JP2000014095A - 歯形状固定子,そのコイル組付方法及びコイル組付装置 - Google Patents

歯形状固定子,そのコイル組付方法及びコイル組付装置

Info

Publication number
JP2000014095A
JP2000014095A JP10171398A JP17139898A JP2000014095A JP 2000014095 A JP2000014095 A JP 2000014095A JP 10171398 A JP10171398 A JP 10171398A JP 17139898 A JP17139898 A JP 17139898A JP 2000014095 A JP2000014095 A JP 2000014095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
tooth
stator
shaft
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10171398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Tajima
泰彦 田島
Takashi Watabe
隆 渡部
Izumi Shimizu
泉 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10171398A priority Critical patent/JP2000014095A/ja
Publication of JP2000014095A publication Critical patent/JP2000014095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各コイル端部の結線作業を不要にし、コイル
の膨らみを抑えること。 【解決手段】 シャフトにボビン2を装着し、そのシャ
フト上の各ボビン2に線材1aを連続的に巻回し、互い
に渡り線1aによって連結された複数のコイル1を順次
形成し、シャフト上の各コイル1を順次取り外すと共
に、その取り外したコイルをそのまま歯形状固定子10
Aの所望の歯部11に挿入するようにしたので、コイル
の組付け時には、各相に引き出されている2本のリード
1bのうち、一本のリード線1bのみを結束線1cによ
り互いに接続するだけで済み、その結束線1cと各相の
他方のリード線1bをそれぞれ引き出すだけでよいこと
となり、接続工数を大幅に低減することができる。これ
は、特に本例の如く、一相のコイル2が歯形状固定子1
0Aの周囲に沿い他の相のコイル2と交互に配置されて
いる三相コイル構造の場合には、特に有益となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄心スロット間の
歯部にコイルを組付ける歯形状固定子の組付方法と、そ
の方法を実施するための組付装置と、その組付装置によ
って形成された歯形状固定子とに係り、特に、複数相の
コイルを有する固定子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、回転電器の固定子にあっては、
固定子鉄心の周囲に配置された歯部間に形成されるスロ
ットと、その内部に配置されたコイルと、該コイル及び
鉄心間を絶縁する絶縁物とを有して構成されている。
【0003】このような固定子を製造する場合には、ま
ず金型によって打ち抜いた電磁鋼板を所定の厚さに積層
して固定子鉄心を形成し、次いで、その固定子鉄心のス
ロット内部に絶縁物を挿入した後で、線材を巻回してコ
イルを複数形成している。さらに、コイル形成後は、各
々のコイル先端部分の接続を行い、鉄心とコイル間の絶
縁を目的としてワニス等で固着することにより、固定子
を構成する。
【0004】ここで、固定子鉄心のスロットに上記コイ
ルを形成するための線材を巻回す場合、従来技術では、
予め専用治具に線材を巻き回しておき、その専用治具を
コイルと共に鉄心のスロットに挿通させることによりコ
イルをスロット内に挿入する、いわゆるインサータ方式
と、円筒状ボビンに巻回されたコイルを各歯部に整列さ
せて巻き付ける、いわゆる歯部集中巻方式との何れかを
採用している。
【0005】そして、この歯部集中巻方式には、コイル
を巻き付けるためのノズルが、スロット内部を出入りす
るように移動することにより、コイルを各歯部に巻回す
るノズル方式と、フライヤと呼ばれる治具が固定子鉄
心,ボビン等の巻回対象物の周囲を回転移動することに
よってコイルを巻回する、フライヤ方式とが行われてい
る。なお、この種に関連する装置として、特開昭63−
1349号公報,特開平8−149771号等が上げら
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、回転電気は
近年、小形化や高効率化を目的として固定子スロット内
コイル占積率(以下、占積率という)を高める傾向にあ
る。このためには前述したコイルの巻回方法のうち、コ
イルの整列性が良くかつコイルエンドを小さくできる歯
部集中巻方式が適していることが知られている。しかし
ながら、前述した従来技術の歯部集中巻方式では、固定
子鉄心の各スロットにおいてコイルの巻き始めと巻き終
わりとが生じるので、各コイル端部の結線が必要とな
