JPS59109653A - 床施工法 - Google Patents

床施工法

Info

Publication number
JPS59109653A
JPS59109653A JP21704482A JP21704482A JPS59109653A JP S59109653 A JPS59109653 A JP S59109653A JP 21704482 A JP21704482 A JP 21704482A JP 21704482 A JP21704482 A JP 21704482A JP S59109653 A JPS59109653 A JP S59109653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
minutes
urethane
leveling
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21704482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251026B2 (ja
Inventor
正市 金子
進 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP21704482A priority Critical patent/JPS59109653A/ja
Publication of JPS59109653A publication Critical patent/JPS59109653A/ja
Publication of JPH0251026B2 publication Critical patent/JPH0251026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、基盤の舗装等の床施工法において、基盤上に
特定のウレタン樹脂混合物層を設け、更に特定の硬化特
性を有する発泡性ポリウレタン材料を用いた発泡層を設
け、ついで床材層を設けた耐衝撃性、クッション性、断
熱性、吸音性に優れた床施工法に関する。
近年構築物の床施工法として高分子材料を用いる工法が
種々採用されている。かかる工法には、(1)ポリウレ
タン系主剤と硬化剤からなる2液型ボリウレクン材料を
発泡させないではげ等による塗布工法、(2)発泡シー
ト、又は非発泡シート状成形材料を接着するシート工法
、(3) 2 液Wポリウレタン材料を機械によりスプ
レーするスプレー工法などがある。これらの工法により
被覆層に耐衝撃性、クンジョン性等を付与するために前
記塗布工法では、非発泡性の軟質材料を下層に用いたり
、層を厚くする等の方法があるか、上層の剥離や脹れを
生じたり、多量の材料を必要とするなどの欠点がある。
また前記シート工法では、発泡シートを用いたりするが
基盤が凹凸であった場合、こめ不陸(凹凸部分)を消去
できなかったり、シートの接合部に隙間を生じシートの
剥離や脹れを生じる欠点がある。更に前記のスプレー工
法では2成型発泡性ポリウレタン材料を使用したりする
が、その可使時間、硬化時間が短く、施工に高価な機械
、高度な技術を要し、又周囲へ飛散するためその防止あ
るいは施工場所の限定を要する。又得られる発泡層表面
は、基盤以上の不陸(凹凸)となるため、表面を平滑に
するには上層に多量の材料を必要とし不経済である。
本発明者らは、これらの点に鑑み、機械を用いない塗布
工法に着目・し截F究を行なったが、従来塗布工法に使
用されているポリウレタン材料を発泡させたのでは均一
な発泡及び平滑な表面が得られないことがわかった。そ
こで研究を続けた結果、特定の発泡性ポリウレタン材料
を用いた発泡層が均一発泡、そして耐@撃性、クッショ
ン性、断熱性、吸音性に優れることを見い出し、すでに
特願昭57−70329号として出願した。
しかしながら、この特定の発泡性ポリウレタン材料を直
接施工する場合特に寒冷地で基盤のモルタル、或はコン
クリート(基盤)が養生不足や乾燥不足により含水率が
通常の基盤に比べて高くなり床材と基盤との接着性が妨
げられる場合がある。
通常セメントモルタル、或はセメントコンクリートの基
盤上に塗布型の床施工を行う場合には、下地は平滑であ
ることが要求され、特に塗布厚さが2肌以下の様に比較
的薄い場合は下地の平滑度か仕上がりを左右することか
らレベリング材もMLである。更にウレタン糸の塗り床
材については下地の平滑性の他に下地の乾燥度も要求さ
れる。
そこで通常使用されるウレタン系レベリング材を種々研
究したがこれらの問題を十分に解決し得なかった。
更に、本発明者らは種々鋭意研究の結果、特定のウレタ
ン樹脂、ポルトランドセメント、珪砂類及び水から成る
レベリング材を用いることによりこれらの問題を解決し
、更にこの発泡性ポリウレタン材料との接着性も良好で
あることを見い出し、本願発明を完成するに至った。
即ち本願発明は、堅固な基盤上に複合被覆層を設ける床
