JP2007074838A - 回転電機におけるステータの巻線端末処理構造及び処理方法 - Google Patents

回転電機におけるステータの巻線端末処理構造及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007074838A
JP2007074838A JP2005260257A JP2005260257A JP2007074838A JP 2007074838 A JP2007074838 A JP 2007074838A JP 2005260257 A JP2005260257 A JP 2005260257A JP 2005260257 A JP2005260257 A JP 2005260257A JP 2007074838 A JP2007074838 A JP 2007074838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
winding
terminal
terminal wire
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005260257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4813852B2 (ja
Inventor
Masaru Anzai
賢 安在
Michio Togashi
理知夫 冨樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Motor Co Ltd
Original Assignee
Oriental Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Motor Co Ltd filed Critical Oriental Motor Co Ltd
Priority to JP2005260257A priority Critical patent/JP4813852B2/ja
Publication of JP2007074838A publication Critical patent/JP2007074838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813852B2 publication Critical patent/JP4813852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

【課題】 ステータの巻線端末処理を少ない工数で容易且つ確実に行え、製造コストの低減が可能であると共に、巻線端末処理の自動化にも適した回転電機におけるステータの巻線端末処理構造及び処理方法を提供する。
【解決手段】 放射状に配置された突極(2)を備えたステータコア(1)にステータカバー(3)を組付け、該ステータカバーを介して前記突極部分に巻線(4)を巻回したステータの前記巻線の端末処理構造において、前記ステータカバー(3)の外周部(5)に、前記巻線(4)の端末(41)を保持する端末線保持部材(6)を設け、該端末線保持部材(6)に保持した前記端末線(41)の先端部(42)を前記ステータ端面に対して略垂直に突出させた。
【選択図】 図6

Description

本発明は、回転電機におけるステータの巻線端末処理構造及び処理方法に関する。
従来、回転電機におけるステータの巻線端末処理構造としては、図10及び図11に示すように、ステータコア81の突極82に巻回した巻線83の端末線84を、ステータカバー85の外周上に立設した固定用ピン86に2乃至3回絡げて固定した後に余剰部分を切断し、更に端末線84と固定用ピン86とを半田付け87で接合しそれらの導通を得るようにしていた。そして、全ての端末線84の処理を完了しステータ製造工程を終了した後、回転電機の組立工程において、回路基板91の穴92に前記固定用ピン86を挿通した状態で回路基板91をステータカバー85の端部に固定し、更に回路基板91と固定用ピン86とを半田付け93で接合するようにしていた。
このような従来のステータの巻線端末処理構造において、固定用ピン86への端末線84の絡げ作業は、手作業で行う場合と巻線機により自動で行う場合とがあるが、手作業の場合には全ての突極82の処理を行うのに相当の手間と時間を要し製造上のネック工程となっていた。また、巻線機で絡げる場合にもマシンタイムの増加となることは勿論、巻線機の機構が複雑化する問題があった。
更に、ステータカバー85に予め固定用ピン86を挿入する工程やそのためのピン挿入機が必要である上、絡げた端末線84を固定用ピン86に半田付け87する際の熱によりステータカバー85が軟化し固定用ピン86が倒れるという問題を生じた。そのため、ステータカバー85には耐熱性の高い材料を使用する必要があり、製品コスト増加の要因となっていた。
実公平7−13404号公報
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、ステータの巻線端末処理を少ない工数で容易且つ確実に行え、製造コストの低減が可能であると共に、巻線端末処理の自動化にも適した回転電機におけるステータの巻線端末処理構造及び処理方法を提供することにある。