り、インサータ方式のものより多くのコイル接続作業を
要する問題があった。この問題は特に、各相が複数のコ
イルを有する三相コイルで、しかも一方の相の各コイル
が鉄心外周部上において他の相の各コイルと周方向に交
互に配置される固定子の場合には、それぞれのコイルを
単体として切断した状態で組み込むことが余儀なくさ
れ、接続作業の低減化を計る上でのネックとなってい
た。
【0007】また、歯部集中巻方式におけるフライヤ方
式では、コイル側面部においてコイル変形不足が原因で
発生する膨らみを抑えることが困難であった。即ち、フ
ライヤ方式では、線材を掴んでいるフライヤが歯部の周
囲に移動する構成であるため、ボビンに線材が巻回され
ていると、フライヤがその巻回された線材の上に線材を
巻回してしまい、ボビン軸方向の中央部が山形形状に膨
らんでしまう状態になるばかりでなく、フライヤの回転
時に線材に十分なテンションを付与することが困難であ
るので、線材の膨らみを解消することがいっそう困難に
なるという問題があった。
【0008】本発明の目的は、上記従来技術の問題点に
鑑み、各コイルの接続作業を大幅に低減することができ
ると共に、コイルの膨らみを抑えることができる歯形状
固定子の組付方法を提供することにあり、他の目的は上
記方法を的確に実施し得る歯形状固定子の組付装置を提
供することにあり、またさらなる目的は、上記方法によ
って得られた歯形状固定子を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、固定子を形
成する歯形状固定子と固定子環状部とのうち、歯形状固
定子のスロット内にコイルを組付ける歯形状固定子のコ
イル組付方法であって、複数のボビンを軸方向に沿い装
着したシャフトの回転時、該シャフト上の各ボビンに線
材を連続的に巻回し、互いに渡り線によって連結された
複数のコイルを順次形成する巻線工程と、同一シャフト
上の各コイルを順次取り外すと共に、取り外した各コイ
ルを、前記歯形状固定子における所望の歯部に逐次挿入
するコイル挿入工程とを有することを特徴とするもので
ある。
【0010】また本発明では、固定子を形成する歯形状
固定子と固定子環状部とのうち、歯形状固定子のスロッ
ト内にコイルを組付ける組付装置であって、シャフト用
支持体に回転可能に取付けられ、かつ複数のボビンを軸
方向に沿い装着し得る長さを有するシャフトと、ボビン
を装着したシャフトが軸周りに回転しているとき、シャ
フト上の各ボビンに線材を連続的に巻回し、互いに渡り
線によって連結された複数のコイルを順次形成する巻線
機構と、同一シャフト上の各コイルを順次取り外すと共
に、コイルを取り外す度に該コイルを、前記歯形状固定
子における所望の歯部に逐次挿入するコイル挿入機構と
を有することを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1乃
至図11により説明する。図1は本発明のコイル組付方
法を実施するためのコイル組付装置の一実施例を示す説
明図、図2〜図4は同コイル組付装置の第1シャフト上
のボビンにコイルを巻回した状態を示す平面図,正面
図,斜視図、図5〜図9は第1シャフト上に形成された
コイルを歯形状固定子に順次挿入する過程を示す説明
図、図10は歯形状固定子に三相全ての相のコイルを挿
入した状態を示す説明図、図11はコイルを有する歯形
状固定子に鉄心環状部を組付けて固定子を形成した状態
を示す説明図である。
【0012】本発明のコイル組付方法を実施するための
コイル組付装置を説明する前に、本発明方法を適用する
固定子について述べると、該固定子10は例えば三相四
極12スロット仕様のもので、電磁鋼板を積層して図1
に示す如き形状の歯形状固定子10Aと、該歯形状固定
子10Aと同様電磁鋼板を積層することにより、図11
に示す如く歯形状固定子10Aの外周に組付けられる鉄
心環状部10Bとに分割形成されている。これら歯形状
固定子10A,鉄心環状部10Bは何れも、フープ状に
巻かれた電磁鋼板から所定形状の歯幅及び高さに合わせ
て打ち抜かれ、その打ち抜かれた鋼板を軸方向に所望枚
数積層することにより、周囲に歯部11とスロット12
とを設けた筒状に形成される。このうち、歯形状固定子
10Aは図1及び図5に示すように、周囲に歯部11と
スロット12とを交互に設けた形状をなしている。鉄心
環状部10Bは図11にて後述するが、その内周が歯形
状固定子10Aの歯部の外径寸法とほぼ同じ大きさをな
す環状に形成されている。
【0013】そして、本実施例のコイル組付装置によ
り、コイル1を形成すると共に、その形成したコイル1
に歯形状固定子10Aの歯部11を挿通することによ
り、スロット12内にコイル1を組付けるようにしてい
る。即ち、このコイル組付装置は、大別すると、シャフ
ト支持体21に取付けられた複数のシャフト22(22
A〜22D)と、このシャフト22に装着された各々の
ボビン2に対し線材1′を巻回して各コイル1を形成す
る巻線機構3と、歯形状固定子10Aを軸周りに回転可
能に支持し、シャフト上に巻回された複数のコイル1を
順次取り外すと共に、該取り外したコイル1を歯形状固
定子10の所望の歯部11に挿入するコイル挿入機構
(符示せず)とを有して構成されている。
【0014】複数のシャフト22は、同相に存在してい
