JPS59110214A - グラフイツクイコライザ - Google Patents

グラフイツクイコライザ

Info

Publication number
JPS59110214A
JPS59110214A JP57221007A JP22100782A JPS59110214A JP S59110214 A JPS59110214 A JP S59110214A JP 57221007 A JP57221007 A JP 57221007A JP 22100782 A JP22100782 A JP 22100782A JP S59110214 A JPS59110214 A JP S59110214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
circuit
band
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57221007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345927B2 (ja
Inventor
Yoshiro Nakayama
仲山 芳郎
Takafumi Nagasawa
長沢 尚文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57221007A priority Critical patent/JPS59110214A/ja
Publication of JPS59110214A publication Critical patent/JPS59110214A/ja
Publication of JPH0345927B2 publication Critical patent/JPH0345927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/02Manually-operated control
    • H03G5/025Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、音場の補正を行なうグラフィックイコライザ
に係り、特に、各帯域の信号強度を表示する表示装置を
備えたグラフィックイコライザに関する。
(ロ)背景技術 一般に、音楽等を録音する時には強調される周波数特性
があり、この録音時の強調は再生時に補正される。しか
しながら、音域の帯域成分を見ると、音場の共振等の理
由から、強調されている部分もあれば、減衰している部
分もあり、このような音場の補正にグラフィックイコラ
イザが用いられている。
従来のグラフィックイコライザは、第1図に示すように
、入力信号Vi  を増幅する増幅器は、増幅器(1)
のみの1個であり、入力側に入力信号を複数の帯域に分
割するための帯域フィルタ(2a)・・・(2n)が設
けられ、この帯域フィルタ(2a)・・・(2n)で各
帯域の中心周波数f。・・・fnを設定していた。
又、増幅器(1)の入力側には、各帯域フィルタ(2a
)・・・(2n)に可変抵抗器(3a)・・・(3n)
が接続されており、この可変抵抗器(3a)・・・(3
n)を調整することにより、各帯域の信号の増幅量及び
減衰量を設定できる構成になっていた。このため、増幅
器(1)の出力vOとしては、\各帯域の信号成分を混
合した信号が出力されていた。又、各帯域の信号強度を
表示する場合は、増幅器(1)の出力を再び各帯域に分
割するための帯域フィルタ(4a)・・・(4n)を各
帯域毎に設け、検波回路(5a)−・・(5n)で帯域
フィルタ(4a)・・・(4n)により分割された信号
成分を検波し、この検波出力をAD変換器(6a)・・
・(6n)でディジタル信号に変換し、このディジタル
信号を表示駆動回路(7a)・・・(7n)に与えるこ
とにより、各帯域の信号成分の強度を、LED。
LCD、FT、等より構成される表示器(8a)・・・
(8n)で表示していた。
このように、従来のグラフィックイコライザでは、入力
信号を増幅する増幅器が唯一であり、その出力信号とし
ては各帯域の信号成分の混合信号が出力されるため、各
帯域の信号強度を表示する場合は、増幅器の出力側に、
必ず帯域フィルタを設けなければならないという欠点が
ありJこれがIC化の妨げとなっていた。又、増幅器の
入力側の帯域フィルタと出力側に設けられた表示用の帯
域フィルタとの調整をしなげればならないという欠点も
あった。
そこで、本願出願人は、選択すべき帯域を設定するため
の複数の帯域フィルタに対して、各帯域成分のみを増幅
又は減衰させる増幅器を各々設けると共に、この増幅器
の入力信号と出力信号の差信号を取り出す減算回路を設
けることにより、表示用の帯域フィルタを用いず信号強
度の表示を行なえるようにしたグラフィックイコライザ
を考えた。ところが、減算回路の差信号は、入力信号強
度が一定であっても、増幅及び減衰量に比例したものと
はならない。このため、差信号を検波及びAD変換し、
このディジタル信号により信号強度の表示を行なっても
、信号強度に比例した表示にはならない。
(ハ) 目的 本発明は、増幅器の入力信号と出力信号の差信号を取り
出す減算回路を用いて信号強度の表示を行なうグラフィ