上記従来技術の有する課題を解決するため、本発明は、放射状に配置された突極を備えたステータコアにステータカバーを組付け、該ステータカバーを介して前記突極部分に巻線を巻回したステータの前記巻線の端末処理構造において、前記ステータカバーの外周部に、前記巻線の端末を保持する端末線保持部材を設け、該端末線保持部材に保持した前記端末線の先端部を前記ステータ端面に対して略垂直に突出させた。
また、本発明において、前記端末線保持部材は、前記端末線を保持する保持溝と、前記保持部材の先端に前記保持溝の開口側に向けて傾斜した案内縁を備えた。更に、前記端末線保持部材を、前記ステータカバーの端面外周部の外側面に設けると共に、前記端末線を前記ステータの外側に引出すための案内溝を前記外周部に切欠して設け、該案内溝を通じて前記端末線が折曲されて前記端末線保持部材に案内されるようにした。そして、前記端末線の先端部を、前記ステータ端面に取付けた回路基板の穴または溝に挿通した状態で、前記回路基板に半田付けした。
そして、本発明は、放射状に配置された突極を備えたステータコアにステータカバーを組付け、該ステータカバーを介して前記突極部分に巻線を巻回したステータにおいて、前記巻線の端末をステータカバー端面外周部の案内溝を通じて外側に引出し、前記引出した端末線をステータカバー端面外周部に添わせ、前記ステータカバー外周部に設けた端末線保持部材の下側に案内し、前記端末線を引き上げて端末線保持部材に保持させると共に該端末線保持部材から略垂直に突出させる巻線端末処理方法を採用した。
上述の如く、本発明に係る回転電機におけるステータの巻線端末処理構造は、放射状に配置された突極を備えたステータコアにステータカバーを組付け、該ステータカバーを介して前記突極部分に巻線を巻回したステータの前記巻線の端末処理構造において、前記ステータカバーの端面外周部に、前記巻線の端末を保持する端末線保持部材を設け、該端末線保持部材に保持した前記端末線の先端部を前記ステータ端面に対して略垂直に突出させたので、前記端末線の先端部を直接回路基板に半田付けでき、従来の固定用ピンを廃止することにより、ピン挿入機や、ピンと巻線端末線の接続装置が不要になり、それらに要する設備費を削減できると共に、ピン挿入作業、巻線端末線のピンへの絡げ作業、ピンと巻線端末線の接続作業等、手間を要する作業が無くなるため、それらに要する人件費を削減できる。
また、前記端末線保持部材は、前記端末線を保持する保持溝と、前記保持部材の先端に前記保持溝の開口側に向けて傾斜した案内縁を備えたので、端末線保持部材に案内した端末線を案内縁で捕捉し保持溝に容易且つ確実に保持させることができる。手作業による端末処理は勿論、巻線端末処理の自動化にも最適である。
更に、前記端末線保持部材を、前記ステータカバーの端面外周部の外側面に設けると共に、前記端末線を前記ステータの外側に引出すための案内溝を前記外周部に切欠して設け、該案内溝を通じて前記端末線が折曲されて前記端末線保持部材に案内されるようにしたので、端末線保持部材に保持された端末線が折曲されることで緩みを生じることなく確実に固定できると共に、案内溝から引出した巻線をステータカバーの前記外側面に沿って他の案内溝まで引回す渡り線処理と端末線処理とを同様に行うことができる。
また、前記端末線の先端部を、前記ステータ端面に取付けた回路基板の穴または溝に挿通した状態で、前記回路基板に半田付けしたので、従来の固定用ピンの場合のようにピンと巻線端末線の導通をとる必要が無く、回路構成上有利であると共に、回路基板とステータカバーの端面との間に不定形な端末線の絡げ部分が存在せず、ステータと回路基板とを簡潔な構造で確実に固定できる。
更に、放射状に配置された突極を備えたステータコアにステータカバーを組付け、該ステータカバーを介して前記突極部分に巻線を巻回したステータにおいて、前記巻線の端末をステータカバー端面外周部の案内溝を通じて外側に引出し、前記引出した端末線をステータカバー端面外周部に添わせ、前記ステータカバー外周部に設けた端末線保持部材の下側に案内し、前記端末線を引き上げて端末線保持部材に保持させると共に該端末線保持部材から略垂直に突出させる巻線端末処理方法を採用したので、ステータへの巻線の形成から、巻線端末処理を連続して行うことができ、巻線端末処理の自動化に最適である。
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る巻線端末処理構造を採用したブラシレスモータのステータを示す平面図であり、図2はそのX方向部分側面図、図3はそのY−Y断面図である。図において、ステータは、内周に沿って等角度ピッチで配置され、且つ、内側に向かって放射状に配置された多数の突極2(図示例は12個)を備えたステータコア1を、絶縁材からなるステータカバー3で包覆し、各突極2に巻線4を所定回数、所定方向に巻回してなるものである。ステータカバー3の端面外周部には突縁5を周設し、該突縁5の外側面51には各突極2に対応して端末線保持部材6を突設すると共に、突縁5を切欠して案内溝7を設けている。