施工法において、湿気硬化型ウレタン樹脂、ポルトラン
ドセメント、珪砂類及び水から成るレベリング層を設け
、次いで可使時間10〜120分、硬化時間40分〜8
時間の硬化特性を有する発泡性ポリウレタン材料を用い
て発泡層を設け、該発泡層の上にポリウレタン塗り沫材
層を設けることを特徴とする床施工法を提供するもので
ある。
即ち、本発明による床施工法によれば基盤、発泡層との
接着性に優れた平滑なレベリング層を与え、更に耐衝撃
性、クッション性、断熱性、吸音性に優れたシームレス
な床を提供し、又複雑な形状の床にも簡単に施工可能で
あるので、厚塗りも容易で、作業性にも優れたものであ
る。     ゛本発明に用いるレベリング材は湿気硬
化型ウレタン樹脂、ポルトランドセメント、珪砂類及び
水の混合物である。その特徴は硬化性に富み、下地との
接着性に優れ、下地の凹凸に左右されずに表面を平滑に
するところにある。
ここで用いる湿気硬化型ウレタン樹脂とは、分子末端が
インシアネート基を約1〜15%、好ましくは1〜5%
有するもので、レベリング材中にウレタン樹脂の希釈用
に用いることのできるトルエン、キシレン、メチルエチ
ルケトン、酢酸エチル、1,1.1−トリクロロエタン
等の1棟或は2種以上の溶剤を含んでいるウレタンプレ
ポリマー溶液であり、官能基数2〜61固/分子、好ま
しくは2〜61i6j/分子である。
珪砂類とは、種々の粒径の珪砂と珪砂粉、即ち砂の乾燥
されたものであり、粒径のそろったもの或は広い範囲を
持つ粒径のものを用いることができるが、好ましくは粒
径0.074〜2ミリメートルである。
ポルトランドセメントは一般的なものでよく、特に規定
はしない。
レベリング材の配合比率は特に限定されるものではない
が、ポルトランドセメントは湿気硬化型ウレタン樹脂1
00重量部に対して50〜500重景部、水はポルトラ
ンドセメントに対し25〜60重量部であることが好ま
しく、珪砂類は混合物の粘度と塗布厚さに合せて加えら
れるが、好ましくは湿気硬化型ウレタン樹脂100重量
部に対して30〜600重量部である。
か(して得られるレベリング材の25℃に於り′る一i
J使時間は約20〜40分で塗布作業に充分な時間のあ
るものが好ましい。塗布されたレベリング材は25℃で
約6〜6時間で先金に硬化し、レベリング層を形成する
ので次の工程に移行することが容易である。
本発明の使用される堅固な基盤とは例えばセメントコン
クリート、アスファルトコンクリート、ALC板、PC
板、ベニヤ板、金属などの単独あるいはX1合せで構築
された稿造物の平面で特に本発明はセメントコンクリー
ト、モルタルの基盤に良好な結果を得る。
本発明で言う可使時間10分〜120分、硬化時間40
分〜8時間の硬化特性を有する発泡性ポリウレタン材料
とは、例えば活性水素含有化合物として、ポリエーテル
ポリオール類、あるいはポリエステルポリオール胡、有
機ポリイソシアネート類、発泡剤、整泡剤、触媒、添加
剤等からなるものが使用され、環境の温度に適合する様
に、触媒の種類、触媒の使用量、インシアネート基濃度
、官能基数等を適宜設定することにより得られる。例え
ばアミン触媒と金属触媒、好ましくはスズ系化合物の混
合触媒を0.0001〜5重量%、好ましくは0.00
05〜1里届二%、イソシアネート基含有率1〜50重
量70好ましくは2〜20重量%、官能基数2〜6個/
分子好ましくは2〜3イ殴勿子に調整することにより得
られる。
ここで言うポリエーテルポリオール類としては従来ポリ
ウレタンフォームの製造に用いられるポリエーテルポリ
オール類がいずれも使用でき、例えばエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、フロピレンゲリコール、シ
フロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオ
ペンチルグリコールビスフェノールA、)IJメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ソル
ビトールの如キポリオール単量体が挙げられ、更に、こ
れら単量体やエチレンジアミン、尿累、モノメチルジェ
タノールアミン、モノエチルジェタノールアミンの如き
アミン単蓋体などにアルキレンオキサイド類、例えばエ
チレンオキサイド、グロビレンオキサイド、ブチシンオ
キサイド、スチレンオキサイドなどを単独で重合させた
もの、あるいは共重合体又はそれら重合体の混合物より
なるポリエーテルポリオール類がいずれも使用出来る。
更にポリエステルポリオール類としては多塩基酸と多価
アルコールとの縮合体が使用されるが、伝えばマレイン
酸、フマル酸、アジピン酸、フタル酸などの単独又は混
合物とエチレングリコール、ジエチレングリコール、フ
ロピレンゲリコール、ジエチレングリコール、1.6−
ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオールなどの単独又は混合物との反応により得