ックイコライザにおいて、減算回路の差信号を簡単な回
路構成で信号強度の表示に適した信号に変換することを
目的とするものである。
に)実施例 第2図は、本発明によるグラフィックイコライザの実施
例を示すブロック図であり、本発明では、選択すべき帯
域を設定するための複数の帯域フィルタの各々に対して
、設定された帯域成分のみを増幅又は減衰させる増幅器
を各々設けており、第2図では、任意の唯一の帯域に対
する増幅段と、その帯域の信号強度を表示するための表
示ブロックを示す。
第2図において、(9)は入力信号の周波数帯域のうち
選択すべき帯域を設定するためその中心周波数を決定す
る帯域フィルタ、αQは帯域フィルタ(9)で設定され
た帯域成分のみを増幅又は減衰させる増幅器、(111
は増幅器の入力端子間に接続された複数の抵抗より成る
抵抗回路、αのは抵抗回路01)の各抵抗の接続点に一
端が接続され、他端が共通に帯域フィルタ(9)に接続
された12個のスイッチS。
〜S、及びS、〜SI3より成る切換回路、(13)は
ラッチ回路(14)からの切換情報C8をデコードし、
切換回路(12+の複数のスイッチのうち唯一のスイッ
チのみをオンさせるための13ビツトの切換信号り。
〜D1.を発生するデコーダであり、切換回路任2のス
イッチ切換により増幅器(lotの増幅度が決定される
又、(151は操作キー(旧に応じた切換情報をシフト
レジスタαηに送出する制御部であり、シフトレジスタ
側に入力された切換情報はラッチ回路Q41でラッチさ
れ、前述のデコーダQ31に入力される。尚、本実施例
では、切換情報は4ビツトとする。
更に、a唱ま差動増幅器部及び抵抗で構成され、増幅器
(10)の入力信号と出力信号を入力し、両信号の差信
号E。を発生する減算回路、(イ)は差信号E0を表示
に適した信号に変換するための変換回路であり、この変
換回路(4)は、デコーダQ3と同一構成であり、ラッ
チ回路Q41からの4ビツトの切換情報C6をデコード
し、13ビツトの切換信号り、〜D13を発生するデコ
ーダCI!1)と、差信号E。を増幅する増幅器曽と、
デコーダ+21)からの切換信号に応じて増幅器(2つ
の増幅度を補正する補正回路(ハ)とから構成されてい
る。そして、この補正回路(ハ)は、デコーダQ0かも
の切換信号り、〜D1Bに応じてオンオフする\13個
のスイッチ81〜S8と各スイッチに接続された抵抗(
24a)・・・(24g)・・・(24m)を備えてい
る。又、(5)、(6)、(7a入(8a)は、第1図
の従来例と同様、各々、検波回路、AD変換器、表示駆
動回路、表示器である。
そこで、例えば、増幅器QOIの増幅量を最大にするよ
うに操作キーa0を操作すれば、ラッチ回路(14には
切換情報C8とじて「1100」がラッチされ、この情
報がデコーダa3に入力されて切換信号D1〜DI3の
うち信号り8.のみが「1」となり、このためスイッチ
S13がオンする。又、減衰量を最大にするように操作
キー(16)を操作すれば、ラッチ回路(141には切
換情報j’−0000」がラッチされ、切換信号り、〜
D1.のうち信号D1 のみが「1」となり、切換回路
(12+のスイッチ亀 がオンする。
このように、操作キー(16)の操作に応じて切換回路
側のスイッチが切換えられ、増幅器00)の増幅度が設
定されるが、スイッチの一端には帯域フィルタ(9)が
接続されているため、入力信号の周波数帯域のうち帯域
フィル1A(9)で設定された帯域成分のみが、切換回
路02のスイッチで定まる増幅度に従って、増幅器Oの
で増幅又は減衰される。即ち、帯域フィルタ(9)の中
心周波数がf。であって、この帯域をf。帯域と呼べば
、増幅器(lO)においてはfo  帯域以外の増幅度
はlであり、増幅器部の入力信号と出力信号を比較すれ
ば、両信号はf、 帯域以外では同一レベルである。従
って、減算回路0樽の出力には、f、  帯域における
入力信号と出力信号のレベル差のみが現われる。このた
め、減算回路(1印の出力信号である差信号E。に基づ
けば、f、  帯域の信号強度を表示することが可能と
なる。
そこで、次に、変換回路(2■について、第3図を参照
しながら説明する。
ここで、説明上、第2図における切換回路aりでのスイ
ッチによる増幅及び減衰の変化量を2dBとして、スイ
ッチ亀y s2t・・・・・・S6  に対する減衰量
を各々−12dB、−10dB、・・曲−2dB  と
し、スイッチSll + s、 ?・・・・・・島に対
する増幅量を各々+2dn、 +4dn、−・・・・・
+12dBとする。
第3図は、上述の仮定において、増幅器(It)の入力
信号のレベルを一定にしたときの、増幅及び減衰量Tと
減算回路081の差信号E。との関係を示す特性図であ
る。
ところで、減算回路Qeでは、増幅器OQの入力信号と
出力信号の差信号が取り出されるため、f0帯域以外の
信号成分は除去されるが、増幅器部で増幅した場合と減
衰した場合とでは、第3図曲線(イ)の如く、同じよう
に正の出力が現われてしまい、増幅と減衰の区別がつか
ない。更に、減算回路a印では差信号が取り出されるた
め、差信号E。の信号強度は、第3図曲線(イ)の如(
、増幅器αQの出力信号の信号強度に比例したものとは
ならない。即ち、増幅及び減衰量Tに比例したものとは