る複数のコイル1及びボビン2を装着し得る長さをなし
ており、シャフト支持体21の周囲に90度の間隔で四
本(22A〜22D)取付けられ、しかも装着したボビ
ン2に線材1′を巻回しできるようにするため、図1に
矢印aにて示す如くシャフト支持体21とは独立的に回
転可能となっている。そのため、シャフト支持体21に
はシャフト22をその軸周りに回転させる駆動源が設け
られている。シャフト支持体21は図1に示すように、
シャフト22A〜22Dをボビン装着位置A,巻線位置
B,コイル装着位置Cにそれぞれ移動できるように回動
可能に構成され、本例では三相四極構造の関係上、反時
計方向に90度間隔で回動するようにしている。
【0015】そして、シャフト22Aがボビン装着位置
Aに位置決めされたとき、ボビン装着機構により、同相
からなる複数の各ボビン2が装着される。ボビン装着機
構は図示していないが、例えば形成されたボビンをロボ
ットハンドにより把持し、かつシャフトの所定位置に順
次装着できるように構成されている。
【0016】前記巻線機構3は、図1ではすでにシャフ
ト22B上にコイル1が形成された状態を示している
が、シャフト22Aのようにボビン2を装着しただけの
シャフト22Bが図示の如く巻線位置Bに移動したと
き、そのシャフト22Bが矢印a方向に回転し、線材ド
ラム4から引き出されている線材1′をボビン2に所定
巻数巻回すことにより、コイル1を形成するようにして
いる。その場合シャフト22Bにおいて、例えば基部側
のボビン2に線材1′を巻回すことによってコイル1を
形成した後、該コイルのリード線に相当する線材1′が
ガイド突起(図示せず)により案内されながら隣のボビ
ン2まで介装され、これが渡り線1aとして機能して隣
のボビン2に巻付けられ、その状態で所定数回転するこ
とにより隣にもコイルを形成し、以下同様にしてシャフ
ト22B上に存在する各ボビン2に線材を巻回すことに
より、図1〜図4に示すように、互いに渡り線1aによ
って連結された各々のコイル1を形成するようにしてい
る。従って、シャフト22上に形成された各コイル1は
渡り線1aを介し互いに連結され、シャフト上の両端側
に位置する二つコイル1から引き出された線がリード線
1bをなしている。なお、巻線機構3の線材ドラム4は
詳細に図示していないが、複数のコイルを連続して形成
する場合、そのコイルと対応する位置にその都度移動す
ることにより、線材にねじれ等が発生しないようにする
ことが好ましい。
【0017】前記コイル挿入機構は、詳細に図示してい
ないものの、シャフト支持体21が図1において反時計
方向に矢印の如く回動し、コイル1を形成したシャフト
22Dが図1に示す如く、コイル挿入位置Dに移動する
と、そのシャフト22D上のコイル1を先端側から歯形
状固定子10Aの歯部11に順次挿入するようにしてい
る。その際、コイル挿入機構は図5に示すように、予め
挿入しようとするコイル1と対応する相の歯部11を位
置決めしておき、その歯部11と対向する位置にシャフ
ト22が位置したとき、まず、該シャフト22上の先端
側のコイル1をシャフト軸方向に沿い移動して取り外す
と共に、その取り外したコイルをそのまま歯部11に挿
入し、該挿入が終了すると、歯形状固定子10Aを図6
から図7の如く90度で回動し、次に挿入すべき歯部1
1がシャフト22と対向する位置に位置したとき、次の
コイル1を同様にしてシャフトから取り外しかつ歯部1
1に挿入するようにしている。そのため、コイル挿入機
構は、歯形状固定子10Aを回動可能に支持し、かつ該
歯形状固定子10Aの所望の歯部11をシャフトと対向
する位置に位置決めする固定子割り出し体5と、シャフ
ト上の各コイル1を順次取り外し、かつ該取り外したコ
イル1を、歯形状固定子の所望の歯部11に逐次挿入す
る脱着部6とを有している。該脱着部6としては、例え
ばシリンダ等からなるアクチュエータを駆動源としてい
るが、ロボットハンドのようなものであってもよい。
【0018】この脱着部6は、シャフト上の各コイル1
間が渡り線1aによって連結されていることから、シャ
フト先端側のコイル1が取り外されかつ歯部11に挿入
されるとき、シャフト上における他のコイル1が追従手
段により図6に示す如くシャフト上で追従移動し、各コ
イル間の渡り線1aが切断するのを防止するようにして
いる。そのため、前記脱着部6は、シャフト先端側のコ
イルが挿入されるとき、残りの各コイル1をシャフト上
で追従移動させる追従手段を有している。
【0019】そして、前記シャフト支持体21,シャフ
ト22A〜22D,巻線機構3,コイル挿入機構の各々
を制御し、ボビン2の装着工程からコイル1の挿入工程
までを順次実行させる制御部(図示せず)をも有してい
る。
【0020】実施例のコイル組付装置は、上記の如き構
成よりなるので、次にその動作に関連して本発明方法で
あるコイル組付方法の一実施例について述べる。今、シ
ャフト支持体21に図1に示すように、四本のシャフト
22A〜22Dが取付けられ、またコイル挿入機構の固
定子割り出し体5により歯形状固定子10Aが支持され
ているものとする。そして、複数のシャフト22のう
ち、一方のシャフト22Aがボビン装着位置Aにある
と、このシャフトに一相に存在するボビン2がボビン装
着機構によって所定数装着される。
【0021】次いで、シャフト支持体21が反時計方向