端末線保持部材6は、図4に示すように、端末線保持部材6を上下方向に貫通する保持溝61を形成すると共に、該保持溝61の開口側(図中右側)には、端末線保持部材6の先端側から保持溝61の狭窄した開口部63に向かい滑らかに傾斜した案内縁62を形成し、該案内縁62により端末線41を捕捉して開口部63に導き、保持溝61に保持させることができる。尚、端末線保持部材6は、図3に示すように、外側面51の上端部に設けられ、その下側には端末線保持部材6に端末線41を導入したり、後述する渡り線43を引回したりするための空間が形成されている。また、案内溝7は各端末線保持部材6の中間、即ち、各突極2の間に形成されている各スロット8に対応して配置されている。尚、案内溝7の最深部は端末線保持部材6の下面以下に達することが好ましい。
次に、上記実施の形態に基づき、巻線4の端末線41の処理方法について、図5及び図6を参照しながら説明する。
各突極2に対する巻線4の巻付けは図示しない巻線機により行われる。この巻線機は、ステータの軸線方向に往復動できるスピンドルシャフトの先端部に電線を繰出す巻線ノズル9を備え、該巻線ノズル9をステータコア1のスロット8内に挿通させ、突極2に沿って上下に往復動させると共にその各行程端においてステータ(ステータを固定するテーブル、またはスピンドルシャフト)を前記軸線回りに所定角度回動させることにより、ステータコア1の突極2に巻線4を巻回するようになっている。
そして、突極2の巻線4を巻終えた後、図6に矢印aで示されるように巻線ノズル9をステータコア1の径方向外方に移動させ、巻線4の端末線41を、案内溝7を通じて外側に引出す(第1の操作)。次いで、図6に矢印bで示されるように巻線ノズル9とステータコア1との相対的な回動により、巻線ノズル9を隣接する案内溝7の位置まで移動させ、更に、図6に矢印cで示されるように巻線ノズル9をステータコア1の径方向内方に移動させて、引出した端末線41をステータカバー3の突縁外側面51に添わせ、端末線保持部材6の下側に案内する(第2の操作)。
この状態から、図6に矢印dで示されるように巻線ノズル9を上昇させ、端末線41を端末線保持部材6の保持溝61に保持させると共に、図6に矢印eで示されるように巻線ノズル9を端末線保持部材6の真上に移動させ、端末線41の先端部42を端末線保持部材6から垂直に立ち上げる(第3の操作)。尚、上記第1〜第3の操作は並行して行うことを妨げない。そして立ち上げた端末線41の先端部42を図示しないカッターにより所定長に切断する(第4の操作)。
以上の操作を通じて処理した端末線41の先端部42は、端末線保持部材6による所定位置で位置決めされた状態で保持され、且つ、端末線41自体の保形性により、ステータコア1の端面に対して垂直上方に突出しているので、図11に示した従来の固定ピン86のように取り扱うことができる。即ち、各端末線41の先端部42を、図2に示すように回路基板10の穴11に挿通し、直ちに半田付けで接合することができる。これにより、固定用ピン86の挿入工程や該固定ピン86への巻線の絡げ作業、固定ピン86と巻線84との半田付け87の工程が不要となる。しかも、上記各操作は巻線機における巻線ノズル9の既存の動作を応用することで実現でき、設備コストへの影響も小さい。
また、端末線41が案内溝7で案内されて端末線保持部材6に導入されるため、端末線41の経路が安定し、端末線保持部材6への導入エラーを防止できると共に、端末線41が案内溝7と端末線保持部材6とで折曲されて保持されることで、端末線41を、緩みを生じることなく確実に固定できる。これにより、端末線保持部材6には強力な保持力が不要となり、その分、保持溝61や案内縁62に寸法的な余裕が生まれ、端末線保持部材6への導入が一層容易になる。
巻線機による突極2への巻線処理は、通常、同相の突極2を連続して巻回する。その場合は、ある突極2の巻線処理を終了した後、前記第1、第2の操作と同様に案内溝7を通じて巻線4をステータコア1の外部に引出し、図2に43で示すように、突縁5の外側面51に沿って他の突極2に隣接した案内溝7まで引回し、該案内溝7からステータコア1の内側に引き込んで突極2に巻回する。このように、渡り線43の処理を端末線41の処理と同様の操作で行うことができる。
また、巻線機により最初に突極2に巻線処理を行う際には、巻線4の始端部をステータコア1の外部において図示しない把持部材で把持しておき、この状態から巻線ノズル9をステータコア1の径方向内方に移動させ、前記巻線4を、案内溝7を通じてステータコア1の内側に引き込み、突極2への巻回を開始する。そして、巻線処理を終了した後、前記把持した巻線4の始端部を、端末線41(終端部)と同様に案内溝7で折曲し端末線保持部材6に保持する処理を行えばよい。
尚、以上の説明では、巻線端末処理を巻線機により自動で行う場合について示したが、各突極2への巻線4のみを巻線機で行った後、上記操作に準じて手作業で端末線41の処理を行うこともできる。その場合、端末線41を手で把持して案内溝7から引き出し、端末線保持部材6に保持させて垂直に立ち上げればよいので、極めて短時間に確実処理を行える。