ならない。従って、減算回路(11190差信号EOを
何んらかの変換を施して表示に適した信号にしなければ
ならない。
そこで、第す図においては、減算回路α印の差信号E。
を入力する増幅器(2渇の増幅度を、ラッチ回路(14
1からの切換情報C0に応じて補正して(・る。
即ち、第3図曲線(イ)上の白丸印Oで示す差信号Eo
 を、直線(ロ)上の黒丸印・で示す信号レベルに補正
するような抵抗値で、補正回路(231の各抵抗(24
a)・・・(24g)・・・(24m)を構成する。例
え誤抵抗(24aX24eX24j X241)につい
ては各々スイッチSt t ss t 5lot 81
2 をオンさせたときに、増幅器(221の増幅度が、
各に0.26倍、1.3倍、1.5倍、1.1倍になる
ように、それらの抵抗値を各々決定する。そして、デコ
ーダ03)と全く同一構成のデコーダ(2I)を設け、
切換回路Q21のスイッチS、〜S6及びS、〜StS
の切換信号り、〜D1.と全く同一の切換信号り、〜D
1、により補正回路c231のスイッチ81〜813を
切換えるようにする。このようにすれば、減算回路α丙
の差信号E。を増幅する増幅器@の出力は、増幅器(l
otの入力信号の信号強度が一定のときは、第3図(ロ
)に示すように、増幅及び減衰量Tに比例するようにな
る。
従って、増幅器(イ)の出力信号を、従来と同様、検波
した後AD変換し、AD変換出力を表示駆動回路(7a
)に供給すれば、fo  帯域の信号強度の表示を行な
うことができる。
ところで、増幅器0Qで増幅及び減衰を全(行なわせな
い場合は、操作キーαθを操作してラッチ回路α4)に
切換情報「0111」をラッチさせ、切換信号り、をr
lJにする。この場合、第2図の破線で示すように、ア
ース点Pと帯域フィルタ(9)の間にスイッチS、を接
続し、このスイッチS7 を切換信号D7 によりオン
させるようにすれば、増幅器00)の増幅度が1となり
、増幅器00)では増幅及び減衰は行なわれない。とこ
ろが、この場合、減算回路α樽の差信号E0は0となる
ため、帯域の信号強度の表示が行なえなくなってしまう
そこで、第2図においては、切換信号D7が「0」のと
きはB側に接続しておぎ、「1」になったときのみA側
に切換わることにより、増幅器aωの入力側を直接出力
側に接続して増幅器QOIをバイパスさせるバイパスス
イッチ回路(2つを設けると共に、切換信号り、及びり
、を入力し出力で切換回路αりのスイッチSIRを制御
するORゲート0ωを設けている。従って、増幅器00
)で増幅及び減衰を全(行なわせないときは、切換信号
D7 が「1」になることにより、増幅器Ql)の入力
信号は出力側にバイパスされると共に、切換回路(12
1のスイッチ813がオンして、減算回路1秒からは切
換信号り、。
が[Jになったときと全(同一の差信号E。が現われる
。これと共に、デコーダCυの切換信号D7  も「1
」となるので、スイッチs7 がオンする。従って、ス
イッチS、に接続する抵抗(24g)の値を適当に選べ
ば、増幅器(2渇の出力な第3図の直線(ロ)上の所定
の値になるよう設定できる。即ち、増幅器aO)で増幅
及び減衰を行なわせないときにも。
帯域の信号強度の表示が可能となる。尚、上述において
は、切換信号D7 でスイッチSI3をオンさせるよう
にしたが、スイッチS、以外の他のスイッチをオンさせ
るようにしてもよく、このときは、オンさせるスイッチ
に応じて、対応する補正回路(ハ)のスイッチS7 に
接続された抵抗(24g)の値を変更すればよい。
第4図において、翰は信号源からのオーディオ信号を入
力する信号入力端子、(ハ)は信号出力端子であり、増
幅ブロック(26a)(26b) ・−・(26e)の
各々が第2図の増幅ブロック(社)である。そして、増
幅ブロック(26a)(26b) ・・(26e)は、
各々、増幅器(10a)(fob) −(10e)及び
帯域フィルタ(9a)(9b)・・・(9e)を有して
おり、帯域フィルタ(9a)(9b) −(9e)の中
心周波数は、各々、fO+f11・・・fnに設定され
ている。従って、各増幅ブロック(26a)(26b)
−(26e)では、各々、f、  帯域。
f、帯域・・・fn帯域の帯域成分のみが増幅又は減衰
される。しかしながら、これらの各増幅ブロックは縦続
接続されているため、初段の増幅ブロック(26a)の
出力点Aでは、第5図(イ)に示すように、fo  帯
域のみが増幅又は減衰された出力信号が得られるが1次
段の増幅ブロック(26b)の出力点Bでは、第5図(
ロ)に示すように、f、  帯域とf、帯域において増
幅又は減衰された出力信号が得られることとなり、以下
、次の段に進むにつれて、それまでの増幅ブロックでの
増幅及び減衰の結果が混合され、最終段の増幅ブロック
(26e)の出力点Cには、第5図(ハ)に示すように
、fo  帯域からfn帯域までの全ての帯域成分の混
合信号が得られることになる。
ところで、第4図においては、操作キーQ61として帯
域を指定するための操作キー(16a)と切換情報を入
力するための操作キー(16b) ’&有しており、指
定された帯域の切換情報だけが変化した切換情報CO+
 c、 l・・・c4 が制御回路−からシフトレジス
タ(至)に入力され、これらの切換情報は各ラッチ回路