に90度回動し、ボビン2を有するシャフトが巻線位置
Bに移動すると共に、何も装着していないシャフトがボ
ビン装着位置Aに移動する。この場合、巻線位置Bにお
いてはシャフト支持体21上でシャフトが図1に示す矢
印a方向に回転し、また巻線機構3によりシャフト上の
ボビン2に線材1′が巻回されることにより、各コイル
1が渡り線1aにより互いに連結された状態で形成され
る。従って、コイルは巻線位置Bにて形成されることと
なる。
【0022】このようなコイル1の形成時、ボビン装着
位置Aには何も装着されていないシャフトが移動するこ
とになるので、該ボビン装着位置Aに移動したシャフト
にも前述と同様、同一相に存在する複数のボビン2がシ
ャフト上に装着される。以下、同様にしてボビン2の装
着と、シャフトの移動と、コイルの形成及びボビン2の
装着が行われ、コイル1を有するシャフト22Dが図
1,図5に示す如く歯形状固定子10の位置に移動する
と、ここでコイル挿入機構によりシャフト22D上のコ
イル2が歯形状固定子10Aの所望の歯部11に挿入さ
れることとなる。
【0023】即ち、図5に示すように、コイル挿入機構
によって予め位置決めされている歯形状固定子10Aと
向き合うよう、シャフト支持体21によりシャフト22
Dが位置決めされると、コイル挿入機構は、脱着部5に
よりシャフト22D上の各コイル1を先端側に移動し、
その先端側のコイル1をシャフトから取り外すと共に、
該取り外したコイル1を歯部側に直線移動し、図6に示
す如くそのまま歯形状固定子10Aの歯部11に一番目
のコイルとして挿入する。この場合、コイル挿入機構の
追従手段により、先端側のコイル1の移動に追従し残り
のコイル1全てもシャフト22上で移動するので、各コ
イル間を連結している渡り線1aが切断されるおそれが
ない。
【0024】このように一方の歯部11にコイル1が挿
入されると、コイル挿入機構の固定子割り出し体5によ
って歯形状固定子10Aが90度の角度で回動し、次の
歯部11がシャフト22Dと対向する位置に位置決めさ
れると共に、再び脱着部5により、シャフト22D上に
残っている各コイル1が先端寄りに移動され、最も先端
側のコイル2が図7に示すように、シャフトから取り外
されかつ歯部11に二番目として挿入される。
【0025】その後、上記と同様の動作が繰り返され、
三番目のコイル2が図8に示すように歯部11に挿入さ
れた後、四番目のコイル1も同様にして歯部11に挿入
されることにより、一相(U相)目の各コイルが全て挿
入されることとなる。この状態では、各コイル1が互い
に渡り線1aによって連結され、これら両端側のコイル
にリード線1bが引き出されたままとなっている。
【0026】一方、上記一相の各コイルの挿入過程にお
いては、図1に示す如く、ボビン2を装着したシャフト
22Bが巻線位置Bに移動しているので、コイルの挿入
工程と同時にコイル1を形成することができ、従って、
コイル挿入工程と巻線工程とを並行して行うことができ
る。
【0027】上述の如くして一相目のコイル全てが挿入
されると、これらの場合と同様に作動することにより、
二相(V相)目の各コイルも挿入され、その後三相
(W)目のコイルも挿入されることにより図10の如き
状態となる。
【0028】そして、三相をなす全てのコイル1が挿入
されると、各相毎に所定の接続作業を行った後、図11
に示すように、コイルを有する歯形状固定子10Aの外
周に固定子環状部10Bを組付けることにより、固定子
10の製造が終了する。
【0029】本発明方法では、上述の如く、シャフトに
ボビン2を装着し、そのシャフト上の各ボビン2に線材
1aを連続的に巻回し、互いに渡り線1aによって連結
された複数のコイル1を順次形成し、シャフト上の各コ
イル1を順次取り外すと共に、その取り外したコイルを
そのまま歯形状固定子10Aの所望の歯部11に挿入す
るようにしたので、コイルの組付け時には、各相毎のコ
イル2から引き出されている2本のリード線1bから所
定の接続作業を行うだけで済むこととなる。即ち、各相
に引き出されている2本のリード1bのうち、図11に
示すように、一本のリード線1bのみを結束線1cによ
り互いに接続するだけで済み、その結束線1cと各相の
他方のリード線1bをそれぞれ引き出すだけでよいこと
となる。
【0030】その結果、従来技術に比較し、コイル1を
組付けた後で各相毎にコイルを接続する作業が不要にな
り、接続工数を大幅に低減することができる。これは、
特に本例の如く、一相のコイル2が歯形状固定子10A
の周囲に沿い他の相のコイル2と交互に配置されている
三相コイル構造の場合には、極めて有益となる。また、
シャフトに装着したボビン2を回転することによってコ
イル2を形成するので、線材をボビン2に対ししっかり
と巻回すことができ、しかも、ボビンの軸方向に沿い線
材をスムースに移動させながら巻き回すことができるの
で、フライヤを用いた従来技術のようにコイルの中央部
で山形に膨らんでしまうのを確実に抑制することがで
き、コイルの膨らみを確実に低減できると共に、安定し
たかつ占積率の高いコイルを得ることができる。
【0031】従って、上記方法によって組付けられた歯
形状固定子10Aは、接続作業が少なく、かつ占積率の
高いので、製作上及び電気特性上、極めて優位となる得
る。
【0032】また、実施例のコイル組付装置は、シャフ