次に、上記実施形態においては、端末線保持部材6に1つの保持溝61を備えた場合について述べたが、本発明にはこれ以外にも種々の実施形態が存在する。図7は、本発明の第2実施形態の端末線保持部材26を示すものであり、図において、端末線保持部材26は、互いに異なる方向に開口部を配向した3つの保持溝261,263,265を備え、それぞれに端末線41を圧入するための案内縁262,264,266を形成している。このうち、右側の保持溝261は前記端末線保持部材6の保持溝61と同方向に配向されているのに対し、左側の保持溝263は前記保持溝261と反対方向に配向され、反対側から端末線41を導入し保持させることができる。また、中央の保持溝265は、ステータの径方向外方に配向され、外方から端末線41を導入し保持させることができる。このように、一つの端末線保持部材26において、互いに異なる複数の方向から端末線41を導入し保持させることができる。
また、図8は、本発明の第3実施形態の端末線保持部材36を示すものである。図において、端末線保持部材36は、前記同様に互いに異なる方向に開口部を配向した3つの保持溝361,363,365を備え、それぞれ端末線41を圧入するための案内縁362,364,366を形成しているが、3つの保持溝361,363,365はそれぞれ大きさが異なり、一つの端末線保持部材36において異なる線径の端末線に対応可能である。
更に、図9は、本発明の第4実施形態の端末線保持部材46を示すものであり、この端末線保持部材46は、保持溝を設ける代わりに、保持孔461を穿設している。この場合には、保持孔461に端末線41を挿通しそのまま保持させるか、保持孔461に緩挿した端末線41を接着等により固定する。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
本発明の第1実施形態に係る巻線端末処理構造を実施したステータを示す一部省略した平面図である。 図1のX方向矢視図である。 図2のY−Y断面図である。 本発明の第1実施形態に係る端末線保持部材を示す要部平面図である。 本発明の第1実施形態に係る巻線端末処理過程を示すステータの要部斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る巻線端末処理過程及び処理構造を示すステータの要部斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る端末線保持部材を示す要部平面図である。 本発明の第3実施形態に係る端末線保持部材を示す要部平面図である。 本発明の第4実施形態に係る端末線保持部材を示す要部平面図である。 従来の巻線端末処理構造を示すステータの一部省略した平面図である。 従来の巻線端末処理構造を示すステータの一部切除した要部側面図である。
符号の説明
1 ステータコア
2 突極
3 ステータカバー
4 巻線
41 端末線
42 先端部
43 渡り線
5 突縁
51 外側面
6,26,36,46 端末線保持部材
61,261,263,265,361,363,365 保持溝
62,262,264,266,362,364,366 案内縁
63 開口部
7 案内溝
8 スロット
9 巻線ノズル
10 回路基板
11 穴
461 保持孔

Claims (5)

  1. 放射状に配置された突極を備えたステータコアにステータカバーを組付け、該ステータカバーを介して前記突極部分に巻線を巻回したステータの前記巻線の端末処理構造において、前記ステータカバーの外周部に、前記巻線の端末を保持する端末線保持部材を設け、該端末線保持部材に保持した前記端末線の先端部を前記ステータ端面に対して略垂直に突出させたことを特徴とする回転電機におけるステータの巻線端末処理構造。
  2. 前記端末線保持部材は、前記端末線を保持する保持溝と、前記保持部材の先端に前記保持溝の開口側に向けて傾斜した案内縁を備えた請求項1記載の回転電機におけるステータの巻線端末処理構造。
  3. 前記端末線保持部材を、前記ステータカバーの端面外周部の外側面に設けると共に、前記端末線を前記ステータの外側に引出すための案内溝を前記外周部に切欠して設け、該案内溝を通じて前記端末線が折曲されて前記端末線保持部材に案内されるようにした請求項2記載の回転電機におけるステータの巻線端末処理構造。
  4. 前記端末線の先端部を、前記ステータ端面に取付けた回路基板の穴または溝に挿通した状態で、前記回路基板に半田付けしたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の回転電機におけるステータの巻線端末処理構造。
  5. 放射状に配置された突極を備えたステータコアにステータカバーを組付け、該ステータカバーを介して前記突極部分に巻線を巻回したステータにおいて、前記巻線の端末をステータカバー外周部の案内溝を通じて外側に引出し、前記引出した端末線をステータカバー端面外周部に添わせ、前記ステータカバー端面外周部に設けた端末線保持部材の下側に案内し、前記端末線を引き上げて端末線保持部材に保持させると共に該端末線保持部材から略垂直に突出させることを特徴とする回転電機におけるステータの巻線端末処理方法。