られる木端OH基を有するポリエステルポリオール類が
挙げられる。好ましくは常温で液状で取り扱いの谷易な
ポリエーテルポリオール類が使用される。
有機ポリインシアネート類としてはポリウレタンフォー
ムの製造に使われる有機ポリイソシアネー1がいずれも
使用でき、例えば2.4−トリレンジイソシアネート、
2,6−)リレンジイソシアネート、2 、4/2 、
6=65/35(wt)トリレンジイソシアネート、2
 、4/2 、6=80/20(wt))リレンジイソ
シアネー)、4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、フェニレンジ
イソシアネート、1.5−ナフタレンジイソシアネート
、メタキシリレンジイソシアネート、水添化トリレンジ
イソシアネート、水添化4,4′−ジフェニルメタンジ
インシアネート、粗製トリレンジイソシアネート、ポリ
メチレンポリフェニルインシアネート等が挙げられる。
−そしてこれらの単独又はこれらの混合物として用いる
ことが出来る。更に前記ポリエーテルポリオール類やポ
リエステルポリオール類と有機ポリイソシアネ−1との
反応により得られる末端イソシアネート基含有プレポリ
マーなとの単独又はこれらの混合物よりなるものも使用
できる。
発泡性ポリウレタン材料の発泡剤としては従来ポリウレ
タンフォームの製造に用いられている水あるいは低沸点
有m浴聞JaA、例えばトリクロロモノフルオロメタン
、ジクロロフルオロメタン、モノクロロジフルオロメタ
ン、トリクロロトリフルオロエタン、ジクロロテトジフ
ルオロエタン、メチレンクロライド、1,2−ジクロル
エタン、1,1,2,2−テトラクロルエタン、1,1
.1−)ジクロルエタン、アセトン、エチルエーテル、
石油エーテルなどの単独あるいは混合物が使用出来、好
ましくは取り扱いの容易な水が有用である。
本発明の発泡性ポリウレタン材料の発泡硬化速度を調整
する触媒としては、公知の第3級アミン系触媒類例えば
、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N−メチ
ルモルホリン、N−エチルモルホリン、N、N’−ジメ
チルアルキルアミン、N、N’−ジエチルアルキルアミ
ン、N、N、N’。
N′−テトラメチルプロピレンジアミン、ヘキサメチレ
ンテトラミンなどの単独又は混合物を使用出来、更に又
金属化合物系触媒類例えば、ナフテン酸コバルト、ナフ
テン酸錫、ナンテン酸亜鉛、ナンテン酸鉛、オクチル酸
亜鉛、オクチル酸錫、オクチル酸鉛、ジブチルチンジラ
ウレート、ジメチルチンジラウレート、トリノルマルブ
チルチンアセテート、塩化第2錫などの単独もしくは混
合物が使用出来る。
特に好ましくは第3級アミン類とスズ糸化合物の混合触
媒が使用される。
又整泡剤としては、公知の界面活性剤例えば、ポリメチ
ルシロキサン、ジエチルアミノオレエート、ジオクチル
スルホン哨ナトリウム、ソルビタンモノステアレート、
グリセリンモノオレエートなどの単独もしくは混合物を
使用出来る。
本発明の床施工法においては添加剤を発泡性ポリウレタ
ン材料に添加しても良く、添加剤としては、例えば、ウ
ィスカー、アルシミ粉、銅粉、珪石、珪藻土、アルミナ
、炭酸カルシウム、石コウ、マイカ、クレー、タルク、
アスベ2ト、グラファイト、カーボンファイバー、ガラ
スファイバー、ガラス粉、セメント、リンター、リネン
、木粉、合成樹脂粉、タイヤ粉、顔料などの単独もしく
は混合物等が挙げられる。
可塑剤としては例えば、ジブチルフタレート、ジオクチ
ルフタレート、ジブチルマレート、ジブチルフマレート
、ジオクチルアジペート、エチレングリコールジ安息香
酸エステル、ジエチレングリコールジ安息香醒エステル
、ジプロピレングリコールジ安息香酸エステル、塩素化
パラフィン、石油樹脂、キシレン樹脂、石油系高沸点溶
X+jなどの単独もしくは混合物を使用出来る。
こうして得られた可使時間10分〜120分、硬化時間
40分〜8時間の硬化特性を有する発泡性ポリウレタン
材料は、その可使時間が10分以下の場合、発泡層の自
己レベル性を有さないため施行時の塗布工具跡が波状に
残り、また基盤とぼ結した大きな気泡を残し基盤の不陸
を消去し得ないし、可使時間が120分以上になると硬
化特性が悪(、次の作業ができないといった欠点がある
。より好ましくは可使時間20分〜60分である。
更に硬化時間が40分以下の場合、得られる発泡層の表
面は平滑性に乏しく、収縮しやすいものとなり、計画通
りの発泡層厚にならないし、又8時間以上の硬化時間を
有するものは、硬化表面のタンクが取れ難く、ホコリが
付着したり、床材層を施工するまでに長時間を有するな
どの欠点がある。より好ましくは40分〜4時間が良い
本発明の発泡性ボリウレクン材料による発泡層は硬度(
JIS  A)1[] 〜80、伸び率(JIS K6
301)50〜800(%)、密度(F//cII?)
