JPS59112966A - ピリジン誘導体、その製造法及びそれを含む殺虫用組成物 - Google Patents

ピリジン誘導体、その製造法及びそれを含む殺虫用組成物

Info

Publication number
JPS59112966A
JPS59112966A JP58206050A JP20605083A JPS59112966A JP S59112966 A JPS59112966 A JP S59112966A JP 58206050 A JP58206050 A JP 58206050A JP 20605083 A JP20605083 A JP 20605083A JP S59112966 A JPS59112966 A JP S59112966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
compound
chloro
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58206050A
Other languages
English (en)
Inventor
ミツチエル・ドリスダル・タ−ンブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS59112966A publication Critical patent/JPS59112966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 化合物その製造法及びそれを含有する殺虫用組成物に関
する。
米国特許第≠,ー200,tJE号明細書は、殺虫活性
を有する一群の2,t−ジフルオロベンズイミデート誘
導体を開示している。これらの化合物は許容し得る施用
率で成る経済上重大な有害生物に対してはきわめて有効
ではない。
(式中X及びYは各々フッ素、塩素、メチル又はメトキ
シ基から個々に選ばれ、X及びYの一方はさらに水素で
あっても良く;Rは炭素原子数6個以下のアルコキシ基
、アルキル部分に≠個以下の炭素原子を有するモノ又は
ジアルキルアミノ基、ヒドロキシアミノ基又は弘個以下
の炭素原子を有するアルコキシアミノ基であシ;m及び
pは個々に/〜グから選ばれ、各々のW及び各々の2は
水累、ハロ及び7個又は2個の炭素原子を含有するハロ
アルキル基から選ばれ、nはO又は/である)の化合物
が提供される。
好ましい一群の化合物は、XとYとの両方がクロロ又は
フルオロ基であL z及びWが各々クロロ、フルオロ及
びトリフルオロメチル基から選ばれ、Rが7個以下の炭
素原子を有する低級アルコキシ基例えばエトキシ基であ
る化合物である。
次の特定の化合物は本発明の化合物を特に例示するもの
である。
化合物I 化合物■ 化合物■ 本発明の化合物は分子中の0=N−結合について置換基
の立体配置に応じて、λつの相異なる幾何学上異性体の
形態で存在することができる。慣用の化学命名法に従っ
て、特定化合物のλつの形態は該化合物のE異性体及び
Z異性体と呼ぶ。前記の化合物Iを参照して、E形及び
2形を例として以下に示す。
特定の化合物を製造するのに選んだ方法に応じて又は特
定方法の条件を変化させる仕方に応じて、E及びZ形の
何れかあるいはλつの異性体の混合物を得ることができ
る。相異なる物性を有する異性体は化学技術で既知の物
理的方法によって分離し得る。特定化合物の両方の異性
体は生物学的活性を有するが、異性体の生物学的効果は
何れの場合でも完全には同一ではあシ得ない。本明細簀
に記載した化合物は但し書きがなければE及び2形の異
性体混合物である。
前記式(1)の化合物を用いて有害昆虫特に幼生の鱗翅
類及び鞘翅類の昆虫の蔓延を駆除且つ抑制することかで
きる。本発明の化合物を用いることによシ駆除且つ抑制
し得る有害昆虫には、農薬(この用語は食料品及び繊維
品用の作物の栽培、園芸及び牧畜を包含する)、林業、
植物起源例えば果実、穀粒、木材の産物の貯蔵に関与す
る有害昆虫及び人間及び動物の疾病の伝達に関与する有
害昆虫がある。即ち前記化合物を用いて蚊の幼虫及び普
通O家バエの幼虫を防除し得る。前記化合物は不妊卵を
生起することによυ鞘翅類、鱗翅類及び双翅類の蔓延を
抑制するのにも有効であシ得る。
