JPS5911047A - 集音マイク兼用スピ−カによる騒音検出放送方式 - Google Patents

集音マイク兼用スピ−カによる騒音検出放送方式

Info

Publication number
JPS5911047A
JPS5911047A JP12028482A JP12028482A JPS5911047A JP S5911047 A JPS5911047 A JP S5911047A JP 12028482 A JP12028482 A JP 12028482A JP 12028482 A JP12028482 A JP 12028482A JP S5911047 A JPS5911047 A JP S5911047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
message
slave station
transmitted
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12028482A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Sato
富雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP12028482A priority Critical patent/JPS5911047A/ja
Publication of JPS5911047A publication Critical patent/JPS5911047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/82Wired systems using signals not modulated onto a carrier
    • H04H20/83Wired systems using signals not modulated onto a carrier not sharing the network with any other service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は広報システムの如く親局から伝達すべきメツセ
ージf:多数の子局で受信しこれをスピーカによって1
々送するシステムの改良に関する。
従来の広報システムは子局の周辺の騒音状態に無関係に
一定の音階で放送を行うのが一般的であ−〕だへ、子局
周辺の騒音状態によって極めて聞き取り・nll <重
要なメツセージが確実に伝達されないことがあった。
この問題を解決する為各子局に無指向性集音マ・fりを
設け、小線子局周辺の騒音レベルを倹(↑)シ、この騒
音レベルに対応する音階で)攻送ケ行うことも折案され
ているが、斬る方式は子局の数が多いこともあって設置
コスト及びメンテナンス−コストが上昇−することか明
らかである鳥啓及していない。
本発明に一ヒ述の如き放送システムの欠点を除去する為
になされたものでありで、子局のスピーカに親局からの
メツセージの送信がない場合には集音マイクとして使用
して該子局周辺の騒陸しベルヲ検出すると共に、11■
記親局からのメツセージが送信された場合には前記スピ
ーカを集音系から放送系に切り換え前記メツセージ受信
直前の前記子局周辺の騒音レベルに対応した音階で放送
ケ行うようにした集音マイク庶用スピーカによる騒音検
出方式を提1其することを目的とする。
す、下本発明を一実施例金示す図面によって詳I¥lT
+に説明する。
第1図は従来から提案されている無指向性マイクロフォ
ンケ使用した子局の騒音レベル検出1ik送システムの
概略構成を示す図である。
即ち、アンテナ1によって受信した親局かものメツセー
ジを受信機2にて受信すると共に無指向性マイクロフォ
ン3によって倹/I:11シた子局周辺の騒音レベルを
その検出器4で検出し、このレベルによって音量調整装
置5で放送音階全調節した上で増幅器6を介してスピー
カ8から放送を行うものであり、設置コスト、メンテナ
ンス−コストの面で難点があること前述のとうりである
この問題を解決する為、本発明の騒音検出方式方式に於
いては第2図に示す如き構成をとる。
即ち、^11記スピーカ8を集音マイクと兼用すると共
にリレ7によって前記集音マイク並用スピーカ8を放送
系と集音系の間で切り換えるようにしたものである。
一般に親局は伝達すべきメツセージを送信するに先だっ
てアンプ起動信号全発信するので、この4邊巾111言
号によ ・て前i己すレー7全市jイ乍させ」tばよい
又、前記音量調整装置5による改送音階の設jνは前記
子局i′へ択1言号受信の直前の騒音レベルによっても
よいし或はその直前数十秒間の最大値、若しくは平均値
等のいずれの形式をとることも容易であることは自明で
あろう。
更に騒音レベルを前記スピーカ8の指向方向1σに検出
しその検出レベルに対応して各スピーカのvf計を決定
するように構成することも記憶素子を安師に入手しうる
現在に於いてはコストにFヒ大な影響を力えることな〈
実施しつる。
断くすることによって風向、1戦車戊は温度差によって
生ずる音声の伝達の方向性の影響をもキャンセルするこ
とが可能となり重要なメツセージの伝達ミスを極限する
ことが0T能となるものである。
本宅明は以上説明した如く構成するので子局の設置ベコ
ストを殆んど上昇させることなく親局からのメツセージ
を確実に伝達する上で極めて有効であるのみならず子局
を構成する各スピーカの音帽°ヲこれらが指向する方向
の騒音レベルに対応して設定するならば風向、1虱速成
は温度差等による音波の伝播特性の差異をもキにンセル
ーすることか可能となるからIi′i、送メツセージを
確実に伝−r1!するヒで一層効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の子局騒音検出放送方式の(既略構成図、
第2図は本発明の子局、嗟斤検出放送方式の一実施例を
示す概略構成図である。 4・・・・・・騒音レベル検出器、 5・・・・・音量
調整装置、  8・・・・・・集音マイク兼用スピーカ
特許出願人 東洋通信梼株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親局の発する無線又は有線を介する信号によって該親局
    から伝達すべきメツセージを多数の子局で受信したヒス
    ピー力にて放送する広報システト等に於いて、前記子局
    のスピーカ會前記親局からのメツセージが送信されない
    場合には集音マイクとして使用して該子局周辺の騒音レ
    ベルを検出すると共に前記親局からのメツセージが送信
    された場合には前記スピーカに付、属する音階調整装置
    を前記メツセージ受信1α前の前記子局周辺騒音レベル
    に対応する状態にロックすると同時に前記スピーカ舎隼
    音系から放゛送系に切り換えるようにしたことを特徴と
    する集音マイク兼用スピーカによる騒音検出放送方式。
JP12028482A 1982-07-09 1982-07-09 集音マイク兼用スピ−カによる騒音検出放送方式 Pending JPS5911047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12028482A JPS5911047A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 集音マイク兼用スピ−カによる騒音検出放送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12028482A JPS5911047A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 集音マイク兼用スピ−カによる騒音検出放送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911047A true JPS5911047A (ja) 1984-01-20

Family

ID=14782429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12028482A Pending JPS5911047A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 集音マイク兼用スピ−カによる騒音検出放送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366629U (ja) * 1986-10-21 1988-05-06
JPH0211231U (ja) * 1988-07-05 1990-01-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366629U (ja) * 1986-10-21 1988-05-06
JPH0211231U (ja) * 1988-07-05 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69909774D1 (de) Sendenantennendiversity
JPS5911047A (ja) 集音マイク兼用スピ−カによる騒音検出放送方式
JPH03291582A (ja) Gps信号中継装置
JPS58133060A (ja) 干渉検出方式
JP2897382B2 (ja) エコー防止方式
JPS6329860B2 (ja)
JPS641810Y2 (ja)
JPH0317457Y2 (ja)
JPH0281528A (ja) 無線通信方式
JPH09238111A (ja) 局地天候報知システム
KR200245527Y1 (ko) 에프엠 다크를 이용한 재난방송 수신 제어기
JP3196217B2 (ja) 衛星放送システムにおけるハウリング防止方式
JPS62115933A (ja) 放送中継制御方式
JP3025918B2 (ja) 番組切替方式
JPS56103600A (en) Control system for outdoor-use loudspeaker sound area
JPS6313578B2 (ja)
JPS59156041A (ja) 屋外受信装置障害表示方式
JP2720490B2 (ja) 構内ページングシステム
JPS63232643A (ja) 多重化装置
JPS6333382Y2 (ja)
JPH02207628A (ja) 時差放送方式
JPS6223638A (ja) 市町村無線システム
JPH0420200A (ja) 拡声装置のスピーカ出力監視装置
JPH03271650A (ja) 温度検出装置
JPS62262520A (ja) ラジオ超音波両用受信機