JPS5910950B2 - 粒界絶縁型半導体磁器組成物 - Google Patents

粒界絶縁型半導体磁器組成物

Info

Publication number
JPS5910950B2
JPS5910950B2 JP53002532A JP253278A JPS5910950B2 JP S5910950 B2 JPS5910950 B2 JP S5910950B2 JP 53002532 A JP53002532 A JP 53002532A JP 253278 A JP253278 A JP 253278A JP S5910950 B2 JPS5910950 B2 JP S5910950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor ceramic
grain boundary
ceramic composition
weight
apparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53002532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495175A (en
Inventor
芳明 河野
治文 万代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP53002532A priority Critical patent/JPS5910950B2/ja
Publication of JPS5495175A publication Critical patent/JPS5495175A/ja
Publication of JPS5910950B2 publication Critical patent/JPS5910950B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はチタン酸ストロンチウムを主体とする粒界絶
縁型半導体磁器組成物に関するものであ・ J る。
結晶粒界に絶縁層を形成した半導体磁器の両面に電極を
形成することにより、大きな見掛誘電率を有するコンデ
ンサが得られることは知られている。
”o この半導体磁器には従来チタン酸バリウム系のも
のが用いられていたが、最高69、000もの大きな見
掛誘電率が得られるものの、誘電損失(tanδ)が平
均5〜6%と大きく、また+20℃を基準としたとき−
30℃から+85℃の温度範15囲において見掛誘電率
の温度特性が±40%と大きいものであつた。
上記した欠点を改善したものとしてチタン酸ストロンチ
ウムを主体としたものがある。
たとえばチタン酸ストロンチウムにニオブ(Nb)、タ
ルタx ン(Ta)、タングステン(W)を添加し、こ
れを還元雰囲気中で焼成して半導体磁器を作り、両面に
酸化ビスマス(Bi2O3)を塗布してこれを酸化雰囲
気中で熱処理することにより、結晶粒界に絶縁層を形成
したものがあり、見掛誘電率が2550、000以上で
誘電損失(をalδ)が1%以下と良好な結果を示して
いるが、+20℃を基準としたとき−30℃〜+80℃
の温度範囲において、見掛誘電率の温度特性力壮13%
を越え、また焼成磁器同志のくつつきが見られた。
30また、チタン酸ストロンチウムにセリウム(Ce)
またはデイスプロシウム(Dy)を添加し、上記したと
同様にして作成した半導体磁器は見掛誘電率の温度特性
が±20%、誘電損失(tanδ)が2〜3%と悪く、
見掛誘電率も30、000程度x しか得られていなか
つた。
上記した種々の問題を検討した結果、見掛誘電率の大き
い半導体磁器を得るには一定以上の粒径をもつ磁器であ
ること、粒成長のしやすさはペロブスカイト型構造、A
BO3のAサイトの原子数とBサイトの原子数の比に大
きく依存すること、またその比が1:1.003付近に
おいて最良の結果が得られること、などが判明した。
また、従来公知である半導体化剤を単成分で加えるとこ
ろを、半導体化剤としてAサイト置換する元素とBサイ
ト置換する元素の両方を加えることにより、単体の半導
体化剤としてNbを添加したものにみられるように、敷
粉などと反応して磁器同志がくつつくという現象が解消
でき、得られた半導体磁器を酸化させる場合その酸化の
度合を制岬しやすいという利点があることを解明した。
この発明はこのような現象を追及した結果見い出された
もので、見掛誘電率が大きいとともに、その温度特性が
良好であり、誘電損失も小さく、さらには焼成温度の変
化による特性変化が小さいなど、すぐれた特性を有する
粒界絶縁型半導体磁器組成物を提供せんとするものであ
る。すなわち、この発明の要旨とするところは、チタン
酸ストロンチウムまたはその固溶体が94.0〜99.
9重量%、ランタン(4)が0.05〜3.0重量%ニ
オブ、タンタルおよびタングステンのうち少なくとも1
種(B)が0.05〜3.0重量%で、かづA),(B
)がそれぞれ第1図および次に示す各点A,b,c,d
,e,f,gおよびhで囲まれるモル%の範囲にある半
導体磁器の結晶粒界に絶縁層が形成されていることを特
徴とするものである。
上記した半導体磁器の組成のうち、チタン酸ストロンチ
ウムまたはその固溶体とは、SrTizO3のほか、(
Srl一遅Elx)(Ti,−,Me2,)ZO3・・
・・・・・・・1として表わされるものである。
ただし、Mel:Ba,Ca,Me2:ZrO〈x<0
.05,0<y<0.05,0.97くZ〈1.03 この中でx量,y量が0.05を越えると見掛誘電率が
30,000未満になる。
またZ量が0.97未満になると焼成温度が高くなり、
誘電損失が1%を越える。逆にZ量が1.03を越える
と焼成温度が高くなり、焼成磁器間のくつつきが多くな
る。(A),(F3)がそれぞれ0.05モル未満にな