有害昆虫の場所に前記化合物を施用するためには、前記
式(1)の殺虫有効成分l種以上に加えて適当な不活性
希釈剤又は担体物質及び/又は表面活    ゛性剤を
含有する組成物に前記化合物を通常処方する。該組成物
はまた別の有害生物殺滅物質例えば別の殺虫剤又は殺ダ
ニ剤あるいは殺カビ剤をも含有でき、あるいは例えばP
デシルイミダゾール、?7日キサン又はピペロニルブト
キシドの如き殺虫剤の相乗剤をも含有でiる。
前記組成物は、有効成分を固体希釈剤又は担体例えばカ
オリン、ベントナイト、ケインウ土又はタルクと混合し
た粉剤の形であることができ、あるいは有効成分を多孔
質の粒状物質例えば軽石に吸収させた細粒の形であるこ
とができる。
別法として、前記の組成物は浸液又は噴霧液として用い
るべき液剤の形であることができ、これらは一般に1つ
又はそれ以上の既知の湿潤剤、分散剤又は乳化剤(表面
活性剤)の存在下で有効成分の水性分散物又は乳液であ
る。
湿潤剤1分散剤及び乳化剤は陽イオン性、陰イオン性又
は非イオン性の型のものであることができる。適当な陽
イオン型の薬剤には、例えば第四級アンモニウム化合物
例えば臭化セチルトリメチルアンモニウムがある。適当
な陰イオン型の薬剤には、例えば石ケン、硫酸の脂肪族
モノエステルの塩、例えばラウリル硫酸ナトリウム、ス
ルホン化した芳香族化合物の塩例えばドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム、リグノスルホン酸ナトリウム、
ングノスルホン酸カルシウム又はリグノスルホン酸アン
モニウム、スルホン酸ブチルナフタレ/及びジイソゾロ
ビル−及びトリイソプロピルナフタレンスルホン酸のナ
トリウム塩の混合物がある。適当な非イオン型の薬剤に
は、例えばオレイルアルコール又はセチルアルコールの
如き脂肪アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物
あるいはオクチルフェノール、ノニルフェノール及びオ
クチルクレゾールの如きアルキルフェノールとエチレン
オキシドとの縮合生成物がある。他の非イオン性薬剤は
長鎖脂肪酸とへキシトール無水物とから誘導された部分
エステル、前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮
合生成物及びレシチンがある。
前記の組成物は、適当な溶剤例えばジアセトンアルコー
ルの如きケトン系溶剤又はトリメチルベンゼンの如き芳
香族溶剤に有効成分を溶かし、次いでこうして得られた
混合物を、1つ又はそれ以上の既知の湿潤剤、分散剤又
は乳化剤を含み得る水に添加することによシ製造するこ
とができる。
他の適当なM機溶剤はジメチルホルムアミド、エチレン
ジクロライド、イソプロピルアルコール、プロピレング
リコール及び他のグリコール類、ジアセトンアルコール
、トルエン、燈油、ホワイト油、メチルナフレタン、キ
シレン及びトリクロロエチレン、N−メチル−2−ピロ
リドン及びテトラヒドロフルフリルアルコール(THF
A )でアル。
噴霧液として用いるべき前記の組成物は、フルオロトリ
クロロメタン又はジクロロジフルオロメタンの如き発射
剤の存在下で加圧下に調製物を容器に収容したエーロゾ
ルの形であることもできる。
水性分散液又は乳液の形で用いられるべき組成物は、一
般に1つ又は数種の有効成分を高い割合で含む濃厚液の
形で供給され、該誕厚液は使用前に水で希釈される。こ
れらの濃厚液は長期間の間貯蔵に耐えることがしばしば
必要とされ、しかもかような貯蔵後には水で希釈して通
常の噴霧装置によシこれらを施用することができるよう
な十分な時間均質なま\である水性液剤を形成すること
ができることが必要とされる。濃厚液は1o−trs−
i−ti%の1つ又は数種の有効成分を含有し得る。
希釈して水性液剤を作る時か\る液剤はこれらを用いよ
うとする目的に応じて種々の量の有効成分を含有し得る
農業用又は園芸用の目的には0.000/〜0.7重量
%の有効成分を含有する水性液剤が特に有用である。
使用に当って、前記の組成物は、有害生物殺滅組成物を
施用する既知手段の何れかによυ、例えば散布又は噴霧
により、有害生物に、有害生物の場所に、有害生物の生
息地に、あるいは有害生物が蔓延し易い生長中の植物に
