JPS59113763A - 整流子電動機の固定子組立体 - Google Patents

整流子電動機の固定子組立体

Info

Publication number
JPS59113763A
JPS59113763A JP22273782A JP22273782A JPS59113763A JP S59113763 A JPS59113763 A JP S59113763A JP 22273782 A JP22273782 A JP 22273782A JP 22273782 A JP22273782 A JP 22273782A JP S59113763 A JPS59113763 A JP S59113763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
stator core
winding
coils
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22273782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kurosawa
黒沢 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP22273782A priority Critical patent/JPS59113763A/ja
Publication of JPS59113763A publication Critical patent/JPS59113763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1つの磁極に2種類のコイルが巻回される整
流子電動機の固定子組立体の構造に関するものである。
小形の整流子電動機の固定子巻線の引出線や、この引出
線からさらに外部に引出される日出線の接続は全て手作
業で行なわれていたが、近年コイルの巻線作業の自動化
が進められ、同時に前記接続作業の自動化も行なわれる
ようになった。すなわち巻線機による巻線作業は、前後
運動する巻線機の巻線軸が固定子鉄心内の固定子鉄心の
中心軸上を往復し、該巻線軸は最前用位置および最後退
位置で一定の角度で首振り運動を行ない、前記巻線軸の
先端に取付けられた案内部からワイヤーを供給すること
により行なう。通常広く使用されている2極整流子電動
機の固定子の巻線を行なう場合は、前記巻線軸は単に一
直線上を前後運動するたけなので、1極分のコイルを巻
き終わると固定子鉄心を前記巻線軸を軸にして180度
回転させ、再び前記巻線軸は前述の動作を繰り返し巻線
は終了する。したがって、一方の磁極のコイルの巻き始
めおよび巻き終わり位置は、他方の磁極jめ=−イル 
    ・の巻き始めおよび巻き終わり位置と前記巻線
軸に関して対称位置となる。そこで従来は、コイルの巻
き始めおよび巻き終わり部、すなわち引出線および、さ
らに外部へ引き出すだめの日出線を接続する端子を合計
4個設けた端子台を固定子鉄心の片端面に対称位置に固
着し、固定子組立体の自動組立を行っていた。
しかし、特に電気式制動機能を有する電動工具等に使用
されている1つの磁極に2種類のコイルを巻回して成る
固定子組立体では前記端子が8個必要となる。そこで8
個の端子を4個の場合と同様な位置関係で固定子鉄心の
片端に配設すると、前述した巻線軸の特性から、巻線工
程は以下の様になる。
一方の磁極に1つのコイルを巻き終わったら固定子鉄心
を巻線軸に直角々平面上を平行移動させ、前記固定子鉄
心と前記巻線軸の巻き始めおよび巻き終わり位置との相
対位置をずらしてもう1つのコイルを巻く。このように
して一方の磁極に2種類のコイルを巻き終わったら前記
固定子鉄心を平行移動して元の位置に戻し、前記巻線軸
を軸にして180°回転させる。次にもう一方の磁極に
関し前述と同様の工程を行ない、全工程が終了する。
即ち、前述した従来の方法では平行移動・平行移動・回
転・平行移動・平行移動と計5回の動作を固定子鉄心に
加えねばならず、自動組立機械は非常に複雑な構造とな
るため、1つの磁極に2種類のコイルを有する固定子組
立体の組立を自動化することは困難とされてきた。
本発明の目的は、前述した従来技術の難点をなくし、1
つの磁極に2種類のコイルを有する固定子組立体の組立
の自動化を容易にならしめることにある。
即ち本発明は、巻線軸によるコイルの巻き始めおよび巻
き終わり位置が常にそれぞれ同位置である点に着目し、
前記位置と端子位置との関係が一定になるように前記端
子位置の取付方法を工夫したものである。
本発明を第1図、第2図および第3図の図示実施例によ
って説明する。
固定子鉄心1の一方の端面に端子台2を固着する。この
端子台に端子11〜14を、端子11と端子12、端子
13と端子14が中心線52に関して、かつ端子11と
端子14、端子12と端子13が中心線53に関してそ
れぞれ線対称の位置になるように設ける。もう一方の端
面には端子台3を固着し、前述した端子11〜14の位
置関係と同様に端子15〜18を設ける。このとき端子
11と端子17、端子12と端子16というように、そ
れぞれ向い合う端子は中心軸51と直角な平面に関し面
対称の位置にあるようにそれぞれの端子を配設する。
このとき巻線工程は次のようになる。端子11を巻き始
め、端子12を巻き終わりとしてコイル21を巻いた後
、固定子鉄心1を中心軸510回りに180度回転させ
、端子13を巻き始め、端子14を巻き終わりとしてコ
イル22を巻く。次に、固定子鉄心1を中心線52また
は中心線53を含み軸51と平行な平面内で180度回
転させれば、端子11と端子17、端子12と端子16
というように向い合う端子がそれぞれ入れ換わり、前述
と同じ工程でコイル23およびコイル24を巻くことが
できる。したがって固定子鉄心1に加えられる動作は回
転・回転・回転の計3回となり、従来技術で述べた5回
より少ない回数で固定子組立体の自動組立の一工程が終
了する。
本実施例では、端子の数を8個として説明し7たが、端
子の数はいくつでもよく、固定子鉄心の両端に本実施例
で示した要領で端子を設ければ本発明と同様の効果が得
られ、本発明の範囲である。
以上のように本発明によれば、固定子鉄心の両端面にコ
イルの引出し線を接続する端子を設けたので、1つの磁
極に゛2種類のコイルを有する固定子組立体の自動組立
を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す固定子組立体の右側面
図、第2図は同正面図、第3図は同左側面図である。 図において、1は固定子鉄心、2および3は端子台、1
1〜18は端子、21〜24はコイルである。 特許出願人の名称  日立工機株式会社オj図 寸2図 才3目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つの磁極に、線径、巻数のいずれか一方又は両方が異
    なる2種類のコイルを巻回し、該2種類のコイルの端末
    部を接続する端子を、固定子鉄心の端面に固定した端子
    台に設けて成る整流子電動機の固定子組立体において、
    固定子鉄心の両端面に端子台を固着し、前記2種類のコ
    イルのうち一方のコイルの端子を固定子鉄心の一端面の
    端子台に、他方のコイルの端子を前記固定鉄心の他端面
    の端子台に分離配設したことを特徴とする固定子組立体
JP22273782A 1982-12-17 1982-12-17 整流子電動機の固定子組立体 Pending JPS59113763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22273782A JPS59113763A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 整流子電動機の固定子組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22273782A JPS59113763A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 整流子電動機の固定子組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59113763A true JPS59113763A (ja) 1984-06-30