ト22にボビン2を装着するボビン装着機構と、シャフ
ト22に装着された各ボビン2に線材1′を巻回し、同
相をなす複数のコイル1を互いに渡り線1aにより連結
した状態で形成する巻線機構3と、シャフト2上の各コ
イル1を順次取り外すと共に、該取り外した各コイル1
を歯形状固定子10Aの所望の歯部11に逐次挿入する
コイル挿入機構とを有して構成したので、上記方法を的
確に実施することができる。
【0033】また、シャフト22がシャフト支持体21
に対し複数本取付けられ、該シャフト支持体21がそれ
ぞれの位置A〜Dまで回動したとき、所定の作業を実行
するように構成しているので、一方のシャフトのボビン
2にコイル1を形成する巻線工程と、他方のシャフトに
形成されたコイルを挿入するコイル挿入工程とを並行し
て行うことができ、作業効率を確実に上げることができ
る。しかも、ボビン2を装着するボビン装着工程もそれ
ら各工程と並行してできるので、いっそう効率の高い装
置を得ることができる。
【0034】さらに、コイル挿入機構は、歯形状固定子
10Aを回動可能に支持し、かつ該歯形状固定子10A
の所望の歯部11をシャフトと対向する位置に位置決め
する固定子割り出し体5と、シャフト上の各コイル1を
順次取り外すと共に、該取り外したコイル1を、歯形状
固定子の所望の歯部11に逐次挿入する脱着部5とを有
し、またシャフト先端側のコイルが挿入されるとき、残
りの各コイル1をシャフト上で追従移動させる追従手段
をも有しているので、コイルの挿入時、コイル間を連結
する渡り線1aが切断するのを防止することができ、渡
り線aによって連結された複数のコイルの挿入を的確な
ものとすることができ、組付装置としての信頼性を上げ
ることもできる。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の請求項1〜
3によれば、複数のボビンを軸方向に沿い装着したシャ
フトの回転時、該シャフト上の各ボビンに線材を連続的
に巻回し、互いに渡り線によって連結された複数のコイ
ルを順次形成する巻線工程と、同一シャフト上の各コイ
ルを順次取り外すと共に、取り外した各コイルを、前記
歯形状固定子における所望の歯部に逐次挿入するコイル
挿入工程とを有して構成したので、接続工数を大幅に低
減することができ、またコイルの膨らみを確実に低減で
き、安定して占積率の高いコイルを得ることができる効
果がある。特に、請求項3によれば、少なくとも巻線工
程とコイル挿入工程とを並行して行うことができるの
で、高い作業効率を得ることができる効果がある。
【0036】また本発明の請求項4〜7によれば、上記
方法を的確に実施することができる効果があり、特に請
求項7によれば、一方のシャフトにコイルを形成する巻
線工程と、他方のシャフトに形成されたコイルを挿入す
るコイル挿入工程とを並行して行うことができるので、
作業効率を確実に上げることができる効果がある。さら
に、本発明の請求項8によれば、接続作業が少なくかつ
占積率の高いことから、製作上及び電気特性上、極めて
優位となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコイル組付方法を実施するためのコイ
ル組付装置の一実施例を示す説明図。
【図2】同じくコイル組付装置におけるシャフト上のボ
ビンにコイルを形成した状態を示す平面図。
【図3】同じく図2の正面図。
【図4】同じく図2の拡大斜視図。
【図5】シャフト上に形成された一相の各コイルを歯形
状固定子に順次挿入する過程を示す説明図。
【図6】同じく一相の一番目のコイルを挿入した状態を
示す説明図。
【図7】同じく一相の二番目のコイルを挿入した状態を
示す説明図。
【図8】同じく一相の三番目のコイルを挿入した状態を
示す説明図。
【図9】歯形状固定子に一相全てのコイルを挿入した状
態を示す説明図。
【図10】歯形状固定子に三相全ての相のコイルを挿入
した状態を示す説明図。
【図11】コイルを有する歯形状固定子に鉄心環状部を
組付けて固定子を形成した状態を示す説明図。
【符号の説明】
1…コイル、1a…コイルの渡り線、1′…線材、2…
ボビン、3…巻線機構、5,6…コイル挿入機構、10
…固定子、10A…歯形状固定子、10B…固定子環状
部、21…シャフト支持体、22,22A〜22D…シ
ャフト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 泉 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 Fターム(参考) 5H615 AA01 BB14 PP01 PP07 PP10 PP13 PP15 QQ02 QQ12 QQ19 QQ26 RR01 SS10 SS15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子を形成する歯形状固定子と固定子
    環状部とのうち、歯形状固定子のスロット内にコイルを
    組付ける歯形状固定子のコイル組付方法であって、複数
    のボビンを軸方向に沿い装着したシャフトの回転時、該
    シャフト上の各ボビンに線材を連続的に巻回し、互いに
    渡り線によって連結された複数のコイルを順次形成する
    巻線工程と、同一シャフト上の各コイルを順次取り外す
