JPS59110561A - 切断加工用砥石の製造方法 - Google Patents

切断加工用砥石の製造方法

Info

Publication number
JPS59110561A
JPS59110561A JP22143682A JP22143682A JPS59110561A JP S59110561 A JPS59110561 A JP S59110561A JP 22143682 A JP22143682 A JP 22143682A JP 22143682 A JP22143682 A JP 22143682A JP S59110561 A JPS59110561 A JP S59110561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
nickel
abrasive grains
plating
diamond abrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22143682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Mitsuru Ito
満 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22143682A priority Critical patent/JPS59110561A/ja
Publication of JPS59110561A publication Critical patent/JPS59110561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフェライト、セラミノクヌ、水晶等の硬脆拐料
の切断加工用砥石の製造方法に関するものである 従来例の構成とその間顕点 一般に切断加工用の電着砥石は最小必要部分のみに高価
なダイヤモンド砥粒をつけることができ安価であること
、簡単に神々の形状のものをつくれること、焼結砥;l
lよりも剛性を有することで比較的粗い砥粒の場合に良
く使用されている。しかし第1図aに示すように電着砥
石の含料1は、′重心性をイJするヌテンレス等の金属
利制の」二に第1図すに示すようにダイヤモンド砥粒2
をニッケルメッキ3によってメクルポンドしたもので、
含料1の金属相和の剛性には限界かあり、加工能率を向
上させるため砥石の回転数或いは被研削物の送り速度を
上ける段階で砥石の回転振れが大きくなり、砥石を薄く
しても回転振れによって切断1.′11;巾が大きくな
り材料ロスが増えるという欠点を持っていた。
発明の目的 本発明は従来の欠点を解消し、砥石の回■1イ振れの少
ない高精度の電着薄刃砥石の製造を可能とする製造方法
を提供することを目的とする発明の構成 本発明の切断加工用砥石の製造方法はアルミナ等のセラ
ミック基板の剛性を有する薄い合材を使用し、その表面
を清浄、活性化し、′重環性イー1与のだめ無電解ニッ
ケル又は銅メツキを行なった後、ダイヤモンド匍の砥粒
を分散させたメッキ液中でダイヤモンド等の砥粒とニッ
ケル等の金属との共析メッキを行なうもので、従来の金
属材料含料よシも剛性があシ、砥石回転振れも少なく、
加工能率の向上及び月t10スの低減が可能である。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図面を参照して説、明する。
第2Naに示すように先ずアルミナ基板4を所定の形状
、j!I−さに成形し、脱脂、センシタイジング、アク
チベーティング、グクセレレーターの処理彼、第2図す
に示すように無電解ニッケルメッキ層5を形成した。そ
の時の条件を下記に示す。
浴組成 塩化ニッケル     30ノ/β 次亜リン酸ソーダ   10971 クエン酸ソーダ   100ηl 塩化アンモン     50//β メッキ条件 pH+9 温度、85〜90℃ 次に流水水洗後、第2図Cに示すようにダイヤモンド砥
粒2とニッケルとの共析メッキ層6を形成した。その時
の条件を下記に示す。
浴組成 ヌ/L/ 77 ミン酸ニッケ/l/  340〜64
o9y。
塩化ニッケル          109’/1ホウ酸
            3o2/βグリセリン   
   ”too〜500 y/lタイヤモンド砥粒  
   1〜10 ノ/l共析メッキ条件 1)H2〜4 温度     40〜50℃ 電流密度   1〜es v2 wL 更に本砥石を使用レヌマンガン、亜鉛系フェライトを切
断した時の砥石の回転振れの測定結果を第3図に示す。
直線7はo、15節の厚さのアルミナ基板上に0.1動
・のダイヤモンド砥粒とニッケルとを共析メッキした砥
石の回転振れを示し、曲線8は0.16NLの厚さのス
テンレヌ上に0.1jll+、  のダイヤモンド′と
ニッケルとを共析メッキした砥石の回転振れを示す。
実施例に示したダイヤモンド以外の立方晶窒化硼素等の
砥粒も同様に使用可能である。又メッキの種類について
もニッケル以外の銅、スズ、 ill!鉛。
クロムメッキ等も同様の方法で共析メッキ司能である。
発明の効果 以上のように本発明の砥石は剛性があり、砥石の回転振
れが少なく、切断加工時での回転速度或いは被研削物の
送り速度の増加も可能で加工能率が大1]に向上するこ
と、又回11v<振れが小さいだめ月利ロヌも大巾削減
できるという効果を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図a、  bは従来の電着砥石の断面図、第2図a
〜Cは本発明の一実施例である製造方法によって作られ
た砥石の断面図、第3図は同砥石の回転振れ4(11定
結果を示すデータである。 1・・・・・・吉相、2・・・・・・ダイヤモンド砥粒
、3・・・・・・ニッケルメッキ、4・・・・・・アル
ミナ基板、6・・・・・無電解ニッケルメッキ層、6・
・・・・共析メッキ層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 2θODD    otro。 回転数C’rrm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミナ等のセラミック基板の表面を清浄、活性化処理
    し、無電解ニッケル又は銅メツキ処理した後、ダイヤモ
    ンド′等の砥粒を分散させたメッキ液中でダイヤモンド
    等の砥粒とニッケル等の金属との共析メッキを行なう切
    断加工用砥石の製の方法。
JP22143682A 1982-12-16 1982-12-16 切断加工用砥石の製造方法 Pending JPS59110561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22143682A JPS59110561A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 切断加工用砥石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22143682A JPS59110561A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 切断加工用砥石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110561A true JPS59110561A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16766707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22143682A Pending JPS59110561A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 切断加工用砥石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379276A (ja) * 1989-08-24 1991-04-04 Toyoda Mach Works Ltd 電着砥石

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379276A (ja) * 1989-08-24 1991-04-04 Toyoda Mach Works Ltd 電着砥石

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2260963B1 (en) Method and jig assembly for manufacturing outer blade cutting wheel
WO2012073854A1 (ja) 超硬合金台板外周切断刃及びその製造方法
JPS59110561A (ja) 切断加工用砥石の製造方法
JPS5845871A (ja) 砥石の製造方法
JPS59110560A (ja) 切断加工用電着砥石の製造方法
JPH05162080A (ja) 硬質砥粒電着砥石
JPS5959352A (ja) 切断加工用砥石の製造方法
JPS6165776A (ja) 潤滑性切断加工用砥石の製造方法
JPS59142068A (ja) 切断加工用砥石の製造方法
JP2836293B2 (ja) 砥粒電着工具の製造方法
JP2645986B2 (ja) 薄型砥石及びその製造方法
JP2849930B2 (ja) 電着砥石及びその製造方法
JPH052291Y2 (ja)
JP3280639B2 (ja) 超砥粒切断ホイール
JPS6076965A (ja) 砥石の製造法
JPS62213965A (ja) 電鋳薄刃砥石およびその製造方法
JPS5976773A (ja) 切断加工用砥石の製造方法
JPH0113994B2 (ja)
JPS61274879A (ja) 電着砥石の製造方法
JPS5845870A (ja) 電着砥石
JP2969440B2 (ja) アルミニウム合金用の回転多刃工具
JPS6333990B2 (ja)
JP3039115B2 (ja) 電着砥石
JPS60217064A (ja) メタルボンド砥石の製造法
JPS59152068A (ja) 切断加工用砥石の製造方法