JPS5911359A - ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形材料 - Google Patents

ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形材料

Info

Publication number
JPS5911359A
JPS5911359A JP11849482A JP11849482A JPS5911359A JP S5911359 A JPS5911359 A JP S5911359A JP 11849482 A JP11849482 A JP 11849482A JP 11849482 A JP11849482 A JP 11849482A JP S5911359 A JPS5911359 A JP S5911359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
glass fiber
calcium silicate
polyphenylene sulfide
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11849482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367504B2 (ja
Inventor
Fukuo Sugano
菅野 福男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP11849482A priority Critical patent/JPS5911359A/ja
Publication of JPS5911359A publication Critical patent/JPS5911359A/ja
Publication of JPS6367504B2 publication Critical patent/JPS6367504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧縮成形用あるいは射出成形用ポリフェニレ
ンサルファイド樹脂成形材料に関するものであり、特1
こ高純度珪酸カルシウムを配合することにより、成形性
、電気絶縁性が良好な、しかも耐湿性の優れた成形品の
製造に好適に用いられるポリフェニレンサルファイド樹
脂成形材料に関するものである。
電子部品、たとえば工C1トランジスター、ダイオード
、コイル、コンデンサー、抵抗器、バリスター、コネク
ターなどの電気絶縁性の保持、機械的保護、外部零囲気
による特性変化の防止などの目的で、電子部品を合成樹
脂で成形することが行なわれている。このような合成樹
脂として、従来、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ジアリ
ールフタレート樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹
脂が使用されている。しかしながら、これらの熱硬化性
樹脂は成形品にパリが出易く、パリの残存による電気特
性の動作信頼性の低下があるためパリの取除きを必要と
し、歩留の低下をまねき、また、成形サイクルが長いと
いう欠点がある。これらの問題に対処してポリフェニレ
ンサルファイド樹脂(以下、pps樹脂と称する)は熱
可塑性樹脂を代表するものとして注目されている。
PP8樹脂が電子部品成形材料として要求される特性は
2つあり、その1つは、良好な成形性と機械的強度であ
る。かかる特性を具備するpps樹脂成形材料としては
特公昭56−5.4025号公報にPPEI樹脂/ガラ
ス繊維/添加剤からなる材料が、また特開昭54−16
2752号公報にPPS樹脂/炭酸カルシウム/粘土ま
たはタルクからなる材料が開示されている。PPS樹脂
が電子部品成形材料として要求される他の1つの特性は
、機械的強度よりむしろ常態あるいは耐湿試験後におけ
る電気特性、特に誘電特性と絶縁抵抗性であり、さらに
熱硬化性樹脂に代わりうる経済性である。かかるPPS
樹脂成形材料としては実公昭56−17847号公報に
pps樹脂/ガラス繊維/珪酸カルシウムからなる材料
で成形した小型電機部品が公知となっている。しかしな
がら、上記のpps樹脂/ガラス繊絹/添加剤あるいは
pps樹脂/炭酸カルシウム/粘土またはタルクからな
る材料の成形品は常態における電気特性、特に誘電圧接
のバラツキが大きく、しかも耐湿性が劣り、耐湿試験後
には誘電圧接、絶縁抵抗が極端に低下する。また上記の
PPS樹脂/ガラス繊維/珪酸カルシウムからなる材料
は成形時の流動性が劣り、圧縮成形あるいは射出成形に
困難性を伴なうという欠点がある。
本発明者は、かかる欠点を解消したPPS樹脂成形材料
を見い出すべく種々研列、検討を行なった。その結果、
PPS樹脂とガラス繊維及び高純度珪酸カルシウムから
なる成形材料は前記問題を解決しうろことを見い出した
本発明者は、PPS樹脂の充填剤として種々の無機質充
填剤において、無機質充填剤間では常態時の電気特性で
の体積抵抗は有意な差がないにもかかわらず、誘電正接
(I MB2 )はシリカ、アルミナ及び珪酸カルシウ
ムが優れていること、なかでも珪酸カルシウムはたとえ
ば700〜800℃に灼熱処理を行ない、不純物を除去
して高純度化したものは耐湿試験後の電気特性が特に優
れていて、しかも粒度の調整をはかることにより、成形
性が良好となり、成形品の外観が顕著に向上するという
知見が得られた。
かくして、本発明の成形材料は、前記知見にもとずいて
完成されたものである。即ち、本発明の成形材料は、圧
縮成形用あるいは射出成形用のポリフェニレンサルファ
イド樹脂成形材料において、該成形材料がポリフェニレ
ンサルファイド樹脂30〜50重量%、ガラス繊維0〜
40重量%、灼熱減量10%以下、純度97.5チ以上
、50%粒度中央値が8〜14μである高純度珪酸カル
シウム10〜70重量%からなることを特徴とするポリ
フェニレンサルファイド樹脂成形材料を提供するもので
ある。
PPS樹脂は、市販品を入手することができる。
たとえば、米国フィリップスペトローリアム社から“ラ
イドン”PPSという商標名で製造販売されているもの
が広く知られている。“ライドン” ppsは架橋度を
異にするV−1、P−2、P−4、P−6なる粉末グレ
ードがある。本発明の成形材料はいずれの架橋度のもの
も使用できる。また、架橋度を異にするものを併用する
こともできる。
高純度珪酸カルシウムは、灼熱減量1.0%以下、純度
97.5%以上、50チ粒度中央値が8〜14μのもの
を使用する。普通品種の珪酸カルシウムは通常3〜4%
の不純物を含有している。不純物を含有する珪酸カルシ
ウムはPPS樹脂に配合されると、成形時600〜33
0℃の加熱により発煙を伴ない、成形作業環境を損なう
ばかりでな・く、成形品にボイドを発生せしめる。珪酸
カルシウム中の不純物は灼熱処理を施すことにより蒸散
する成分である。普通品種の珪酸カルシウムは700〜
800℃に灼熱することにより高純度化される。他に不
純物としてはFeO、MnO、MgOなどの金属酸化物
がある。
かかる不純物は成形材料あるいは成形品に含まれると湿
潤状態において、電気特性を低下させるので、実質的に
含まれないのが好ましい。高純度珪酸カルシウムとして
、たとえば、天然産の珪酸カルシウムとして知られるウ
オラストナイトは理論的に純粋物とされていて、前記純
度を有する。ウオラストナイトは米国インターペース社