    と共に、取り外した各コイルを、前記歯形状固定子にお
    ける所望の歯部に逐次挿入するコイル挿入工程とを有す
    ることを特徴とする歯形状固定子のコイル組付方法。
  2. 【請求項2】 固定子を形成する歯形状固定子と固定子
    環状部とのうち、歯形状固定子のスロット内に複数相か
    らなるコイルを組付ける歯形状固定子の組付方法であっ
    て、 A)同相をなす複数のボビンを軸方向に沿い装着したシ
    ャフトの回転時、該シャフトの各ボビンに線材を連続的
    に巻回し、互いに渡り線によって連結された複数のコイ
    ルを順次形成する巻線工程と、 B)同一シャフト上の各コイルを順次取り外す一方、該
    歯形状固定子における所望の歯部を、前記取り外すコイ
    ルと対向する位置に順次回動して位置決めし、かつ前記
    取り外した各コイルを前記歯形状固定子の位置決めした
    各歯部に逐次挿入するコイル挿入工程と、 C)以下、上記A),B)を各相毎に順次行う異相別処
    理工程とを有することを特徴とする歯形状固定子のコイ
    ル組付方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、少なくとも
    前記巻線工程とコイル挿入工程とを並行して行うことを
    特徴とする歯形状固定子のコイル組付方法。
  4. 【請求項4】 固定子を形成する歯形状固定子と固定子
    環状部とのうち、歯形状固定子のスロット内にコイルを
    組付ける組付装置であって、シャフト用支持体に回転可
    能に取付けられ、かつ複数のボビンを軸方向に沿い装着
    し得る長さを有するシャフトと、ボビンを装着したシャ
    フトが軸周りに回転しているとき、シャフト上の各ボビ
    ンに線材を連続的に巻回し、互いに渡り線によって連結
    された複数のコイルを順次形成する巻線機構と、同一シ
    ャフト上の各コイルを順次取り外すと共に、コイルを取
    り外す度に該コイルを、前記歯形状固定子における所望
    の歯部に逐次挿入するコイル挿入機構とを有することを
    特徴とする歯形状固定子のコイル組付装置。
  5. 【請求項5】 固定子を形成する歯形状固定子と固定子
    環状部とのうち、歯形状固定子のスロット内に複数相か
    らなるコイルを組付けるコイル組付装置であって、シャ
    フト用支持体に回転可能に取付けられ、かつ同一相に存
    在する複数のボビンを軸方向に沿い装着し得る長さを有
    するシャフトと、同相をなす各ボビンを装着したシャフ
    トが軸周りに回転しているとき、該各ボビンに線材を連
    続的に巻回し、互いに渡り線によって連結された複数の
    コイルを順次形成する巻線機構と、歯形状固定子を軸周
    りに回動可能に支持し、かつ歯形状固定子における所望
    の歯部を、同相の各コイルを有するシャフトと対向する
    位置に順次位置決めする歯形状割りだし機構と、シャフ
    ト上の同相の各コイルを順次取り外すと共に、該取り外
    したコイルを、前記位置決めされた歯形状固定子の所望
    の歯部に逐次挿入するコイル挿入機構とを有することを
    特徴とする歯形状固定子のコイル組付装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5において、前記シャフ
    ト用支持体は、軸周りに回転可能に構成されており、そ
    の周囲に少なくとも、コイル巻線位置とコイル挿入位置
    とにそれぞれ位置決めし得る2本のシャフトを放射状に
    取付けていることを特徴とする歯形状固定子のコイル組
    付装置。
  7. 【請求項7】 固定子を形成する歯形状固定子と固定子
    環状部とのうち、歯形状固定子のスロット内に複数相か
    らなるコイルを組付けるコイル組付装置であって、軸周
    りに回転可能なシャフト用支持体と、該シャフト用支持
    体の周囲に放射状にかつ回転可能に取付けられ、かつ同
    一相に存在する複数のボビンを軸方向に沿い装着し得る
    長さを有する複数本のシャフトと、同相をなす各ボビン
    を装着した一方のシャフトが軸周りに回転していると
    き、該各ボビンに線材を連続的に巻回し、互いに渡り線
    によって連結された複数のコイルを順次形成する巻線機
    構と、歯形状固定子を軸周りに回動可能に支持し、かつ
    歯形状固定子における所望の歯部を、同相の各コイルを
    有するシャフトと対向する位置に順次位置決めする歯形
    状割りだし機構と、巻線機構により一方のシャフト上の
    ボビンにコイルを形成しているとき、他方のシャフト上
    の同相の各コイルを順次取り外すと共に、該取り外した
    コイルを、前記位置決めされた歯形状固定子の所望の歯
    部に逐次挿入するコイル挿入機構とを有することを特徴
    とする歯形状固定子のコイル組付装置。
  8. 【請求項8】 周囲に歯部とスロットを交互に設けると
    共に、各歯部を挿通する複数のコイルを有し、かつ外周
    に配置される固定子環状部と共に固定子を形成する歯形
    状固定子であって、複数のコイルうち、同相をなす各コ
    イルは異相をなすコイルと交互に配置され、かつ互いに