(14a)(14b) −(14e)にラッチされた後
、第2図と同様、各増幅ブロックのデコーダに入力され
る。又、切換情報C6,cl・・・c4はマルチプレク
サ01)に入力され、更に、各増幅ブロックの減算回路
の差信号Eo 、 El 、・・・E4  もマルチプ
レクサ0りに入力される。これらのマルチプレクサ01
)、の3では自動的に順次帯域の信号が選択され、変換
回路(201に入力される。′変換回路(201の出力
は検波され、AD変換された後マルチプレクサ(2)に
入力される。
表示駆動回路(7a)・・・(7e)及び表示器(8a
)・・・(8e)は各帯域に対応して各々設けられてお
り、マルチプレクサ(ハ)は、AD変換出力を対応する
表示駆動回路に供給するよう働く。従って、各帯域の信
号強度の表示が表示器(8a)・・・(8e)で行なわ
れる。
次に、第2図の増幅ブロック■を並列接続した回路構成
の要部を第6図に示す。
第6図においても、(26a)(26b) −(26e
)が増幅ブロックであり、各増幅ブロックには信号入力
端子(5)を介して入力された信号源からのオーディオ
信号が共通に入力される。並列接続の場合、各増幅ブロ
ックにおいては各帯域成分のみが増幅又は減衰されるの
で、出力信号を得るためには混合回路04)が必要とな
る。尚、その他の構成は第4図の縦続接続の場合と全く
同様である。
ところで、本実施例においては、増幅器00)で増幅及
び減衰を全く行なわせない場合は、入力信号をバイパス
させ切換回路(17JのスイッチS13を強制的にオン
させるようにしたが、例えば、切換回路Q2+に破線で
示すスイッチS7 を設け、このスイッチS7 の抵抗
回路(団との接続点をアース点Pよりわずかにずらして
おけば、増幅器部の出力にはほとんど影響を与えること
なく、減算回路(国で差信号が得られるので、この場合
も、信号強度の表示が可能となる。
又、増幅ブロックを縦続接続した場合と並列接続した場
合を比べると、縦続接続した場合は混合回路が必要なく
、しかも、各帯域の増幅及び減衰を全く独立に設定でき
るので細帯域への考慮がほとんど必要ないという利点が
ある。
(ホ)効果 本発明によるグラフィックイコライザは、各帯域成分の
みを増幅又は減衰させる増幅器の入力信号と出力信号の
差信号を取り出す減算回路を用いるものにおいて、減衰
回路の差信号を増幅又は減衰させる差信号増幅器及び増
幅器の増幅度の切換回路を制御する切換信号に応じて差
信号増幅器の増幅度を補正する補正回路より成る変換回
路により、差信号を表示に適した信号に変換するように
したので、簡単な回路構成で確実に各帯域の信号強度の
表示を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のグラフィックイコライザを示すブロック
図、第2図は本発明によるグラフィックイコライザの実
施例を示すブロック図、第3図は増幅及び減衰量Tと、
差信号E。の関係を示す特性図、第4図は第2図の増幅
ブロックを縦続接続した場合の実施例を示すブロック図
、第5図(イ)(ロ)(ハ)は第4図の実施例の各部の
波形を示す波形図、第6図は第2図の増幅ブロックを並
列接続した場合の実施例な示す要部ブロック図である。 主な図番の説明 (2a)・・・(2n)、(9)、(9a)(9b) 
−(9e) −帯域フィルタ、  (4a)・・・(4
n)・・・表示用帯域フィルタ、(5a)・・・(5n
)、(5)・・・検波回路、  (6a)・・・(6n
)、(6)・・・AD変換器、  (7a)・・・(7
n)・・・表示駆動回路、(8a)−(8n)−表示器
、  (1)(IQ (10a)= (10e) −増
幅器、 (Xl)・・・抵抗回路、 (12・・・切換
回路、 03)C!υ・・・デコーダ、 Q8・・・減
算回路、 (イ)・・・変換回路、(2り・・・増幅器
、 (ハ)・・・補正回路、 (ハ)・・・バイノくス
スイッチ回路、 に)、(26a)・・・(26e)・
・・増幅ブロック、 C31)(321C33・・・マ
ルチプレクサ、 C341・・・混合回路第2図 °第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  選択すべき帯域を設定するための複数の帯域
    フィルタと、該帯域フィルタの各々に対応して設けられ
    各帯域成分のみを増幅又は減衰させる増幅器と、該増幅
    器の増幅度を切換えるための切換回路と、前記増幅器の
    入力信号と出力信号の差信号を取り出す減算回路と、該
    減算回路の差信号を増幅又は減衰させる差信号増幅器及
    び前記切換回路での増幅度の切換を制御する切換信号に
    応じて前記差信号増幅器の増幅度を補正する補正回路よ
    り成る変換回路とを有し、前記差信号増幅器の出力信号
    に応じて各帯域の信号強度を表示するようにしたことを
    特徴とするグラフィックイコライザ。
