソース・ドレイン9を形成す
る。そしてマスクとなったレジスト8を剥離する。
惇)続いて、第4図に示すように保護膜として低温酸化
膜10を全面に形成し高温熱処理によシ、この低温酸化
膜を焼結ぜしめると共Gてイオン注入されたP型不純物
を活性化させる。
この後、適宜コンタクトホールに開口し、アルミニウム
等による金ハ配線パターンを形成するO 〔背景技術の問題点〕 以上のようにして形成した半導体装置では、ポリシリコ
ンによるゲート電極6Gを形成した後、このゲート電極
6GをマスクとしてP型、あるいはN型不純物を導入し
ソース・ドレインを形成する。しかし、このソース・ド
レイン形成用に導入された不純物は、その後の工程中に
行なわれる何回かの熱処理中に拡散するため、ソース・
ドレインの拡散層がポリシリコンのゲート電淫下に発達
してしまう。このためゲートとなるポリシリコンとソー
ス会ドレインの拡散層とでかなυの寄生容量が形成され
、トランジスタの動作速度に悪影響を与えていだ0 第5図は、上記のような寄生容量を有するCMOSイン
バータの等価回路である。すなわちドレインDとゲート
Gの間に寄生容量Cが付加した形となってミラー効果に
よシ出力信号の遅延時間が大きくなる。
一!iた、従来のポリシリコンによる配線では、N型不
純物をポリシリコンに導入しただけでは配線抵抗が大き
く回路の信号伝搬に悪影響を与え、高速動作を阻外して
いた。
〔発明の目的〕 この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、その
目的とするところは、半導体果梗回路の高速化を簡便に
実現でむる半導体装置およびその製造方法を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
すなわちこの発明に係る半導体装置およびその製造方法
では、半導体基板上に第1ポリシリコンと金属シリサイ
ドを積層形成してゲート電極を含む配ル9層を形成した
後、ポリシリコンを側面より酸化させ側壁酸化膜を形成
し1ポリシリコン配線の幅をモリブデン層よυも小さく
する。次いで、面の方向に拘ず略一定膜j9となるよう
に第2ポリシリコン層を全面VC被7:シた後、Pチャ
ネル素子領域K P型不純9シ金、Nチャネル素子領域
にN型不純物をそれぞれゲート電極、仰1徽酸化膜およ
びゲート電極周囲に刺着した第2ポリシリコン層をマス
クとして選択イオン注入し、ソース・ドレイン領域を形
成する。その後、上記第2のポリシリコン層を酸化して
保護膜と成すと共に注入不純物の活性化を行った後、適
宜コンタクトホールを開口して金属配線等を形成する。
このようにゲート電極等の配線をモリブデンシリサイド
層との2層構造にすることによシ配線抵抗を下げると共
にポリシリコンのゲート電極とゲート酸化膜を挾んだソ
ース・ドレイン領域との重なりを殆んどなくずようにし
て素子の高速化を図るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例につき製造過程
と共に説明する。尚、以下第1図〜第4図と同一構成部
分には同一符号を付して一部説明を省略する。
(イ)第6図において第1図のものと同様のシリコン基
板1の素子領域に約70OAの膜厚のゲート酸化膜5を
形成した後、減圧CVD法によって400OA程度の膜
厚を有するポリシリコン層6を形成する。次いで、?’