施用する。施用率は防除すべき昆虫の種類の如き因子に
応じて決まるが、一般にlヘクタール当9IO7〜3 
kqの施用率が適当である。
本発明の組成物は、例えば次の昆虫: 菱絞蛾(diamond back moth 、幼虫
、 Plutellaxylostella) sスボ
ドプテラリトラリス(Spodop−tera 1it
toralis 、英語名cotton 1eaf w
orm )、へりオジスビレセンス(Heliothi
s vlrescens )、へりオシスジ−(Hel
iothis zea )及び他のへりオジス属を含め
て種々の有害昆虫特に幼生の鱗翅類昆虫に対して極めて
毒性がある。
本発明の化合物は次式: (式中X、Y及び几は前述の如くである)のイミ(式中
W 、 Z 、 n 、 m及びpは前述の如くである
)のイソシアネートと反応させることによりy造でき、
該方法は不活性の液体希釈剤中で行うのが好ましい。
Fail記のイソシアネートはホスゲンとの反応により
対応のアミン化合物から調製でき、アミノ化合物は対応
のニトロ化合物の還元によp調製できる。
fヒ合物口を製造するための完全な反応図式を以下に説
明すると次の如くでおる: 本発明を次の実施列によ多説明するが、実施例1及びλ
には別の製造の詳細が与えられておシこれらは本発明の
種々の実施形式を説明するのに役立つ。
実施例1 本実施例はエチル・N−(!−(J−クロロ−よ−トリ
フルオロメチルピリドーコーイルオキシ)フェニルカル
バモイル) −’ + ’ −’)フルオロベンズイミ
デート(化合物■)の製造を説明する。
2 、3−ジクロロ=!−トリフルオロメチルピリジ7
(2,/l?、0.07M)及び≠−ニドo7x)−h
(/、63y、0,0//M>を、無水炭酸カリウム(
2,Of )含有メチルエチルケトン(10fnl!、
)に混合し、還流温度でio時間加熱する。冷却した混
合物を濾過して固体物質を除去し、減圧下に溶剤の蒸発
によりP液を濃縮する。残渣をジエチルニーテルト共に
信相り、 j−クロロ−!−トリフルオロメチルー2−
(41−ニトロフェノキシ)ピリジンを鈍黄色の固体(
o、7sy>として収果する、m、 p、りf−700
℃。
(b)、+−(#−アミノフェノキシ)−3−クロロ−
よ−トリフルオロメチルピリジン 3−クロロ−よ−トリフルオロメチル−λ−(クーニト
ロフェノキシ)ピリジン(/、09)と鉄粉(3,2f
 )とイソゾロビルアルコール(a o7)と水(を−
)と希塩酸(−2N溶液のθ、、zmg)との混合物を
還流温度で12時間加熱する。冷却し、濾過して固体物
質を除去した後に、減圧下で揮発性部分の蒸発によシF
液を濃縮する。残留固体をn−へキサンから再結晶させ
るとコー(弘−アミノフェノキシ)−3−クロロ−j−
トリフルオロメチルピリジン(0,739)を得る、m
、 p、ざj〜ざ7℃。
0□2 H@0tFs N2の理論値:O,jOoso
;H12,’l#;N、?、7/%実測値:Q 、 j
 (’ 1.J 4’ ; HT −Z、 t F ;
 N + 9.” %λ−(4′−アミノフェノキシ)
−3−クロロ−j−)す゛フルオロメチルビリジン(0
1jf)とトルエンに俗かしたホスゲンの溶液(12%
m液のjOd)との混合物を還流温度で4時間加熱する
。減圧下で揮発性部分を蒸発させると残留淡褐色油(o
、s y )として3−クロロ−!−トリフルオロメチ
ルーλ−(弘−インシアナイトフェノキシ)ピリジンを
得、これを更に精製することなく用いる。
(d)  エチルλ、t−ジンルオロペンズイミデート
トリエチルオキソニウムテトラフルオロゼレート(に、
o t 、 o、oグJM)と2,6−シフルオロペン
ズアミド(j、乙、Zf、0.036M)と塩化メチレ
ンとの菖台物を一20℃で/r時間攪拌させ、その後に
過剰の重炭酸ナトリウム水溶液を添加する。塩化メチレ
ン相を分離し、無水の硫酸マグネシウム上で乾燥させる
。減圧下に溶剤を蒸発させると淡黄色消(A、Oy)と
してエチル・2,6−ジフルオロベンズイミデートを得
、これを更に精製することなく用いる。
メイミデート エチルλ、乙−ジフルオロベンズイミデート(0、/4
′y)と3−クロo−3−トリフルオロメチルーλ−(
≠−イソシアナトフェノキシ)ピリジン(0,24tf
)とジエチルエーテル(10ゴ)との混合物を、20℃
で72時間攪拌し、その後に溶剤を蒸発によシ除去し、
残留固体を石油エーテル(沸騰範囲60−ざ0℃)から
再結晶させると白色固体(0,22f)としてエチルN
−(グー(3−クロロ−よ−トリフルオロメチルピリド
ーコーイルオキシ)フェニル−カルバモイル〕−2,6
−シフルオロベンズイミデートを得る、m、p、1−2
7〜/30 ℃。
02 z Hl 50tF5 NB Os 17)理論
値: 0.j、zPO;H,3,02:N、JJ/’X
実測値:O,jLり1=:H,3,oi;N、r、tり
%実施例コ 実施例1の工程(e)に記載されたのと同様な要領 ・
でエテル2.ぶ−ジフルオロベンズイミデートを3−ク
ロロ−5−トリフルオロメチル−λ−(−2+ ’−’
)クロロ−弘−インシアナトフェノキシ)ピリジンと反
応させるとエチルN−(≠−(3−クロロ−s−トリフ
ルオロメチルビリドーコーイルオキシ) −3、j −
ジクロロフェニルカルバモイル)−、z、+−ジフルオ
ロベンズイミテート(化合物■)を得る。中間体のイン
シアネートは実施例/の工程(c)の方法により2−(
4t−アミノ−λ、4−、9クロロフェノキシ)−Ji
ミロロー−トリフルオロメチルピリジンから得られる。
この化合物は特開昭、fll−125622号(ケミカ
ルアブストラクツ・タコ巻、l弘を乙lざd)Kt己滅
されている。
同様な方法により、エチルN−(−t−)リフルオロメ
チルピリドーーーイルカルパモイル)−2,6−ジフル
オロベンズイミデート(化合物■)はλ−イソシアナト
ーj−トリフルオロメチルピリジンから得ることができ
、エチルN−(≠−(j−トリフルオロメチルピリド−
2−イルオキシ)−3、j−、)クロロフェニルカルバ
モイル〕−2、乙−ジフルオロベンズイミデート(化合
物■)i、J:(−2,J−ジクロロ−グーインシアナ
イトフェノキシ)−3r−)リフルオロメチルビリジン
から得ることができる。
実施例3 本実施例は本発明の代表的な化合物として化合物mの殺
虫特性を説明する。
摘み取ったばかシのキャベツの葉に11000ppの化
合物■を含有する組成物を流下するまで噴霧し、該組成
物は、l容量部のアセトンとl容量部のエタノールとの
混合物の最小量に溶かした前記化合物の溶液を、o、o
i容量%の湿潤剤「リザポールJNX(ノニルフェノー
ルの1モルah約rモルのエチレンオキシドを含有する
ノニルフェノールとエチレンオキシドとの縮合物)を含
有する水で希釈することによシ製造されたものである。
乾燥時に、キャベツの葉にゾルテラキシロステラ(Pl
utella xylostella)の二令幼虫(菱
絞蛾の毛虫)10匹を蔓延させ、死亡且つ冒された幼虫
の個体数を≠を時間後、72時間後及び6日後に評価す
る。この試験では全ての幼虫が≠g待時間後死亡してい
ることが観察された。
本発明の化合物はまた家畜例えば羊、牛の有害生物特に
羊のアオバエ(Lucilia 5ericata)の
駆除に有用である。
手続補正書(自発) 昭和59年 1月24日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和 58年特許願第206050号 2、発明の名称 ピリジン綽導体、その製造法及びそれを含む殺虫用組成
物 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 4、代理人 〒105  住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号
物産ビル別館 電話(591) 0261!補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 ム補正の内容 +11  明細書第10頁第3行の「農薬」を「農業」
と補正する。
(2)  同書第21頁第4行の「得る。」の次に以下
の記載を挿入する。
[この化合物■は次の物性を有する: m、p−183−5〜I84.5°C 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3’) : 1.4(
L。
3 H); 4.4 (q、 2 H) : 6.9 
(m、 2H): 7.3 (m、 2 H): 7.
55 (s、 2 H) ;8.0 (d、 l H)
 ; 8.3 (d、 l H)赤外吸収スペクトル(
流動/臂うフイン):  3200.1660゜163
0.1610゜ 1580tm−’ C22H13(:13F5N303の理論値:C,46
,46:  H,2,30;  N、7.39  チ 実測値: C,46,+9 ; H,2,22; N、
7.66チ   」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中X及びYは各々フッ素、塩素、メチル又はメトキ
    シ基から個々に選ばれ、X及びYの一方はさらに水素で
    あっても良く二Rは炭素原子数を値以下のアルコキシ基
    、アルキル部分に≠値以下の炭素原子を有するモノ又は
    ジアルキルアミン基、ヒドロキシアミノ基又は弘個以下
    の炭素原子を有するアルコキシアミノ基であシ:m及び
    pは個々にl−≠から選ばれ、各々のW及び各々のZは
    水素、ハロ及び1個又は2個の炭素原子を台上゛するハ
    ロアルキル基から選ばれ、nはO又はlである)の化合
    物。 JL XとYとの両方がクロロ又はフルオロ基であり、
    z及びWは各々フルオロ、クロロ及びトリ′フルオロメ
    チル基から選ばれ、Rは参個以下の炭素原子を有する低
    級アルコキシ基である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 、3.Rがエトキシ基である特許請求の範囲第2項記載
    の化合物。 ≠ エチル・N−Lt−)リフルオロメチルビリド−2
    −イルカルバモイル)−λ+ ’ −)フルオロベンズ
    イミデートである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 ! エチル−N−(≠−(j−トリフルオロメチルピリ
    ド−λ−イルオキシ)−3,j−ジクロロフェニルカル
    バモイル〕−2,&−ジフルオロベンズイミデートであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6 エチル−N−〔≠−(3−クロロ−j−)リフルオ
    ロメチルビリドーコーイルオキシ)−7エニルカルパモ
    イル) −’ +6−シフルオロペンズイミデートであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7 エチル・N−(≠−(3−クロロ−j−)リフルオ
    ロメチルビリドーコーイルオキシ)−3、s−ジpロロ
    フェニルカルパモイル〕−2,6−シフルオローペンズ
    イミデートである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 と 次式: (式中X、Y及び几は後記の意義を有する)のイ(式中
    W 、 Z 、 n 、 m及びpは後記の意義を有す
    る)のインシアネートと反応させることからなる、(式
    中X及びYは各々フッ素、塩素、メチル又はメトキシ基
    から個々に選ばれ、X及びYの一方はさらに水素であっ
    ても良く;Rは炭素原子数6個以下のアルコキシ基、ア
    ルキル部分に≠個以下の炭素原子を有するモノ又はジア
    ルキルアミノ基、ヒドロキシアミノ基又はμ個以下の炭
    素原子を有するアルコキシアミノ基であシ;m及びpは
    個々にl−グから選ばれ、各々のW及び各々のZは水素
    、ハロ及び1個又は2個の炭素原子を含有するハロアル
    キル基から選ばれ、nはO又はlである)の化合物の製
    造法。 タ 農園芸上許容し得る希釈剤又は担体物質と組合せて
    、次式゛ (式中X及びYは各々フッ素、塩素、メチル又はメトキ
    シ基から個々に選ばれ、X及びYの一方はさらに水素で
    あっても良く;Rは炭素原子数を個以下のアルコキシ基
    、アルキル部分にψ個以下の炭素原子を有する七)又は
    ジアルキルアミノ基、ヒ〜もグミノ基又は参個以下の炭
    素原子を有するアルコキシアミノ基であυ;m及びpは
    個々にl〜≠から選ばれ、各々のW及び各々の2は水素
    、ハロ及び1個又は2個の炭素原子を含有するハロアル
    キル基から選ばれ、nはθ又はlである)の化合物を包
    含してなる殺虫用組成物。
JP58206050A 1982-11-05 1983-11-04 ピリジン誘導体、その製造法及びそれを含む殺虫用組成物 Pending JPS59112966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8231696 1982-11-05
GB8231696 1982-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59112966A true JPS59112966A (ja) 1984-06-29

Family

ID=10534078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206050A Pending JPS59112966A (ja) 1982-11-05 1983-11-04 ピリジン誘導体、その製造法及びそれを含む殺虫用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4559353A (ja)
EP (1) EP0109211A1 (ja)
JP (1) JPS59112966A (ja)
AU (1) AU555762B2 (ja)
CA (1) CA1216294A (ja)
NZ (1) NZ206064A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550108A (en) * 1983-08-17 1985-10-29 Ciba Geigy Corporation 1,3,5-Oxadiazine-2,4-diones and pesticidal use
US4723015A (en) * 1983-10-17 1988-02-02 Ciba-Geigy Corporation Certain insecticidal N-2-pyridyloxyphenylbenzimidates
EP0167491A3 (de) * 1984-07-06 1986-12-30 Ciba-Geigy Ag Thiobarbitursäurederivate
ATE59633T1 (de) * 1984-09-19 1991-01-15 Ciba Geigy Ag Substituierte carbodiimide.
EP0199945A3 (de) * 1985-03-23 1988-08-03 Hoechst Aktiengesellschaft Neue Carbamoylarylcarboximidsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
DE3545569A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Hoechst Ag Neue pyridin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltene mittel und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
JPH029855A (ja) * 1988-03-31 1990-01-12 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 置換ベンゼン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する抗癌性組成物
US8425929B2 (en) 2004-04-30 2013-04-23 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for preventing retinal dysfunction

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823871B2 (ja) * 1978-02-06 1983-05-18 石原産業株式会社 N↓−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
US4281003A (en) * 1978-08-31 1981-07-28 Eli Lilly And Company 1-(2-6-Dihalobenzoyl)-3-(5-substituted-2-pyridinyl)urea insecticides and insecticidal method
US4200653A (en) * 1978-09-29 1980-04-29 Imperial Chemical Industries Limited Insecticidal compound and method of use
US4357347A (en) * 1981-02-09 1982-11-02 The Upjohn Company Pesticidal phenylcarbamoylbenzimidates

Also Published As

Publication number Publication date
CA1216294A (en) 1987-01-06
AU555762B2 (en) 1986-10-09
EP0109211A1 (en) 1984-05-23
US4559353A (en) 1985-12-17
NZ206064A (en) 1985-12-13
AU2085183A (en) 1984-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840000764B1 (ko) 벤조페논 히드라존의 제조방법
JPH07500319A (ja) 殺虫剤及び殺ダニ剤としてのn−フエニルフラゾール
JPS6043054B2 (ja) 新規置換フエノキシベンジルオキシカルボニル誘導体、その製法およびそれを活性成分として含有する殺節足動物組成物
CA1108154A (en) Pyrazoline derivatives as insecticides
JPS6029381B2 (ja) 2’,4‐ジクロロ‐4’‐ベンゾイルウレイド‐ジフエニルエーテル、その製法、およびその殺虫剤としての使用
GB2078739A (en) 1-benzoyl-3-substituted isoxazoyl or benzisoxazolyl ureas and thioureas and their use as insecticides
EP2692723B1 (en) Aryloxy dihalopropenyl ether compound and use thereof
JPS61229876A (ja) 新規なアニリノベンゾオキソール化合物、その製造方法、及び該化合物を含有する組成物、並びに前記化合物の使用方法
JPS59196836A (ja) 3−フエノキシベンジル−(2−フエニル−2,2−アルキレン−エチル)エ−テル及び−チオエ−テル,並びに該化合物を含有する有害生物防除剤
PL158930B1 (pl) Srodek owadobójczy lub roztoczobójczy PL PL
JPS59112966A (ja) ピリジン誘導体、その製造法及びそれを含む殺虫用組成物
KR910008136B1 (ko) 벤조일우레아 화합물의 제조방법
US4150158A (en) Oxadiazindione derivatives useful as insecticides
CA1126287A (en) Substituted benzoylimidates, their preparation and compositions comprising them for insecticidal use
HU187698B (en) Insecticidnye kompositions containing pyrazoline derivatives further process for preparing the pyrazoline derivatives
DE2643476A1 (de) Schaedlingsbekaempfungsmittel
JPS58148805A (ja) N−メチルカルバメ−ト類のn−オキサリル誘導体類、それらの製造法、およびそれらの害虫駆除剤としての使用
PL116675B1 (en) Insecticide and method of manufacturing new urea derivatives
JPS6231712B2 (ja)
JPS61148157A (ja) ベンゾイルフエニル尿素誘導体およびそれを含有する害虫防除剤
JPS60104068A (ja) 除草活性化合物、その製法および除草剤組成物
JPS62207250A (ja) ベンゾイルフェニル尿素、その製造方法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS6084250A (ja) しゆう酸アニリド、その製造方法及び有害生物を防除するためのその使用方法
KR820000407B1 (ko) 치환된 n-페닐- n&#39;-벤조일-티오우레아의 제조방법
JPS5872566A (ja) N−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物及びその製造方法並びに該化合物を含有する殺虫剤