o、 1〜1.0の範囲の物性で、好ましくは硬度(J
ISA)20〜60、伸び率(JISK  6301)
100〜600(%)、密度(g/cra” ) 0.
2〜0.8の物性のものが適当である。即ち、硬度(J
IS A)10以下のものを使用すると軟く床羽層ケ設
けるもフワフワした歩行感の悪いものとなり、硬度80
以上のものを使用すると固(、クンジョン性を感じ得な
い欠点がある。また伸び率が50%以下の場合には基盤
にクランクが発生した時にクランク追従性を有していな
い為、床材層の破断を生じる恐れがあるし、伸び率80
0%以上の場合には基盤の変動に追従するも、床材層と
発成層の層間剥離ケ生じるなどの欠点がある。
更に発泡層の密度が0.1 (fl/lyn” )以下
の場合、得られる発泡層の表面は凹凸状を示し、頻度か
弱(、舗装材、床材としての使用に耐えないし、密度1
.0 (g/cra” )以上の場合、発明工法により
もたらされる断熱性、i撃吸収性などの顕著な効果が得
られない。又材料の使用量の低減化が計れず不経済な欠
点を有している。
本発明に使用される床材層とは、第」成分としてウレタ
ンプレポリマーと第2成分として、活性水素含有化合物
類からなる所印2液型非発泡性ポリウレタン樹脂や湿気
硬化型あるいは溶剤揮発型の79r謂1液型ポリウレタ
ン樹脂が挙げられるが好ましくは、2i型非発泡性ポリ
ウレタン包1)1旨が使用される。このウレタン塗り床
材の性能は加能ゴム物理試験法(JIS K6301)
で硬度(Aタイプ)50以上、引張り強さ30kl?f
メ一以上、伸び率50%以上のものが好ましい。
本発明工法の塗布方法としては、コテ、レーキ、ローラ
ー刷毛などによる通常の方法により塗布される。
本発明に於ける発泡層、床材層は、それぞれ目的に応じ
た厚み1〜50朋好ましくは1.5〜20mmとするこ
とが出来、例えば、テニスコートとして施工する場合は
発泡層を4mm、床材層を6〜4朋、体育館床材として
施工する場合は発泡層を4mm、床材層を2〜6朋、居
間、応接室、廊下などの床材として施工する場合は発泡
層を6〜4mmとするなど適宜選択されるが、床材層の
厚さは、載面性、経済性を併せた1〜5mgが良好であ
る。最終的に出来上る床の厚さは好ましくは6〜50朋
程度である。
本究明の床施工法は学校の廊下、教室、病院、マンショ
ン、体育施設の床、屋外の遊歩道、その他にそのクッシ
ョン性、吸音性、断熱性、優れた歩行感等の性質を后か
して優れた床を提供することができる。
以下本発明を実施例によって説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
実施例1 ■ 養生不足のモルタル基盤上に表1に示す配合物から
なるレベリング材を、0.7kg/m”金銀にて平滑に
塗布した。4時間後得られたレベリング層は基盤との接
着性良好であった。
表−1レベリング材の配合割合 注)1 犬日本インキ化学工業■製の湿気硬化型ウレタ
ン  NCOνQ=4.0  固形分42%■ レベリ
ング材の塗布後25℃で4時間放置養生した層の上に、
表−2の特性を持つ塗布発泡性ウレタンを21w/m2
金鏝にて平滑に塗布した。この発泡性ウレタンは25℃
、2時間で硬化し、クッション性がある平滑な層か得ら
れた。この層は、レベリング1−との接着性良好であっ
た。
表−2塗布発泡性ウレタン 注)2.3は大日本インキ化学工業製の塗布発泡性ウレ
タン注)4はJIS K−6601の試験方法に依り得
た値■ 塗布発泡性ウレタン層が完全に硬化した後、表
−6の特性を持つウレタン塗り床材を厚さ2朋になるよ
う発泡性ウレタン層の上に平滑に塗布した。
以上■〜■の操作により仕上った床面は、平滑であり、
クッション性、吸音性に優れた歩行感のよい床が得られ
た。
表−3ウレタン塗り床材 注)5.6は大日本インキ化学工業■製のウレタン塗り
床材実施例2 ■ 養生不足のコンクリート基盤上に表−4に示す配合
物からなるレベリング材を0.8kl?/m2金鏝にて
平滑に塗布した。得られたレベリング層は基盤との接着
性良好であった。
表−4レベリング材の配合割合 ■ レベリング材の塗布後25℃で4時間放置養生した
層の上に実施例1の表−2に示したプライアデンクPF
−300/EF−400を用いて当該発泡性ウレタンを
2回に分けて重ね塗りを行った。
1回目の塗布は5ky/m2  平滑に塗布し、完全に
硬化させた後火にその上に6ky/m2塗布し合計6に
!97m2塗布した。
こうして得られた発泡層の厚さは約9 illであった
。レベリング層との接着性も良好であった。
■ 発泡性ウレタン層が完全に硬化した後、この上に冥
施例1表−6に示した特性を持つウレタン塗り床材を厚
さ5miπになるよう塗布した。
以上■〜■の操作により仕上った床面は平滑であり、ク