l不純物としてリンをこのポリシリコン層6に熱拡散さ
せる。この上にモリブデンシリサイド膜11を150O
Aの膜厚で形成する。
←) 次いで、第7図に示すように写真蝕刻法によって
モリブデンシリサイド膜1ノおよびポリシリコン層6を
所定の配線パターンにエツチングし、ゲート電極6Gを
形成する。
(ハ)続いて、第8図に示すように高温酸化性雰囲気中
でポリシリコン層とモリブデンシリサイド層のS層構造
から成る配線パ・ターンを表面から酸化させる。
この際にポリシリコン層は側面よシ酸化され、配線パタ
ーンに側壁酸化膜12が形成される。一方、モリブデン
シリサイド層1ノは表面がわずかに酸化されるだけで殆
んど酸化が進行しない。
に) 続いて第9図に示すようにウェハ全面に約150
OAの第2ポリシリコン層13を減圧CVD法によシ形
成する。この減圧CVD法による第2ポリシリコン層1
3は段差の部分にも略一定の膜厚で被着する。
(ホ) 引き続落図示しないレジストをウェハ上に塗布
し、写真蝕刻法にょシPチャネル素子領域のレジストを
除去してボロンを例えば加速電圧50 KeV、ドーズ
量1.5 X 10”crrL’ ノ条件でイオン注入
する。この際にソース自ドレイン領域へは第2ポリシリ
コン層13および薄い熱酸化膜を通してイオンが注入さ
れ、ソース・ドレイン領域14が形成される。ここで、
上記イオン注入においては第1ポリシリコン層12、側
壁酸化膜12およびモリブデンシリサイド層11がマス
クとなると共に、ゲート電極の側面すなわち側壁酸化膜
12に付着した第2ポリシリコン層13も図の縦方向に
見た膜厚が厚いためイオン注入のマスクとなる。従って
、ゲート電極6G直下の周囲には不純物がイオン注入さ
れない。続いて上記イオン注入のレジストを剥離し、新
たにレジストを塗布してPチャネルのソース・ドレイン
の形成と同様にNチャネルトランジスタの素子領域のレ
ジストを除去する。そして、例えばリンを加速電圧12
0 KeV 、  ドーズ量5 X 10”cwt” 
 の条件でイオン注入し、Nチヤネルトランジスタのソ
ースΦドレイン領域ノ5を形成する。
(へ)続いて、ウェハな高温酸化性雰囲気中にさらし、
ウェハ表面の紀2ポリシリコンR13を酸化して第10
図に示すように保設膜13′とする。この際に上記(ホ
)工程で注入されたソース・ドレイン領域14.15の
不純物が活性化され、上記領域14.15は図の深さ方
向および相方向に拡散して広がる。
この後、コンタクトホールの開口を行いアルミ等による
金bi配線パターンを形成する。
以上のようにニジ、て形成したトランジスタではソース
・ドレイン領域となるイオン注入層′の横方向拡散を予
め見込んで、まずポリシリコンのゲートi & 6 G
の側壁を酸化させてポリシリコンのゲート電極6Gの幅
を挾くした’d、fa2ポリシリコン層13の膜厚分だ
け側力よυソース・ドレインのイオン注入を行う。
すなわち、側壁酸化膜12と第2ポリシリコン屓13と
の膜厚がイオン注入のオフセット帖となって、後に行な
われる注入不純物の活性化工程においてソース・ドレイ
ン領域がポリシリコンのゲート電極6G下に大きく伸び
ることが防止される。このため、従来のMOSトランジ
スタではゲート電極とソース・ドレイン領域との重なシ
が0.4μWL〜0.8μm程度でおったところを本実
施例のものでは0.1μm〜0.2μm以下r(するこ
と以下へ、ゲートとソース・ドレイン間の寄生容量によ
るミラー効果の影響を無視できる程度に小さくできた。
第11図には同一条件で形成したCMOSインパークの
ゲートに矩形状信号VINを供給したときの出力信号波
形をミラー効果がない場合(VoUTl)と従来のミラ
ー効果がある場合(■OUT、?)  とにつき示し、
次の表1にはミラー効果がある場合とない場合の上記イ
ンバータの立ち上υ時間、立ち下り時間および遅延時間
を示す。
〈 表 1 〉 第11図および表1から明らかなようにミラー効果すな
わち寄生容量の防止されたインバータでは遅延時間を短
縮することができ、例えばCM OSメモリ等の多数の
素子が接続される集積回路装置において効果的であるこ
とが判る。
この他、上記実施例では、寄生容量を防止できるだけで
なく、ゲート電極の配線を配線抵抗の極めて低いモリブ
デンシリサイド層とポリシリコン層の2層とで構成する
ためよシ一層回路中の信号の伝搬速度を上げることがで
きる。
尚、上記実施例ではポリシリコンの配線層上にモリブデ
ンシリサイド層を形成する場合につき述べたが、モリブ
デンシリサイド層の代わ夛にタングステンシリサイド或
いはタンタルシリサイド等の他の金属シリサイドを用い
ても良い。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明による半導体装置およびその製造
方法によれば、ソース−ドレイン領域とゲート電極間の
寄生容量を極めて小さくすることができると共に、ゲー
)[極を含む配線層の配線抵抗を小さくすることができ
るため、半導体集積回路の動作速度を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は従来の半導体装置を製造過程と共に
示す断面図、第5図はCMOSインバータの回路図、第
6図乃至第10図はこの発明の一実施例に係る半導体装
置を製造過程と共に示す図、第11図はミラー効果のあ
るインバータとミラー効果のないインバータの入出力信
号波形を示す図である。 1・・・半導体基板、2・・・Pウェル、5・・・ゲー
ト酸化膜、6・・・第1ポリシリコン層、6G・・・ゲ
ート電極、11・・・モリブデンシリサイド層、12・
・・側壁酸化膜、13・・・第2ポリシリコン層、14
.15・・・ソース・ドレイン領域、131・・・保護
膜。 出願人代理人 弁理士 鈴  江  武  音節1図 第2図 第4図 第5図 ÷■

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基体と、 この半導体基体上に形成されたゲート酸化膜と、このゲ
    ート酸化膜上に形成されたゲート電極を含むポリシリコ
    ン配線層と、 このポリシリコン配線上に形成されこのポリシリコン配
    線よりも広い幅を有する金属シリサイド層線層と、上記
    ポリシリコン配線層のゲート!極を挾む素子領域に形成
    されたソース・ドレイン領域と、上記ゲート電極を含む
    配線層の形成された半導体基体上に形成された保欣膜と
    してのシリコン酸化膜とをA備することを特徴とする半
    導体装置。
  2. (2)  ゲート酸化膜を有する半導体基板KN型不純
    物を含む第1多結晶シリコン層を被着する工程と、この
    第1多結晶シリコン層上にモリブデンシリサイド層を積
    層形成する工程と、上記多結晶シリコン層および金属シ
    リサイド層の積層膜をゲート電極を含む配線層にパター
    ニングする工程と、上記ゲート電極を含む配線層の表面
    を酸化させこの配線層の結晶シリコン層側面に側壁酸化
    膜を形成する工程と、この基板全面に第2の多結晶シリ
    コン層を減圧CVD法によシ略一定膜厚で被着する工程
    と、 上記ゲート電極およびゲート電極側面に付着した第2多
    結晶シリコン層をマスクとして素子領域予定部に所定の
    導電型の不純物を選択イオン注入してソース・ドレイン
    領域を形成する工程と、 高温酸化処理によシ上記第2多結晶シリコン層を酸化さ
    せ保欣膜とすると共に上記ソース・ドレイン領域内の注
    入不純物を活性化する工程とを具備することを特徴どす
    る半導体装置の製造方法。
JP57225209A 1982-12-22 1982-12-22 半導体装置の製造方法 Granted JPS59115554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225209A JPS59115554A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225209A JPS59115554A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115554A true JPS59115554A (ja) 1984-07-04
