JPS59114520A - エレクトロクロミツク表示装置の製造方法 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59114520A
JPS59114520A JP22573882A JP22573882A JPS59114520A JP S59114520 A JPS59114520 A JP S59114520A JP 22573882 A JP22573882 A JP 22573882A JP 22573882 A JP22573882 A JP 22573882A JP S59114520 A JPS59114520 A JP S59114520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
substrate
melting point
counter substrate
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22573882A
Other languages
English (en)
Inventor
Konosuke Ikeda
宏之助 池田
Taira Namita
波田 平
Norio Nakatani
中谷 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22573882A priority Critical patent/JPS59114520A/ja
Publication of JPS59114520A publication Critical patent/JPS59114520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/161Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エレクトロクロミンク表示装置の製造方法に
関し、更に詳言すれば中間に空間を形成して1.ね合さ
れる2枚の基板の接着方法に関する。
従来技術 エレクトロクロミック表示装置では、通常電解質として
非水溶媒、例えばグロピレンヵーざネート、T−ブチロ
ラクトンに過塩紫電すチウム等カチオン発生物僧を溶解
させて調整した電解液が使用される。このような電解液
を使用した場合、液の漏洩を防ぐため基板間空間の完全
なシー〜が要求される。従来このシール剤として、専ら
エポキン樹脂に代表される有機シール剤が使用されてい
る。低融点ガラス等無機シーlv割を使用することも考
えられたが、低融点ガラスの溶融には約40θ℃程度の
加熱処理が必要であシ、かがる加熱処理によりエレクト
ロクロミック物質が変質し着色したシ、発色、消色反応
員が低)し表示コントラフトが悪化する等の問題が発生
する。即ち、エレクトロクロミック物%J例えば8酸化
タングステンWOBの場合、約250℃の温度下で着色
し始め約350℃下で結晶化が生じて発色、消色反応が
生じにくくなる。それ故従来では、このような無機シー
ルは、実用化に到っていす、約350℃下度で硬化する
有様シール剤が使用されているのである。然しなから前
述した有様シールは、電解液として但・用される有板溶
媒に溶解するという欠点があシ、その溶解及び膨潤によ
シシール剤の接着強度が但、下し、かつシーρ剤自身若
干の透水性を有するため電解液中へ水分が混入する。電
解液中へ浸入した水分は、分解されてWO2膜を剥離さ
せる原因となるなど悪影響を及ぼしている。
発明の目的 本発明は、エレクトロクロミンク層に温度上昇による悪
影響を及はすことなく、2枚の基板を無機シール剤にて
シールすることを可能とし、これによシ基板間の接着強
化、シール剤の溶解による電解液の汚染防止及び水分の
侵入阻止の達成を目的とする。
発明の構成 本発明製造方法は、表示電極を形成した表示側基板周囲
のシール領域に低融点ガラスを付着させた後、これに金
属者しくけセラミック等の無機物ηよυなるフレームを
連ね合せ、低融点ガラスを約400℃に加熱してこれを
溶融し、フレームと表示側基板とを固定し、その後表示
電極上にエレクトロクロミック層を形成した後、上記フ
レーム上に金属板よりなる対向基板を重ね、この対向基
板とフレームとをパラレルシーム溶接にょシ固定するも
のである。
実施例 wJ1図に基いて本発明実施例を工程順に説明する。
(A)  透明ガ、ラス等よシなる表示例基板fl)の
−表面(2)に工′[′0膜にて、数字、文字等の表示
パターンに表示電極(3)が形成される。
(B)  表示側基板il+の表面(2)周辺のシール
領域に低融点ガラス(4)が付着され、さらにこの低融
点ガラス(4)上に厚さ約1〜2mmの枠状フレーム(
5)が載置される。このフレーム(5)の材料として、
タングステンWSモリブデンMO等の金L4270イ(
Fe58%、Ni42%)、50アロイ(F048〜5
096、N150〜52%)、4.2〜670イ(10
47〜53%、Ni42〜47%、Cr5〜6%)、コ
バーN (F e 5496、Ni29%、Co17%
)、F’e−Cr合金(Fe70−74%、C!r26
〜8(us)等の合金、さらにメタル層を形成したセラ
ミックを使用することができる。図示の例は金属を使用
した場合でやる。
このフレーム(5)上面即ち後述する対向基板(6)が
接する面には、Au若しくはN1よりなる薄膜(7)が
メッキ等により2〜3μの厚さにコーティングされてい
る。セラミックをフレーム材料として使用した場合、直
接これにAu、Niを被着させることは難しいので、W
、MQ等の金属を介在させた後この上にAu、Ni薄膜
の形成が行なわれる。この場合、まずセラミックフレー
ムの所定領域にW若しくはMQ粉末を有機バインダーに
混合した液体を塗布し、これを還元雰囲気中で熱処理し
てW若しくはMQの薄膜を形成した後、これにAu若し
くはN1をメッキすれば所望のAu若しくはN1の薄膜
が得られる。このような薄膜(7)を設けたフレーム(
5)を低融点ガラス(4)上に載置後、低融点ガラス(
4)を約400℃に加熱し、これを溶融し、その後冷却
してフレーム(5)を表示側基板(1)に固定する。
(0)  かかる処理後表示電極(3)上にエレクトロ
クロミック層(8)がW OB + ’J o 08等
の蒸着により形成される。
(D)  コパール、SUSステンレス等の金属板よυ
力る対向基板(6)の−表面に予めAugしくはN1を
メッキ等にてコーティングし薄膜(9)を形成し、かつ
対向電極θ5)をその略中夫に設けたものをフレーム(
5)上に1.ね合せる。このとき対向基板(6)の薄膜
(9)とフレーム(6)の薄膜(7)とはルなり合う。
尚この対向電極(+6)としては、LlzWOB 、L
ixTi02LizV205.L、、1zM102等の
エレクトロクロミック物ηを使用することができる。一
方の薄膜(9)がAuであるとき他方の薄膜(7)をN
iにすれは、両者溶融したとき共晶合金を形成し融点を
1ける効果があるので望ましい。然し、両者ともにAu
或はN1にて構成することも勿論可能である。また2枚
の基板+11(6順」には、光拡散板を介在させて、表
示の背景色を得ることもできる。対向基板(6)載置後