で製造販売されているものが知られている。純度q 7
.8 % N灼熱減量0.9%で、粒度を異にするP−
1、P−4、O−1、O−6、C−101、F−1など
のグレードがあり、p−iクレードは50チ中央粒度が
89μであり、好適に使用できる。粒度は成形時の流動
性及び成形品の外観に影響を与える1、たとえば、50
%粒度中央値が8μ以下のものは成形品の外観は優れて
いるが、成形時の流動性は劣り、14μ以上のものは流
動性は良いが成形品の外観は劣る。
ガラス繊維は、pps樹脂の強化に通常使用されるもの
でよく、市販のEガラス、Cガラス、Sガラス、Aガラ
スなど各種のガラス繊維を使用することができる。ガラ
ス繊維の形態はチョツプドストランド、ロービング、ミ
ルドファイバーなどいずれでもよい。配合時のガラス繊
維は、好ましくは、直径5〜20μ、長さ0.5〜10
mm程度のもの、特に好ましくは、直径13μ長さ3 
mlのチョツプドストランドである。ガラス繊維及び高
純度珪酸カルシウムばあらかじめ、ビニルシラン、アミ
ノシラン、エポキシシラン、メルカプトシランなどの公
知のシランカップリング剤あるいは集束剤で処理しても
よい。
かかる処理剤の付着量は04〜1.0 %であるのが好
ましく、0.4チ以下では処理効果が低く、1チ以上で
は成形時に処理剤のガスが発生するので好ましくない。
これら処理は成形時の加工性を一層良好なものとし、か
つ成形品の耐水性、耐湿性、電気特性などを向上する。
pps樹脂、ガラス繊維、高純度珪酸カルシウムの配合
割合の好ましい態様は、pps樹脂30〜50重量%、
ガラス繊維D〜40重量係、高純度珪酸カルシウム10
〜70重量%である。
成形材料の経済的面からはガラス繊維の配合量は少量で
あるのが好ましい。ガラス繊維の配合はpps樹脂の脆
弱さを補強する上で必要であるが、強度と経済性の面か
らみて、必要かつ充分な量を越えない方が好ましい。た
とえば成形品の強度を特に必要としない用途に使用され
るものであれば、ガラス繊維の配合を必要とせず、PP
EI樹脂に高純度珪酸カルシウムの配合のみで充分使用
に耐えられる。、しかし、圧縮成形あるいは射出成形時
には成形材料に可成りの強度が必要とされることから、
ガラス繊維の配合が好ましい。
混合方法は特に限定されない。たとえばスクリュ一式の
単軸または2軸の混練押出機により300〜400℃に
加熱、溶融、混線を経て冷却することにより行なわれ、
ペレット化することにより成形材料とすることができる
本発明の成形材料は、通常の圧縮成形あるいは射出成形
によって成形品とすることができる。
成形条件は特に限定されるものでなく、通常の条件でよ
い。
本発明の成形材料は成形時の流動性及び成形品の電気特
性が優れ、特に耐湿性が良好である。
後に示す比較例から明らかなように、耐湿試験後の体積
抵抗及び誘電正接が優れている。しかも機械的強度との
バランスが保たれているので、電気機械器具、電子機械
器具などの小型精密部品の成形材料として好適に使用で
きる。また、成形品の外観が美麗であるので事務機器、
化学機械器具、その他の機械器具の部品など、エンジニ
アリングプラスチックとして広い用途に使用できるもの
である。
以下に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 pps樹脂として1ライドン”pps p −+5グレ
ード(米国フィリップスペトローリアム社製)40重量
部、ガラス繊維としてチョツプドストランドas−o5
−MA497  (旭ファイバーグラス社製)60重量
部、高純度珪酸カルシウムとして純度97.8%、灼熱
減量α90%、50%中央粒度89ミクロンのウオラス
トナイトP−1グレード(米国インターペース社製)3
0重量部をVミキサーで2分間混合攪拌させた後、単軸
混練押出機に投入し、シリンダー及びダイス温度320
℃、スクリュー回転毎分30回転で押出してペレットを
得た。得られたペレットを射出成形機を使用してシリン
ダ一温度340℃、金型温度120℃で成形を行ない、
流動性についてスパイラルフローを測定するとともに、
厚さ3mmの平板を成形した。得られた平板を用いて電
気特性について常態及び耐湿試験後の体積抵抗ならびに
誘電正接(I MH2)をASTM D257 、 D
 150に従って測定した。更lこ機械的強度をAST
M D 638 、 D 256  に従って測定し、
成形品外観について、触手及び太陽光による光沢性によ
り判定した。耐水湿試験の条件は50℃温水48時間浸
漬である。
測定結果を第1表に示した。
実施例2〜8 実施例1に従った方法でパライトン” pps 。
チョツプドストランド、ウオラストナイトの各配合割合
を第1表1と示す量とした他は実施例1と同様の方法で
ペレット及び成形品を作成し、流動性、電気特性、機械
的強度の測定及び成形品外観を判定した。
aυ 第   1 測定結果を第1表に示した。
比較例1〜6 実施例1に従った方法において、ウオラストナイトを第
2表の他の配合剤に変えた他は実施例1と同様の方法で
ペレット及び成形品を作成し、流動性、電気特性、機械
的強度の測定及び成形品外観を判定した。
測定結果を第2表に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮成形用あるいは射出成形用ポリフェニレンサルファ
    イド樹脂成形材料において、該成形材料カポリフエニレ
    ンサルファイド樹脂30〜50重量係、ガラス繊維0〜
    40重蓄チ、灼熱域f1.0チ以下、純度97.5チ以
    上、50%粒度中央値が8〜14μである高純度珪酸カ
    ルシウム10〜70重量係からなることを特徴とするポ
    リフェニレンサルファイド樹脂成形材料。
JP11849482A 1982-07-09 1982-07-09 ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形材料 Granted JPS5911359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11849482A JPS5911359A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11849482A JPS5911359A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911359A true JPS5911359A (ja) 1984-01-20
JPS6367504B2 JPS6367504B2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=14738055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11849482A Granted JPS5911359A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151461A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
EP0385221A2 (en) * 1989-02-22 1990-09-05 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Polyarylene sulfide resin compositions and molded articles