ると誘電損失が1%を越え、逆に3モル%を越えると見
掛誘電率に対する破壊電圧の比が小さくなるという現象
が見られる。また、(A),[F])が第1図に示すA
,b,c,d,e,f,gおよびhの各点を結ぶ線で囲
まれる範囲に限定したのは、この範囲外になると見掛誘
電率の温度特性が±10%を越えたり、見掛誘電率に対
する破壊電圧の比が小さくなるとともに誘電損失が大き
くなるからである。結晶粒界に形成する絶縁層としては
、V,Cr,Mn,Fe,CO,Ni,Cu,Sc,S
b,BiおよびTlのうち少なくとも1種以上からなる
ものがあり、いずれの組み合わせによるものでもよい。
以下この発明を実施例に従つて詳述する。
実施例 1 第1表に示す組成比率の半導体磁器が得られるように、
SrTlO3,CaTiO3,BaTiO3,BaZr
O3,La2O3,Nb2O5,Ta2O5,WO3の
各原料を用意し、これらの各原料を秤量してバインダで
ある酢酸ビニル系樹脂とともに湿式ボールミルで7時間
粉砕した。
粉砕したのち約50メツシユに造粒し、油圧プレスにて
直径10.0mm1厚み0.511t71Lの円板に成
型した。次いで成型円板を大気中1150℃で2時間仮
焼してバインダを燃焼させた。
さらに室温にまで冷却したのち水素10容量%、窒素9
0容量%からなる還元雰囲気中にて1350〜1450
℃で2時間焼成した。引きつづき半導体磁器に、酸化ビ
スマス90重量%、酸化銅10重量%をワニスと重量比
にて1:1で混練したペーストを10m9r塗布し、空
気中1150℃で1時間熱処理して結晶粒界に絶縁層を
形成した。
さらに半導体磁器の両平面に銀ペーストを塗布し、80
0℃で30分間焼付けして電極を形成してコンデンサを
作成した。このようにして得られたコンデンサの見掛誘
電率(ε)、誘電損失(Tanδ)、絶縁抵抗(IR)
、破壊電圧(V/!l)および見掛誘電率の温度特性を
測定し、その結果を第1表に合わせて示した。
なお、見掛誘電率、誘電損失は+25℃、周波数1KH
Z1電圧0.3Vの条件で測定した値である。
絶縁抵抗(1+25℃において試料に厚み単位ml当た
り直流電圧50Vを印加した30秒後における抵抗値を
示したものである。破壊電圧は+25℃において試料に
印加した直流電圧を昇圧したとき電流が急増する下限値
を示したものである。見掛誘電率の温度特性は+20℃
を基準として−30℃〜+85℃の温度範囲においてそ
の変化率を表わしたものである。表中※印を付したもの
はこの発明範囲外のもの、それ以外はすべてこの発明範
囲内のものである。
また、第1表中のX,y,Zは4式のX,y,Zの値を
示したものであり、(A),(有)はそれぞれランタン
と、ニオブ、タンタルおよびタングステンのうち少なく
とも1種を示す。また第1表中のA,b,c,d,e,
f,gおよびhは第1図の各点を示す。実施例 2 実施例1の試料番号2と試料番号6のものにつ*き焼成
温度を変化させて各電気特性を実施例1と同様に測定し
、その結果を第2表に示した。
上記した各実施例から明らかなようにこの発明によれば
、見掛誘電率が48,000以上と大きな値を有するも
のが得られ、誘電損失も1%以下と小さい。また、−3
0℃〜+85℃における見掛誘電率の変化力壮10%以
下と温度特性が良好である。さらに高誘電率にもかかわ
らず破壊電圧は、700V/属翼以上と大きな値を示す
。しかも絶縁抵抗も高い値を示す。また、焼成温度の変
化による特性の変化幅も小さく、焼成磁器間相互のくつ
つきも発生しないなど、高品質で特性のすぐれた粒界絶
縁型半導体磁器組成物が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の添加物の添加範囲を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チタン酸ストロンチウムまたはその固溶体が94.
    0〜99.9重量%、ランタン(A)が0.05〜3.
    0重量%、ニオブ、タンタルおよびタングステンのうち
    少なくとも1種Bが0.05〜3.0重量%で、かつ(
    A)、(B)がそれぞれ次に示す各点a、b、c、d、
    e、f、g、およびhで囲まれるモル%の範囲にある半
    導体磁器の結晶粒界に絶縁層が形成されていることを特
    徴とする粒界絶縁型半導体磁器組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 2 絶縁層はV、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu
    、Sc、Sb、BiおよびTlのうち少なくとも1種以
    上からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の粒界絶縁型半導体磁器組成物。
JP53002532A 1978-01-12 1978-01-12 粒界絶縁型半導体磁器組成物 Expired JPS5910950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53002532A JPS5910950B2 (ja) 1978-01-12 1978-01-12 粒界絶縁型半導体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53002532A JPS5910950B2 (ja) 1978-01-12 1978-01-12 粒界絶縁型半導体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495175A JPS5495175A (en) 1979-07-27
JPS5910950B2 true JPS5910950B2 (ja) 1984-03-12