    渡り線により連結した状態で形成してあることを特徴と
    する歯形状固定子。
JP10171398A 1998-06-18 1998-06-18 歯形状固定子,そのコイル組付方法及びコイル組付装置 Pending JP2000014095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171398A JP2000014095A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 歯形状固定子,そのコイル組付方法及びコイル組付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171398A JP2000014095A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 歯形状固定子,そのコイル組付方法及びコイル組付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000014095A true JP2000014095A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15922426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10171398A Pending JP2000014095A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 歯形状固定子,そのコイル組付方法及びコイル組付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000014095A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034210A (ja) * 2000-07-11 2002-01-31 Hitachi Ltd 回転機およびその製造方法
JP2002034212A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Odawara Engineering Co Ltd 固定子の製造方法及び製造装置
JP2002252943A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Tamagawa Seiki Co Ltd ステータコイルの巻線方法及び構造
JP2003047229A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Ichinomiya Denki:Kk 巻線コイルユニット、直線コアユニット、リニアモータ、及び直線コアユニット組立方法
KR20040016488A (ko) * 2002-08-17 2004-02-25 다마가와 세이끼 가부시키가이샤 스테이터 코일의 권취 방법 및 권취 구조
EP1564871A1 (de) * 2004-02-13 2005-08-17 Elmotec Statomat Vertriebs GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Statoren für elektrische Motoren und Generatoren
JP2008109829A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toyota Motor Corp 回転電機の固定子構造及びその製造方法
JP2008278677A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Mosutetsuku:Kk 連続捲きコイル及びステータ
JP2011517088A (ja) * 2008-04-01 2011-05-26 エン,シアン コー 多重コイル蛍光灯バラスト
CN102545441A (zh) * 2010-12-09 2012-07-04 Hrs风电技术有限公司 风力发电机定子绕组及其绕制方法
WO2013157100A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 三菱電機株式会社 ステータ、モータ、送風機及びステータの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034210A (ja) * 2000-07-11 2002-01-31 Hitachi Ltd 回転機およびその製造方法
JP4727789B2 (ja) * 2000-07-11 2011-07-20 株式会社日立製作所 回転機およびその製造方法
JP4514171B2 (ja) * 2000-07-14 2010-07-28 株式会社小田原エンジニアリング 固定子の製造方法及び製造装置
JP2002034212A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Odawara Engineering Co Ltd 固定子の製造方法及び製造装置
JP2002252943A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Tamagawa Seiki Co Ltd ステータコイルの巻線方法及び構造