Family

ID=16787105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22273782A Pending JPS59113763A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 整流子電動機の固定子組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113763A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218957A (ja) * 1985-07-15 1987-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 整流子電動機の組立方法
US4926079A (en) * 1988-10-17 1990-05-15 Ryobi Motor Products Corp. Motor field winding with intermediate tap
US4926075A (en) * 1987-12-28 1990-05-15 Makita Electric Works, Ltd. Electric motor brush assembly adaptable to different stators
US4997138A (en) * 1989-03-13 1991-03-05 Axis Usa, Inc. Methods and apparatus for producing stators with coil terminations at both ends

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497716A (en) * 1978-01-20 1979-08-02 Hitachi Ltd Commutator motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497716A (en) * 1978-01-20 1979-08-02 Hitachi Ltd Commutator motor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218957A (ja) * 1985-07-15 1987-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 整流子電動機の組立方法
US4926075A (en) * 1987-12-28 1990-05-15 Makita Electric Works, Ltd. Electric motor brush assembly adaptable to different stators
US4926079A (en) * 1988-10-17 1990-05-15 Ryobi Motor Products Corp. Motor field winding with intermediate tap
US4997138A (en) * 1989-03-13 1991-03-05 Axis Usa, Inc. Methods and apparatus for producing stators with coil terminations at both ends

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3705459A (en) Wave winding of armatures
JP5418484B2 (ja) 回転電機の固定子のコイルボビンおよびこのコイルボビンを使用した回転電機の固定子の巻線方法
EP2059991B1 (de) Spulenträgervorrichtung
ATE307417T1 (de) Wickelmaschine für komponenten einer dynamo- elektrischen maschine und entsprechendes herstellungsverfahren
JP2007074838A (ja) 回転電機におけるステータの巻線端末処理構造及び処理方法
US5947404A (en) Stator winding method and apparatus
JPS59113763A (ja) 整流子電動機の固定子組立体
EP1251628A3 (en) Stator pole winding method and apparatus
EP1396920A3 (en) Armature of rotating electrical machine and wire winding method thereof
JP4221253B2 (ja) 回転角センサー
US5328108A (en) Method for winding coils on a Y-connection armature for miniature motors
JPH0865979A (ja) 整流子電動機の界磁組立体、該界磁組立体を有する整流子電動機、および界磁組立体の製造方法
JPH05268737A (ja) 電動機のステ−タおよびその製造方法
KR102476318B1 (ko) 직류 모터의 아마추어 권선 방법
JPS63161833A (ja) モ−タのコイルとリ−ド線の接続構造
JP2003333809A5 (ja)
JPH0736685B2 (ja) モータアマチュアの巻線方法
JP2580679Y2 (ja) モータの電機子
JPH0452702B2 (ja)
JPH01202138A (ja) 三本ノズル巻線装置
JPS56101346A (en) Stator of axial gap type motor
JPH0353591Y2 (ja)
JPH03124243A (ja) 小型整流子及びその製造方法
JPH0423493B2 (ja)
JPS62272838A (ja) モ−タの電機子巻線結線方法