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246798U (ja) * 1988-09-21 1990-03-30

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261000A (en) * 1975-11-15 1977-05-19 Hinomoto Denki Kk Heattconductive insulating material
JPS52125561A (en) * 1976-03-29 1977-10-21 Gen Electric Thermoplastic compositions
JPS5617847U (ja) * 1979-07-17 1981-02-17
JPS5617847A (en) * 1979-07-14 1981-02-20 Voith Gmbh J M Twoodrum winder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261000A (en) * 1975-11-15 1977-05-19 Hinomoto Denki Kk Heattconductive insulating material
JPS52125561A (en) * 1976-03-29 1977-10-21 Gen Electric Thermoplastic compositions
JPS5617847A (en) * 1979-07-14 1981-02-20 Voith Gmbh J M Twoodrum winder
JPS5617847U (ja) * 1979-07-17 1981-02-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151461A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPH0582861B2 (ja) * 1985-12-26 1993-11-22 Tosoh Corp
EP0385221A2 (en) * 1989-02-22 1990-09-05 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Polyarylene sulfide resin compositions and molded articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367504B2 (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201329156A (zh) 具有抗靜電性的全芳香族液晶聚酯樹脂複合物及含有其的物品
JPH01225660A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2007291220A (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
CN105199338A (zh) 一种高性能低浮纤阻燃增强pbt组合物及其制备方法
US4749598A (en) Poly(arylene sulfide) composition and process
JPS5911359A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形材料
US4810590A (en) Poly(arylene sulfide) encapsulation process and article
JPH04198266A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH0114935B2 (ja)
JP2007106854A (ja) 熱伝導性樹脂組成物
JP2004067852A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3456104B2 (ja) 樹脂組成物
JPH02166127A (ja) 離型性の改良された芳香族ポリスルフォン樹脂成形材料の製造方法
JPS60124649A (ja) 全芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPH01318068A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
KR930008196B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물
JPH07309999A (ja) 繊維強化ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
KR20210052073A (ko) 폴리페닐렌 설파이드 조성물, 이의 성형품 및 이를 포함하는 열교환기
JPH0582861B2 (ja)
JPH0759666B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
CN117801480A (zh) 一种浅色高模量导电工程塑料及其制备方法
JPH07118509A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH0415826B2 (ja)
JP3029542B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS62109853A (ja) 導電性樹脂組成物