JP57221007A 1982-12-15 1982-12-15 グラフイツクイコライザ Granted JPS59110214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221007A JPS59110214A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 グラフイツクイコライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221007A JPS59110214A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 グラフイツクイコライザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110214A true JPS59110214A (ja) 1984-06-26
JPH0345927B2 JPH0345927B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=16760009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57221007A Granted JPS59110214A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 グラフイツクイコライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110214A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496118U (ja) * 1991-01-09 1992-08-20
JPH0821822B2 (ja) * 1990-02-28 1996-03-04 ソニー株式会社 半導体集積回路装置
JP2007081552A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kenwood Corp デジタル信号処理システム
US8951016B2 (en) 2009-06-23 2015-02-10 Siemens Aktiengesellschaft Rotor blade for an axial flow turbomachine and mounting for such a rotor blade

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821822B2 (ja) * 1990-02-28 1996-03-04 ソニー株式会社 半導体集積回路装置
JPH0496118U (ja) * 1991-01-09 1992-08-20
JP2007081552A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kenwood Corp デジタル信号処理システム
US8951016B2 (en) 2009-06-23 2015-02-10 Siemens Aktiengesellschaft Rotor blade for an axial flow turbomachine and mounting for such a rotor blade

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345927B2 (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090020700A (ko) 신호들의 수동 증폭
JPH09312540A (ja) ラウドネスボリュームコントロール装置
CN106658298A (zh) 低音增强处理电路及终端设备
JPS59110214A (ja) グラフイツクイコライザ
JPH0766744A (ja) 電界検出回路
US11212630B2 (en) Signal processing device
CN218788839U (zh) 音频混合电路、显示装置及音频播放装置
JPH0417485B2 (ja)
JPH0345926B2 (ja)
JPS59110215A (ja) グラフイツクイコライザ
US7412064B2 (en) Presence control for guitar amplifier
JPH04160912A (ja) 電子ボリューム
JP4582107B2 (ja) 音響機器
JP3075971B2 (ja) ラジオ受信機
US20010052813A1 (en) Controlled phase-canceling circuits/systems
RU96124373A (ru) Устройство модуляции для пейджингового передатчика (варианты)
Processor et al. User's Guide
JPH03103780A (ja) 半導体集積回路の試験方法
JP2000031768A (ja) グラフィックイコライザ回路およびオーディオ装置
JP2001007669A (ja) 自動利得制御方式
JPS5992627A (ja) 受信機におけるagc回路
JP3451286B2 (ja) 動作検査条件自動設定システム
JPS61184999A (ja) イコライザ特性自動決定方法
KR840002796A (ko) 디지탈 신호 분리 회로망
JPS5986913A (ja) グラフイツクイコライザ