JP2005260257A 2005-09-08 2005-09-08 回転電機ステータの巻線端末処理構造及び処理方法 Expired - Fee Related JP4813852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260257A JP4813852B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 回転電機ステータの巻線端末処理構造及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260257A JP4813852B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 回転電機ステータの巻線端末処理構造及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074838A true JP2007074838A (ja) 2007-03-22
JP4813852B2 JP4813852B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37935794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260257A Expired - Fee Related JP4813852B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 回転電機ステータの巻線端末処理構造及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4813852B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193889A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Asmo Co Ltd モータ
JP2010246353A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 固定子およびこれを用いた回転電機
JP2012115068A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Toyota Motor Corp 回転電機のステータ
JP2013090420A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Asmo Co Ltd ステータ及びブラシレスモータ
JP2013162726A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Asmo Co Ltd ステータ及びブラシレスモータ
CN103326491A (zh) * 2012-03-22 2013-09-25 三菱电机株式会社 旋转电机及旋转电机的制造方法
WO2013174523A3 (de) * 2012-05-24 2014-10-09 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Statorsystem für einen elektromotor
JP2015052310A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動オイルポンプ
JP2016174527A (ja) * 2016-05-24 2016-09-29 日本電産株式会社 モータ
US10256694B2 (en) 2013-01-17 2019-04-09 Nidec Corporation Bus bar structure for a motor
EP3764515A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-13 Mikuni Corporation On-vehicle brushless motor device and method of manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316913A (ja) * 1989-06-12 1991-01-24 Central Glass Co Ltd 高純度炭酸ソーダの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316913A (ja) * 1989-06-12 1991-01-24 Central Glass Co Ltd 高純度炭酸ソーダの製造法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193889A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Asmo Co Ltd モータ
JP2010246353A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 固定子およびこれを用いた回転電機
JP2012115068A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Toyota Motor Corp 回転電機のステータ
JP2013090420A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Asmo Co Ltd ステータ及びブラシレスモータ