ンジョン性、吸音性に優れ、断熱効果のある床が得られ
た。
比較例1 実施例10表−1の配合からプライアデンクT−44を
0.71g/In2塗布したが発泡し、ピンホールが多
発した平滑性のないもので、基盤から簡単にはがれるも
のであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 堅固な基盤上に複合被覆層を設ける床施工法において、
    湿気硬化型ウレタン樹脂、ポルトランドセメント、珪砂
    類及び水から成るレベリング層を設け、次いで可使時間
    10分〜120分、硬化時間40分〜8時間の硬化特性
    を有する発泡性ポリウレタン材料を用いて発泡層を設け
    、該発泡層の上にポリウレタン塗り床材層を設けること
    を特徴とする床施工法。
JP21704482A 1982-12-13 1982-12-13 床施工法 Granted JPS59109653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21704482A JPS59109653A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 床施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21704482A JPS59109653A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 床施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109653A true JPS59109653A (ja) 1984-06-25
JPH0251026B2 JPH0251026B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=16697955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21704482A Granted JPS59109653A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 床施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109653A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251026B2 (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892891A (en) Novel foam compositions
JP2000072512A (ja) 積層構造体及びその施工法
JP3326534B2 (ja) 構築物の防水被覆方法
KR20150130716A (ko) 친환경 소재를 적용한 폴리우레탄 트랙 및 이의 시공방법
JPS59109653A (ja) 床施工法
JP4083292B2 (ja) クッション性下地材塗装用ポリウレタン組成物及びクッション性下地材用ポリウレタン塗膜
JP4372860B2 (ja) ポリウレタンウレア塗床材用組成物およびその工法
JP2515077B2 (ja) ウレタントラツクの舗装材層および施工法
JPS58189071A (ja) 複合被覆工法
JPH0210180B2 (ja)
JP4120847B2 (ja) 常温硬化ポリウレタンポリウレア被覆組成物
JPH08302332A (ja) 防水材、それを用いる施工法及び防水構造体
JP7239102B2 (ja) 壁面への弾性チップ施工方法
JP2003253237A (ja) 1液湿気硬化型ウレタン樹脂系レベル出し材、及びこれを用いたレベル出し工法
JP2003120010A (ja) 塗床とその施工方法
JPH0673870A (ja) 弾性床材層および施工法
JP2001181567A (ja) ポリウレタン硬化性組成物、ポリウレタンエラストマーの製造方法及び吹き付け防水工法
JP2907874B2 (ja) 外部用床材及びその施工方法
JPS58191802A (ja) 弾性体舗装
JPH02227478A (ja) 床仕上げ用塗料、これを用いた床構造、床材及び床仕上げ方法
JPH01219242A (ja) 複合被覆構造体及び施工法
JP3474831B2 (ja) ポリウレタン弾性舗装材
JPS6131503A (ja) ウレタントラツクの舗装材層および施工法
JP2001106760A (ja) ウレタン樹脂組成物、接着剤及び被覆材
JPH06123102A (ja) ウレタントラックの弾性舗装材層および施工法