JPS59108775A - ベンゾフラノ−ルの製法 - Google Patents

ベンゾフラノ−ルの製法

Info

Publication number
JPS59108775A
JPS59108775A JP57217844A JP21784482A JPS59108775A JP S59108775 A JPS59108775 A JP S59108775A JP 57217844 A JP57217844 A JP 57217844A JP 21784482 A JP21784482 A JP 21784482A JP S59108775 A JPS59108775 A JP S59108775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzofuranol
catechol
group
aldehyde
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57217844A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Kito
鬼頭 良造
Masaki Tamura
雅樹 田村
Yukio Inaba
稲葉 悠紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP57217844A priority Critical patent/JPS59108775A/ja
Publication of JPS59108775A publication Critical patent/JPS59108775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は殺虫剤として有効なカーボッランの中間体であ
る2、3−ジヒドロ−2−メチル−2,3−ジ置換−7
−オキシベンゾフラン(以下、ベンゾフラノールと略す
)の製法に関するものである。
従来゛、カテコールとアルデヒドとから気オ目反応によ
りベンゾフラノールを製造する際に、触媒としてシリカ
、アルミナ、リン酸アルミナなどのような固体酸、ある
いはこれらの固体酸に少訛のパラジウム、白金を担持さ
せたものを用いることが行われてきた。
しかし、上記のような触媒は、生成するベンゾフラノー
ルの空時収量が低いという欠点を有している。空時収量
が低いということは二L a化に際して反応装置の大型
化及びそれに伴うエネルギー損失など同定費及び比例費
における負担が増大する欠点を有している。そこで我々
はこれらの欠点を改善するだめに研究を進めた結果1周
期律表第11族金属、クロム及び酸素からなる群から選
ばれた元素からなる触媒を用いることにより、ベンゾフ
ラノールの空時収量が著しく向上することを見出しだ。
すなわち1本発明は、カテコールと一般式(r):R−
CH2−CHR’ −OHO・・・・・・・・・(1)
0(中の1(及び)(’ il、アルキル基又はアリー
ル基を示す)で表わさカフるアルデヒドとを1周期律表
第ることを工(41徴とする。一般式(I):01、( (式中の■(及びR′は前記と同じ)で表わされるベン
ゾフラノールの製法に関するものである。
本発明の方法において原料としてカテコール及びrlj
l 記一般式(1)で表わされるアルデヒドが用いられ
るが、このようなアルデヒドとしてイソブチルアルデヒ
ド2−メチルブチルアルデヒド、2−エチルブチルアル
デヒド、2−メチルヘキシルアルデヒド、2−フェニル
プロピルアルデヒドなどが挙げられる。
1ノこ本発明の方法に使用する触媒は1周ル」律表第1
1族金屈9例えばマグネシウム、カルシウム。
ストロンチウム、バリウム、亜鉛、カドミウム々上記の
触媒は周期律表第11族金属、クロムの水酸化物、硝酸
塩、酢酸塩、ギ酸塩などをそれぞれ単独か、あるいはこ
れらを適宜、混合して焼成。
酸化して調製される。またこれらの金属化合物はシリカ
、アルミナ、ンリカアルミナ、セオライト。
ケイソウ土などのような担体に担持させて用いるのが一
般的である。なおこれらの担体への相持方法は各種の方
法が可能であり1例えばm体に金属塩を含浸させる含浸
法、金属水酸化物やアンモニウム錯体その他を用いるイ
オン交換法或いはシリカやアルミナなどの粉末と金属化
合物を混練する混練法などが採用される。
このようにして調製された触媒の組成は、金属化合物:
担体−01〜50:99.9〜50であり金属化合物:
担体−1〜20:99〜80か良好である。触媒の形状
には特に制限はなく7粒状、タブレット、ペレット、破
砕物などいずれでも良い。
本発明の反応を実施する緩、カテコールとアルデヒドと
の伊拾混合割合ばモル比でカテコール:アルデヒド−1
〜5:l〜50.特に1:]〜20か好斗しい。捷だ反
応温度は200〜4−30℃。
特に好」―シ<は250 = 380 ℃の気相中にお
いて行われる。反応圧力は通常、常圧下で行われるが、
加j下下及び減圧下でも行うことができる。さらに心力
ならば不活性ガスや不活性溶媒を反応系内に導入するこ
とも可能である。
本発明によって48られるベンゾフラノールは前記一般
式(11)で表わさJl、る2、3−ジヒドロ−2−メ
−y−ルー2.3− シ置換−’7−オキソベンゾフラ
ンであり、2.3−ジヒドロ−2,2,3−トリメチル
−7−オキシベンゾフラン、2,3−ジヒドロ−2,3
−ジメチル−2−エチル7−オキシベンゾフラン。
;2.:ろ−ジヒドロ−2−メチル−2−フェニル7−
オキシベンゾフランなどが挙げられる。
本発明の方法は気相中で行われ、固定床、移動味、流1
動床のいずれにも適用できる。
本発明の方法を実施することによりベンゾフラノールの
空時収率を向上させることができだ。
実施例1 硝酸カルシウムをシリカに含浸さぜ400℃で焼成した
5%Ca−8i02触媒30ゴを内径25m5φのパイ
レックスガラス製反応管に充填した。触媒層を330℃
に昇温しだ後、カテコール:イソブチルアルデヒド−1
:10 (wt;比)を()H8V 300(Li2−
Cjat、 hr )で通した。その結果はカテコール
の転化率40%、ベンゾフラノールの選択率75係であ
り、この時のベンゾフラノールの空時収量(STY)は
319/1−Oat、hrてあった。
実施例2−5 実施例1と同じゃ件下、触媒をかえて反応欠行った。結
果を第1表に示した。
第1表 CL;  カテコール BF;  ベンゾフラノール 実施例6 インブチルアルデヒドの代りに2−メチルブチルアルデ
ヒドをJ目いた他は、実施例1と同様に反応を行っ/ξ
。その結果、カテコール転化率335係。
ベンゾフラノール選択率70係、  S T Y  2
59/1−Cat、、hrを得た。
比較例1 0.2係Pt−JV203を触媒とし1反応温度260
℃。
カテコール:イソブチルアルデヒド−1:10をGH8
V120で流した。その結果カテコール転化率40%、
ベンゾフラノール選択率72%、同ST Y  1 ’
7 fi’/l”Oat、hrを得た。
比較例12 0.2%Pt−Ag2O3を触媒とし、実施例上と同様
に反応温度330℃で反応した。その結果、カテコール
転化率32%、ベンゾフラノール選択率28%、同S 
T Y  16 S’/1−Cat、、hrを得だ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カテコールと一般式(I): H−CI(2−にHR’−CH0−・・・・・・・・・
    −(1)(式中のR1之びH’id:アルキル基又(は
    アリール基を小1゛)で表わされるアルデヒドとを9周
    j(」1律表第ること、i、 it青i改とする。一般
    式(II) :(月) (式中の[く及び11′は前記と同じ)で表わされるベ
    ンゾフラノールの製法。
JP57217844A 1982-12-14 1982-12-14 ベンゾフラノ−ルの製法 Pending JPS59108775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217844A JPS59108775A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 ベンゾフラノ−ルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217844A JPS59108775A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 ベンゾフラノ−ルの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108775A true JPS59108775A (ja) 1984-06-23