、この基板(6)の他の表面の両端に一対の電極(10
1111を接触させ、これに電源を流し、かつ一方の端
から他方の端へ転がしながら移動させる。こうすると電
流は、対向電極(6)薄膜f91(7)及びフレーム(
5)を通−〕て他方の電極(11)の接触部分のフレー
ム(5)に達し、さらに薄膜(71+91及び対向基板
(6)を通って他方の電&(川に流れる。このとき、薄
膜+7) +9)の接触部分が溶け、両者は溶融する。
しかる後冷却すれば対向基板(6)とフレーム(5)は
溶着される。前述のような溶接方法はパラレルシーム溶
接と呼ばれるものであり、2層の薄膜(71F9+の接
触部分のみ加熱溶着されるので、エレクトロクロミック
層(8)が形成されている表示側基板filの表面1は
、約100℃程度までしか上昇しない。
(E)  このようにして2枚の基板1xlfe)が貼
り合せられた後、対向基板(6)に設けられた注入孔(
12)から、電解液(13)が注入され、半田等シーμ
剤(14)にてシールされる。
発明の効果 第2図は、エボキン樹脂にてシールした従来例(A)及
び本発り1実施例に係るシール方法を゛採用した例(B
)による高温多湿雰囲気(70℃、湿度90%)下での
電解液中の水分量変化を示したものである。
有板檎脂シールの場合水分量の増加が認められるのに対
し、本発明シーpの場合全く変化が認め′られず、シー
ル部の気密性、耐食性、耐久性に優れていることが確か
められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例を示す断面図、第2図は、水分
量変化−保有時間特性図である。 fi+・・・表示側基板 (3)・・・表示型&(4)
・・・低融点ガラス (6)・・・フレーム (6)・
・・対向基板 (7)(9)・・・薄膜(16)・・・
対向電極 第1図 第2図 保存→崗(九rJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面に透明導電膜よシなる表示電極を形成した透明
    な表示側基板のシール領域に低融点ガラスを付着する工
    程、該低融点ガラス上に金属若しくはセラミック等無機
    物質よシなシ少なくとも対向基板接着領域に金若しくは
    ニッケルの薄膜を設けたフレームを重ね合せた後、上記
    低融点ガラスを加熱溶融して上記フレームを表示側基板
    に同定する工程、該工程処理後、上記表示電極上にエレ
    クトロクロミック層を形成する工程、予め少なくとも上
    記フレームに接触する領域に金若しくはニッケルの薄膜
    を設け、表面に対向電極を形成した金属板よシなる対向
    基板を上記フレームを介して表示側基板に重ね合せ、上
    記対向基板に一対の溶接電極を接触して対向基板に電流
    を流し上記フレーム及び対向基板接触面に存在する金若
    しくはニッケμを溶かしフレーム及び対向基板を固定す
    る工程を含むエレクトロクロミック表示装置の製造方法
JP22573882A 1982-12-22 1982-12-22 エレクトロクロミツク表示装置の製造方法 Pending JPS59114520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22573882A JPS59114520A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 エレクトロクロミツク表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22573882A JPS59114520A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 エレクトロクロミツク表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59114520A true JPS59114520A (ja) 1984-07-02

Family

ID=16834054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22573882A Pending JPS59114520A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 エレクトロクロミツク表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114520A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06235925A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US4106860A (en) Liquid-crystal cell
US4037930A (en) Liquid crystal display cells
JPS59114520A (ja) エレクトロクロミツク表示装置の製造方法
US4199228A (en) Method of fabrication of a liquid-display cell and a cell obtained by means of said method
JPS619621A (ja) 光学セルとその製造方法
GB2067303A (en) Method for manufacturing an electrochromic display cell and an electrochromic display cell
JPS5925743B2 (ja) セラミツクスおよびガラスの封着方法
JPS6327695B2 (ja)
JP2003215622A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH0436366B2 (ja)
JPS6214118A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS6117123A (ja) 光学セルとその製造方法
KR100268011B1 (ko) 액정표시소자제조방법
JPH01159613A (ja) 超音波半田パターンの形成方法
JPS597347A (ja) エレクトロクロミツク表示装置の製造方法
JPH03269520A (ja) 液晶表示パネルの製造法
JPS60181730A (ja) 液晶表示器
JPH057770Y2 (ja)
JPS62240938A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS61190317A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPS61213829A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
KR830000645B1 (ko) 액정 표시소자의 제조방법
JPS5952806B2 (ja) 液晶セル
JPS6113209B2 (ja)