JPH0348664B2 JPH0348664B2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=16825688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57225209A Granted JPS59115554A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115554A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501532A (ja) * 1984-03-19 1986-07-24 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− Vlsi cmosデバイスの製造法
US5272100A (en) * 1988-09-08 1993-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor with T-shaped gate electrode and manufacturing method therefor
US5471080A (en) * 1988-09-08 1995-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor with a shaped gate electrode
US5543646A (en) * 1988-09-08 1996-08-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor with a shaped gate electrode

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650535A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5660063A (en) * 1979-10-23 1981-05-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
JPS57192079A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Hitachi Ltd Semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650535A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5660063A (en) * 1979-10-23 1981-05-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
JPS57192079A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Hitachi Ltd Semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501532A (ja) * 1984-03-19 1986-07-24 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− Vlsi cmosデバイスの製造法
JPH0582063B2 (ja) * 1984-03-19 1993-11-17 American Telephone & Telegraph
US5272100A (en) * 1988-09-08 1993-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor with T-shaped gate electrode and manufacturing method therefor
US5471080A (en) * 1988-09-08 1995-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor with a shaped gate electrode
US5543646A (en) * 1988-09-08 1996-08-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor with a shaped gate electrode
US5650342A (en) * 1988-09-08 1997-07-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a field effect transistor with a T shaped polysilicon gate electrode
US5834817A (en) * 1988-09-08 1998-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor with a shaped gate electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348664B2 (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62174966A (ja) 半導体装置の製造方法
US4549340A (en) Method of making CMOS semiconductor device using specially positioned, retained masks, and product formed thereby
JP2007250734A (ja) シリコン酸化膜形成法、容量素子の製法及び半導体装置の製法
JPS6245708B2 (ja)
US5759883A (en) Method for making semiconductor device capable of independently forming MOS transistors and bipolar transistor
JPH05183160A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59115554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62298161A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6360549B2 (ja)
JPS6038856A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06291266A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6126234B2 (ja)
JP2002033485A (ja) Tft型液晶表示装置およびその製造方法
JP2596405B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0422345B2 (ja)
JPH02194653A (ja) Mis形トランジスタ
JPS62112376A (ja) 半導体装置
JPH03204968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04369261A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04127538A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000332019A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS6084859A (ja) 相補型半導体装置及びその製造方法
JPH0426554B2 (ja)
JPH0239868B2 (ja)
JPH0588543B2 (ja)