JP2013162726A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Asmo Co Ltd ステータ及びブラシレスモータ
CN103326491A (zh) * 2012-03-22 2013-09-25 三菱电机株式会社 旋转电机及旋转电机的制造方法
JP2013198358A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Mitsubishi Electric Corp 回転電機および回転電機の製造方法
US9467018B2 (en) 2012-03-22 2016-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine and manufacturing method for rotary electric machine
CN104335457A (zh) * 2012-05-24 2015-02-04 博泽沃尔兹堡汽车零部件有限公司 用于电动机的定子系统
WO2013174523A3 (de) * 2012-05-24 2014-10-09 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Statorsystem für einen elektromotor
US9787155B2 (en) 2012-05-24 2017-10-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Stator system for an electric motor
US10256694B2 (en) 2013-01-17 2019-04-09 Nidec Corporation Bus bar structure for a motor
JP2015052310A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動オイルポンプ
JP2016174527A (ja) * 2016-05-24 2016-09-29 日本電産株式会社 モータ
EP3764515A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-13 Mikuni Corporation On-vehicle brushless motor device and method of manufacturing the same
US11527935B2 (en) 2019-07-10 2022-12-13 Mikuni Corporation On-vehicle brushless motor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4813852B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813852B2 (ja) 回転電機ステータの巻線端末処理構造及び処理方法
JP5290612B2 (ja) ステータ、モータ及びステータの製造方法
US7476996B2 (en) Resolver external conductor fixing structure
JP5418484B2 (ja) 回転電機の固定子のコイルボビンおよびこのコイルボビンを使用した回転電機の固定子の巻線方法
CN101208849A (zh) 旋转电动机的电枢、旋转电动机及其制造方法
JP2005124362A (ja) 巻き線用ケーブル及び電機子
JP2008125278A (ja) アキシャルエアギャップ型電動機
EP0582714A1 (en) Stator of electric rotating machine
JP6251209B2 (ja) ハイブリッド型ステッピングモータ
JP5390915B2 (ja) 回転電機用固定子の製造方法
JP2010074889A (ja) ステータ及びステータの製造方法
JP2000232748A (ja) 圧縮機用電動機の固定子
JP2005020851A (ja) 電動機の引出し線処理装置
JP4522402B2 (ja) リード線結線構造及びその形成方法
JP5645998B2 (ja) 回転電機用固定子の製造方法
JP2000014095A (ja) 歯形状固定子,そのコイル組付方法及びコイル組付装置
JP2010183660A (ja) ステータ、ブラシレスモータ、ステータの製造方法、及び、ブラシレスモータの製造方法
WO2017199813A1 (ja) 巻線方法
JP4549813B2 (ja) ステータ及びブラシレスモータ
JP3916990B2 (ja) リード線結線構造
JP2003333781A (ja) 回転電機
JP2003333782A (ja) 回転電機
JP2002262521A (ja) 小型モータの回転子及びその製造方法
JP4430310B2 (ja) ステータの製造方法および製造装置
JP4211699B2 (ja) コイルエンドのレーシング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees