JPS5911100Y2 - 組立式容器 - Google Patents

組立式容器

Info

Publication number
JPS5911100Y2
JPS5911100Y2 JP7948778U JP7948778U JPS5911100Y2 JP S5911100 Y2 JPS5911100 Y2 JP S5911100Y2 JP 7948778 U JP7948778 U JP 7948778U JP 7948778 U JP7948778 U JP 7948778U JP S5911100 Y2 JPS5911100 Y2 JP S5911100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sides
upright
unit plates
section steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7948778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54182239U (ja
Inventor
誠 中島
Original Assignee
積水プラントシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水プラントシステム株式会社 filed Critical 積水プラントシステム株式会社
Priority to JP7948778U priority Critical patent/JPS5911100Y2/ja
Publication of JPS54182239U publication Critical patent/JPS54182239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911100Y2 publication Critical patent/JPS5911100Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、強度が大きな組立式容器に関するものであ
る。
タンク等の大形容器は、多数の単位板から組立てるのが
便利である。
このような考え方に基いて、単一構造の単位板を垂直方
向にも水平方向にも接続して、容器を組立てることが行
なわれている。
しかし、大形の水槽を作るような場合には、高さが大よ
そ定まっていることが多いから、高さ方向の単位板の長
さは、始めからその定まった長さとしておいた方が便利
である。
そこで、長方形の基板の2つの長辺に沿って、同一側へ
突出する直立接合縁を設け、短辺に沿って上記直立接合
縁と同一側または逆側へ突出する接合縁を設けてなる単
位板(実公昭52−247号、52−26093号およ
び実開昭51−97810号)が用いられた。
上記の単位板は、鉄またはプラスチックで作られた。
上記の単位板を用いて組立てた容器は、内部に水のよう
な液体が貯えられることが多いが、容器内の液面が高く
なると、側壁が外側へ膨出する傾向を生じた。
この傾向は、単位板がプラスチック製である場合に著し
かった。
そこで、上記の変形を防止するために、対向側壁間をス
テーボルトで支持することが考えられた。
しかし、ステーボルトによって側壁の変形を防止しよう
とすると、数多くのステーボルトを付設する必要がある
ので、容器内の点検や清掃の障害になるという欠点があ
った。
別の手段として、側壁の外側に形鋼を立設して、形鋼と
側壁とを固定することが考えられた。
しかし、側壁の外側に形鋼を立設すると、形鋼の幅だけ
容器設置用の敷地が狭くなり、容器の容量が小さくなる
という欠点があった。
この考案は、上記の欠点を除き、側壁自体を強化した組
立式容器を提供するものである。
すなわち、この考案は、長方形の基板と、その2つの長
辺に沿って同一側へ突出する直立接合縁とを備えたプラ
スチック製単位板を水平方向にのみ並べ、各単位板の長
辺を垂直方向に向けて立て、これらの単位板の間に形鋼
を介在させ、形鋼を長尺体とし、形鋼にその長手方向に
沿った平行な2辺を設け、その2辺をそれぞれ隣接する
単位板の直立接合縁に当接し、固定してなる組立式容器
である。
この考案にいう形鋼とは、炭素鋼、ステンレス鋼等の鉄
または鉄合金から作られた、一定形状の断面をもつ長尺
体であって、互いに平行な2辺を備えており、その2辺
の間が別の辺により連結されたものである。
このよう女形鋼には、溝形鋼、■形鋼、H形鋼、Z形鋼
等が含まれる。
互いに平行な2辺の間隔は、単位板の短辺の長さより小
さいものが用いられ、短辺の長さの10分の1ないし2
.5分の1程度が好適である。
例えば、単位板の短辺が50ないし75 cm、長辺が
200ないし300 cmのとき、上記2辺の間隔は1
0ないし20 cm程度が適当で゛ある。
この考案の組立式容器を、図面に基いて説明すると次の
通りである。
第1図および゛第2図は、それぞれこの考案の組立式容
器の一例を示す一部切欠斜視図である2。
第1図において、この考案の組立式容器は、側壁が単位
板IA,IBおよび溝形鋼2Aから組立てられている。
単位板1Aは、長方形の基板11の2つの長辺および2
つの短辺に沿って、同一側へ突出する直立接合縁12を
設けたものである。
単位板1Bは、長方形の基板11の2つの長辺および1
つの短辺に沿って直立接合縁12を設け、残る1つの短
辺に沿って、基板11に対して135度の角度で傾斜す
る傾斜接合縁13を設け、その先に直立接合縁12を設
けたものである。
単位板1Aおよび1Bにおいて、短辺の長さは長辺の長
さの半分以下であることが望ましい。
これらの単位板は、例えばガラス繊維補強熱硬化性樹脂
のようなプラスチックで作られている。
溝形鋼2Aは、長手方向における両端に、平行な2辺2
1と連結辺22の何れにも交わる当接板を備えていても
よい。
単位板1Aまたは1Bと、溝形鋼2Aとが水平方向に交
互に並べて立てられている。
単位板1Aおよび1Bは、長辺が垂直方向に向けられ、
かつ接合縁が外側に向けられている。
溝形鋼2Aは、平行な2辺21が外側に向けられている
上記平行な2辺21は、左右に隣接する単位板1Aまた
は1Bの長辺に沿う直立接合縁12に当接され、当接面
間にパッキン(図示省略)が挿入され、ボルト(図示省
略)で涸定されている。
互いに直交する2つの側壁は、山形鋼3を用いて結合さ
れている。
容器の底は、単位板1Cおよび1Dから組立てられてい
る。
単位板1Cは、正方形の基板11の3辺に沿って直立接
合縁12を設け、残る1辺に沿って傾斜接合縁13を設
け、その先に直立接合縁12を設けたものである。
単位板1Dは、正方形または長方形の基板11の四周に
直立接合縁12を設けたものである。
単位板1Cは、底の1つの縁に沿って配置され、それ以
外の部分に単位板1Dが配置されている。
これらの単位板は、直立接合縁12を下側に向け、これ
らを互いに当接して、接続されている。
底と側壁とは、1つの単位板の直立接合縁12を別の1
つの単位板の基板11に当接するか、または2つの単位
板の傾斜接合縁13同志を当接して、結合されている。
側壁の上端に蓋が付設されている。
蓋は、単位板ID,IEおよび溝形鋼2Bから構或され
ている。
単位板1Eは、単位板1Dにおいて、基板11を接合縁
の突出側と逆側へ四角錐台状に膨出させたものである。
蓋と側壁とは、山形鋼3を用いて結合されている。
側壁に用いられた溝形鋼2Aの上端を蓋の上へ突出させ
、互いに対向する突出部間にステーボルト4をさしわた
して、蓋の浮上りを防止することが望ましい。
また、突出部を別の溝形鋼2Cでつなぎ、互いに直交す
る溝形鋼2C間を支持材5で支持することが望ましい。
なお、容器内の側壁上部にも、ステーボルト4を付設す
ることかで゛きる。
第3図に示すこの考案の組立式容器では、側壁が単位板
IA,IFおよび溝形鋼2Aから構或されている。
単位板1Fは、単位板1Aを長辺に平行な線に沿って、
直立接合縁が内側に向くように彎曲させたものである。
単位板1Aと溝形鋼2Aとが水平方向に交互に並べて立
てられ、単位板1Aの直立接合縁12と溝形鋼2Aの平
行な2辺21とが互いに当接されて、固定されている。
側壁の角部では、単位板1Aの代りに単位板1Fが用い
られている。
単位板IA,IFの直立接合縁12、および溝形鋼2A
の平行な2辺21は、容器の内側に向けられている。
容器の底は、単位板1D,1Gお)よび1Hから組立て
られている。
単位板1Gは、正方形または長方形の基板11の1辺に
沿って直立縁14と水平縁15とを設け、残る3辺に沿
って直立接合縁12を設けたものである。
単位板1Hは、上記直立縁14と水平縁15とを、基板
11の隣接2辺に沿って設け、残る2辺に沿って直立接
合縁12を設けたものである。
単位板1D,1Gおよび1Hは、接合縁が上側に向けら
れている。
単位板1Gおよび1Hの水平縁15は、底の輪廓に沿っ
て配置され、その上面に、側壁を構戊する単位板1Aお
よび1Fの直立接合縁12、または溝形鋼2Aの当接板
23が当接されて、固定されている。
こうして容器が組立てられている。
この考案の組立式容器は、側壁を構或するプラスチック
製単位板の間に形鋼を介在させて隣接する単位板と接続
したので、単位板が長方形であり、しかもその長辺が垂
直方向に向けられているにも拘らず、側壁の撓みが少な
い。
それ故、側壁の撓みを防止するためのステーボルトを全
く付設する必要がないか、または付設するとしてもその
数が少なくて済む。
また、形鋼が単位板の間に介在しており、側壁の外側へ
突出していないので、敷地一杯に容器を組立てることが
できる。
さらに、形鋼は長手方向に沿い平行な2辺を備え、その
2辺を隣接する単位板の直立接合縁に当接して接続する
ので、単位板同志の接続と同じように、形鋼と単位板と
を接続できる。
それ故、容器の組立ておよび解体が容易である。
この考案は、上記のように数多くの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれこの考案の組立式容器
の一例を示す一部切欠斜視図である。 各図において、1Aないし1Hは単位板、2Aないし2
Cは溝形鋼、3は山形鋼、4はステーボルト、5は支持
材、11は基板、12は直立接合縁、13は傾斜接合縁
、14は直立縁、15は水平縁、21は平行な2辺、2
2は連結辺、23は当接板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長方形の基板と、その2つの長辺に沿って同一側へ突出
    する直立接合縁とを、備えたプラスチック製単位板を水
    平方向にのみ並べ各単位板の長辺を垂直方向に向けて立
    て、これらの単位板の間に形鋼を介在させ、形鋼を長尺
    体とし、形鋼にその長手方向に沿った平行な2辺を設け
    、その2辺をそれぞれ隣接する単位板の直立接合縁に当
    接し、固定してなる組立式容器。
JP7948778U 1978-06-10 1978-06-10 組立式容器 Expired JPS5911100Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7948778U JPS5911100Y2 (ja) 1978-06-10 1978-06-10 組立式容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7948778U JPS5911100Y2 (ja) 1978-06-10 1978-06-10 組立式容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54182239U JPS54182239U (ja) 1979-12-24
JPS5911100Y2 true JPS5911100Y2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=28997497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7948778U Expired JPS5911100Y2 (ja) 1978-06-10 1978-06-10 組立式容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911100Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54182239U (ja) 1979-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928617A (en) Modular float drum system
CA1218860A (en) Concrete faced bin wall
JPS5911100Y2 (ja) 組立式容器
KR910002584B1 (ko) 빌딩 패널
JPH03233062A (ja) 柱の構成方法
US4679372A (en) Space frame apparatus and a space frame employing such apparatus
CN216405737U (zh) 一种轻型十字钢撑与柱的连接结构
US5058357A (en) Construction blocks
JPS6215188Y2 (ja)
JPS638636Y2 (ja)
JPS59210128A (ja) 地下室構築用ユニツト
JPS5850791Y2 (ja) 仕切壁を備えた容器
JPS5856238Y2 (ja) タンク
JPH024953Y2 (ja)
JPS6215179Y2 (ja)
JPH0339438Y2 (ja)
JPS6215193Y2 (ja)
JPS5852236Y2 (ja) 補強した容器
JP2660888B2 (ja) コンクリート用鉄筋材およびコンクリート用鉄筋篭
JPH0612082Y2 (ja) ベランダコーナー部における梁連結構造
JPH0340794Y2 (ja)
JPS627595Y2 (ja)
JPS5815348Y2 (ja) 蓋付タンク
JPS5846066Y2 (ja) 補強した組立式容器
JPS6117022Y2 (ja)