Family

ID=11531984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53002532A Expired JPS5910950B2 (ja) 1978-01-12 1978-01-12 粒界絶縁型半導体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910950B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367265A (en) * 1981-04-06 1983-01-04 North American Philips Corporation Intergranular insulation type semiconductive ceramic and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495175A (en) 1979-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820133B2 (ja) 半導体磁器コンデンサ用磁器およびその製造方法
JPH058524B2 (ja)
JPS5910950B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物
JPS5910949B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物
JPS6133249B2 (ja)
JPS6043651B2 (ja) 半導体磁器コンデンサ用組成物
JPS6046811B2 (ja) 半導体磁器コンデンサ用組成物
JPS6126208B2 (ja)
JPS6048897B2 (ja) 半導体磁器コンデンサ用組成物
JPH0734415B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物
JPS5828726B2 (ja) 半導体コンデンサ用磁器
JPH0551254A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物
JPS6057213B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法
JPH04170361A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物
JPS6044816B2 (ja) 半導体磁器コンデンサ用組成物
JPS6133250B2 (ja)
JP3036051B2 (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物
JPS6217368B2 (ja)
JP2837516B2 (ja) 誘電体磁器コンデンサ
JPS6046812B2 (ja) 半導体磁器コンデンサ用組成物
JP2967439B2 (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JPS5830733B2 (ja) 半導体磁器蓄電素子の製造方法
JPS6048898B2 (ja) 半導体磁器コンデンサ用組成物
JPS6133251B2 (ja)
JPS6130410B2 (ja)