Family

ID=16710641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217844A Pending JPS59108775A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 ベンゾフラノ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2525598A1 (fr) * 1982-04-22 1983-10-28 Ube Industries Preparation des 2,3-dihydro-2-methyl-2,3-dialkyl-7-oxybenzofurannes
WO2001007031A1 (fr) * 1999-07-26 2001-02-01 Shionogi & Co., Ltd. Derives de benzene, compositions immunostimulantes ou agents de retablissement de la pharmacosensibilite les contenant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2525598A1 (fr) * 1982-04-22 1983-10-28 Ube Industries Preparation des 2,3-dihydro-2-methyl-2,3-dialkyl-7-oxybenzofurannes
WO2001007031A1 (fr) * 1999-07-26 2001-02-01 Shionogi & Co., Ltd. Derives de benzene, compositions immunostimulantes ou agents de retablissement de la pharmacosensibilite les contenant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974826B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸製造用触媒の調製法
KR20090108121A (ko) 포화 및 불포화 알데히드의 불포화 카복실산으로의 산화 촉매, 이의 제조방법 및 사용방법
EP0027351A1 (en) Oxidation catalysts and process for the preparation of methacrolein by vapour phase oxidation
JPH0122249B2 (ja)
JPH0533211B2 (ja)
JPH0656722A (ja) 不飽和アルコールの製造方法
EP0146099A2 (en) A process for producing acrylic acid by oxidation of acrolein and a novel catalyst useful thereof
JPS59108775A (ja) ベンゾフラノ−ルの製法
US4700009A (en) Process for preparing a substituted benzaldehyde
JP3278246B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP2000237592A (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒およびメタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JPH05293389A (ja) アクロレイン及びアクリル酸製造用触媒の調製法
US4560673A (en) Catalyst for the oxidation of unsaturated aldehydes
JP2623008B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
JPH05168922A (ja) アルドール縮合脱水用触媒、マグネシウム・アルミニウム複合化合物の製造方法及びそれを用いるアルドール縮合脱水物の製造方法
JP2003154273A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸製造用触媒、および、メタクリル酸の製造方法
US5098879A (en) Catalyst for preparation of ortho-alkylated phenols
US3907829A (en) Production of 2,2-disubstituted propiolactones
JP3764805B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の調製法およびメタクリル酸の製造法
US5175377A (en) Process for preparing an ortho-alkylated phenol
JPS5849328A (ja) エテニルフエノ−ル類の製造法
JPH05331097A (ja) メタクリル酸及びそのエステルの製造方法
JPS58216137A (ja) ホルムアルデヒドの製造法
JPH0625085B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
GB2038320A (en) Process for the manufacture of ketones