JP2003047229A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Ichinomiya Denki:Kk 巻線コイルユニット、直線コアユニット、リニアモータ、及び直線コアユニット組立方法
KR20040016488A (ko) * 2002-08-17 2004-02-25 다마가와 세이끼 가부시키가이샤 스테이터 코일의 권취 방법 및 권취 구조
EP1564871A1 (de) * 2004-02-13 2005-08-17 Elmotec Statomat Vertriebs GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Statoren für elektrische Motoren und Generatoren
JP2008109829A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toyota Motor Corp 回転電機の固定子構造及びその製造方法
JP4558000B2 (ja) * 2007-05-01 2010-10-06 スミダ電機株式会社 連続捲きコイル及びステータ
JP2008278677A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Mosutetsuku:Kk 連続捲きコイル及びステータ
JP2011517088A (ja) * 2008-04-01 2011-05-26 エン,シアン コー 多重コイル蛍光灯バラスト
CN102545441A (zh) * 2010-12-09 2012-07-04 Hrs风电技术有限公司 风力发电机定子绕组及其绕制方法
WO2013157100A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 三菱電機株式会社 ステータ、モータ、送風機及びステータの製造方法
JPWO2013157100A1 (ja) * 2012-04-18 2015-12-21 三菱電機株式会社 ステータ、モータ、送風機及びステータの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131988A (en) Method of manufacturing a dynamoelectric field member
US6894418B2 (en) Nested stator coils for permanent magnet machines
US20050138793A1 (en) Abduction-type motor and fabrication method of motor stator thereof
JPH1066314A (ja) モータのステータ作製方法
JP2000014095A (ja) 歯形状固定子,そのコイル組付方法及びコイル組付装置
KR20160017967A (ko) 회전 전기 기계용 와이어 조립체 및 그 와이어 조립체를 얻기 위한 대응 방법
US6782600B2 (en) Method for winding an armature coil
JP4419510B2 (ja) モータ、電機子、または発電機
US10778072B2 (en) Electrical conductor bending method and apparatus
JP3056738B1 (ja) コンデンサ電動機固定子の製造方法
WO2001095459A1 (en) A stator for an electrical machine
JP3928400B2 (ja) 回転電機のコイル製造装置
JP4749056B2 (ja) モータのステータ構造
WO2017038570A1 (ja) 電機子の製造方法および電機子
JP2000245120A (ja) 回転電機のコイル組立体およびその製造方法
JP2539423B2 (ja) 小形電動機の巻線装置
EP1020975A2 (en) Dynamo-electric machine stators with multiple poles, and method for winding same
US6565032B1 (en) Winding method and apparatus of armature
EP0795951B1 (en) Method and apparatus for slotless stator manufacture
JP2002204555A (ja) コンデンサ電動機固定子およびその製造方法
JP7365971B2 (ja) 回転電機のコイル巻線方法及びコイル巻装用治具
JP2004343978A (ja) 多極電機子の集中巻線方法
WO2023140233A1 (ja) ステータコイルの製造方法、回転電機の製造方法、ステータ、および回転電機
US6343762B1 (en) Winders for electric motor armatures
JP2000014098A (ja) 巻線用フォーマ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803